
高齢の姉が他界したばかりで打ちひしがれていた退役軍人のおじいさん。つらい気持ちをこらえながら家族と食事に行くと、若いウェイターがまるで知人であるかのように話しかけてくる。
戸惑ったおじいさんはやむなく「自分は全盲だ」と告げる。するとウエイターが思いもよらない言葉をかけてきて・・・
広告
US veteran brought to tears as 'waiter' surprises him
ウエイターに扮した孫のサプライズ
この動画には今年1月10日にウィスコンシン州のラシーンにある食堂で、ウエイターを装った孫息子に90歳の祖父が料理を注文する様子が映っている。家族と一緒にテーブルについた祖父。ウエイターに扮した孫にコーヒーを入れてもらってももちろん気づかない。サプライズを知る家族も客を装い会話に参加するが、まだピンと来ない様子。

image credit:youtube
ウエイターに「僕のことわかる?」ときかれて「私は全盲だ」と返答。なのに家族にまで「わかるって!ほら、声とか・・」といわれて困惑ぎみ。
するとウエイターが「僕とはいつも電話で話してるでしょ」と一言。
まさか・・!と驚き、ついにウエイターの正体に気づく。
信じられない気持ちで長らく会っていなかった孫と握手!

image credit:youtube
その後サプライズを明かされ思わず涙。彼らのテーブルはにぎやかな笑い声に包まれた。

image credit:youtube
祖父を励ましたかった孫息子
ウエイターに扮していた男性は、小さいころからこの祖父が大好きだった。目が不自由でもへこたれない祖父を誇りにしていて、自分にとって唯一の理想の男性だと語っている。2人は昔から仲が良く今も電話で話をするほどだが、彼は祖父が住むウィスコンシン州から2000km以上も離れたフロリダ州に住んでいるため、めったに会うことができなかった。
だが、今回は気落ちしている祖父をなんとか励まそうと飛行機で駆けつけたという。
自分のためにはるばるやってきた孫と、この再会を喜ぶ家族。めったに表情をくずさないおじいさんもこの日はすっかり感激。家族の思いやりに支えられ元気を取り戻したことだろう。
via:dailymail / youtubeなど / translated by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こんなの感動してまうやろおおおおおお
2. 匿名処理班
おじいちゃん良かったねえ
家族にも愛されて幸せもんだよ
3. 匿名処理班
こういうみんなが笑顔になるサプライズ大好き
4. 匿名処理班
日本列島でも3000キロ以上の長さがあるわけで
2000キロ離れた孫が会いに来るって、そんなにレアか?っつう話
5. 匿名処理班
唯一の理想の男性にパパも泣いた
6. 匿名処理班
こういうのが正しいサプライズだよね。すごくいい。
7. 匿名処理班
※4
お前、はかた号往復してみるか?
8. 匿名処理班
でも2000勸幣紊箸、やっぱり国の広さのスケールが違うな。
9. 匿名処理班
※4
自分は離島出身なんで実家と1600キロぐらい離れてると思うけど
やっぱり帰るのは大変だし足も遠のくよ…
冠婚葬祭でもなく、ただ励ましに行くってすごい事だと思うけどなぁ
愛がなきゃできないよ
10. 匿名処理班
店が高級かどうかなんて
本当の喜びの前には添え物にもならない。
このコーヒーは本当に美味しかっただろうね。
11. 匿名処理班
優しい世界
12. 匿名処理班
お孫さんが優しいということは、その親も、その親を育てたおじいちゃんも優しくて良い人なんだろうな
13. 匿名処理班
外国のサプライズを愛する文化ってものが、実はよく理解できないんだ
14. 匿名処理班
国は違えど、人の情は同じだね。
15. 匿名処理班
コレが本来のサプライズのあり方だよなあ…;;
ええ孫じゃ。そういう孫を育てた子供、ひいてはその子供を育てた本人夫妻が出来た人間なんだろうね。
16. 匿名処理班
感情的に※4を批判してる奴に言いたいが
そら良い話だが、この程度はよくあることだろ
つまらん話などとは言っとらんわけでな
17. 匿名処理班
我が家は卒中で倒れた父と祖母を看取ってるんだよね。同居すれば良いのに、なんか違和感。
18. 匿名処理班
※16
良くある話≠感動出来ない話
珍しい話≠感動的な話
19. 匿名処理班
なんで動画撮ってるんだ?
記念に爺さんに見せてあげるのか?
20. 匿名処理班
物とか形じゃなくて、孫を含めた家族みんなが思いあって支えてくれてる気持ちが嬉しかったんだろ
それだけの動画かもしれないが、めちゃくちゃ良い動画じゃないか
21. 匿名処理班
すげーあったかい
良い孫と爺ちゃん
22. 匿名処理班
※3
私も大好き。
23. 匿名処理班
東京から台湾までが2100キロぐらい
飛行機で3時間ちょいで行けてしまうわけでな
この程度で感動するお前らは、普段から祖父母孝行してないのか?
24. 匿名処理班
※23
つまり君は飛行機で頻繁に移動できるセレブな方なんだいいねえ
せいぜい週イチでも飛行機で親に会いに行って親孝行してやれよ
こちとら毎日残業2時間土曜出勤で手取り10数万だよ
幸いにも親と同居してるけどもし同居してなかったらまとまった休みと金がなきゃなかなか行けないね
25. 匿名処理班
※23
こんなひねくれたコメントしてないで祖父母孝行してきな
26. 匿名処理班
かっこいいぜ!孫息子!
長生きしろよ!じいちゃん!
27. 匿名処理班
感動的な話に「この程度で」と言ってしまう水を差す感受性の者に
親孝行なんて大して出来てると思えない
出来てると思ってても本人だけで
周りには普段の態度のせいで冷たい奴だと思われてて
このままだと最期は孤独死してそう
28. 匿名処理班
私は小さい頃千葉に住んでて
祖母の家は東京
お盆とお正月くらいしか会う事は無かったけど
大切な事をいくつか教えてもらった
私が26歳の時
祖母は86歳で亡くなったけど
もっと会っておけば良かったなぁ…と
今になって思う
実家や祖父母の家って近いと
かえって会いに行かなくなる
29. 匿名処理班
記事に対して、わざわざ共感できないアピールをしてる行為に共感して欲しいのか?
共感しなくていいけど、だったらケチつけてないで黙ってスルーするくらいの寛容さと教養は身につけたほうがいいと思うね。
30. 匿名処理班
※4 ※16
「野暮」って言葉を覚えなさいな
31. 匿名処理班
動画見る前に泣いちゃったw見てまた泣いた。
涙腺弱くなってる。
32. 匿名処理班
※7
仕事で福岡に行くのに、一回やってみたかったってだけの理由で東京から新幹線で博多まで行った事があったんだけど流石に帰りは飛行機使った
快適な新幹線でもあの距離はきついわ
33. 匿名処理班
記事に対して泣いたことないが初めて泣いた。すばらしい良い孫やなぁ
34. 匿名処理班
4、16、23を読んで、最初は「なーにー!!!」
と思った。でもよく考えたらこのくらいの孝行は
3名にとっては珍しいことではないという話で、
それって実にウラヤマシイのであった。
自分は毒親育ちで、祖父母にも愛された実感はないし、
こちらも愛情は感じなかった。
35.
36.