
自覚のある無しにかかわらず、私たちはいつも自分自身に限界を設けている。「でも」、「どうせ」、「だって・・・」。気が付くと口から否定的な言葉ばかりがでてくる。でもそんな抑制を軽減する方法はあるのだ。
"受け入れる人生"を送るか、"逃れる人生"を送るかは、その人次第だ。物事を複雑にするのはやめて、あなたなりの生き方をすればいい。ある程度の抑制を解き放つことを学べば、もっと単純で楽しい生き方ができるはずだ。もっと幸せになるために手放すべき17のことをチェックしてみよう。
広告
自分自身が満足する決断なら、他の人の考えがどうであろうと気にかける必要はない。人の意見に左右され立ち止まるような生き方で成し得ることなんて一体いくつあるだろうか?自分の心に従えば、より良い生き方ができるはずだ。
2.怒りや恨み
怒りはあなたを内部からむしばむ。不当な扱いをする人と折り合いをつける方法を学ぼう。これは彼らを見逃してやるのとは違う。あなた自身を楽にする手段なのだ。そして、今後のためにもあなたに怒りをぶつけてコントロールするタイプの人を覚えておくことだ。
たとえ実際には謝られていなくても、架空の‘謝罪’を受け入れれば、人生は楽になる。いちいち怒っているとこちらの身が持たない。相手に謝られたことにして自分は前に進む。そういう考え方もあるのだ。
3.自分の外見を気にすること
あなたが気にかけるべきなのは、自分の体が発するサインやあなた自身の意見だ。あなたの外見を定める権限を持つ人など存在しない。気にかけなきゃいけないのは、あなた本人が快適で健康だと思えるかどうかに尽きる。自分の見た目のことを人に聞く必要など無い。全ては自分次第なのだ。4.理想のパートナー
"完璧なパートナー" なんてものは無い。だから条件をあげていくのは無意味だ。自分で作り上げた完璧なパートナーを探し求めること自体があなたの足かせになっている。それよりも自分にふさわしい相手を探したほうがいい。つまりあなたが心から愛せる人であり、あなたが余計な気を使わずに済み、ありのままのあなたを受け入れてくれる人だ。
例えばボブ・マーリーはこんなメッセージを発している。
彼は完璧じゃないし、あなたも完璧じゃない。ましてや完璧な2人なんてありえない。しかし、あなたを笑顔にして、自身の失敗も潔く認めるような「まあまあ」な相手であれば、手放さずにできる限りことをしよう。彼は口べたで常にあなたのことばかり考えるタイプじゃないかもしれないが、あなたを支えてくれるだろう。彼を傷つけたり変えようとしたり、無理なことを望むのはやめよう。分析するのもNGだ。嬉しい時は笑顔を見せて、腹が立った時は怒り、彼に会えない時は寂しく思えばいい。とにかく全力で愛することだ。完璧な男性はいなくても、あなたにピッタリな男性は必ず1人はいるから。5.富を手に入れる
大金持ちを目指す人はごまんといる。ある人にとっては現実的な目標かもしれないが、ハードワークと専心無しに獲得できるものではない。お金だけをモチベーションにするのではなく、夢中になれる職業を見つけて没頭することだ。
とりあえず外に出て達成感が得られるものを探そう。「棚からぼた餅」的な期待を持つのはやめたほうがいい。今の生活と自分が持ってるものをありがたく思うことだ。一分一秒を大切にして、たとえ明日が来なくても後悔しない、そんな人生を生きることをおすすめする。

言い訳はやめよう。運動がしたいけど時間が無い?早起きしてジムに行けばいい。言い訳は自分がしたいこと、すべきことをせずにいても、自分の気がとがめないようにするための自己弁護に過ぎない。結果が本当に欲しいなら、グダグダ言わずに始めよう。
7.過去のパートナーや失恋にこだわる
相手は過去の人になったのはそれなりの事情があったはず。もし過去の彼、もしくは彼女のことを考えるなら、その経験で学んだと思うようにしてみよう。いつまでも昔の感情にとらわれるのは、単に次の相手との幸せを阻むだけなのでやめたほうがいい。
また、愛する人や愛されていたはずの人から傷つけられるような苦い経験は誰にでもあるはずだ。ネガティブな感情を今後の人間関係に持ち込むのは失敗を招くだけだ。世の中に同じ人間は一人としていない。だから過去の相手を基準にして次のパートナーを評価するのはフェアじゃない。心機一転して新たな関係を築くことにトライしよう。
8.頑固になる
人の間違いを責めるのは簡単だが、自分の非を認めるのは本当に難しい。だが、人間は間違える生き物である。あなただって間違うことはあるし、あなただけが正しい答えを出せる人間とは限らない。他の人が正しいこともあるのだ。
頑なになるのはやめて素直に受け入れよう。素直になるほど、新しいことを学べるものだ。他の人の意見に耳を傾けるといろいろな可能性を切り開くことができるだろう。
9.引き延ばす
なんであれ目の前の課題を明日に引き延ばす考えはやめよう。今に生き、必要なことをやることだ。時間が許す限り精一杯ベストを尽くそう。それぞれの課題を出来るだけ速やかにやり遂げよう。そうすると気がかりやストレスから自由になれる。これで空き時間を好きなように過ごすことができるのだ。

ネガティブな思考は自分に返ってくる。そんな考えはさっさと変えたほうがいい。「グラスに半分しか水がない」ではなく「半分もある」ととらえることをおすすめする。「いつも感謝するだけで何にもできない」。なら目一杯感謝すればいい。考え方を変えるだけで、何にでも可能性が芽生えるものだ。
11.人のあら捜し、批判をする
人はなぜ他人のことを気にかけたくなるのだろう。自分のことは棚に上げ、とにかく誰かを批判することが正義だと勘違いする。誰でも一つや二つの欠点や弱点をもってるものだし、生きてりゃ多少のホコリもつくだろう。
他人のあら捜しをしたり批判したりすることに時間を費やすよりも、自分の行動に気を配ったほうが人生はもっと有意義になるだろう。他人を屈服させ、かりそめの満足感を得られても、あなた自身の人生が幸せになることはない。ただ恨みを買うだけだ。
12.嫉妬
幸せとは自分に無いもの手に入れることじゃない。他人を羨むのはやめて自分が持つものに感謝しよう。人生はひとそれぞれ。あなたには他の人には無いものがある。ねたみは生き方にネガティブな感情を運んでくるし、それに固執することでがんじがらめになっていく。そんな考え方は何の得にもならない。
13.自分に自信が無いという考え
幸せな人々はありのままの自分を受け入れ、自分に満足をしている。そうしたほうが幸せになれることを知っているからで、決して頭がお花畑なわけではないのだ。
自分に自信が持てない人は、もっと広い世界に足を踏み出して自分を変えてくれるものを探そう。ベストな自分を生み出す力はあなた自身にしかないのだ。

なんだかんだ言っても最終的には自分次第なのに、多くの人が、”自分の幸せを他人にゆだねる”という過ちを犯してしまう。自らを幸せにできない虚しさは人間関係では満たされない。誰かと幸せを分かち合うためには、まずは自分で幸せをつかむことだ。人を頼って幸せを得るような生き方は有害な依存関係を生み出し、充足感を阻害する。
15.過去にとらわれる
過去に生きるのは止めよう。以前の失敗を引きずっても得るものは何もない。”過去の失敗”という経験は今、確実に積んだのだ。この経験を活かし、前に進もう。その失敗は必然だったのかもしれない。そこから何かを学ぶことができれば、未来は確実に明るい方に変わるはず。
16.全てを思い通りにしようとする
何でも自分の思い通りにはならない。どうにもできない事にストレスを抱え続ける人生ははっきり言って損だ。それなら肩の力を抜き、物事をあるがままにこなしてみてはどうだろう。”世の中は思いがけないことだらけ” と考えることにして、未知なものを受け入れよう。予想外の困難にひたすらイライラするより、新たなる試練を乗り越える勇者となって、「よし!これをどれだけ素早くクリアできるかやってみよう」。と頭を切り替えるのも一つの方法だ。
17.見返りを求める
私たちは自分の為に何かをしたり、誰かの為に何かをすると、その見返りを期待しがちだ。でも実際はそうならない時だってある。どんな状況でも特定の結果を期待してはいけない。何事にも広い心であたろう。そうすれば固定観念のプレッシャーも無く、物事に没頭できるようになる。
via:elitedaily・原文翻訳:R
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
「友情は見返りを求めない」
2. 匿名処理班
わかるけどそれでもどうにも出来ない場合もあるんだよなぁ
そして言い訳がループしていく
3. 匿名処理班
ネガティヴな言動は必ず自分に跳ね返ってきます。これは恐ろしいくらい真実です。会社や学校に必ずいる「嫌な奴」に仕返しできたらスカッとするだろうなと誰も思うでしょうが、ぐっと堪えて何年か様子を見てみてください。おそらく、そうした連中は何もしなくても自然に自滅するはずです。
本人に実害がなくても、その家族や恋人が事故死・病死・失業したり、大借金かかえて夜逃げしたりと、悪い事が重なり、やがて本人も姿を消すしかなくなります。ま、大抵は本人が自分でヘタを打って自滅しますが。因果は確実に巡ります。くれぐれもご用心を。
4. 匿名処理班
これの大前提として教訓を忘れないことだな
5. 匿名処理班
いっぱいあるなぁ…幸せは難しいのがよくわかる
6. 匿名処理班
結論: 出家しなさい
7. 匿名処理班
手放すべき、って言ってるけどNLP(神経言語プログラミング)では悪い習慣も無意識的には肯定的な意図があるって考えるんだよね。例えば飲酒やゲームも普段楽しんでいない自分を楽しませたい意図があったり。だから手放すべき17の考えについても、ただ否定するんではなくて、無意識は本当は何を求めているのか(大体快や安心を求めるか、不快さや恐怖を避けるのかどちらか)に気付いてあげると軽減することが多いよ。
8. 匿名処理班
ここにあるのは全部やめるのはできないけど、「どうせ自分なんて」
って口にするのをやめた。
友達もそういうタイプで、いちいち「そんなことないよ」って言うのがしんどくなったから。そしたらお互いに少し前向きになった気がする。
9. 匿名処理班
止めなくてもいいけど、止めたほうが良いと思えたらやめりゃいいんじゃないの
10. 匿名処理班
大きな病気したら
なんだかんだ揉めてても健康だった時が幸せだったな
と思うよ
11. 匿名処理班
全部悪い方に当てはまるのに不幸とは思わないな他人から見て幸せそうかと言われるとそうじゃないんだろうけど
12. 匿名処理班
ここまでの事が出来たら完璧な人間だと思うよ。
そう言う私は全然駄目だが。
しかし、なんだかんだ言って私はそれなりに幸せだと感じる。
「それなり」、と言うのはスゴイことだ。「それなり」にありつけない人は大勢いるからね
13. 匿名処理班
お金への執着心を捨てたら、外見への執着心も消えた。
そしたら、他者から良く思われたいとか、理想の彼氏が欲しいとか、一切なくなってしまった。そしたら交友関係が激減した。親とも必要な事以外連絡は取らなくなった。
しかしその反面、他人にイライラしたり嫉妬する事がなくなった。むしろ、他人を愛し、感謝する気持ちさえ芽生えた。今はもちろん、人生自分の都合よく事が運ばないことは理解しているし、そのことへの憧れすらなくなった。
交友関係は減ったが、不必要な相手のプライベートの探り合いや、女性特有の見栄の張り合いの場が減っただけで、別に関係が悪化したわけではない。
14. 匿名処理班
5.富を手に入れる
貧乏で辛い仕事でも頑張ってお金を得ようとしてるのに・・・・
15. 匿名処理班
17つも捨てなくて良いだろ
欠点が自分を支えてくれる事もあるよ
16. 匿名処理班
全てもっともなことだとは思っても、我が身に置き換えるとなかなか…ね
17. 匿名処理班
ここに書いてあることを全部実践しなければならないって思うと、逆に幸せが遠くなりそう…。
まとめれば、色んなしがらみや欲を捨てろって事かと思うのですが、そんなの無理じゃないかなぁ。
18. 匿名処理班
幸せになる為には特に何にもしてないな…。むしろこれ全部やってる。でもどんな些細な事でも今は幸せだと思うは事にしてる。生きてるだけで幸せだと。
19. 匿名処理班
過去にとらわれない
捨てたくても心に絡み付いて離れないんだなぁ…
20. 匿名処理班
これ全部妄信的に信じて自分の意識を縛るんじゃなくて、無理なくできたり納得できること直さないとなって思ってたことだけ取り入れたらいいんじゃない?気楽に。
21. 匿名処理班
少数だった悪口が何時の間にか溢れかえったネットがいい証拠
悪意は確実に伝播して自分が暮らす社会の治安悪化として自分に帰ってくる
吐き出せば楽になるって勘違いしてる人が増え過ぎてる
誰も見てないから、自分と判らないから(これも勘違いだが)OK?
自分自身がそんな自分を常に見てるじゃんっていう
22. 匿名処理班
※20
金に執着し過ぎるなってことで、金を稼ぐなってことではないと思うよ。
23. 匿名処理班
最終的に、これら全てのことに拘らないようになること。
24. 匿名処理班
言い訳だけはどうしてもしてしまう・・・
25. 匿名処理班
これ難しいすわ…わかっちゃいるけど。
周りにわらわらいる同類の攻撃を避けるだけで手いっぱい。
26. 匿名処理班
これら全部を守ろうとすることは、
> 16.全てを思い通りにしようとする
にもなるしねえ。一つずつ、幸せになっていくのがよさそうかな。
27. 匿名処理班
毎日くっちゃ寝してるだけで幸せなんだよなぁ
28. 匿名処理班
17は多いな
29. 匿名処理班
最近思ったこと
ー分に特にならない事をしない。
→奉仕活動みたいな仕事をやって自己満足しても意味ない。
⊆分に得にならない人と関わらない。
→所謂、悪友とか、やる気が無くなりそうな連中の側に行かない。
足引っ張りそうな連中はもってのほか。
自分に特にならない組織に隷属しない。
→,汎韻検
ぁ祗´↓>の原則を守っていれば人生上手く行くんだろうが、それには
相当の努力もいると思った(笑)。
30. 匿名処理班
わかっちゃいるんだけどね・・・ってこれも言い訳か。
31. 空缶
自然体の生き方だと解釈したが
俺は悪足掻きしてる方が性に合ってる。
32. 匿名処理班
※39
人生を損得だけで考えている時点で人生詰む。
おまえはすでに詰んでいる。
33. 匿名処理班
温泉に入れば幸せってことだね
34. 匿名処理班
嫉妬しても、あら探ししても、いいんじゃない。
そういうのもひっくるみて自分だと受け入れれば、他の人の欠点にも目をつむれるから、
人に優しくなれる。
35. 匿名処理班
自分にとって幸せなことをひとつひとつかくにんする、小さなことで良いから
家族がいる、少ないけど優しい友人がいる、裕福ではないけど生活できてる、飢えたり渇いたりしたことがない、季節を追いかけるのが楽しい、雨空の雲の動きを見るのが楽しい、カエルの鳴き声が心地好い、お風呂が気持ちいい
なんだ、幸せなじゃないか俺
17の内、いくつかが自然に消える
36. 匿名処理班
34
人って馬鹿だなー、俺も馬鹿だなー、って思いながら人を馬鹿だなーと想う俺って、どうしようもねーな、気おつけよってなるのは確かにある。
と言いますか、自分の欠点に気付いてから、駄目だなとか全部俺が悪かったんだよ!てきなことで終わるか、よし一つ一つ直していこうとか許してもらえるまで、もしくは少しでも償うため何かしようとかまで行く人では結果が違うきもする。
37. 匿名処理班
呪われていて装備から外せないんだよ・・・
38. 匿名処理班
※5・※27
前に自分がいた職場では、毎日の様に誰かが誰かの悪口を言っては、他の誰かに悪口を言われるのが当たり前だった。
耳にする度に自分の心が、少しずつ荒んでいくのが分かるんだ。
やったらやり返される、その不幸な連鎖を断つには、自分が真っ先に悪口を言うのを止める事だ。
言われる方も悪いのかもしれないが、言っている時の顔はとても醜い。
39. 匿名処理班
17あるが出来ていることばかりなので問題なし
40. 匿名処理班
我が家の猫にもふもふできる普通の日常が一番の幸せ♡
41. 匿名処理班
もしここで挙がった感情が全部欠落してる奴がいたらそいつはもはや人間ではない何かだと思う…けど、無理のない範囲で意識して減らしていく事が出来れば少しは幸せに近づけるかも
42. ワニさん
ワニさんはほとんど捨ててるものばかりワニね
怒り”だけじゃっかん強いワニかね
43. 匿名処理班
全部捨てた結果ネトゲ廃人ですが何か
44. 匿名処理班
この記事見て涙ぐんでしまった、たびたび自分に当てはまる。
45. 匿名処理班
17コ全部遵守しろってんじゃなくて、
この中に心当たりがあって、ああ自分がなんだか不幸せなのってこのせいかもと思ったら
まずそこから変えてみたらいいのかなと思った
ひとつ変えられたら、またひとつ、またひとつって
少しづつ変わっていける…気がする…かも…
とりあえず過剰に人目を気にする癖を治したいなー
46. 匿名処理班
聖人じゃないからね、悟りも開いてないしね、全部じゃなくて幾つか捨てられれば人間それで上出来だと思う。
それに簡単に捨てられるならそもそもそんなに執着しないんだろう。
全部出来てしがらみも欲も無い人生なんてきっとつまらないよ。
47. 匿名処理班
他者に攻撃的だとウツ病になるよ
怒ると自分の脳もキズつけてる。
他者攻撃的な人って自分は正しい、あいつはおかしいってなってる、※に多い人達なんでご注意を‥
48. 匿名処理班
あれ?アドラー?
他人からの評価を気にしないが案外難しい
悟り開くしかないわな
自己中、楽天家なのでそれ以外は結構いい線いってるかも
49. 匿名処理班
※11
総合すると初期仏教の大まかな理論に行き着くねぇ。
欲張るな。怒るな。妄想せず今この瞬間を見よ。
50. 匿名処理班
結構な無茶言ってんなww
51. 匿名処理班
絶対守るべき掟じゃなくて、心得位の軽さで胸に留めておけばいいんだよな
52. 匿名処理班
毎回この手の記事見ると涙腺が緩む
53. 匿名処理班
素晴らしい文章ですね! 誰が書いたんですか?
54. 匿名処理班
わかるわー
55. 匿名処理班
自然体で幸せだと思えれば、なんでもいいんじゃないかな。
何かに固執することはない。
56. 匿名処理班
"執着"の一言で済むね
57. 匿名処理班
ジャンクフードが食いたい時もある、ネガティブな感情もそうさね、持っててもいいものだよ
58. 匿名処理班
向上心とか希望を棄てれば結構幸せになれる
59. 匿名処理班
異存は全くないが 限りなく神様に近く
普通の人間にはとても難しい姿勢
60. 匿名処理班
うるさい
この恋がダメならもう全人生終了、あとは転落に次ぐ転落って位の恋をしたいの。
そのくらいの恋じゃないと愛している言える気がしないのよ
なんでみんなすぐ立ち直って「あれから司法試験合格した」とか言えちゃうのよ?もー!!
ぷんすか
61. 匿名処理班
憎悪、怒り、復讐心は手放すことは出来ないな・・・・・・・・・・・
62. 匿名処理班
18……ネトゲのアカウント。窓から投げ捨てろ!
63. 匿名処理班
全部は不可能でもこれのどれか一つでも貫き通せば幸せになれるんだろうね
64. 匿名処理班
チンピラ集団や、拝金主義には通じない話やな?
65. 匿名処理班
※13
「どうせ自分なんて」と言う心理は、甘えなんですよね。「そんなことないよ」ということ言われたくて。でも、その甘えの気持ちを断ち切って考えないよう努力し始めたとき、初めて自立するんだと思います。今回の幸せに関する記事を読むと、「幸福とは自立のこと」だと思います。
66. 匿名処理班
43に激しく同意
67. 匿名処理班
今、自分を利用してるっぽい友達と別れてきたところ。友達と別れるって恋人と別れるより恥ずかしい(付き合ったことないけど)。
まわりの人に知られたくないし。
相手に憎しみをぶつけたくなかったし。
この話は参考になりました。
自分の殻にこもらないようにして、これからは、もともと付き合いたかった中身のある人や慎ましい人と過ごす時間を増やすようにしたい。
私は捨てるんじゃない、距離を置きたいだけ。
68. 匿名処理班
17個って多いな…
3つくらいにまとめてほしい
69. 匿名処理班
とりあえず自分の利益もメリットもない事しか言わない役立たずは切り捨てようって考えている。
70. 匿名処理班
確かに、こういう感情フルコースで強烈に持ってる人って「自分は不当に虐げられている」「不当に利益を侵害され収奪されている」と信じて疑ってなくて、物凄く主観的に不幸っぽく見える。
嫌がらせを受けていると思い込んで必死で反撃してるつもりっぽいんだけど、端から見ると何もしていない人に唐突に攻撃してるようにしか見えないから変な人だ嫌な人だと思われて、余計嫌われる悪循環だし。
だから手放せるものなら手放した方がいいとは思うんだけど、この手の感情を強くフルコースで揃えちゃう人(多少こういう部分もあるよね、というレベルではない。これを見て「自分にはこんな部分があるな」と省みることができる人は当てはまらない)って、多分メンタル的に問題抱えててその症状として出てる部分があるから本人だけの努力とか心得じゃどうにもならなさそうなんだよね。
そして、彼らはこれが問題だとも思えない。虐待に対する正当な怒りだとしか感じてない。だから当然治療も絶対に受けない……地獄だよなあ。
71. 匿名処理班
※13 自分がいる。。
過去の執着手放したら
一気に今までの人間関係が稀薄になってきたw
過度の干渉をしてきた親までもw
仲良くなった時期も関係性もバラバラな友人たちもw
楽だがなんか怖いw
ただ、知り合い以下の他人に対して格段に優しく
なれるようになった。
今まで、本当に周りの小さい人間関係の中で
生きてきたんだなと実感する。
これは新しい人間関係を作る上でも大切だし
今までの人間関係も
干渉し合うよりよっぽど健全な関係になったのだと思う
72. 匿名処理班
私は何も手放さない!諦めない!捨てない!奪えるものなら奪ってみやがれ!不幸上等!FUCK HAPPY!
73. 匿名処理班
見事に全部あてはまる俺は前途多難。
74. 匿名処理班
16個を手放した人間には、知恵を持つものと持たざるものがいる
後者は典型的な詐欺師のカモだね
75. 匿名処理班
手放すとは、つまり譲歩できるということかな。
どうぞ、お先に。
この一言を何のためらいも無く言える人は、豊かな人生を送っているんだなと、思う。
76. 匿名処理班
うーん。じぶんは幸せになれないね…っておもってる時点で、ネガティブ思考の現れだよね笑。ほぼ全部当てはまっとる。すこしずつなおしていかねば。
77. 匿名処理班
幸せって人によって違うから、ここで書かれていることを実践してもなぁ
平凡な幸せを求めるなら良いんじゃないかな
78. 匿名処理班
富が不要な方は私に下さい!
79. 匿名処理班
パ ソ コ ン
80. 匿名処理班
時には怒りとも向き合わなければ前に進めない時もある
81. 匿名処理班
人としての感情をすべてすてよ。
つまりそういうことか。
82. 匿名処理班
携帯は大事なとき以外見ない
83. 匿名処理班
人と比べるよりライバルは昨日の自分自身
84. 匿名処理班
わかってる・・・わかってるのだよ・・・・
いつもそうだ理解できる
はがいいくらいだ
しかたなくいつも生きてる・・・・・
あーあなんかいいことないかなぁなんて思ってただぼーっとした人生・・
わたしはいつかただ孤独に死ぬのだろうなぁ
せいぜいここにいるあなた方にそんな自分みたいな人生をおくりませぬように・・・・・
85. 匿名処理班
要はアダルトチルドレン症状を治せということだね。
86. 匿名処理班
まとめると幸せになれないのはしょせん自己責任だからって言われちゃうと、毒親に生まれた時から洗脳されてきて生きづらいACはどうしようもなくなるわ
87. 匿名処理班
人と比べたりしなければ幸せになれる
88. 匿名処理班
カラパイアで一番好きな記事!ボブマーリーの言葉が素敵に訳されていて、じーんときました^^
89. 匿名処理班
これ全部欠落してるな
まあ親と生まれの性格に恵まれなかったからある程度は仕方がない
俺の人生は死ぬまで戦いの人生
90. 匿名処理班
「人の言動をよく見る」「喧嘩はしない」「攻撃的な人にかかわらない」(そういう人は自分の正義と言うワガママを他人に押しつける子供っぽい人で、絶えず争いトラブルか多く巻き込まれる)「家族だから」はやめる
「自分を卑下しない」「幸せをあきらめない」「自分の心を信じる」
91. 匿名処理班
否定も批判もしたい訳じゃないんだけど
性格がツッコミ気質なんで
他人からはいつも何かに不満を持ってる人と勘違いされやすい
この悩みは関西人しか分からないかもしれない
92. 匿名処理班
※106
悪いのが人間だと決めつけてるだけだと思うよ。良い人間を見ると嘘だとか欺瞞だとか否定してるか、すぐにそんな人間はいないと忘れるんじゃないかな。案外、悪く見える人間にも一分の善があるよ。本当に悪い人間って、案外いないよ。自分は性善説を信じている。真性の悪党って犯罪者にもなかなかいないからね。一切いないわけじゃないけど。
93. 匿名処理班
これだけ自分の考えや行動を規制して、それに耐えられた者だけが幸せになれる…
だとしたら「幸せ」とは一体何なのだろう?
「他人の価値観に囚われない」としながらも、愚痴や不平不満を言わない、など、人は「幸せそうに見える」ことを自らに強いてしまう
他者を傷つけても何とも思わない人が、一番自分のしたいことできる人だとは思うが、果たしてそれは「幸せ」か
94. 匿名処理班
善意が善意に繋がるほど、世の中は上手くできてない
結果、自分だけが苦労しているケースも多々ある
だから、善意が善意に繋がると思える人は幸福なのだろう
善意が善意に繋ががらず傷ついた人は、その事実を知っているからこそ、世の中がどうすれば善意が善意に繋がるようになるのか考えたり、同じように傷ついた人を理解し助けることができる
人生には、刹那的な幸福と総合的な幸福がある
どちらにせよ、「今」が不幸でなければ実りの多い人生だ
95. 匿名処理班
17見返りを求めない
絵を描いてて反応という見返りを求めていると絵を描くのが辛くなってくるからわかるわ
無意識に相手が反応してくれそうな絵を描くようになるから
他人の評価なんて気にせず好きに描いてる時が一番楽しく描けてる気がする