2_e0
 スコットランド・エディンバラ大学の研究チームが、火星の土壌に存在する酸化体、酸化鉄、紫外線エネルギー、過塩素酸塩という化学物質の組み合わせを調査したところ、地球起源の生体細胞には非常に有害である可能性が濃厚だと判明した。

 過塩素酸塩が酸化鉄と過酸化水素と混ざると、細胞に対する毒性が10倍にも高まった"毒薬カクテル”が出来上がる。これが将来的な火星関連ミッションを断念せざるを得ないような状況にしてしまうかもしれない。
広告
 宇宙の専門家たちは、いつの日か赤い惑星を植民地にすることを夢見て、その最初の一歩として火星への有人飛行を実現すべく努力を続けている。だが、火星が人体に有害なバクテリアによって覆われていることが判明したとしたら、そうした努力も無駄になってしまうかもしれない。

 ハーバート・ジョージ・ウェルズの『宇宙戦争 』では、地球に襲来した異星人が人間には無害な細菌によって死に絶える姿が描かれていた。まさにこのストーリーを彷彿とさせる発見である。
3_e0

人類は火星の有害物質を克服できるのか?

 『Scientific Reports』に掲載された論文は、「火星の表面は栄養細胞に致命的で、地表と表面付近の大部分を居住に適さないものにしている」と論じている。

 エディンバラ大学のジェニファー・ウォズワース(Jennifer Wadsworth)氏は、「私たちの発見は、火星が宇宙ミッションに起因するバクテリアなどの物質で汚染されている可能性があることを示唆しています。火星ミッションの計画を練るにあたって、このことを考慮に入れるべきでしょう」とコメントする。

 現状では、イーロン・マスク氏のスペースXが火星有人飛行の開発競争において首位を走っているように思える。

 スペースXは2030年頃を目処に、火星へ人類を送り込もうと計画している。果たしてそれまでにこの問題がクリアされるのか?どうする、人類。

via:nature / independent / mirrorなど/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
NASAが火星に入植者向けの核発電プラントを開発


火星に入植するうえで鍵となる10種の先端技術は何か?


モノクロだから良くわかる。火星の地表の驚くべき造形を撮影した写真


CIAが火星探索に超能力者を利用していた。そこで見たものとは・・・


なんかいた!二足歩行で歩いとる!NASAの火星探査機が撮影した画像にヒトガタの歩行物体が!

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2017年07月14日 09:06
  • ID:9LCOCZ.X0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 09:40
  • ID:.yA08wzL0 #

分解できる嫌気性細菌がいるようなので遺伝子改良して送り込もう

3

3. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 09:43
  • ID:5ALfdufP0 #

バクテリアって生物だよね?いつの間に地球外生命体が見つかっていたんだ

4

4. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 09:49
  • ID:zq6U3L.r0 #

火星へようこそ!

5

5. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 10:00
  • ID:Vdvs1YDq0 #

「火星には我々の嫌いな・・・」
「スペシウムですね」
「違います(キッパリ)」

6

6.

  • 2017年07月14日 10:10
  • ID:OyjrddeZ0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 10:13
  • ID:zYUbWpMd0 #

ラハブの罠だ!

8

8. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 10:23
  • ID:KIWAPTor0 #

SF小説であるオナーハリントンだと有毒で短寿命で終える星を
身近にある材料を用い土地の無毒化に成功している
火星まで簡単に行ける時代になったら、土地の無毒化なんて
ナノロボットや遺伝子改良した細菌でホイホイっと、カップ
ラーメンを作る簡単さで改良出来てるじゃないのかな

9

9. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 10:29
  • ID:rHD82Gnq0 #

現在の地球の人口増加の問題は危機的。地球の環境を蝕(むしば)んでいる一番の原因は他ならぬ私達人間だから近い将来他の星に移住はいずれにせよ必須。
有害物質の問題は解決されると思う。もし100%解決できなくてもそれでも火星移住の最初の布石になりたいと願う命知らずは沢山いる。現にMARS ONEには20万人応募したしね。
移住先の星で最初は短命だと思うが、もし何世代か存続できたら、徐々に耐性みたいなものができるのではないか。そして徐々に人間の外見も移住先の生活環境によって若干変化していくと思う。
でも一番の早道は人間自体を最初から改造してしまう事だと思うんだ。

10

10. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 10:29
  • ID:vD8UaUs70 #

元より無人機を先行して送り込む計画です

11

11. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 10:29
  • ID:SZyszf8g0 #

とりあえず細菌とその餌の苗床として
生ゴミの山をバンバン送り込むっていうのはどうだろう?

12

12. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 10:32
  • ID:iWwKuRhS0 #

そもそも、有害物質がないほうがマレー

13

13. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 10:37
  • ID:.pln0Eqf0 #

まあ急がなくてもいいさ、相当な覚悟と莫大な資金が必要な計画だからさ
取敢えず地球周辺や月の開発から着手してみてはどうだろうね

14

14.

  • 2017年07月14日 10:39
  • ID:7Sf2.3Eo0 #
15

15. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 10:49
  • ID:Z6DzQbi40 #

水さえあればとは思う
惑星改造ならフォボスとダイモスを落とす方向で

16

16. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 10:54
  • ID:C4nu.dFJ0 #

とりあえず昆虫を送りこもう

17

17. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 11:01
  • ID:LKWpHtgs0 #

これはテラフォーミングで環境そのものをコントロールするのが先か遺伝子弄った細菌で生態系コントロールするのが先かで変わるな

18

18. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 11:12
  • ID:XofLdqM50 #

まだ「可能性がある」段階だし、「どんな困難があるか分からないのであらゆる対策を用意しておきましょう」って話でしょ?
地球だって、局地的には有害物質があるわけで。簡単に結論付けしようとしすぎ。

19

19. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 11:33
  • ID:QQUOSabL0 #

ほんとに今まで解らなかったんかね
どちらにせよ不信感

20

20. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 11:38
  • ID:V25QMLEN0 #

それを知るためになんぼ使ったことやら

21

21. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 11:51
  • ID:u3HjfFXu0 #

別に生身の人間が降り立つわけじゃないから関係ないんじゃないの?

22

22. かわうそ

  • 2017年07月14日 12:02
  • ID:UjfL7ZJu0 #

ん?よくワカランが
火星に人間が行ったとして火星の大気を直接呼吸するワケでもなし
住む為のコロニーも外界とは隔絶されてるだろうし
自給自足の為の畑も、水耕栽培が基本で火星の土を耕してどうのこうのは計画にないし
水が有ったら利用するだろうけど、そのままガブガブ飲むワケじゃなく
高度浄化装置で塵や毒物は除去されるだろうし
何が問題なんだ?(´・ω・`)

23

23. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 12:13
  • ID:DIqaNlZy0 #

※19
もし、数千・数万人単位で火星に居住するとしたら、各種施設が巨大になりすぎて、費用が膨大になってしまう。維持管理も大変だし、何よりそんな大規模な施設をどうやって火星に運ぶか、っていう問題が出る。
数人単位なら、仰る通り解決策はあると思います。ただ、大勢が住むとなると……という話ではないでしょうか?記事では「探査」と「居住」を分けて考えていないのでわかりにくいですよね。

24

24. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 12:26
  • ID:DbaLGjX10 #

アミテージザサードのような世界になるのは何年後?100年では無理そうだ。

25

25. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 12:31
  • ID:GGgJObVR0 #

※22
つまり「宇宙服着てるから大丈夫だろ」とでも言いたいわけ? 今だれもそんな話してないんだけど

26

26. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 12:54
  • ID:TySnOsCG0 #

地球人に火星侵略を断念するなんて
いいことじゃないか

万が一地球人が火星に行くことができても
地球と同じ問題が火星で発生するだけ

問題の先送りしてるだけの無能な政策と同じこと


27

27. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 13:01
  • ID:GS6ltfOk0 #

第二の地球として期待してたからなぁ。
必死こいて移住する新天地が緑化もできない死の惑星だったらモチベ―ション下がっちゃう。

28

28. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 13:02
  • ID:vu3M.ndH0 #

何故だろう、この記事読んでむしろすごくわくわくした。

29

29. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 13:31
  • ID:cQYxzikW0 #

※22
月探査では粉塵吸い込んで大変だったって話あるよね。

30

30. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 13:43
  • ID:iNzAk.yE0 #

バルタン星人「だから火星は嫌だって言ったんだ」

31

31. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 14:11
  • ID:zBtT9Y.t0 #

過酸化水素なら酸素と水素を分解抽出出来るということ。あと塩素と酸も手に入る
衛星のフォボスかディモスに基地を作って外惑星探査の中継地に出来るかなあ
恒久的都市は無理かもね

32

32. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 14:42
  • ID:ysKi.W2e0 #

テラフォーミングじゃない方向で行くのかね

33

33. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 14:56
  • ID:lN2k6aRU0 #

人体に有害とかナントカより前に

火星で「バクテリア」が見つかったらそれこそ世紀の大発見だよね。

「最初の地球外生命体の発見」なんだから

34

34. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 15:11
  • ID:xQTbw49L0 #

>>27
スペシウムがあるから嫌だったんだろうが。
と、思ったがバルタンは「地球にはないある物質が嫌だ」としか言ってなかったなあ。

35

35. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 16:01
  • ID:KdeeCqk50 #

火星にはもともと先住民がいるからそっとしとくべき。
地球も同じ事をされたら嫌でしょ?

36

36. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 17:36
  • ID:lFQShtQM0 #

マットデイモン主演の「オデッセイ」では火星の土でジャガイモ育ててたけど、
あれも嘘になってしまうのか

37

37. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 17:40
  • ID:3r8hrqOY0 #

有害なのも人間目線だから
過塩素酸塩内でも平然としてる宇宙が異生物がどこかにいるかもしれないよ

38

38. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 18:19
  • ID:wIlOvAX50 #

バクテリア云々は「宇宙戦争」の話で、記事自体は単なる化学物質の話。
要するに殖民しようとした惑星に、自分達にとって不都合なものがあったというパターンが同じってことで例に出してるだけでしょ。

39

39. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 18:26
  • ID:gS2XbSyD0 #

むしろナトリウム足して水と酸素と塩(NaCl)と鉄に合成しなおせば
赤い星が一気に青い星になるんじゃねーか?

40

40. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 19:44
  • ID:VYCUrKSu0 #

まずはGを送るしかないな。

41

41. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 20:02
  • ID:7BYmoCpy0 #

大気圧の関係でもともと宇宙服を外して生活できるような場所じゃないし、当面はほとんど関係ない話だろう。そもそも本格的に入植するなら遺伝子レベルでの人体改造が必要だし、そこまでの技術が完成しているならやりようがある程度の障害でしかない。

42

42. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 21:08
  • ID:CdsRR1cw0 #

記事には化学物質とバクテリアを混同している表記もあるし、いまいち信用度が低いんだよな

43

43. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 21:10
  • ID:rLt4ZcN80 #

某監督が話してたように火星のテラフォーミングとかするくらいなら、サハラ砂漠を緑化の方が余程簡単だな
空気、土壌の問題は火星なんかと比べるのも馬鹿らしいほど優良
火星に拘るのはホント意義感じない

44

44. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 22:18
  • ID:a.VaARkD0 #

確か片道切符の移住者募集してたよなw

45

45. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 22:23
  • ID:.QvE0MWB0 #

過塩素酸塩かと思ったら過塩素酸塩だった

46

46. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 22:45
  • ID:kiZh.a9s0 #

結局、閉鎖環境で暮らすことになるならスペースコロニーとかでも良い訳だしなぁ

47

47. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 23:14
  • ID:S7STHZ0L0 #

ホーキングが火星に移住しろって五月蠅いから
奴を火星に送り込めば良いさ

48

48. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 23:21
  • ID:V8VuFSWB0 #

宇宙ミッションに起因するバクテリアって、地球から送り込んだ探査船に付いていた
バクテリアが爆発的に繁殖したって類のことかな?
調査するつもりで踏み込んだ自分が汚染源だったってオチだったって世知辛いなぁ

49

49. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 23:24
  • ID:Z1SsmLe20 #

※3
>火星が宇宙ミッションに起因するバクテリアなどの物質で汚染されている可能性があることを示唆しています。

この文脈だと地球由来のバクテリアなんじゃないかな?

50

50. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 23:25
  • ID:giXRszn80 #

金星にしようぜ

51

51. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 23:42
  • ID:aG5iNJPC0 #

人間は、地球からは離れられないのよ!

52

52. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 23:52
  • ID:MiuM5cFY0 #

テラフォーミングなんて止めとけ、どうせ人間が犠牲になる

53

53. 匿名処理班

  • 2017年07月15日 00:17
  • ID:moyN7YLD0 #

そもそも火星まで行く間に浴びる宇宙線の被曝で人体はダメになると聞いた

54

54. 匿名処理班

  • 2017年07月15日 01:45
  • ID:wUQ8mezR0 #

土壌が過塩素酸塩だらけというのは、もう何年も前から報告されていたのに、なぜ今になってスポットが当たるのかが気になる。

55

55. 匿名処理班

  • 2017年07月15日 04:55
  • ID:iBsoBEAO0 #

こないだ何個か見つかった地球型の惑星行ったほうがいいんじゃない?

56

56. 匿名処理班

  • 2017年07月15日 07:08
  • ID:QQk.wVCU0 #

ジャガイモ作れないやん

57

57. 匿名処理班

  • 2017年07月15日 07:31
  • ID:Sbxtrejt0 #

>>基本気密服無しで出歩ける環境じゃ無し、テラフォーミングが進めば酸素は大気中ダロ? 濃度間違えなきゃシナナイヨ、地球だって、有毒な酸素だらけじゃん(嗤

58

58. 匿名処理班

  • 2017年07月15日 09:04
  • ID:lNOT2Jxv0 #

※39 なるほど面白いアイディアだ。ただイオン化傾向のでかい、ナトリウムのような軽金属は融解塩電解じゃないと精錬できないし、純粋なナトリウムの状態を維持するのに灯油の中に入れたまま輸送しないとマズイ。原理的には、すでに火星に純粋なナトリウムが存在している必要がある。

59

59. 匿名処理班

  • 2017年07月15日 12:40
  • ID:LiKtuMiX0 #

そういや「エイリアン・ネイション」の宇宙人、緊急避難的な移民とはいえ、よく地球に住む気になったものだと…

60

60. 匿名処理班

  • 2017年07月15日 13:16
  • ID:AgtiX28z0 #

何を言っているのかわからん。
化学物質はバクテリアじゃないぞ。
過塩素酸塩はそれなりに有害だが、ダストデビルによる静電気発生で電子機器が破壊される方がよっぽど移住の障害になりそうだが。

61

61. 匿名処理班

  • 2017年07月15日 15:29
  • ID:v0SfmnRC0 #

※40
じょうじ

62

62. 匿名処理班

  • 2017年07月15日 16:23
  • ID:PAJGqQaD0 #

もう世代交代可能な都市型シャトル開発して数光年先のハビタブルゾーンに向かう方が早い気がしてきた。

63

63. 匿名処理班

  • 2017年07月16日 14:16
  • ID:WvqjjdsI0 #

※22
つまり、火星には行くが、完全に隔離された環境で生活するのだから火星表面付近が汚染されていても問題ないのでは?って言いたいわけだな。
なるほど、それなら火星に行く必要そのものが無いな。

64

64. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 21:44
  • ID:uIRvYX1n0 #

火星がそんな有害なバクテリアで汚染されているとは驚いた。
テレビなどで全く話題になっていないのも不思議

65

65. 匿名処理班

  • 2017年08月08日 12:51
  • ID:XZQ6QaEE0 #

※3
We show that when irradiated with a simulated Martian UV flux, perchlorates become bacteriocidal.
てな感じで論文には 火星表面に存在する過塩素酸が紫外線によって"殺菌性のあるもの" = "bacteriocidal"に変化している可能性がある、って書いてあるんだよね。
このbacteriocidalをバクテリアって誤訳してるんじゃない?


66

66. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 03:13
  • ID:483y2iQo0 #

衛星は必要だと思う
衛星要らん前提=惑星同士が互いの自転に影響及ぼしてない前提なら隕石ぶつけて
何故か逆回転してる金星の自転の向き変えて大丈夫かテストした方が早い

金星が地球の自転と同じになるならテラフォーミングの目処はこっちの方が早いと思う

67

67. 匿名処理班

  • 2020年10月03日 11:09
  • ID:jnOR.2Ji0 #

※31
フォボスもダイモスも質量が小さすぎて、宇宙船の発着程度でも軌道がズレる可能性があるぞ。一回は仮に僅かでも長い間には致命的になる恐れが。

68

68. 匿名処理班

  • 2020年10月03日 11:11
  • ID:jnOR.2Ji0 #

※47
火星に移住するくらいなら砂漠の緑化の方が遥かに容易で安上がり。

69

69. 匿名処理班

  • 2020年12月21日 14:59
  • ID:v.JB0q8t0 #

過塩素酸塩は爆発するらしいね
火星すごいなー

※65
なるほどー

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links