
妙な癖や習慣があったり、行動や話し方が風変わりだったりする。天才性ゆえに多少変わっていても許されているのだが、なぜそうなのかは分からない。
高知能の人たちが変わっているのにはいくつもの理由が考えられる。
遺伝子や脳のサイズに関連するのかもしれない。あるいは子供時代の躾に原因があるのかもしれない。ここでは、そうした天才が変人である理由を探ってみよう。
広告
10. 音に過敏

外部の雑音をシャットアウトできないことを、”漏洩性(leaky)”の感覚ゲーティングという。マルセル・プルーストからチャールズ・ダーウィンまで、多くの天才がこの症状を有していたことで知られている。
漏洩性感覚ゲーティングは創造性との関連性が指摘されている。関係ある感覚情報と無関係の感覚情報を組み合わせることで、独創的な認知が生み出されるというのだ。
これが極端になった症状をミソフォニアという。
この患者は特に前頭葉の脳の形状が異なる傾向にあり、例えば近くにいる人がポテトチップスを食べたといった場合に脳の活動に目に見える変化が現れる。心拍数の増加や発汗といった生理的な変化まで起きる。
9. 心配性

不安や心配が創造性を高めるという言い方もできる。通常の脳なら、体毛の生えた蜘蛛が近くにいたら、不快な想像をせざるを得ないだろう。
実はこの類の想像が長期的には恐怖の軽減に役立っている。心配は創造性を高め、知性は不安を高める。この相関にはっきりとした因果関係はない。
8. 夜型

これまでの研究から、高知能の人は進化に逆らう傾向があることが示されている。つまり本能に逆らおうとするのだ。
特に就寝時間について当てはまり、知能が高い人ほど夜型になる可能性が高い。そうした傾向は子供の頃からすでに現れ、夜更かしする子供ほど高い知能の大人になる傾向がある。
7. 一匹狼

これを「幸福のサバンナ理論」といい、現代人の幸せは進化の歴史に影響を受けていることが示唆されている。
ところがだ。友人との付き合いが人生の満足感を高めることが示されている一方で、”極端”に知能が高い人にはこれが当てはまらないことも判明している。
そうした人においては、人付き合いが増えるほど、人生に対する満足感が低下するのだ。天才は一匹狼であり、ゆえに1人でいるほうが幸せだ。放っておいてあげよう。
6. 失敗を恐れない

成功と失敗の両方がある場合、成功にしか意識を向けないと継続的な改善はあまり望めない。成功を勝ち誇っても、失敗が起きた理由を分析することほどには学習できないのだ。
これは高知能の脳が本能的に理解していることであるようだが、仕事を反省するときは誰もが意識的に行なっている。
5. ブラックジョークに大ウケ

面白いことに、本研究におけるこのグループは、攻撃性評価においては最低レベルであった。このことから、ユーモアはストレスを緩和する上で重要であり、高知能の人たちはユーモアを用いて怒りや攻撃性を発散させていると推測できる。
4. 過度に謙虚

これを「詐欺師症候群(imposter syndrome)」という。一説によると、才能ある人は常に成長し、人生やキャリアにおいて挑戦を続けるため、新しい圧倒されるような状況に直面しやすく、これが偽物であるような感覚を与えるのだという。
本来の実力よりも優れていると錯覚するダニング=クルーガー効果による説明もある。
例えば、知能が低く、問題に対処できないために人生が困難だと感じるような人は、懸命に働くことを強いられ、その結果として自分は優れた人間に違いないと認識する。
反対に、知能が高く、何でも容易にこなせてしまうために、人生は余裕であると感じている人間は、人生は誰にとっても容易であるはずで、自分が詐欺師のような人間に思えるのだという。
3. 依存症

こうしたイメージは科学的にも裏付けられる。高い知能を持つ人は、アルコールや麻薬に溺れやすいのだ。
ある仮説によると、IQが高いほど、新しい体験にオープンになることがその理由だという。またそうした人が社会的に孤立する傾向も理由の1つとして指摘される。
いずれにせよ、天才と麻薬の関係はきちんと立証されている現象なのだ。
2. 悪態をまくし立てる

事実、哲学者の中にはタブーとされる用語の様々な用いられ方を定義し、詩的・情感的な表現と軽蔑的・侮辱的な意味合いで発言されたものとの区別に注力した者がいる。
知能が高いからといって残酷さや偏屈さの言い訳にはならないが、悪態にはときに独創的で才気を感じさせるものがあるのだ。
1. 無宗教

しかしIQが高いと直感や前提に対して疑問を抱く傾向があることについては意見の一致がみられるようだ。これが宗教を含む、人社会の制度について疑念を抱かせている可能性はある。
via:10 Surprising Reasons That Smart People Are Weird/ translated hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
変人と天才は必ずしも紙一重とは言えません。物凄く稀な例です。
天才的な能力とは無縁のただの変人=凡人が大多数ではないでしょうか。
2. 匿名処理班
九つくらい当てはまったで。(二番が除外)
なお妹は突然変異レベルで天才になってるもよう。
リアル勝てる気がしない。
3. 匿名処理班
全部当てはまったら病気かもしれん
4. 匿名処理班
やめろー!勘違いする俺みたいなやつが出てくるからやめろーっ!
5. 匿名処理班
ダメなんだけど、ペラペラと悪態つく人は頭の回転早いなって思う。もちろん、豊富なボキャブラリーの上で。
6. 匿名処理班
これだと頭は良くても一般社会だと苦労しそう…才能を発揮できる環境がなきゃ本当に変人扱いだよ
7. 匿名処理班
ワイやん。
8. 匿名処理班
全て当てはまる無能は私です。
9. 匿名処理班
「人付き合いが増えるほど、人生に対する満足感が低下するのだ。」ってのが凄く当てはまってるんだけど、まず家族から理解されなくて辛い。
10. 匿名処理班
天才が変人であったとしても、変人が天才であるとは限らない。
「犬は哺乳類である」という命題が成り立つが、
「哺乳類は犬である」という命題は成り立たない。
それと同じ。
11.
12. 匿名処理班
ここに書かれている事すべてに共感するけど、だからといって公にしたら私を取り巻く世間の中では、ただのコミュ障なのもわかる。天才っていうのは、他人の評価の過去形。
今の社会の中で大事なのは、奇行を繰り返すずば抜けた天才という個人より、他人に迷惑をかけない大衆であること。
13. 匿名処理班
自分は一匹狼だから天才だったのか
14. 匿名処理班
結構当てはまる私ですが、紙一重でも何でもない、極々ありきたりな変人です
15. 匿名処理班
8つくらいは思い切り自分に当てはまるんだがw
ハッハ。自分はただの凡人でございますw
16. 匿名処理班
これねえ、自分結構当てはまるけど、幸せには程遠い人生になるよ、、。
17. 匿名処理班
これくらいみんな当てはまるよね
3の麻薬以外は全部当てはまる
18. 匿名処理班
心配症で失敗を恐れないってどんなやつや
19. 匿名処理班
こういう記事を見る度に
社会不適合者であることを認めて天才であることを自称するのが幸せか、はたまた凡才であることを認めて社会に適合できる人間であることを自称するのが幸せかを考えるのだけど
結局自称は自称で、僕は僕。
社会不適合者であることを認めて非才無学を自称すると情けない気もするけど
敵がいないからきっとそれが一番楽チンだと思う
20. 匿名処理班
俺って天才だったんだなHAHAHA!
21. 匿名処理班
全て当てはまった
でも現実がともなってなければなんの意味もないけどな
22. 匿名処理班
これ日本の文化でも当てはまるのかな
23. 匿名処理班
ケルアックだろって
24.
25. 匿名処理班
0.優れた何かを持っている
が当てはまらなかったらただのサブカル思考の迷惑者
26. 匿名処理班
何も言わず、この10問全て言ったら、『お前の事?』って素で言われた・・・。
すみません、天才ではなく、ただの変人でした・・・。
27.
28. 匿名処理班
4つしか当てはまってないや
天才かと思ってたけど勘違いだったようだ
29. 匿名処理班
やっべ、ほとんど当てはまらない俺は超凡人確定じゃん(とうの昔に分かってたけど)
30. 匿名処理班
高学歴が天才節って、何の大安売り?
31. 匿名処理班
仕事できるけど話がかみ合わない先輩や上司がこれだわ
32. 匿名処理班
俺、天才じゃないけど、変人には自身あるんだ!!
33. 匿名処理班
全部当てはまるのに天才って奴には当てはまらないみたいだ!
34. 匿名処理班
失敗を恐れないのと音に過敏に反応する以外は当てはまる
だが、知能が低い学校に行ってたぞ
とはいえ、商売主義や世の中に流されずに疑いを持つような所があってよかったと思ってる
35. 匿名処理班
結構当てはまるけど、天才とは程遠い変人かな。
結構生きにくいですよ。
36. 匿名処理班
IQという言葉が出てくる時点で天才の何たるかがわかっていない典型的な白人の発想
37.
38. 匿名処理班
悪態以外は当てはまるけど、断じて天才や奇才の類いじゃないことは間違いないなあ。
ただのへそ曲がりなマイペース野郎ってだけだわ。
39. 匿名処理班
半々くらいだな。
っていうかこれ並び立てて全部はまったら逆に大変な人格ではないかと…
40.
41. 匿名処理班
凡愚の俺には全部当てはまったとしてもそれはただの変人
42. 匿名処理班
あんまり変人じゃないというか。
どれも誰にでもありそう。程度の差はあれど。
能力が高いと環境から受ける制約が弱まり、本来持った性質があらわれやすくなるのだろう。
それがときに他人からは変人に見えると。
43. 匿名処理班
流石に薬物は…
って思ったけど昔幾度かODキメたことあった。
アカデミック業界に行きたいから少しは心の支えになるわ。でも人付き合い苦手だとしても旧友に既読無視されるのは辛いや。
44. 匿名処理班
耳栓ほしい!!
45. 匿名処理班
いくら当てはまろうが何か実績が必要だという事だにゃ?
46. 匿名処理班
※33
よう、同士!
お互い紙一重のラインを超えないように気を付けような。
47. 匿名処理班
こういうの素直に信じる人はまず天才じゃないのはわかる
48. 匿名処理班
結構当てはまるけど直感に頼るところが強いから俺は変人の部類だな
49. 匿名処理班
あ、俺天才だ。
50.
51. 匿名処理班
頭の良い人ほど他人を大切に扱ってると思うけどなぁ…
言葉を選ぶし、凄い観察力で空気をすぐ読めるし、
あんまり孤独を好む感じも無いし。
あの人だけ、なのかな?
52. 匿名処理班
夜型以外、全部あてはまる。
時間気にせず、ずっと仕事するから。
ただ天才じゃないな。
もっと努力しないと。
53. 匿名処理班
ブラックユーモアとヘイトスピーチを取り違える天才の皆さん
54. 匿名処理班
どれも思い当たる節があるなぁ
55. 匿名処理班
2はネット上でのみだけど、6以外は全部当てはまった。
そもそも6って9と矛盾してるような気もする。
ちなみにこれ、馬鹿をあぶり出すための記事?
56. 匿名処理班
1,7,8があてはまった・・・
57. 匿名処理班
1つ2つ当てはまったくらいではただの精神疾患
58. 匿名処理班
ほとんど当てはまっているけど、天才じゃないし、変人でもないと自覚している。
でも、別に天才じゃなくてもいい。
自分が凄くなくてもいい。
成し遂げたいことをする為に、よく考える。
能力が足りなければ、能力のある人の力を借りる方法を考える。
凡人だから、そうやって物事を進めてきて、今の所、かなりやりたいように出来ている。
結果、コストと労力はかかるが、天才と呼ばれる人と同レベルのものが作れるのだから、凡人でも何も問題は無い。
59. 匿名処理班
コレ全部が発達障害の症状に当てはまるのが面白いな
紙一重なのか表裏一体なのか
60. 匿名処理班
天才=知能が高い…ってことかどうか知らんけど、こう呼ばれる芸術家はコレが当てはまるイメージだな。科学者とか発明家とかは微妙。
61. 匿名処理班
矢張りと云うか当然と云うか私は。
62. Parama000
まワ晒
63. 匿名処理班
そもそも天才とは何か?ハマってるものがなければ始まらない
64. 匿名処理班
天才という定義を、何か結果を残した人として欲しい。
じゃないとこういう当てはまったら系で、自分の様に勘違いする人を量産してしまう。
65. 匿名処理班
8つくらい当てはまったが、何の才能もないので単なる社会不適合者です。
66. 匿名処理班
俺、天才だったのか…
67. 匿名処理班
ブラックジョーク以外は当て嵌まる。つーか多いんじゃね?
68. 匿名処理班
※51
頭のいい人は相手に同意するのを躊躇わない印象ですよね。
私は……ついひねった返しをしたくなっちゃう。
69.
70.
71. 匿名処理班
ヒキニートは大体当てはまる
72. 匿名処理班
観測と称して、弟子を火山の噴火口にブチ込んだバベッジ先生は
どこにカテゴライズされますか?
73.
74. 匿名処理班
全部当てはまったし
ネット依存性
75. 匿名処理班
※64
?
ちょっと何言ってるかわからない。
そりゃ結果が出た後なら、何とでも言えるのは当たり前なのでは?。
結果が出た後の話をするなら、本記事のような診断以前に結果が物を語ってしまう。
もし天才の定義を「何か結果を残した人」とするのなら、
本記事上の天才を「天才の素質を持つ者」と書き直さないと本記事の意味が無くなってしまうのでは?
76. 匿名処理班
俺夜型だから天才だな。深夜までYouTube見てるだけだけど。
77. 匿名処理班
日本人って無宗教なのかな。曖昧だよね。
78.
79. 匿名処理班
こんな回りくどい事しなくてもIQテストすれば凡人か天才かわかるだろ
勘違いしちゃう人出てくるからやめろ!
80. 匿名処理班
こういうサイコパス診断とかの類いに当てはまった時のワクワク感は楽しい
だからと言って何か持ってるわけじゃないけどな
集団行動が苦手で、嫌なことがあった日はアルコールですぐ寝る駄目人間だぞ
81. 匿名処理班
割と当てはまったが、ただの変人なのは理解してる…
82. 匿名処理班
え?ちょっとまってみんないつから当てはまりテストだと思っていたのと痺れ憧れる導入力(ぢから)…キャッチのことば選びひとつでこの効果。いつもながら天与の才と笑みが零れます。
83. 匿名処理班
忘れた頃にやって来る
84. 匿名処理班
心配性なら失敗は恐れるだろ
85. 匿名処理班
7つ当てはまるのに天才ではない
そういうことか
86. 匿名処理班
全部発達障碍者にありがちな特徴じゃん
やっぱりな、とは思ったけど
87.
88. 匿名処理班
薬物以外全て当てはまるぞ
俺って天才だったのかw
89. 匿名処理班
全部当てはまりました。
どうしたらいいか教えて欲しいです
90. 匿名処理班
6以外当てはまったけど、これ日本人を標的にしてないんだよね
日本は失敗=死くらいの認識の人も少なからずいるし。失敗はうまくいかないというサンプルケースではなく絶対的な悪であるという風潮があるから、そりゃ恐れるに決まってる
91. 匿名処理班
全部当てはまる。
けど、本物の天才は自分ですでにわかってるはずだから、わざわざ再確認する必要は無い。
全部当てはまっててもそうじゃない奴の方が多いんだよ現実はな!!!!!!!!!!
92. 匿名処理班
いやいや、これらに当てはまるかどうかという前に、まず天才的な才能を有しているという前提が必要だろ^^
93. 匿名処理班
※68
あと、質問されるのも大好きで、
結構フレンドリーですよね(笑)
94. 匿名処理班
古いタイプのオタクなら大抵当てはまりそう
95. 匿名処理班
「天災で痴的なぼく」なら合ってた
96. 匿名処理班
※79
いや、IQテストもなぁ。あれは一方向の才能の指数だからね
低くても天才はいる。特に技術職とかスポーツ選手とか見ればわかるけど
天才だけど、まだその才能に出会ってない可能性もあるよね
と、期待を持たせる発言をしてみる
97. 匿名処理班
無名の天才は沢山いると思うね。ただ世間から評価されないだけの話で。本人は自分の世界を追求して楽しく生きている、それでいいと思うよ。
98.
99. 匿名処理班
夜型はすごく思う
ネトゲの話で悪いけどさ
深夜過ぎの人は何も言わなくても
最適の装備かネタ装備で来るし初心者だからって責めない
昼の人には何の話も通じないし怒る
100. 匿名処理班
見事に全部当てはまってる
心配性と失敗を恐れないってのも矛盾してるようで表裏一体
会社辞めて趣味と才能活かした事で飯食ってるし
実際天才と称される事も多いよ
101.
102. 匿名処理班
>7. 一匹狼
コミュニケーションとは、サプライズがあってこそ楽しいものなんだけど、
頭の回る人は、ほとんど「予想の範疇」になるなんて話を聞いたな。
話が予想通りのままなので、
テディベアと一人遊びしてるくらいの楽しみと変わらないみたい。
103. 匿名処理班
天才かも?って何の天才
それすらもわからない奴なら全部当てはまってもただの変な奴でしかない
104. 匿名処理班
凡人の方が少ない気がするし、凄いなぁと思う。
みんな、どっかしら変なとこあるもん。
105. 匿名処理班
ASDには天才が多い
106. 匿名処理班
7つも当てはまってしまった。馬鹿と天才は紙一重というし、多く当てはまった人の99%以上が馬鹿なのだろう orz
107. 匿名処理班
8個しか当てはまらないから天才ではないみたい。
108. 匿名処理班
これおまいら判定テストやん
109. 匿名処理班
天才といわれた人たちの人生を紐解いてったら
ここで出てたよりも個性的な特徴があるんじゃないか
それこそ10じゃきかないくらい
110. 匿名処理班
あと女好きも入れないと
天才って言われてる人って意外と女色を好むんだよね
111. 匿名処理班
該当しそうなのは1、7、8、9の4つかな、
もしかしたら2、5、6、10は当てはまるかもしれない。
3、4は明らかに違う。特に4が違う。
112. 匿名処理班
旦那がかなり当てはまる。世界的一流企業の第一線で働く技術者なんだけど、頭良すぎて時々馬鹿なんじゃないかと思う事がある。
113. 匿名処理班
※18
色々心配するが、「心配なことが実際起こったとしてもしょうがない」、として行動することになる。ってことじゃないかな。
心配事があまりに多すぎると結局そうやって生活するしかなくなるで。
世の中のあらゆることには危険が含まれる。
しかし全部当てはまるけど、昔からよく いけぬまと間違えられるけど?
114. 匿名処理班
6と1以外全部適合。金がなくて見合った教育が受けられないとダメ人間になるしかないんやな、と…
115. 匿名処理班
電気こたつの音が気になる時がある。テレビつけてない時なんて、がっつり聞こえて気持ち悪い。
116. 匿名処理班
※18
解説を読むと「失敗からより多くを学ぶ」ってことなので、全然矛盾しない
117. 匿名処理班
自己診断ほど当てにならないものは無いと思いつつ一喜一憂してしまう
天才と馬鹿は紙一重とはよく言ったもんだ
118. 匿名処理班
まてまてまて
案外、環境を変えて行動したら、みんなの天才が発現されるかもよ?
119. 匿名処理班
全部当てはまってるなあ
社会の求める「普通」に矯正されてストレスがとてつもないし結果社会的に普通以下の身分だけど社会性は一旦無視して自分自身の道を究めるべきか悩ましいな
120. 匿名処理班
変人の方だけ当てはまってたらダメだろ自分…
121. 匿名処理班
※106 ホルホル系漫画好きそう
122. 匿名処理班
なにこの痛い奴をあぶり出すテスト
123. 匿名処理班
これ変人を判定するためのテストじゃないの?
124. 匿名処理班
いや、待てよ…
「私はただの変人であります」と表明することによって「私はサブカル思考の人と違ってまともな感覚の持ち主であります」と間接的に示し、その正常っぷりをみんなに気づいてほしいナルシシストを炙り出すテストなのかもしれない。
ということは私はまんまと罠にはまったわけか!こりゃ参った!
125. 匿名処理班
まず。
自分自身の性格や行動に関する自己評価・自己診断の類いはまず当てにならない可能性の方が高い。
次に。
本物の天才だけでなく、本物の天才を直接見知っている人すらも希有な存在であり、世のほとんどの人が本物の天才がどういうものであるのかを知らない。
最後に。
これはあくまで天才に多く見られると思われる傾向の一部が掲載されているに過ぎず、仮に全て事実だったとしても、イコール天才ということにはならない。
安心しろ、勘違いしたのはあなただけではない。
126.
127. 匿名処理班
アインシュタインは、結局生命のことは宗教でしかわからんって結論に行き着いてたけどな。
128. 匿名処理班
今までの天才はそうだった。だが天才も死ねば過去の人だ。可能性は今を生きている我々にこそある。今日ここに集まった凡人の数だけ人類の未来は希望に満ち溢れている。今日こそが、我々凡人の、独立記念日なのだ。
129. 匿名処理班
能力が伴っていなかったら単に生きづらい人だな
130. 匿名処理班
やべ!8つは当てはまったばい
131. 匿名処理班
俺天才だったわ
132. 匿名処理班
天才のほとんどは日常的にパンを摂取しているからパンは頭を良くするに違いない
133. 匿名処理班
ヤバイ、、軽く全部あてはまった、、、、、
あと「バカと天才は紙一重」って言葉思い出した、、、、
134. 匿名処理班
やべ!当てはまるの多いからワイ天才かも!w
135. 匿名処理班
全部当てはまる。
3なんかそれはもう…
136. 匿名処理班
※2
4番目に過度に謙虚って書かれてますけど?
137. 匿名処理班
※79
現在のIQテストでは思考スピードが遅いタイプや文字を読むのに時間がかかるタイプの天才だともれなく低IQ認定されてしまいそうだけどね
138. 匿名処理班
天才ってか高IQになるほど一匹狼で、皮肉屋で、浮世離れする傾向が強まるってだけだろ
天才は高IQだが、高IQは天才とは限らない
そもそも、天才という評価自体が過去の実績から下される後ろ向きの評価でしかないのだから、それに拘るのは本末転倒
好きに生き、勝手に死ぬ。それで良いじゃねぇか
139. 匿名処理班
皆さんのコメント読んでる間に
記事の内容忘れちまったぜ!
140. 匿名処理班
全部当てはまっていますが天才ではないですね。
変人なのは否定出来ませんが
141. 匿名処理班
俺じゃん。
そうか、そういうことか!
目覚めよ我が力!今こそ戒めを解き、その力を我が前に表せん!!
142. 匿名処理班
全部当てはまったけど全然嬉しくない
ただ自分が変だというのが分かっただけという事実に涙が出ますよ
143. 匿名処理班
逆を考えるとそうかもなあと思わせるのが混ざってるよね。
例えば1とか7。頭悪い連中(珍走とか)は爆音とか騒がしい環境好む傾向強いし、個の能力が低いから必要以上に群れたがる。
そう考えると1と7については納得できてしまう。
144. 匿名処理班
こういう共通点探しほど凡人向けの話題はないな
145. 匿名処理班
やっべ夜型以外はぜんぶあてはまってる凡人ですけど・・・
ただ生きづらいだけの人生だった
146. 匿名処理班
<過度に謙虚
ジュリアス・シーザー「アレキサンダー大王は俺と同年代のころには、世界を征服ていたのに…俺はダメな奴だ(´;ω;`)」
147. 匿名処理班
<過度に謙虚
ジュリアス・シーザー「アレキサンダー大王は俺と同年代のころには、世界を征服ていたのに…俺はダメな奴だ(´;ω;`)」
148. 匿名処理班
全部当てはまる私は変人です・・・
149. 匿名処理班
失敗を恐れない以外は当てはまるワイはIQ130こえてるマン。
天才とは思わないが正直言って他人に対して知能の差を感じることはある。
150. 匿名処理班
ここで悦に入ってても何かしらアウトプットがないと意味ないな〜
151. 匿名処理班
努力は天才を超えるとかいう風潮が笑える。
エジソンの名言も本来の意味が歪められてるし本物の天才を知らないんだろうな。
成績がトップぐらいで天才扱いとか本当ハードル下がったと思う。
152. 匿名が苗字で希望が名前です
わたしです わたしてんさいです ふふふ
153. 匿名処理班
本能(と呼ばれている何か)に逆らっているのはよく分かる。この世から死に逃げしたいし、子孫も残したくない。
普通の幸せが理解出来ない。
そして、そんな私はただの変人です。
154. 匿名処理班
この評価は完全にあり得ない。
それをこの掲示板が証明しているな。
155. 匿名処理班
モンティ・パイソンにイギリスのブラックコメディ好きに夜型に一匹オオカミに無宗教のワシは天才?マジ?
日本人なら殆どが無宗教だけど天才?マジ?
156. 匿名処理班
ぜんぶあてはまったけど、単純に嫌われもののネクラだったわ。
157. 匿名処理班
9個当てはまった
158. 匿名処理班
かなり当てはまるけど、日常では何も良いことなんかないよ。多分ガチの変人で特に才能がない(見つかってない)人間は普通より死にたくなる率が高いと思う
才能がある変人(いわゆる天才)でさえ自殺率高いのに、才能ない変人とかね…辛すぎでしょ
159. 匿名処理班
みた感じ当てはまらないけど周りから変なやつ呼ばわりされるってなんなの
160. 匿名処理班
天才は天才のみにしか理解し得ない
161. 匿名処理班
全部当てはまってしまった。とりあえずスマホ依存症だからスマホ折って本の虫になりたい。
162. 匿名処理班
周りがうるさいだけやで
163. 匿名処理班
性格悪い奴の特徴じゃないの?これ
164. 匿名処理班
※5
説明文を読んだ印象では、悪態というか
日本語でいえば「歯に衣着せぬ」って感じに思えた。
凡人だと周囲との調和というか同調を重んじて
ちょっとおかしいんじゃないかな…と思う事でも
あえて取り沙汰さず なぁなぁ状態で済ませたり
指摘するにしてもオブラートに包んだ言葉で仄めかすところを、
頭の切れる奴は、そういうグダグダした形式的な馴れ合いは
時間の無駄だと思っていて、
構わずド直球でズケズケ批判していく、みたいな。
165. 匿名処理班
全部当てはまったし、自分美術やってるけど、全くもって天才ではないし凡人すぎて泣けるわい
166. 匿名処理班
やべー、6以外全部当てはまったわ(笑)
167. 匿名処理班
全部当てはまった
自分の道進んだ方良さそうだな
生きていけるかどうかは別だろうけど
168. 匿名処理班
6以外当てはまってるんだがFラン大だぞ
169. 匿名処理班
天才というのは努力から成し得る物でもあるわけだから、結構当てはまる人は変人とかでは無く天才の素質があるって見てもいいのでは?🤔
170. 匿名処理班
うわー、天才だったわ
つれーわ
171. 匿名処理班
天才だらけだった件
172. 匿名処理班
なんだ天才だったのか!