
そうです、できちゃうんです。ケンタッキーフライドチキンを食べた後の骨を使ってこんなにかっこいいキングギドラが!
広告

image credit:twitter
翼の部分も完全再現

image credit:twitter
これを作り上げたのは東京の下町っぽいところを拠点に様々な骨を使って骨格標本やアクセサリーを手掛けている骨オヤジさん。映画「シンゴジラ」で骨素材の提供をしている。ちなみにこのキングギドラを作り上げるのに使用したケンタッキーの量はこれくらい。チキンはもちろんこの後家族親戚総出でおいしくいただいたそうだ。

image credit:twitter
全部キングギドラに使ったわけじゃなく、他にも某スカイツリーっぽいタワーも完成させている。

image credit:twitter
タワーとキングギドラで怪獣ごっこがはかどるじゃないか!製作者の骨オヤジさんは様々な依頼を受け、様々な作品を作り上げている。こちらは「ツチノコ」。新宿ロフトで開催された毒蛇トークイベントで「ツチノコの骨格はどうなっているのか?」というテーマで依頼されたもので、マツカサトカゲとボアコンストリクターの頭を組み合わせて作ったそうだ。
ツチノコの骨格標本



▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
食べては骨を洗っているのか
2. 匿名処理班
>実はパルモも、下町っぽいところのアンダーグラウンドっぽいイベントで骨おやじさんと知り合いになり
こっちの方が驚きだったw
3. 匿名処理班
か、かっこいー!
ほしいけど、取扱い注意過ぎて手が出ないんだぜ
4. 匿名処理班
人間が取りを食べその取りの骨を使い造形を造る・・何となく違和感。
考えが古いのかな?
5. 匿名処理班
自作挑戦マンガの更新をまったり待つ日々たのしいです
#骨格標本作りのススメ
6. 匿名処理班
かなり以前の雑誌に「KFCを食べた後の骨で元のニワトリの骨格を再現」って記事が載っていたのを思い出した。
けっこう良くできていて、面白いことを考える人がいるな〜と思ったよ。
同じような発想をする人がいたのか、ひょっとしたら骨おやじさんその人だったのかな???
7. 匿名処理班
チキングギドラ
8. 匿名処理班
やはりキングギドラは鶏肉みたいな味が
9. 匿名処理班
♪1億年前のヒーロー化石ドン♪(LV9999)
10. 匿名処理班
すげー!
ところでわたくし、ケンタッキーをケンタフラチキと略す人に本当に略す気があるのかと問いただしたいです
11. 匿名処理班
一羽まるごとパックを店内で食べながら組み立ててたら学校に苦情がきたって話を、高校の頃の生物教師に聞いたことがある。
そんな私もケンタッキー買ってくると「これはどの骨かな〜」なんて子供と話ながら食べるので、元々骨が苦手な旦那がクリスピーチキンしか食べなくなってしまった。反省。
12. 匿名処理班
※4
博物館には骨格標本がいっぱいある。
あれも、この画像のも、立派な芸術であり再び魂がこもった死骸だよ。
13. 匿名処理班
生き物の死骸で遊ぶのはどうかと思うよ俺は
14. 匿名処理班
いい出汁出そう
15. 匿名処理班
※4
自分はむしろ骨に対する愛情しか感じないな。
だって見てよ、この完璧さ。これを作るには架空の骨格を違和感なく仕上げられるくらいの知識が必要だもん。好きじゃなきゃ作れないよ。
胸のV字の骨とか羽を動かす胸筋が付くことを前提にして作られてるよね。鳥の竜骨みたいに。
足の骨も脛骨と腓骨が再現されてるけど、これってシーラカンスあたりまで遡れる骨なんよ。
16. 匿名処理班
センスと才能が凄いですね〜。
パッと完成の造形が浮かんだりするのかな。
17. 匿名処理班
フライドチキンは最も手軽に手に入る標本のひとつだと思う
もちろん完璧な標本ではないが美味しくいただきつつ観察することで「この骨はここの部位の物でこういう働きをする」というのが学べるし、鳥と人間の骨格の共通点を見つけられたりもするなかなかの優れもの
18. 匿名処理班
※4
骨クラフトを作りたいと思ったとき、じゃあ何処で素材を手に入れるかって考えると、
街中の鳥の屍骸から収集というのは多分すごく無理っぽい、鳥を殺すなんてもってのほか。
そんなとき、フライドチキンという素材があるじゃないか。
と、――――こういう気が付きが、すごく良いよね。
(フライドチキン以外での骨の入手方法は難しいから、これでいいのだと思う。)
食べるために殺された鳥の骨を食べたあと、そのまま捨てるのでなく、芸術的なクラフトに再利用し、チキン買うのにもお金を使うから、経済も回ってる。素敵じゃない?
骨格を想像して作ることで、見るほうも作るほうも学べることがあるしね。
19. 匿名処理班
豚足の骨格標本を作成したことがある。
ケンタッキー挑戦したかったが資金不足&頭部は手に入らないので挫折。
今では胸焼けが怖くて挑戦できない。
入れ歯洗浄剤やハイターで簡単に出来るよ。
子供の自由研究にオススメ。
20. 匿名処理班
作品見てスゴイと興奮したんだけど、
ケンタッキーの量を見て一瞬で青ざめた。
こ、これが大人の遊びという奴なのか…!
21. かわうそ
細かい造形だな
まさに骨が折れる作業なんだろう
22. 匿名処理班
チキンの骨で恐竜骨格を作るとかいう本があんだよ。
夏休みの宿題にどうですか、とかさ。
ありえないほど難しいよ、高校生ならできるかもしんない。
食った骨はよく洗って漂白剤につけて云々、 作った人のブログもあるから探してみ。
キングギドラはいいよね〜 一番好きな怪獣だ。
23. 匿名処理班
ディノ・チキン・プロジェクトってのもあったな〜
24. 匿名処理班
上手い人の作品ならケンタッキーの購入額以上で売れるな。
つまり無限ループが可能。
25. 匿名処理班
確か岐阜に手羽先の骨を何本も身に纏ったおじさんがいますよ。
もちろん、食べたやつね。
26. 匿名処理班
これ頭部は蛇の骨で、首と尻尾は鶏の首の骨を使ってるんじゃなかったっけ
肝心のパーツを他から調達してるからなあ
フライドチキンで作る意味(ry
27. 匿名処理班
これらの作品を土に埋めて化石になって後世の考古学者困惑、まで想像した
28. 匿名処理班
関節の規格さえ合わせてれば割とアバウトでも形になるんだねえ、こりゃすごい
29. 匿名処理班
ギドラ、ツチノコたち動物系はカッケーけど
スカイツリーちょっとコワイ 呪われてそうw
30. 匿名処理班
※29
ありそうだなw
まあDNA鑑定すりゃ真実はわかるんだろうけど。