
ある家族のもとに、この眼鏡が届いた。これまで、色の区別がつかない世界にいた男性オーピー・ヒューズさんが、初めて色のついた世界を見る瞬間を記録しようと、パートナーの女性アマンダ・セラフィニさんがカメラをもち、3人の子どもたちに色とりどりの服を着せ、彼が眼鏡をかける瞬間を撮影した。
Colorblind guy experiences true color for the first time with EnChroma glasses
最初はふざけながら玄関で梱包されたメガネを取り出すオーピーさん。




色覚異常にも様々な種類があるが、これらのうちでいちばん多く、問題になるのは先天赤緑異常で、こうした異常には、本人は気づかないままで、色覚検査などで初めて発見されることが多いという。
色覚異常を持った人の色の見え方



Valspar Color For The Colorblind
※追記(2015年5月14日)
実際に日本から購入してみた人がコメント欄にて方法を教えてくれた。
まずenchromaの公式サイト(http://enchroma.com/)にアクセス。サイト内にある、色覚障碍のタイプを見分ける『Color Blindness Test』で視力テストを行い、『Result Information』(結果情報)へ進むと、 タイプ別に何%改善されるのか確認できるという。
ページを日本語訳に翻訳するとわかりやすいそうだ。オプションとしては、近視遠視付きがあり、フレームを選択することができるという。どのパターンの色覚障碍でもレンズの種類は一つのようだ。
EnChromaの眼鏡は色盲の約8割のケースをカバーしているそうで、もし合わない場合、色が改善されない場合は、30日間以内なら無料返品可能となっている。テストを受けるのが面倒くさいようなら眼科でチェックした診断結果をもとに購入することもできるので、試しに買ってみるのもいいかもしれないね。
※後日談(2015年5月19日)
コメント欄によると、この心温まる場面には姉弟愛も隠されていたようだ。
この眼鏡は元々は彼の恋人のアマンダさんがネットで見つけて彼に知らせたものの、あまりに高価だったためにオーピーさんも断念。そこで落胆した弟の願いをどうにか叶えたいと思ったお姉さんがネットで寄付金を募り、眼鏡を彼に贈ったという。そしてこの動画はそのお姉さんが、募金をしてくれた人々への感謝の気持ちを表すために投稿したそうだ。
また、コメントには商品を購入した人もいるらしいので、ゲットした人にはその感想も聞かせて欲しいな。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
このメガネがあれば自分は色のない世界と色のある世界両方が手に入れられる!(°∀°)
2. 匿名処理班
素晴らしい発明
3. 匿名処理班
泣けてきた
4. 匿名処理班
これはあかん・・・泣きそうになる
5. 匿名処理班
メガネで矯正出来ることに驚いた
ちょっとジョーディ・ラフォージの事を思い出した
6. 匿名処理班
うちの父親は全然気にしてないみたいだけどこういうのあるんだって、
って教えたらやっぱり欲しいって言うかな……
今度実家戻った時に聞いてみよう
7. 匿名処理班
この眼鏡があれば電車の運転士になりたい子達が夢を諦めて絶望せずに済むんやな。
まだまだハードルは高いかもしれないけど第一歩だと思う。
8. 匿名処理班
子供の顔を見て、空を見て、花を見て…見てる方も泣けてくる
言葉は要らない
9. 匿名処理班
人を幸せにする発明って素晴らしいな。こう言う仕事したいねぇ。
10. 匿名処理班
生まれた時から目の見えない人に
空の青さを伝える時何て言えばいいんだ?
こんな簡単なことさえ言葉にできない俺は芸人失格だよ
なぜかエガちゃんのこの言葉を思い出した
11. 匿名処理班
メガネで矯正できるってのが不思議だよねぇ
全ての人に有効ってわけでもないんだろうけど
12. 匿名処理班
補正メガネ自体は以前から有ったんだけど
見た目がちょっと変だったんだよ
これだと普通にサングラスみたいだから良さそうだな
13. 匿名処理班
本人としては号泣したいんだろうけど、涙でにじんで見えなくなるから必死にこらえたんだろうな
14. 匿名処理班
逆の見えないとこから見える、だと違いに感動するのかな。
15. 匿名処理班
父ちゃんイケメンやな
にしても泣けるね
16. 匿名処理班
最近叩かれる事の多いレーシックだけど、小学生からずっと視力0.01で20年以上メガネだったのがわずか15分程度の施術で一気に1.2超に世界が切り替わった時の感動は今でもよく覚えてる。パァーっと世界が反転したような体験だった。
17. 匿名処理班
ヤバい、泣けてきた……
奥さん「新しい世界ね」
ご主人「綺麗だ」
奥さん「(花に)近づいてよく見れば?」
そして言われたとおりに花を見て……。
本当に新しい世界に来たんだろうなぁ……。
18. 匿名処理班
素晴らしい発明
19. 匿名処理班
※6
ただのサングラスだって言って内緒でプレゼントしたほうが喜ぶんじゃね
20. 匿名処理班
眼鏡かけた途端に感極まってみるみる紅潮しているのがわかるね
21. 匿名処理班
音が無い映像で泣いたのは初めて。
次に奥さんの声で号泣。
子供達がおちゃらけて場を和まそうとしてる姿で脱水起こした。
22. 匿名処理班
涙が止まらなかった
補正メガネが色覚に問題がある人達の間で一般化すればいいね
この家族に幸あれ
23. 匿名処理班
ちょっと涙出た
24. 匿名処理班
あまりに昔過ぎてうろ覚えだが、九州に、それ専用のメガネを作る会社があった。自分の息子も色覚異常で、いろいろ調べてそこにたどり着いたんだが、検査に2ヶ月を要すること、その間、そこに滞在することが条件だったので、滞在費、メガネ代、当時子供が未成年であったこと、それにより親子同伴で検査を受けること、その他もろもろのことを鑑みて、結局断念した。
今は免許証も色覚異常があっても取れるらしいが、あの当時は許されていなかったんで、親としては必死だった。
25. 匿名処理班
つまり何色に見えてるの?
錐体がひとつ足りないから緑と赤がわからないんだよね・・?不思議!
26. 匿名処理班
こんな眼鏡あるんだぁ
自分の 見たことがない色が見えるってすごいよね
27. 匿名処理班
だいぶ違うけどマリーの部屋思い出した
28. 匿名処理班
もらい泣き不可避
初めて自分の子供の瞳の色を知るってのはどれほどの感動だろうなぁ
29. 匿名処理班
眼鏡の開発者の人たちこの映像見たかな?
見て欲しいね。
30. 匿名処理班
俺も欲しいのだが何処で買えるのだろうかいくら位かな
今まで色の無い世界で夢を諦め続けてきたけど一度でいいから‘色'を見てみたいという夢が叶いそうで希望が湧いてきた
死ぬときは鮮やかな色の中で死にたいという夢が叶うのかな
31. 匿名処理班
こんな物ができるとは思わなかった。
人を幸せにする発明はいいね。
32. 匿名処理班
感動した。
33. 匿名処理班
なんかそのうちコンタクトで出来そうだな
34. 匿名処理班
泣いてしまった
35. 匿名処理班
バルスパー社とエンクロマ社って凄いね。スポーツ選手とかに大金を払うならこんな会社に大金を払うべきだよね。 とかく芸能人とかスポーツ選手とかに大金を払うが、それこそ人間を堕落に導くためのものだ。
36. 匿名処理班
「違う色」と認識出来るだけであって、赤が赤く、緑が緑に「見える」ようになったわけではないのか…それだけがちょっと残念。
諦めきっていたものを手に入れる瞬間の涙は素敵だ。
科学の発達は素晴らしいね。
37. 匿名処理班
赤の長い波長の方面が認識出来ないのかな
その内可視光以外もとらえられるメガネもってそういや
赤外線カメラとかあるか
38. 匿名処理班
これぞ医学(科学?)の進歩ってやつだなあ。
俺も軽い色覚異常なんで人ごとじゃない。
39. 匿名処理班
「子どもたちの目を見て。とってもかわいいのよ」っていうのからの親父の動きがね,もう愛にあふれててたまらんよ。
40. 匿名処理班
そわそわ口元を隠すあたりの仕草がもう
とーちゃんいとおしくってたまらない
41. 匿名処理班
ああ、これ欲しい…!息子に買ってあげたい。私のせいで赤緑色弱なんだ…綺麗な世界を見せてあげたい
42. 匿名処理班
泣いた
世界って華やかで美しいのよね
改めて気付かされる
43. 匿名処理班
※20
あんた最高だよ
44. 匿名処理班
世界はそれほどまでに美しい。
45. 匿名処理班
リトルミスサンシャインのお兄ちゃんにあげたいな
46. 匿名処理班
これ犬にかけたらどうなるんだろ
たしか犬も白黒しか見えないんじゃなかったっけ
47. 匿名処理班
色を別の色としてみるってことは色調を変えたみたいな見え方なのか。
でも泣くくらいなんだからそうとう違うんだろうな。
48. 匿名処理班
6米ちゃんサプライズであげなよ
49. 匿名処理班
子供達見て、おまえの目は肌は髪は、こんな、色だったんだなあ…って?泣くわ
50. 匿名処理班
優しい世界
51. 匿名処理班
※1 のコメントと最後の動画を見て思ったこと
まず、世界の約3億人が色盲者であることに驚いたこと
(色盲者が約3億人も居ることを知らない人が多いのでは?)
なので、
色覚異常矯正メガネと色覚異常を体験できるメガネをできるだけ
早い段階に幼稚園、小学校などに置いて色覚異常の自覚と対処
、周知をして学び偏見や色覚の差による隔たりの融和をすると
色覚の共有という意味でその後のコミュニケーションなど皆に
良い結果と解決になると思った
52. 匿名処理班
普通の人がこのメガネかけたらどう見えるんだろうか
53. 匿名処理班
※6
個人差にあわせるって書いてるから、1度検査必須かもしれないよ
サングラスといってプレゼントするなら
視力検査って医者も巻き込んで検査して貰わないとならないかな
それはそれで計画するの楽しいかもしれないね
54. 匿名処理班
>>54
普通の人にはただのハイコントラストレンズグラスだよ
スキー用とかテニス用があって雪地やボールが見えやすくなる色眼鏡の事ね
ブルーライトカットグラスもハイコントライトレンズの一種だよ
55. 匿名処理班
色覚異常のヤツが絵描くのが好きだとけっこう悲惨なんだ。色塗るのが怖いの。
大概「そこの色、変〜」と言われる。
56. 匿名処理班
子どもを抱き締めたあたりで涙腺崩壊した
57. 匿名処理班
物凄く戸惑ってるな
空を見たり花に近づいたり、見える世界を味わってる感じが無垢な子供のようで微笑ましい
58. 匿名処理班
色盲色弱は単に感じ方の違いだから異常じゃない!
みたいな考え方があるけど、これを「治せる」ということは
それが異常であることをこの上なく肯定してしまっているんだよね
フィルターを通して通常知覚するのが難しい帯域の光を
弁別可能にするという機能であるならば
正常な人の色覚に合わせてチューンすれば
擬似的な4色色覚を得ることもできそうだな
59. 匿名処理班
色覚異常者が見える範囲の波長に圧縮するっていうことなのかな?
不思議だ……
僕も若干赤緑色覚異常だから掛けてみたい。
60. 匿名処理班
これ、日本で出る予定はないのかな。
赤緑色弱持ちなので、本当の赤と緑を、この目で見たい。
61. 匿名処理班
メガネで補正出来るって知らなかったよ
なんて素晴らしい動画なんだ
初めて見た色とりどりの世界が自分の妻と子供だなんて
そりゃ泣いちゃうよね
62. 匿名処理班
私は女で色覚異常の遺伝子持ち
自分に異常はないけど兄弟が色弱なのでわかっている、母親から受け継ぐんだよね
女の人にはほとんど出てこないので自分が知らないままそういう男児を産む可能性は結構あるよ
63. 匿名処理班
※43
そうですね
世の中のママもパパも、「自分のせいで」って重荷に思わないで良いように、不自由を誰でも気軽に矯正できる医療技術がこれからも発展していくと良いね。
64. 匿名処理班
これは矯正というよりも補整だね。今まで認識できていなかった情報がドーッと入ってくるから、脳がちょっと疲れそうね。常用するというよりも、見たいときに使うことになるのかな。
65. 匿名処理班
※32
株式会社ワールドマンセル
ttp://www.munsell.co.jp/contents/wm_about_cv/
メガネのタナカヤ
ttp://www.tanakaya.jp/lineup/specs/color.htm
ダルトン社の色弱メガネ(色覚補正メガネ)が欲しいのですが
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425862794
色弱メガネは何社製がいいのでしょうか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1238604887
カラービューって使用したことありますか?
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=184835&id=18771793
しえん
66. 匿名処理班
見えないときがある、っていう赤緑色弱。
絵を描くが、肌色が塗ってる最中で黄緑に近くなってしまい、人が描けない体質だ。
のでこの感動ぜひ味わってみたいなあ。世界はきっと形だけじゃなく色も美しいから。
67. 匿名処理班
色弱の兄に子供が生まれたから買って反応を見てみたいな
日本でも色覚補正メガネって売ってるけど見え方は違うのかな?
68. 匿名処理班
これは涙出ますわ(´;ω;`)ブワッ
69. 匿名処理班
親子系はあかん...
お父さん、これからもお子さんの成長をしっかり見届けてあげてな!
70. 匿名処理班
私の大好きな漫画家に戸土野正内郎という方がいるんだが、彼が色盲らしくマンガ描くのひどく苦労してるらしい。いつか彼のもとにこのサングラスが届けばいいなぁ
71. 匿名処理班
どれくらい変化があるのか気になる。
サングラス似合わないアジア人でもデザイン豊富だったら嬉しいよね。
72. 匿名処理班
「この眼鏡じゃよく見えないね。だって、涙で滲んでしまうんだ」
73. 匿名処理班
魔法の眼鏡だなあ、なんかフィクション読んでる気分だわ
74. 匿名処理班
泣けた。
いい記事、ありがとう。
75. 匿名処理班
メガネ超つえぇ!
76. 匿名処理班
素晴らしい発明。泣いた。
77. 匿名処理班
一色に見えていた色を知覚出来る範囲で差をつけるって事かな?
本来の色を見える様になるわけじゃないけど、多様さを感じられるようなチューニングをするのかな
78. 匿名処理班
このグラスと同じ原理の、色弱絵描きさん用のモニターとか出てないのかな?
赤系と緑系でコントラスト弄って、いちいちカラーピッカーで確かめなくても
識別できるようになってる感じの
お絵かき環境がデジタルになったから、色弱の絵描きもうまく認識できない色は
写真や他の人の絵から拾えばいいよくなった
でもうっかり参照した絵が人外肌(DQ10のオーガの赤い肌や、DBのピッコロの緑の肌)だったり
奇抜なライティングの場合
RGBの数値チェックせずに塗っちゃうと、とんでもないことになるらしい
79. 匿名処理班
要はコントラストをきつくした感じのものだから、健常者の色を見たとはちょっと違う感覚のはず
ほぼ同じ黄色に見えてたものが、明るい黄色と暗い黄色の2種類あることがわかる、みたいな
「そうめんがより細く、ひやむぎがより太くなってわかりやすいね!」ってイメージなのかなと
そうめんとひやむぎの違いはわかるけど、この場合、ひやむぎとうどんの違いがわかりにくくならないか心配(つまり、元々黄色いものはどう見えるようになるの?と)
根本的に見えるようにするには、視細胞を移植するか、視神経つなげるか、脳をどうにかする(?)必要があるのかなと
80. 匿名処理班
色覚異常ってRGBを感じる細胞のどれかに異常が有るんだから
メガネかけても治らない
見分けの付かない色を変換して見分けがつくようになるだけ
81. 匿名処理班
※64
お母さんが色弱ではない(保因者)ならば、
あなたがその遺伝子を受け継いでいる確率は2分の1。
お母さんも色弱ならば、
あなたはその遺伝子を受け継いでいる。(あなたが保因者)
82. 匿名処理班
年を重ねる毎に新体験の感動度は増すと思うんだ、幼少期に比べ発見も減り、当たり前の日常に慣れきってるからだと思うが
この父ちゃんぐらいで初めて色の付いた世界を認識したとすると、おそらく尋常でない感動を覚える事だろう
それこそ泣くほどに
83. 匿名処理班
まさしく科学のあるべき姿だね
感動した
もらい泣き
奥さんも「娘の目の色を見て」って言ってるのが、もう
84. 匿名処理班
※73
私もファンです。この記事読んで、是非このメガネを使って頂きたいと思いました。
色を手に入れた彼がどんな色彩でイラストを描かれるのか、想像するだけでワクワクします。
いつか手に入れてくださるといいな…と思います。
85. 匿名処理班
※32
あんたがどこの誰かも知らんし俺には何も出来んが
そのささやかで大きな夢を叶えて幸せを感じられることを願うよ。
棺の中に入れられる花が綺麗な花だといいな。
86. 匿名処理班
途中で奥さん涙ぐんでるな…こっちまで涙ぐんでしまった
87. 匿名処理班
ダースヴェイダーがアナキンに戻って、ルークにマスクを外させるシーンを思い起こすな
88. 匿名処理班
感動して泣けてきた
普通であることや同じ日常が、どれだけ素敵な事か良く分かるね
89. 匿名処理班
これまで見分けられなかった色をそれぞれ別の色として認識できるようにする
ってことだから、今まで見えなかった色が見えるようになるわけじゃないよね
90. 匿名処理班
こういう発明をできる人は最高にかっこいいと思う。
91. 匿名処理班
俺の記憶では20年くらいまえにはすでにあったと思うんだが、この新開発の眼鏡はなにが新しいんだ?外見が普通のサングラスに見えるだけ?
92. 匿名処理班
このサングラスを買えばあたたかい家族が手に入るのか
93. 匿名処理班
素晴らしい発明だよなぁ。
人間の英知をこういう方向で使えたら素晴らしいよな。
94. 匿名処理班
眼鏡で矯正って、またネットにあるやらせ動画かとおもった
本当に色覚異常矯正眼鏡ってあるのか!?
95. 匿名処理班
自分は他人の幸せを見ると妬むような人間だが、これはダメだ
特に子供の顔をじっと見るあたりでマジで泣きそうになった・・・
96. 匿名処理班
お父さんの反応に泣ける
最後花をまじまじと見てびっくりしてたねw
97. 匿名処理班
うちの5歳の息子が色覚異常がある。
紅葉を見て、綺麗だという言葉に不思議そうにしている。桜を見て、水色と言う。
何だか切なくなるんだ。
この眼鏡…彼がもう少し大きくなったら買ってあげたい。学校では受け入れてもらいにくいと思うけども。
98. 匿名処理班
朝から目の汗が止まらんの。
99. 匿名処理班
※26
健常な色覚の色みをフィルタして識別できるようにしてるだけだと思う。
たとえ目がまるまる健常者と同じになっても、脳の知らない色は認識できない。
100. 匿名処理班
これが色眼鏡か
101. 匿名処理班
なぜか自分もハッピーな感じになれる
102. 匿名処理班
おとうさんカッコいいな…!
生まれた時から「そのように」見えているんだから、本人がそれに気付くはずがないよね…
それが、眼鏡を通して今まで見てきた世界が一変して色鮮やかになったんだ。
見えなかった赤が見えるようになるって、どんな感覚なんだろう。
そりゃあ感動してしまうよね…
このご家族のこれからの人生が色鮮やかでありますように!
103. 匿名処理班
将来的には普通の眼鏡みたいなデザインやコンタクトみたいなものを増えて選択肢が広がると良いね!
104. 匿名処理班
これを作ったのがメガネのメーカーではなく、
ペンキのメーカーってところに感動する。
このペンキメーカーの動画にも5人の色盲患者が、初めて「色のある世界を体験する」ムービーが流れるよ、これも感動しました。
何もつらい話は語ってないのに、うれしくて泣き笑いしてるだけなのに「色が見えない・わからない」ということで、今まで色々苦労したんだろうな〜って思った。
私も誰の役に立つこな仕事したいね。
105. 匿名処理班
色弱用コンタクトってあるにはあるんじゃなかったっけ?
普通のコンタクトよりクソ高かったと思う&どう見えるかはわからないけど
しかし子供達がすごくカラフルな服を着てるのはわざとなのかな?
お父さんが黒ずくめなのも色弱関係あるのかな…
すごく似合ってるというかかっこいいからそのままでいいけどw
106. 匿名処理班
泣けた
素晴らしい発明
107. 匿名処理班
人間にとって不自由のない世界がそのうちやってくるかもしれない
108. 匿名処理班
結局どう見えるようになったのかのアニメーションGIFが見たい
109. 匿名処理班
※103
いや、そうじゃないっぽい。色を見える範囲のグレースケールに偏向するんじゃなくて、異常な網膜に合った光の周波数に偏向する事で、あるべき網膜の反応を再現しているみたい。
ttp://enchroma.com/technology/
大本のサイトに行ってみたが、色盲すべてではなく、色覚異常で一番多い赤緑色覚異常向け専門の様。その中で先天性緑色覚異常の場合の多くは感光色素(photopigment)の過剰反応が原因であるらしく、感光色素が無い訳ではないらしい。そこで過剰反応してしまっている重複した周波数の光を偏向してやると、網膜の色素が本来あるべきの反応を示すようになる、という話みたい。フィルターを通した光は実際の色とは違うが、網膜は本来あるべき反応をするので、いきなり色が見える様になるみたい。
110. 匿名処理班
こちらが見えてる色と相手が見えてる色を照合するのはどうするの?
色が見えたところで何か変わるのだろうか?
111. 匿名処理班
このメガネって今まであった色弱メガネとは違うってことだよね
米にチラホラ出てるのは
今までの色弱眼鏡=ハイコントラスト眼鏡
で、これは全く違う新しい原理の眼鏡でしょ
112. 匿名処理班
サングラスみたいに色が暗くならないんだろうな
不思議だ…まぁサングラスも暗くならないのはあるんだけどさ
それにしてもパパいじられすぎぃ!
113. 匿名処理班
子供達の服だけでなく、玄関先に花をいっぱい用意しておく奥さんの愛情にもうるっと来た。言っちゃ何だが空も曇って灰色だし、元々色彩に乏しい住宅街だもんね。これがいきなり抜ける様な青空&百花繚乱の田園とか、鮮やかなグラデーションの夕焼け雲の所でだったら絶叫しそう。
114. 匿名処理班
テクノロジーってのはこういう為にあるんだよ。
115. 匿名処理班
すげーーこんなのあんのか!!!!
おいくらすんの?
116. 匿名処理班
そもそも、「正常」な色覚の人でも、
自分が見ている色と他の人が見ている色が
同じとは限らない。
多分違う。
117. 匿名処理班
こんなメガネ・サングラス型ではなく、同じ機能でコンタクトを開発したら
周りの誰にも障害が気付かれずに済むね。
118. 匿名処理班
ずっと一緒にいる彼が色弱だからプレゼントします。
ただのサングラスだと思わせて。
内緒でテストをしてもらったところ診断では95%改善されるとのこと。
夕日を見ても紅葉を見てもいつも私一人で綺麗だと思っているだけで
その気持を共有できない寂しさがあった。
一番驚いたのは食べ物。
彼にとっては肉が焼けているかどうかが見えない。
まだ赤いのに食べそうになる。
視覚が変わることで味覚にも変化があるかもしれない。
このブログ読んでてよかった。
素敵な出会いに感謝します。
119. 匿名処理班
彼にはどんな世界が見えていたんだろう
このブログで色覚障害のことは結構知っていた
でも、こんなメガネがあることや違う世界を見ていた人、こんな感動があることは見たことがなかった
ありがとう
120. 匿名処理班
私も色覚異常です。子供の頃から、これは何色に見えると何百回と聞かれたことか・・・。
就職先も色に関わらない仕事を選択する事になるがそんなに簡単な問題ではない。
決して親を恨んではいないが今後自分の子供が、この遺伝で苦しむ事になるかと不安です。
もっと実用化できるレベルのメガネなりコンタクトが欲しい。
未来の子供達の為にもお願いします。
121. 匿名処理班
※43
あなたのせいじゃないよ
122. 匿名処理班
色のついてる世界が見えてるのって幸せなことなんだなぁ
123. 匿名処理班
※87
あの人は自画像が丸眼鏡風のサングラスをかけた姿だから既に色彩補正眼鏡を使用してるのかもしれない。で、たぶん補正眼鏡をかけても「多少マシになる程度」でわれわれのようにクッキリ見えてるわけではないと思う
124. 匿名処理班
この動画見たあとにYoutubeの関連動画見まくっていたら、2時間も経っていました。特におばあちゃんからおじいちゃんへのプレゼントの動画は特に感動した。思わず自分も涙が滲んでいたよ。素晴らしい記事をありがとう。そして開発者も素晴らしい!
125. 匿名処理班
※114
なんてこった、本当に「見えなかった色が見えるようになる」発明だったのか。
そんなこと出来るわけないと頭っから否定して、コメント欄のみんなが喜び過ぎで逆に可哀想と思ってしまっていた…
ということはこのお父さんは俺が思ってた以上の幸せを手にしてたのか。
本当に素晴らしい発明だ…もっかい動画見てくる
126. 匿名処理班
科学が進歩したからには次は医学だ。
白内障の手術のように目の中にこのフィルターを移植し、このサングラスもどきをかけずともカラフルな世界が見られるようにしてあげてくれ。
それとも、暗い場所で難ありになるかもしれないから、もっと透明なレンズでこれを実現するのが先かな?
127. 匿名処理班
ボロボロ泣いた。
素敵な動画だ。
128. 匿名処理班
感動する動画でした。感動って一気に込み上げてくるよね。しかも涙と一緒にね。
129. 匿名処理班
なんか昔のapple社のCMを思い出した。
「自分が世界を変えられると本気で信じる人達こそが、本当に世界を変えているのだから」ってやつ。
この眼鏡を開発した人たちは自分では気付いていないかもしれないけど、確実に一人の人間が見る世界を変えているよね。
130. 匿名処理班
子供は無邪気でええなぁ
131. 匿名処理班
女の子は優しいけど、男の子は空気読まないね
132. 匿名処理班
※128
当たり前に色にあふれた世界を目で捉えることが出来るのって素敵な事だったと実感した動画でした。
133. 匿名処理班
俺が、いやしいからって言うんじゃないけど
これから食事も大きく変わるんじゃないかな?
色が単調だと、さぞ旨く感じて無かったんじゃないか?
目で見て色を楽しみ食す、これから無限の可能性が広がる 良いことだ
134. 匿名処理班
父ちゃん、イケメン。
135. 匿名処理班
パパ良かったね、こっちも涙ぐんでしまったよ…
136. 匿名処理班
S、M、L錐体すべてあるけど、MとLの分光感度が普通より近い、異常3色覚の人用なのかな?完全に2色覚の場合はメガネでは難しい気がする。
137. 匿名処理班
パルモさん、素敵な記事をありがとう
138. 匿名処理班
父親として、グッとこみ上げてくるものを必死にこらえている姿がとても感動的。男として、親として、きっと素晴らしい人なんでしようね、この方は。良い父親に良い家族。幸せになってほしい家族ですね。
139. 匿名処理班
絵を描いてもらいたい
140. 匿名処理班
※137多分そわそわして茶化しちゃってるんじゃないか?
父ちゃんが泣いてるんだけど喜んでるから戸惑いもあると思う。
しかし父ちゃんイケメンだな〜
141. 匿名処理班
※20
内緒でプレゼントは無理かな。サプライズとしては最高なんだけどね!
「親が視力悪いんで眼鏡ください!」とか「親のコンタクト作って!」って買いに行っても、本人呼んで視力検査しなきゃ作りようがないのと同じなはず。>色覚異常のタイプをテストし、症状に合わせたレンズを選ぶ、って書いてあるしね。
142. 匿名処理班
※148
本日購入しました!サプライズとして!
レンズを選ぶわけではないっぽいです。
何%改善されるか、適応されないのか、確認のためのテストだけで
入力するところはなかったです。
ここかなと思った所はクーポンでしたw
どのタイプの色弱かわかっていれば
テストをしなくても『Color Blindness Test』から
『Result Information』(結果情報)へ進むと、
タイプ別に何%改善されるのか確認できます。
ページを日本語訳に翻訳するとある程度理解できるかと思います。
が、エキ○イトさんの翻訳の方がわかりやすかったです。
又、視力が悪い方、近視遠視等のオプションがあるだけでした。
どのパターンの色弱でもレンズの種類は一つだけなのかなと
一抹の不安がありましたが購入してしまいました。
「enchroma 購入説明」でググると
日本語訳に直して説明してくれている方がいました!(色が見え‥)
購入なさる方のお力になれればと参考までに。
143. 匿名処理班
すごい技術だな…
お父さんが嬉しそうで何よりだよ
144. 匿名処理班
これって実際に赤が「あの赤」として見えるようになるの?区別できるようになるだけじゃなく?
145. 匿名処理班
※149
反応を書き込んでくださいね。
146. 匿名処理班
かなり飛躍するけど・・・
このメガネみたいにして、健常者に視覚過敏の世界が見えるメガネできないかな
同時に、逆方向で感度を制限するメガネも
視覚と聴覚過敏なんだけど、健常者である家族にはどう言葉を尽くしても伝わらないんだよね
色覚異常の人と健常者と視覚過敏の人がそれぞれお互いの世界を見られたら!
「たった今隣にいる人は自分と違う世界を生きてる」というのを体験できたら、それこそ”世界が変わる”かも
視覚過敏の世界はかなりやかましくて疲れるので、もしかして色覚異常の人は自分はこっちでよかったと思うかもしれない(笑)
たぶん、それぞれ一長一短なんだろう
でも他の人の世界を見られたら、自分が生きてる世界を少し違う角度で見られそうな気がする
147. 匿名処理班
※6
とりあえずプレゼントして、「いつでも好きなときにつけてみて」
ってのがいいんだぜ
148. 匿名処理班
タイトルだけでも感動してしまって
動画でお父さんが泣くより前に号泣してしまったw
149. 匿名処理班
文字通り新しい世界なんだなぁ
150. 匿名処理班
※153
もちろんです!
4週間は掛かるそうですが、
私のコメントで多くの色弱の方のお力になれるなら!
新しい世界を買うには安い値段ですが、
本当に大丈夫なのかとゆう不安と
ダメだったときには痛い値段ですから‥
151. 匿名処理班
お父さん、すごいハンサムだなぁ
子供もカワイイ
152. 匿名処理班
>>62
兄弟が色弱で、母親は色弱じゃないなら、あなたが保因者である確率は2分の1だよ
色弱に関する遺伝子が乗ってない方のX染色体をあなたが母から受け継いでたら、あなたが男の子を産んでも色弱の可能性はゼロ。
色弱の遺伝子乗ったX染色体を母から受け継いでたら、あなたの産む男の子が色弱の可能性は2分の1。
153. 匿名処理班
映画のカラーオブハート思い出した
当たり前のことに感謝したくなるね
154. 匿名処理班
どうでもいいけどColor Blindness Testやってみたけど♯100超えても終わらないことに絶望した
155. 匿名処理班
6番目に書き込んだ者です。
※20 ※55 ※155 さん アドバイスありがとうございました。
複数人に対するお返事の書き方がわからなくて、このような形式でごめんなさい。
父がどのタイプの色弱かわからないので149番さんのようにサプライズは難しいかもしれませんが、
そもそも私には内緒でプレゼント〜という素敵な発想がなかったので、目から鱗でした。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
156. 匿名処理班
みんなの優しいコメントに泣いた。
157. 匿名処理班
泣いた。偉大な発明だな
158. 匿名処理班
※158
30日以内なら返品可能だそうですよ!ともあれ報告が楽しみです。
159. 匿名処理班
この原理を利用して4色覚を体験することはできないのかな?
160. 匿名処理班
噂には聞くが、マジですげぇ眼鏡なんだな。
161. 匿名処理班
ほんまにボロボロ泣けた。
間違いなく今までで最高に感動した。
もはや言葉にならない。
これは色覚異常の人たちにとってまさに世界を変える発明だな。
素晴らしい記事をありがとう。
今日はカラパイアを見続けてて良かったと心の底から感謝した。
162. 匿名処理班
※26 ※38 ※61 ※80 ※82 ※98 ※103 ※142 ※152
自分も黄色に明暗を付けるとかの方向かと思ったけど違うみたい。解説してる人がいた。
ttp://shadowtimes.hatenablog.com/entry/2015/04/01/092605
色盲でも赤と緑のセンサ自体は元々持ってて、その両方が互いに色の範囲をオーバーラップして反応してしまうのが原因みたい。タイプによるけど。
で、この眼鏡はその重複範囲をフィルタするから、差の部分が強調されて、それぞれのセンサで異なる色に反応する事になる。
つまり赤い色は赤のセンサで、緑色は緑のセンサで「色を見る」事ができるみたい。
※114同意。
163. 匿名処理班
※17
おれも!
164. 匿名処理班
俺、赤緑色弱。サイトのテストでは"Mild deutan"と診断されて95%改善するとか出た。
欲しい。だが高い。
165. 匿名処理班
これは泣いてしまう
色を自分が表現できないように、言葉にならない
166. 匿名処理班
これは素晴らしい発明だな、感動だ
167. 匿名処理班
花をまじまじと見てるね。
今まで、なんで人が花を美しいと言うのか、わからなかったんだろうなあ。
168. 匿名処理班
スゴイ発明だな
つーか今ここでも、見てるものがみんな同じものではないんだなって改めて思い知る
169. 匿名処理班
色覚正常な男性でも女性には見えてる色が見えてないらしい。
青のグラデーション10色あるとして女性は全部見分けられるが男性には数個しか見分けられない。
170. 匿名処理班
私も夫のために購入しようと思ってまず自分でテストを試したが40問くらいあって面倒だったw
夫に喜んでほしくて興味があるのに、まずこのテストを快く受けてくれるだろうか…。難題だー
171. 172
きっと喜んでくれるよ。保障する。いい奥さんだ。
172. 匿名処理班
………(´;ω;`)
173. 匿名処理班
だからみんなカラフルな服を着てたのね
174. 匿名処理班
泣いた。良かったね…
175. 匿名処理班
いい話だ
開発者の方もありがとう
176. 匿名処理班
※60
極論めくけど、文化でも違うし厳密に言えば人種でも違う
推し進めるとどれか一つが正しい感じ方という事になって
177. 匿名処理班
いろいろな国でこの素敵な出来事が報道されているようですね。この男性はオーピー・ヒューズさんという方で、動画を公開したのはオーピーさんの姉、キャサリン・エンペイさんです。
報道によると、オーピーさんの恋人、アマンダ・セラフィニさんがネットでこの眼鏡を見つけ、オーピーさんはすぐに購入しようとしたけど高すぎて諦めたそうです。そこでお姉さんがネット上で寄付金を募り、家族や友達が賛同してくれて眼鏡を購入できたとのことです。寄付をしてくれた人達へ感謝の気持ちを伝えるためにこの動画を撮影したとお姉さんは話しています。
オーピーさんが眼鏡をかけた瞬間について、恋人は「動画を見るたびに涙が溢れる。感動的で、一生忘れられない瞬間」と話し、お姉さんは「今まで弟が自身の子供たちの目の色を見ることも、色を見分けることもできなかったんだと実感して悲しみを感じた」と話していたのが心に残りました。
コメント欄に、この眼鏡を購入した方やプレゼントしたいという方の投稿がありましたが、商品が届いたらぜひ反応や感想をここで共有してほしいです。
178. Kater
とにかく嬉しいです。このような動画が投稿されるとは素晴らしい。
自分も抱えている色覚異常、死ぬまで治らないんですよ。この辛さはわからないでしょう。桜は白かグレイ。紅葉は全部同じ色で、何が何なのか意味がわかりません。ピンクという色は基本的に皆グレイ。ラインマーカーが識別できません。非常に悔しいです。世の中、視覚異常者のことばかり言うけど、色覚異常者もかなりの割合いるんです。もっと理解を示して欲しい。
179. 匿名処理班
これを機に赤緑異常についての誤解が解けた!
錐体細胞(センサー)の種類が少ないんだとばっかり思ってたけど、
通常3種類の錐体細胞が分担して波長を受容するところを
それぞれが自分の分担のついでに他の分まで仕事しちゃうから区別がつかなくなってたのか。
色覚異常って意外と珍しくないようだし、どんな人も今まで親しくしてきた人の中に1人はいるんじゃないかな。
自分の場合は研究室のボスがそうだった。
生命工学系だったから、データを数値化できるんで適職だと言っていた。
180. 匿名処理班
え、凄い発明じゃないかこれ
俺の知人にも3人色弱がいる
医療用として補助が出るようになると良いねぇ
※169
そういう風に進化したみたいだね
男は狩りのために空間能力
女は群の体調などの変化に気付けるように
だから男の子向けの物は原色系で、女の子向けの物は淡い色が受けるんだとか
181. 匿名処理班
感動した。
で、思ったが、色弱な人が居るとするならば、一般以上に色(光)を認識できる人間も居ておかしくないわけで、また、それの超的な人はミツバチのように同じ花でも、あっちの畑とこっちの畑で色が異なって見えるんじゃないか?
これだけの理由では無いだろうが、超常現象を見える人と見えない人の差異のひとつにあるかもしれない。
182. 匿名処理班
すっげーいい動画だな
183. 匿名処理班
※170
リンク先からの引用です。”赤緑色覚異常の80%は、オーバーラップが100%未満であるため、かなりの割合で有効な効果を持つということらしい。オーバーラップが100%の場合は残念ながら、このサングラスでも色の違いは知覚できない。”
色弱だけど、オーバーラップ100%未満っていうのは、MとLの波長領域が近いが完全には一致していない、変位型3色覚の人のことで、100%一致って言うのは完全2色覚の人のことだと思うので、やっぱり完全2色覚の場合はメガネだけでは難しいということだと思います。
184. 匿名処理班
開発がもっともっと進んで、近視や老眼の眼鏡並みに手に入れやすい物になるといいね。
※190
4色型色覚といって、人より多くの色を認識できる人が居るそうな。
185. 匿名処理班
買おうかと思いクレカの入力画面まで行ったのですが、今円安進行中と気づき、思わず止めてしまいました…。昨年くらいにこの情報が出ていれば1万近く安かったのでは…(泣)ああ自分ケチだからどうしよう
186. 匿名処理班
※60
自分の家族や友人や職場の人たちと
同じ色の世界を共有できるってことがいいんだと思う
187. 匿名処理班
( ;∀;) イイハナシダナー
188. 匿名処理班
生まれつきの全盲の人が手術で眼が見えることになったけど、光の洪水でまともに見えないって話思い出したんだけど、脳が瞬時に認識出来るものなのか
189. 匿名処理班
いい意味で人生がバラ色に変わった瞬間だな
始めてみるのが我が子ってのもいいね
190. 匿名処理班
こんなん泣くに決まってるやん。
191. 匿名処理班
※101
その手のエピソード、友人が過去話で言ってたな。
小学1年だか2年生の頃、遠足で絵を書く企画があってコスモスの花びらを青く描いたら先生に「コスモスは青くないでしょ」と注意されたんだそうだ。
もう40年近く昔の話なので、今の教師なら色弱だと気づいて検査を薦められるんだろうけど、自分では正直に塗った色を否定されてショックだったそうだ。(当時色弱だって知らなかったので余計にショックだったそう)
この眼鏡ならおしゃれだし教えてあげたいな。
192. 匿名処理班
相当新鮮な気分になるんだろうなぁ・・・・・・・
その新鮮さはもう偉大
193. 匿名処理班
素晴らしい!感動しました。
みんな幸せになって欲しいです。
194. 匿名処理班
ていうか今も小学生の色覚検査って中止してるの?
自分が数年前に年齢制限ギリギリで警察官採用試験受けたときだけど
二次試験で身体検査があるわけよ、採血とかいろんな試験あって最後のほうに色覚検査した。
ご存知のようにつぶつぶの中に「あ」とか書いてあって指でなぞる
俺は小学生のときから知ってるから、あれねと思って数秒でクリアー
で待ってると、20代前半の健康そうな奴が友人の所に戻ってきて
「これ難しくねー??」とか言ってるの。最初俺は心の中で???と思った。
しばらく考えて俺は色覚検査が廃止されたような話を思い出した・・・
こんなんでいいのか?って話し。つまり、就きたい職業の勉強を例えば数年間してきて
筆記試験・体力試験等を経て一日半費やして最後の最後、本試験でアウトってのは。しかもそのときに始めて気づくって可哀想すぎないか
195. 匿名処理班
購入者さんそろそろ届くころかな…
196. 匿名処理班
※204
気になりますよね…時々ここ見にきてしまう
197. 匿名処理班
※204 ※205
私も気になって来てみました…。
嬉しい結果になるよう祈るばかりです。
198. 匿名処理班
届きました!
彼が所謂色盲ではなく色弱と診断されていたので、サプライズとして思い切って購入しました。
軽度〜中程度の症状だと、効果がある可能性は95%〜75%だそうです。
何も知らせずにかけてみてもらった結果・・・。
「ただのサングラス」「別に?何も変わらないけど?」と怪訝そう。
ここで紹介されている動画のシーンと、彼が以前「一生に一度でいいからホントの色が見れたらなぁ・・・」とつぶやいていた時のことが交互に思い出されて、あとで一人で泣いてしまった。
199. 匿名処理班
※207
彼には効果がなかったということかな。
後半のセンテンス見ると効果あったということっぽいけど。
200. 匿名処理班
本人達はそれが正常だと思ってるから
普通と違うという事実さえ知らなければ
不幸ですらないんだよな
201. 匿名処理班
セピア色(とは限らないだろうけど)の世界から一気に色彩が宿るんだから感動のあまり泣いても仕方がない。
この人には是非とも子供たちと花畑とかに足を運んでもらいたい。
202. 匿名処理班
※209
不幸ではないかもしれないが、不便なことは確かだよ
最近のインターフェースはある程度色覚障害の人に配慮はしてるしマシだとは思うけど
信号機系統でよくある緑と赤のシグナルが判別困難なのは地味に辛い
知り合いが黄・緑が判別できない色覚障害だと知ってから、ゲームと色覚障害について真剣に考え始めてる
203. 匿名処理班
そもそも眼球自体がレンズみたいなものだから、
「メガネ」のようにレンズを装着して矯正することができる。
色もできたのか...まぁいずれは発想されていたことだ
204. 匿名処理班
※43のものです。
※123の方へ。「あなたのせいじゃないよ」の言葉に涙があふれました。
本当にありがとうございます。とても気になっていました。
自分は見えているのに、子供には見えてことが本当に申し訳なくて…。
どうしても男の子に遺伝で出てしまうので、私は普通に見えています。
もっと手軽にこういったものもが手に入るようになるといいなと思います。
こういった形でしか感謝の気持ちが伝えられませんが、本当に嬉しかったです。
ありがとうございます。
205. 匿名処理班
私も主人に買って上げたいと思っているのですが、効果のない場合もあるんですね。
残念でしたね。ほんとのいろ.com ってサイトで数日間のレンタルがあるようなので、勿体無いようですが、試しに一度レンタルしてみようかと思います。
また結果報告します。
206. 匿名処理班
色の差がわかるようになるというだけで、まったく違った色の世界がひろがるわけではないよ。
色を認識する仕組みを考えればそうなる。
これ、ステマだと思う。
207. 匿名処理班
↑の方、このメガネはそれまで見えなかった色が認識できるタイプの、それまでなかった矯正メガネだそうですよ。※欄で解説されていますよ。
適当な事を書くと、同じ悩みを抱えていた人が夢を叶える機会を奪う可能性がありますよ。
208. 匿名処理班
この記事から結構経ったし、日本人でも買った人いるかなぁと思って検索したら『効果無かった』系の報告しか見つけられなかったよ…
youtubeを見る限り、海外では見えるようになった人がかなりいるみたいなのに…不思議。
日本の色覚異常の人は錐体が機能してないタイプが多いのかなぁ。
『人種が違うから?』とも思ったんだけど、色々動画見た限りでは白人系以外の人でも効果あるっぽいし…
日本人で効果あったって人が、色が見えた瞬間をどういう風に感じるのかすごく興味があるので、もし良ければコメント書き込みして欲しいです!
209. 匿名処理班
※204
いやあなたの遺伝子が遺伝して色覚異常引き起こしてるんだから間違いなくあなたのせいでしょ
気に病むことはないけどかといって原因が自分にないと認識するのは間違いだよ
210. 匿名処理班
この度ほんとのいろドットコムを通して購入してみました。夫が色覚さんなので色を見せてあげたいと思いサプライズする予定です。
で、届いたのでまず私(色覚なし)だとどのように見えるのか試しにかけてみました。購入したのはCx25のタイプです。
・かけた瞬間は普通のサングラスに感じましたがやや赤が強調されて見える。
・屋外(好天)だと緑とピンクがより鮮やかに見える。黄色ははっきりとした黄色になった。
・青系の色はあまり変化がなく、普通のサングラスをかけたときと変わらないように感じる。
緑の変化の感覚としては春先の新緑の色→真夏の青々とした色ぐらいの差が出たように感じます。あくまで自分の感覚ですが。
購入について考えている方の参考になればと思いました。まだ夫には試してもらってないので天気のいい日に試してみたいと思います。また報告しにきます。
211. 匿名処理班
久しぶりに感動して目頭が熱くなった
最高の発明だよ
212. 匿名処理班
※212
発想自体は誰でもできるかもしれないけど、製品化するまでには途方もない研究が必要なんだよ
213. 匿名処理班
また報告しますって人のコメントまだかな…
214. 匿名処理班
テストをしてみて、加齢とか遺伝の影響で青と黄色が見辛くなっているとでてショック(;つД`)
しかもこのメガネは効果がないと!
自分が見ている色が色褪せているなんて考えたくもないよ
215. 匿名処理班
210の者です。夫(色覚異常あり)に使ってもらってからの報告になります。需要ありますかね(^_^;)
結論から述べますと“薄いピンクと薄い緑が濃く見えるようになった”だそうです。
最初何も言わずに渡してみたのですが、特に反応がないので説明したところ「あー、良く見れば確かに!」という感じでした。
生まれ持った色覚のせいか普段から完全に色に無頓着なのでそんなもんかなと思いましたが、他の色覚の友人にも今度かけてもらって感想を聞こうと思います。
個人的に嬉しかったのは「あー、桜ってピンクなんだね」と聞けたことでした。
216. 匿名処理班
↑間違えました。219でした。
その後ですが、夫がというよりは私が使って欲しい時に使ってもらってるみたいな不思議な使い方をしています。(たまに私もかけて色の違いを楽しんでいます)個人的には信号機の青緑が完全に緑になるところが興味深いです。何かの参考になれば幸いです。
217. 匿名処理班
※114
あとから来た人はこの米読んどけ!w
218. 匿名処理班
記事のタイトルを改めるべきだと思うの
しばしば偏光ってでてるけど 偏光フィルターを用いてるだけで偏光は関係ない
ちなみに偏光フィルターは有機素材で紫外線に弱いので使わないときは
遮光しておかないと劣化が早い
219. 匿名処理班
白人ってほんと整った顔してるな〜
220. 匿名処理班
素晴らしい発明。見ていて喜びが伝わってきた
221. 匿名処理班
赤青緑全部の異常持ってる。ただ色弱って言っても日常生活で困ることない、勘違いされるけど色の違いが全くわからないわけじゃなくて面積が広がったり隣同士だと違いは判別できるからね。
色盲は本当に困るだろうけど
222. 匿名処理班
英語勉強しときゃよかったってこういう動画見るとしみじみ思うな
223. 匿名処理班
何年も前の記事だけど初見でさすがに涙不可避
224. 匿名処理班
うーん、最近また話題になってたんでenchroma社のレンズを購入してみたんだけど
僕には全然効果なかったなぁ(恐らく自身は赤系色弱)
眼鏡自体はちょっと赤みの着いたサングラスって感じで普通のサングラスみたいにかなり暗くなるので
むしろ明るさがある分裸眼の方が色鮮やかに見えるのでは?という始末な程だった
うむー残念
そういや、これ効果無かったら返品出来たのか……箱とか捨てちゃったよ
まあいいか……
225. 匿名処理班
>>233
もう見てないかもだけど、この製品は屋外用と室内用があるよ
屋外用は室内で使うと暗くて見えづらいらしい
(サングラス効果にしても欧米人の色素の薄い目に合わせたものだから日本人にはよけいに暗く感じるかと)
あとyoutubeかどこかでenchroma社の人が「すぐに効果がある人ばかりじゃない。毎日使うことが大事」と答えてた
まぁ、今まで同一だと認識していたものを脳に別のものとして区別させる必要があるわけだから、一朝一夕ってわけにはいかないよね。
普段から特別色を気にしてるとかでないなら脳の訓練的なものが必要なんではないだろうか
しばらくは付けっ放しで生活してみてはどうだろう
226. 匿名処理班
私は全部の色が見える。
成る程この世界は美しい。
だがしかし、私の見る世界はひどく制限されているのだ。
例えば紫外線や赤外線を知覚したい。
例えば360度を知覚したい。
例えば3色ではなく4色の色で世界をみたい。
しかし、それらは世界をより知覚する事は出来ても、その本質は捉える事が出来ない。というよりかは、我々は世界の何もかもを知覚できない。というのも、与えられた知覚情報が脳内で処理されている以上、我々は全くもって世界の本質を捉えていないからだ。実際にあるのは色ではなく光であり、音ではなく振動であり、匂いでなく微粒子である。
私が見る世界は皮相に過ぎないどころか、脳が作り出した紛い物でさえあるかもしれない。しかし、この美しささえも紛い物なのか。それとも単に私が知らないだけで、真実の世界はこれよりも遥かに美しいのだろうか。
227. 匿名処理班
感動するし
イケメンだから似合ってる
普通にサングラスみたいでカッコイイ
228. 匿名処理班
この眼鏡を改良すれば女性の2%や鳥が見ている4原色の世界も体験できるのかな
229. 匿名処理班
色盲兄弟がメガネかけた途端泣きだす別の動画があるね。オーバーなと
思うが、見えなかった色が見えるということはそれくらい感動することなのか。
想像できん。
230. 匿名処理班
去年の夏、右目だけ色覚になりました。
赤いものが全て緑になってしまいました。
キャンプに1人で行って炎を見てたんだけど、右目で見ると組み立てた木も含めて平面的な黄緑色の世界で、左目で見ると立体的なオレンジの炎の世界。飽きずに楽しんでました。
治療の甲斐あって今では見えるようになりましたが、その過程では赤のものが黄緑色から黄色、そしてオレンジ…と変化して、やっと赤になりました。やや暗い赤だけど。
渋滞のテールランプがみんな黄緑色に見えた時はシュールな世界に感じました。赤系の色には警告のメッセージがあるんですね。黄緑色だと和んでしまうんです。
治してくれた先生たちに感謝しています。
231. 匿名処理班
感動です
このサングラスを開発した人達が素晴らしいし、意義深い仕事で素直にうらやましい・
232. 匿名処理班
色のない世界じゃなくて色の見え方が違うレベルの人だったんだね
本当に色の認識できない色覚異常だったらレンズ程度じゃ絶対に補正なんて無理だし
なんかそのレベルの人にも効果あるみたいな宣伝文句でグレーゾーン入ってる気がするけど
233. 匿名処理班
色覚補正は個人の色の見え方に合わせてレンズを変えてる
検査で色覚以上のレベル分けをして眼鏡を選定するんだよ