
昨年6月に、埼玉県の中学校が「未納が3カ月間続いたら、翌7月からの給食の提供を停止する」と保護者に通告したことが話題となったが、学校や行政側の未納に対する強固な対応は加速の一途をたどっており、保護者に対し民事告訴するケースもでている。
所変わってイギリスでも給食費未払い問題は発生しているようで、ロンドンのミカエラコミュニティ・スクールが保護者にあてた1通の手紙がツイッター上で公開され物議をかもしている。
広告
保護者の方へイギリス、ロンドンにあるミカエラ・コミュニティ・スクールのキャサリン・バーバルシン校長が、給食費の未払い問題に対処するためとったこの手段が極めて強硬で非常な手段だとして批判を浴びている。
今期の給食費の支払期日は2016年6月1日でした。この手紙は、期日を1週間過ぎた現在でも支払いが確認できていない保護者の方へ送っています。
今週までに全額をお支払いいただけない場合、2016年6月13日よりお子様には給食を提供することができません。
未納者にもサンドイッチと果物が少し出されますが、60分間の給食中、他の生徒と一緒にいることはできません。
未納額を全てお支払いいただければ、お子様は他のクラスメイトと一緒に給食を食べることができます。
バリー・スミス 副校長
保護者の1人であるディオネ・ケリーさんは12歳になる息子の給食費の支払いが遅れていると学校から手紙を受け取った。そして、その内容に愕然とし、手紙をTwitterにて公開したのだ。

ケリーさんは失業中のシングルマザーで、息子が学校に行きだして2週間後にこの手紙を受け取ったという。とは言え、英国では貧困者に対して「フリー・ミール(無料の給食)」という制度があり、所定の条件を満たせば、無料で給食が食べられるようになっているが、ケリーさんは、その制度に応募する機会がまだなかったという。
この手紙は脅迫状みたいです。親が給食費を払えないため、その子供を他の生徒と隔離し、子供に未払いのつけを払わせるなんて屈辱的な処遇だと思います。貧しい家庭だという恥をさらしているようなものです手紙の宛先が "Dear families,"と複数形になっていることから、ケリーさんは、この手紙が複数の保護者に宛てて書かれていることに気が付いた。しかし、学校側は他の人も受け取っているのかどうかは明らかにしていない。
バーバルシン校長によると、この手紙の意図は、保護者の考え方を変えて、自分の子供を支援するよう促すための励ましだったという。
「バリー・スミス副校長からの手紙は、生活の仕方を変え、保護者の方は食費を払うなど子供を支援できるようになって欲しいという思いから送ったものです。隔離という措置は子供たちのしつけのため、多くの中等学校で行われています」
校長は「給食時の隔離」は昔から生徒を反省させるために使われていると言った為、これが更なる批判を受けた。給食費の未払いは子供の責任ではなく、彼らが頑張ればどうにかできる問題ではない。

この出来事をきっかけに、ケリーさんは息子を別の学校に移した。また、既にミカエラ・コミュニティ・スクールの学校に支払った給食費を返金してもらえるよう願っている。
これに対してTwitterでの反応は、
(((matt c)))
恥ずかしいと思わないの?
E-quipper
子供をこんな風に虐待するなんて考えただけでゾッとするわ
Gillian Craigie
彼女のプロフィールを見てみて!「貧困のための正義」ですって。子供たちをこんな目に合わせといて何をいってるんだか。
Dolly
「貧困のための正義」?よくそんなことが言えたものだ。お金儲けのため、子供達を罰するなんて心が砕けそうだ。
via:distractify// translated melondeau / edited by parumo恥ずかしいと思わないの?
E-quipper
子供をこんな風に虐待するなんて考えただけでゾッとするわ
Gillian Craigie
彼女のプロフィールを見てみて!「貧困のための正義」ですって。子供たちをこんな目に合わせといて何をいってるんだか。
Dolly
「貧困のための正義」?よくそんなことが言えたものだ。お金儲けのため、子供達を罰するなんて心が砕けそうだ。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なんで当たり前の対応して怒られてんの?
2. 匿名処理班
イギリスだしサンドイッチの方が給食よりおいしいのでは?
3. 匿名処理班
とりあえずその通信費を給食費に回せよ
4. 匿名処理班
子どもに罪はないが、子どもが自立するまでは親が責任を持たなければならない。
その責任が果たされない場合は、なんらかの処置がとられるべきだ。
そして学校には一つ一つの家庭状況を調査して個別に対応するほどのリソースはない。
なのでこういう冷たいようには見えるが一括で合理的な処置がとられる。
誰が悪いという問題ではない。
5. 匿名処理班
このケースはいわゆるモンペとは違ったみたいだけど、費用を払わなくてもまるきり食べさせないわけではないって学校の対応は優しいと感じたけど…。
同じ部屋に置いておいてメニューが違うほうが子供にはキツいと思うけどな。
6. 匿名処理班
給食費は払ってくれよ…。
学校が虐待しているとはとても言えない
7. 匿名処理班
母親が悪い
支払えないなら、事前に失業中などのやむを得ない事情があると学校に説明をして
理解を求めるべきだ
8. 匿名処理班
つか払うもんは払えや。それで済む。
払えないなら事情説明して待ってもらうとか事前対応はできる。
被害者ぶるやつに限ってやるべきことをやっていない。
9. 匿名処理班
どちらの肩を持つ気にもならないが、子どもが悲しむやり方は上手い方法とは言えないよね
10. 匿名処理班
全員弁当にしろよ
そうすれば払う払わないの問題は全てなくなる
おわり
11. 匿名処理班
食い逃げ阻止。
12. 匿名処理班
支援制度に応募する機会が無かったなら無いなり、今は払えない旨を伝えるなりするべきだし他の子どもたちの親が平等に対価を支払ってるものに対してそれを拒否しこっそりサービスだけ受けようなんてのも卑怯だし、子供に罪はないが親には罪と責任はあるわけで、それをスルーして子供が罰を受ける話をするのもまた卑怯だ
あと埼玉県北川市じゃなくて北本市だった気がする
13. 匿名処理班
子供に昼飯を食べさせない親がネグレクトだろ
そんな親の子供が昼食時に教室にいたら窃盗する可能性が高いだろ
隔離して監視するのが他の多くの生徒に対する誠意ある行動で正しい
14. 匿名処理班
どこの国にもリアルモンスターズ
15. 匿名処理班
埼玉県北川市?
北本市 or 桶川市、隣同士だけど。
16. 匿名処理班
日本の給食費未払いとは色々と違う面があるようですが。
17. かわうそ
え?これ手紙を送った副校長が悪者になってんの?
オレ的には「いや払えよ、払えばなんの問題もないコトだろ?」なんだが
18. 匿名処理班
何とか子供に負担の少ない、親だけを直撃出来る方法を取って欲しいなぁ
子供に謂れの無い恥をただ掻かせるだけってのは流石に嫌だ
無論、こうならないよう今から頑張ろうって方向に子供の意識を持っていけるのならいいけどこれは難易度高いし、トラウマにしかならないなら単なる虐待だ
19. 匿名処理班
払えない場合は仕方ないが、日本で問題になってるのは
払えるのに払わないモンスター共だろ。
こういうクズ親の子供は、見せしめでいいと思うがね。
20. 匿名処理班
未払いでも食事が出るなんて良心的だと思ってしまった
子どもじゃなく親を隔離できたら一番なんだがな
21. 匿名処理班
いや、払えよ。って思ったんだけど、
それが普通じゃないの?
22. 匿名処理班
支払えないんだったら機会がなかったとかふざけたこと言ってないで免除の申請をすべきだったろ
23. 匿名処理班
いや、払えばいいじゃん
24. 匿名処理班
給食は無料ですって制度じゃないなら親の貴方達がちゃんと払うべきでは?
それでも少量のサンドイッチ、果物出すだけ優しいと思いますが
子供に虐待行為を自らしているのは「親」である貴方達ですよ
25. 匿名処理班
特別な事情があればそれは学校にちゃんと言って許可をとるべきだろ
そうじゃないなら未納してるもんが文句言うなや
26. 匿名処理班
金は命より重い……!
27. 匿名処理班
至極真っ当な対応だと思うんだが。
給食費を払わずにこの手紙の内容を晒せる親が恥じゃないか(後に払ったとはいえ、その時は払っていなかったのだから)。
実際、まわりで給食を食べている最中に、食べる事の出来ない子供は居た堪れないだろうし、別の場所へ移したのは、どちらかと言えば優しい対応だと思うんだが。
28. 匿名処理班
いや、払わねえ方が悪いだろ。
それぐらいも払えないことを恥じろよ。
29. 匿名処理班
返金て
30. 匿名処理班
親の養育責任能力がないのがそもそもの問題なんだけどね
それでも給食時に隔離ってのはおかしい…
いや、ひとりだけ給食が質素な時点で周りの生徒に貧乏なのがバレるんだから親の主張はナンセンスなんだけど
友達と一緒に話もできないのは可哀想だ、隔離はやり過ぎだと思う
31. 匿名処理班
子供に罪はないが、未払いを放置するわけにはいかないのだから
何らかの措置はしなきゃ駄目だろ
そうじゃなきゃ踏み倒しが正義になる
32. 匿名処理班
申請も払いもしないけどネットにかける時間と金はあるんですかそうですか
寝言は寝て言え
33. 匿名処理班
キツイなかから一生懸命払ってる親もいると思うんだよね。
そういう人たちは切ないだろうね。
堂々とタダ食い主張されると。
34. 匿名処理班
なんで金払わない=貧乏って前提なんだろ
35. 匿名処理班
食費は払えないのにネットやる金はあるんだな
36. 匿名処理班
確かに子供はかわいそうだが、給食費払ってないのにサンドイッチと果物出してくれる学校は真っ当だと思うけどね
親が悪いよ、払えないなら払えないでちゃんと事前に理由を説明しておけばいいのに
金は払わないのに他のお金払ってる人と同じサービスを受けようというのは傲慢じゃない?
37. 匿名処理班
子供の健康を考えあえて粗食の良さを教えるなら分かるけど
38. 匿名処理班
※36
違うメニューのままずっと一緒にされる方がつらくないかね?
39. 匿名処理班
なんで学校が悪いみたいになってんの?対価をちゃんと払ってない母親が間接的に虐待してるのと一緒じゃん
40. 匿名処理班
給食費や払えばいいだけの話じゃん。
虐待してんのは学校じゃなくて親だよ。
間接的に子供を虐待してる。
41. 匿名処理班
こんな一例だけを取り上げて、「給食費を払えないのは仕方ない」なんて書き方されてもなぁ...
本当に給食費が払えない家庭は少数で、払えるけど渋っているだけの家庭が多数を占めているんでしょ?
42. 匿名処理班
公共料金ですら支払い忘れりゃ電気やら水道は止められる
まだ隔離とはいえ出てくるだけ優しいじゃないか
全くこの親って子を育てる資格無い
43. 匿名処理班
※8
『親が』『間接的に』虐待してるよね。
44. 匿名処理班
未納を正当化している人は将来未納者になる(給食費に限らず)可能性を秘めているんですよ。子どもがどうこうといった感情論から物事の正否を判断してはいけません。
45. 匿名処理班
※21
どこの国でも、自分らの主張に都合の良いコメントだけを取捨選択して「これが世論だ、これこそ民意だ」と紹介する奴はいるってことさ。
46. 匿名処理班
>英国では貧困者に対して「フリー・ミール(無料の給食)」という制度があり、
>所定の条件を満たせば、無料で給食が食べられるようになっている
必要なことをまずしろ。
47. 匿名処理班
これは脅しであって実施はされないだろ
ここまで強くおどさないと、タダ飯喰らいの問題性を理解できない親が全て悪い
そもそもあらゆる食事の中で給食が一番お得なのに、これすら払えない家庭は他にも多大な虐待をしてると思われる
48. 匿名処理班
盗っ人猛々しい
49. 匿名処理班
ツイッターにアップしてるってことはPCなりスマホなりもってて通信費払ってるんだろうけど、そんなお金あるなら子供の昼ごはん代くらいだそうよ・・・って思う。
私なら自分がご飯我慢してでも子供には辛い思いさせたくないと思う。
自分の大事な子供が生きるための食事ですよ?
50. 匿名処理班
滞納する親に直接ペナルティを課せる条令でもできればいいのにな
51. 匿名処理班
いや、そんなん退学でいいやん。
入学時の契約が守られないんやから。
52. 匿名処理班
> 給食費の未払いは子供の責任ではなく、彼らが頑張ればどうにかできる問題ではない
全くもってその通り「親の責任」だ
子供が差別()されるのが嫌なら親が自分の食費を削ってでも給食費出せよ
なんで義務を果たしてもいないのに不利益だけ声高に叫ぶんだよ
53. 匿名処理班
払えないことを貧困を理由に正当化しようとしてるけどさ、それと「期日を無視する」こととは問題が全く別のこと。
無視するのではなく、なぜ学校側に払えないということを相談しようと思わないのか?
54. 匿名処理班
子供が友達を見て自分の惨めさを目の当たりにしながら食事しろと言うのか?
別のところを用意する=隔離するのは当然。学校側が子供の心に気を配った良い対応だと思う
55. 匿名処理班
事前に期間おいて通告してる上に、サンドイッチと果物出してくれるわけでしょ?学校側が非難されるいわれは何一つないな
他人に貧困を知られたくないなら、2週間の猶予期間中にせめて一部なりと支払って誠意を見せて、その上で事情を説明してなんなら担任や校長に公的な支援を受けるための相談に乗ってもらうとか、いくらでもやりようはあるはずだよ
学校は金融機関じゃないんだからそれくらいしてくれるよ
連絡の一つもとらないでばっくれたんじゃ、そりゃ学校側は強硬にならざるを得ないよ、悪意があるかわからないんだから…
それにしても貧困者や母子家庭に対する支援がやたらと手厚いイギリスで、なんでこんな問題が起こるんだろう?
56. 匿名処理班
学校と行政の怠慢。
そもそも給食は貧困層への制度である。薬物や犯罪率の高い国では給食費を払えない家庭は多々ある筈であるそれは子供にはなんら落ち度がない。
子供に食事を与えるのは親の義務だが、義務教育制のもとに成長期の子供を長時間拘束するのであれば義務教育という義務を課してる側にも食事を与える義務があるはずだ。
(イギリスの法制度は知らないが、日本においては簡易)訴訟制度で解決できるはず、学校と行政はもっと法律を学び責務を尽くしてほしい。
57. 匿名処理班
お金がなくて・・・って場合、待つというのは理解できる
でも金がある奴は、給食は提供しない、という事でOK
58. 匿名処理班
この母親のように貧困が原因で給食費を払えないのなら子供が少し気の毒な気もする
家庭の状況をよく調べて、払えるのに滞納しているような親から先に支払わせた方が良いのでは
59. 匿名処理班
こういう切り取り方はすごく卑怯だと思う
未納を正当化できる環境のせいで制度自体が破綻したらもっとたくさんの人が困るだろうに…
60. 匿名処理班
就学時に相談もせず、免除制度の手続きもせず
シングルマザーだ貧困だといいながら
ネットにはそそくさと上げて正義を振り回す
どこをどう捻れば弁護できるのか・・・そうだ不利なことを全部無視すればいい
61. 匿名処理班
ケリーのほうがくずに見える…
お金はらってる子供や親へのゆすりたかり
62. 匿名処理班
※57 日本の法律(学校給食法)では、給食費は保護者負担とあるぞ。以下学校給食法抜粋
(経費の負担)
第十一条 学校給食の実施に必要な施設及び設備に要する経費並びに学校給食の運営に要する経費のうち政令で定めるものは、義務教育諸学校の設置者の負担とする。
2 前項に規定する経費以外の学校給食に要する経費(以下「学校給食費」という。)は、学校給食を受ける児童又は生徒の学校教育法第十六条 に規定する保護者の負担とする。
以上。その次の項では生活保護の場合国が給食費を負担することもできるとあるが。日本の給食費未払い問題って、大半は生活保護でもない普通の保護者の怠慢だろ。
63. 匿名処理班
イギリスは、医療費・教育費は完全に無料でしょ?
給食費が払えないのなら、弁当をもたせりゃいいだけの話。
そういった親は、レストランでも同じことを言うのかな?
64. 匿名処理班
※72
教育機関に子供を預けてる保護者が規則を守ってない。だから給食の時間に子供を別室にした上でサンドウィッチとフルーツだけを「無料で」提供する。充分に寛大な措置だよ。
子供を利用した貧困ビジネスに学校が食い物にされるなんて堪ったもんじゃない。
65. 匿名処理班
学校は子供を教育する場所であり、
養ってやる場所ではありません。
シングルマザーを言い訳に主張してるようだけど、シングルでもちゃんとやってる人はやってます。
我が子の1万円の給食費も工面できないような親である方がよほど恥を知るべき。
多分、言われるまでは黙っておこうと“しめしめ感”さえあったのでは?
でなければ事前に相談なりは出来るはず、そうすれば学校もいきなりこんな文面は出さないでしょう。
66. 匿名処理班
無料じゃねえんだから払えよ
払ってないのに食べられないのは当たり前でしょ
子供に罪はないが、そうした状態にさせないように親は行動しなきゃいけない
給食費なんて他の贅沢を止めたら払える額やんか
67. 匿名処理班
給食云々子供云々の話じゃなく、こんなの只の逆ギレモンペでしょ。
子供を想うなら自分の事を棚に上げてツイッターなんかしてないで他にやる事あっただろう。
68. 匿名処理班
ツイッターにさらせるということはパソコンの通信費は払えているんですよね?どうして子供のための食費は払えないんですか?虐待しているのは誰なんでしょうか。
69. 匿名処理班
イギリスの別のサイトだと親が悪いって趨勢になってる。
本当に金がなくて払えないなら前もって学校に相談すれば良かったのに
催促が来なけりゃこのまま払わないつもりだったのかな?子供が可哀想だね
70. 匿名処理班
払うのが当たり前で払えない事情が有ればそれなりの手続きして対応するべき。
71. 匿名処理班
食事を与えないって虐待してるのは親じゃね?
72. 匿名処理班
失業中の母親が福祉課に相談していなかったのが問題じゃないの
学校は家庭の金銭的事情なんてわからないし明らかな虐待でもなきゃ踏み込めないんだから
結局は給食費を支払ったのだから生活困窮者ではなかったんだろ
無責任な母親だっただけで
73. 匿名処理班
本来払う責任のない子供にしわ寄せが行く事への違和感はある
うーん、なんとか親の昼飯を抜きに出来ないものか...
74. 匿名処理班
この手紙の内容が励ましになると思ってる校長も何かおかしい。
記事の内容には書かれていない盛大な擦れ違いがあるような気がする。
75. 匿名処理班
給食ってもともとは貧乏な子どもにも食と栄養を確保するって言う意味合いあったんじゃなかったっけ。だから金持ち学校はお弁当。
76. 匿名処理班
※72
法的背景に全面的に誤認があるよ。
起源こそ欠食児童対策だが、日本でも完全給食の導入は欠食児童問題が解決した後で、学校給食法の制定目的も「食育」であり、救貧措置ではない。学校給食法第一条参照のこと。
また、義務教育は「児童に教育を受けさせる義務」を保護者が負うものであって、当該児童に「教育を受ける義務」があるわけじゃない。
自分こそ法律を学ぶべきだね。
77. 匿名処理班
親が自分の食事を我慢すれば給食費くらい捻出できるだろ
78. 匿名処理班
ローマ法王なら何と言うのだろう
79. 匿名処理班
軽食程度とはいえ食事が提供される時点で慈悲があるし、隔離もやむなしだと思う。
子供側にも「自分の家の経済状況がヤバイからこうなった」ってはっきりとした認識が芽生えないといけないだろう。
どのみち他の生徒と同じ場所で食べさせたとして普通の生徒より劣る食事を食べる事になるからどっちもどっちかもしれないが。
子供自身に罪が無いとはいえ自覚してもらわないと、親を愚かなままでいさせる原因にもなると思う。
80. 匿名処理班
転校させたって・・・一万えんどころじゃなく金かかるだろ普通・・・
81. 匿名処理班
学校側に問題がいくつかあるようだが母親側にもありそうだな
滞納してる理由等をちゃんと学校に説明してたんだろうか
>>既にミカエラ・コミュニティ・スクールの学校に支払った給食費を返金してもらえるよう願っている。
問題提起したいなら すでに食った分まで返金求めてるのはナンセンスだろうに・・・
82. 匿名処理班
※93
まあでもママが栄養失調で倒れたら大変だよね
むしろ
ネット通信費を給食費に充てる方法があればいいなと思った
83. 匿名処理班
子供のころの給食費は3900円〜4500円/月だったかな。1食200円前後でバランスの良い食事を毎日させてもらってたのだから、今思えば学校給食制度には感謝だなあ。公立だったけど田舎だったからか給食費はほぼ100%納められていたと思う。年度末に、「今年度の材料費が余りそうなのでデザートはハーゲンダッツです」とかあった。
給食費未納が多い地域では、子供達がその皺寄せを受けていると聞く。材料費が足りなくなり、とても質素な食事をとっているそうだ。これは問題だと思う。
84. 匿名処理班
子供は可哀想だが親が一番悪い
子供を出汁にして自分まで被害者面するのはおかしいと思う
こういうトリックに騙されて親に同情してしまう人が必ず現れる
ルールは皆が守るべきものだし片親で生活が厳しいのは学校の責任では無く別問題だからね
85. 匿名処理班
Twitter出来るってことはスマホかPC持ってんだよね
なんでそのグローバルなインターネット上が出来る無限の知識の箱で
グーグル先生に低所得者の救済制度について検索しなかったんだ?
スマホとかで何してたの?
86. 匿名処理班
ツイッターは出来るのに1万は払わないのか
てか金払わないで飯食ったら普通に食い逃げだろ
卑しい女だな ガキや人権を盾に犯罪を正当化するあたりが
最高に卑しい
87. 匿名処理班
※60
子供に食わせるご飯代が無くても親がまじめに手続きを怠らなければ食えるシステムがあるのに、ネットで遊んでいる暇があるなら書類にサインしろよと思う。
88. 匿名処理班
給食費払えるなら払えよ。
お金払わなかったら無銭飲食と一緒じゃん。
学校側も対応するのは当たり前でしょ、この母親は何を甘えた考えしてるのかね。
89. 匿名処理班
給食ぐらい払えよ
親が虐待してるじゃねえか
慈善事業じゃないだろ
90. 匿名処理班
虐待してるのは親
91. 匿名処理班
貧困層の中には、福祉制度の存在自体に無知であるケースが多々あるので、学校側としては先ずはそれ等の制度を示す→保護者側に動きが見られないので最終通告という体裁を取っておけばここまでこじれなかったんじゃね?
92. 匿名処理班
※74
多分このケースがそのケース
93. 権兵衛
どこの国にも、だらしない親はいるんだな。
94. 匿名処理班
権利の行使には義務が伴うことを忘れちゃダメ。
95. 匿名処理班
未納3ケ月で給食停止もキツイな
10万円位溜ったなら、訴訟で返済を確約させれば良いだけ
法律を上手く回せない学校と自治体の問題だと思うけどね
96. 匿名処理班
子がひたすら気の毒だな
親も学校も子供に責任取らせてるじゃないの
97. 匿名処理班
弱者を盾に義務まで放棄しようとは傲慢な考え方。
マスコミやSNSを利用して加害者が被害者ぶるやり方の典型です。
親の金銭を使う優先順位の錯誤からその子供が最大の被害者になっているのに、校長を悪者にするなど完全にモンスターペアレントのすることです。
98. 匿名処理班
払えばいいだけ。払えるのに払わん奴が多すぎる。アフリカなんか普通やん。
99. 匿名処理班
アホは子供作るなって話やね
100. 匿名処理班
給食費すら払えないのにネットはするのか…
101. 匿名処理班
ツイッターやれる金があるなら給食費ぐらい出せよ
102. 匿名処理班
イギリスでもと日本と同じような状況のように書いてるけどイギリスは日本より深刻
103. 匿名処理班
学校に相談したり、免除の手続きをさっさとしないだらしない親が全面的に悪い。
子どもを盾にして学校側に甘えているだけ。
だったら、給食の材料買うのは全部国が負担することだと行動をおこせばいいし、
金融にお金借りてでも1万の給食費を払ったらいいと思う。
104. 匿名処理班
ジェイミーオリバーの給食動画見てたから、この親も学校長側も信じられない
どっちも悪い
105. 匿名処理班
払うもん払えよ
106. 匿名処理班
親が給食費を支払っていることに学校側は反論してないし、給食費未払いの問題じゃないね。
支払が遅れていることに対し、学校側が子供の気持ちを傷つける可能性のある隔離処置を盾にしていることが、脅迫ともとれる行為っていう話。
現に学校側は隔離処置を正当化するようなコメントしているし、未払いに対する対抗処置としていたんだろう。
学校と親の間にコミュニケーションと信頼関係が足りていなかった結果なんだと思うけど、そういう状況が普通に起こり得ることに問題の根深さを感じるな。
貧すれば鈍するを地でいくような話に、寒気を感じた。
107. 匿名処理班
大半の人が本文を読まず脊髄反射的に反応している
>英国では貧困者に対して「フリー・ミール(無料の給食)」という制度があり、所定の条件を満たせば、無料で給食が食べられるようになっている
学校側が悪い
>ケリーさんは、その制度に応募する機会がまだなかったという。
ケリーが悪い
108. 匿名処理班
親が悪いからって子供にその罰を受けさせるのが間違ってるって話。
行政や教育機関が虐待を知ったら子供を守るために動くのが義務でしょう。
そこで一緒になって虐待に加担してどうするのさ。
109. 匿名処理班
給食費を払えないのは親の問題でしょう。子どもを巻き込むような対処はするべきじゃない
110. 匿名処理班
いっそのことこれを機に法改正して給食を完全無料にすればいいんじゃないかな。児童に安定した食事を提供するのは最優先事項だからな、国家の理念として。だらしない親の矯正に血道をあげるより、子供の健康を保障することののほうが重要だろうふつう。
111. 匿名処理班
ツイッターやってるスマホかPCを売れば一万円くらい払えるよ
112. 匿名処理班
そもそも子供の給食費を払うのは親の義務であり、失業中であるとはいえその義務を怠った親のほうに問題があるのでわ?子供を育てることの重みをもっと考えたほうがいい。
113. 匿名処理班
子供には罪はないし経済的な事を解決できる立場にはないのだから隔離はやりすぎこれがきっかけで苛めの対象になる可能性もある
親の状況はよく解らないけど払えるのに払わないとしたらクズ親でしかない。
昨今は払えるのに平気で払わない親が沢山居るらしいしね。
114. 匿名処理班
こんな事を堂々とtwitterに書いて、しかも擁護コメントがつくあたりお国柄感じるな。
イギリスの真面目に払ってる側はどう受け止めているのか気になる。あちらの人達は子どもの人権が絡むと大体の場合は子どもに味方する印象あるけれど、こういうの見て腹たてないでいられるのか。
115. 匿名処理班
イギリスだろうが日本だろうが、世界中どこのレストランが、「金は払わないけど他の客と同じものを食わせろ」って言ってそれで料理出してくれるの?
金払わないで食うのは食い逃げだろうよ、一番情けない行為だろう
それが当然の権利だとか考える知能の程度で子供つくるなよ、子供が哀れだよ
116. 匿名処理班
※138
一理ある
大阪みたいにマズい給食になろうが、「俺らの」税金から出てるんだから文句言わせないけどな
117. 匿名処理班
うちも母子家庭だから言えるけど、これは親が悪い。努力を怠って逆ギレするんじゃねーよ
118. 匿名処理班
仕方ないけど、お金払ってないなら当然食べれないよね。
119. 匿名処理班
外国では学校が悪いことになってるのか
120. 匿名処理班
普通に考えれば母親が悪いんだけど、イギリスにおける失業中のシングルマザーというのは殆ど詰んでる状態ですからね。
とにかく、行政に関わる人達に信仰が厚い家柄の人が多い為、キリスト教の教えからの差別が根深くて、行政に支援を申請してもまず通る事はなく、数ヶ月後に「書類に不備がある」とどの部分に不備があるのかすら言わずに却下して、もう一度申請をするなら金を払って書類を購入して下さいと突き返すのが当たり前。
スマホは就職活動に必須になっているので通信費が食費を圧迫しても手放せず、子供を施設に連れて行かれる恐怖にさいなまれながら、就職面ではそれで足元も見られる日々。
子供を手放せば生活保護が下り易くなって色々楽になると分かっていながら、それを選ばずに頑張ってるシングルマザーが多いイギリスの実情を知ってるだけに、何とも言えない問題なんだよねぇ…。
121. 匿名処理班
応募する機会がなかった、って言い訳にならんだろ なにやってんだこの親
122. 匿名処理班
英国では福祉のただ乗りは当り前。
3代続けて生活保護のシングルマザー、一度も働いたことはないし働く気もない、みたいな筋金入りの職業貧困者が大勢いる。
そういう背景があってこういう親が生まれるんだと思うよ。
123. 匿名処理班
飲食業の人から見たら?
「ただ食い」「無銭飲食」だよね
保護者は責任を持って払う努力をしないといかない
124. 匿名処理班
正論中の正論やん。
125. 匿名処理班
単純に親が悪い学校側が悪いって話じゃない
126. 匿名処理班
一人だけ違うメニューで60分間からかわれながらみんなと一緒に食べたほうが良いのか?
メニュー違ったら給食費滞納してるのバレるの分かってないな
127. 匿名処理班
みんな平等に滞納したら即給食ストップって取り決めればいいのに。母子家庭だろうがなんだろうがきちんと払っている人もいるのにいつまでもウダウダしてバカだな。
128. 匿名処理班
画像がどう見ても名倉でワロタ
129. 匿名処理班
Twitterの反応は学校側を批判してるんだよね
「お金儲けのため子供達を罰する」って数か月分の給食を75ポンドならお金儲けなんてできないと思うよw
130. 匿名処理班
お金を払わない人が、払っている人と同じ権利を求めるのはおかしくないか?子どもが可哀想って、可哀想なめに遭わせてるのは学校の対応ではなく親の未払いだろ。事情があって払えないのなら、この手紙がくる未納だった一週間の間に学校側に相談なりなんなりできたのでは?一週間何してたんだよ。あー給食費かー、お金ないなー、まっ義務教育だし大丈夫でしょ!って甘くみてたくせに、学校側から手紙もらったら見せしめだの可哀想だの、バカらしい。こんなこと言うからシングルマザーへの風当たりも強くなるんだよなー。
131. 匿名処理班
払わないなら食べられないのは当たり前、パン一切れでも貰えるなら感謝するべき。
132. 匿名処理班
1:子供に罪はないのに、子供の方にしわ寄せが来るのはよくない
2:本当に貧困な場合と、モンペの場合の両方がいる
3:義務教育である小学校の話
というわけで、滞納している給食費は年に1回、追徴課税みたいな感じで徴収するようにできないものか。
133. 匿名処理班
ネグレクトを受け平素給食しか食事の機会が無く
夏休み等の休日は絶食という子供が日本にも数多く居る。
払わないなら食うな。確かに御尤もだが子供の将来を考えると
一方的な対応をするより児童養護施設の職員を交えて
親と面談を行い適切な指導をするのがより良い対応に思える。
134. 匿名処理班
こんなん晒してごねてる暇が有ったら、仕事探せばいいし、通信費を給食費に回せばと思ってしまう。
135. 匿名処理班
金儲けのためって…そっちはタダ飯食っといて何言ってるんだ?
136. 匿名処理班
未納で満足に食えないなら子は親を恨め。そして一生懸命勉強して自立し金持ちになれ。
137. 匿名処理班
※20
私もそれは思った
日本の未納問題はモンペが節約の知恵と勘違いしてやってるから問題なのであって
彼女は低所得者どころか無職なわけで同一に語るのはおかしい
138. 匿名処理班
そう、日本の場合は、払えるのに払わない卑しい人種が問題
シングルだったり生活が苦しい状態なら、免除になったりするよね?
それこそ補助金は出てるけど
日本はもう少し厳しく取り立てるべき
139. 匿名処理班
※51
同感。親が自己中だよ・・
140. 匿名処理班
こうやって学校側の「子供への」善意を利用して給食費払わない奴が本当に多い
保護者のために子供にタダ飯食わせてるんじゃない甲斐性無しのバカ親の代わりに学校側が飯代を負担しているんだよ
保護者であるなら飯代くらい払え
こういう対応から保護できなくて何が保護者だ普通に払えている者は困らない
141. 匿名処理班
学費は有料にして、求職は無料にすればいいんでないの。
142. 匿名処理班
いや、払えよ。
なんでこんな恥ずかしげもなく学校を悪者にできんの?
143. 匿名処理班
収入が足りないなら支援、免除される制度が先進国にはある。
親が非常識で制度を利用していないのか、その給食費で遊興してるんだろうね。
144. 匿名処理班
この子にお弁当作ってあげたい
145. 匿名処理班
払ってないのにサンドイッチとフルーツが与えられる。
義務を果たしてないのにこれだけのことをしてもらえる。
何の文句があるのか。
146. 匿名処理班
国は親に子供を教育を受けさせる義務を負わせているのだから、給食費を含めたコストを負担するのは当たり前。
147. 匿名処理班
貧困で払えないがセーフティネットは申し込んでいません
払ってない食費は学校が負担しろってことかこれ
子供に負債を押し付けるのは学校じゃなくて親だろ
148. 匿名処理班
手紙貰うまで2週間もあったんでしょ?
無料給食に応募する機会がなくても、金銭的に苦しいなら事前に家庭事情を話して待ってくれるよう頼めば良かったのに。
と言うかTwitterやれるって事は給食費払えないけど通信費は払えるのか。順序おかしくない?
学校との話し合いの前にTwitterに晒すって言うのもどうなのか。
しかも「学校に支払った給食費を返金してもらえるよう願っている」ってその給食費分の給食は子供が食べてるんでしよ?
なんか母親の方がおかしいな。
子供に提供した給食の代金を請求すると言う当然の権利を求めた学校側が責められて可哀想だ。
149. 匿名処理班
水道だって命にかかわるけど滞納してたら止められるよ
本当に払えないなら就学援助とか奨学給付金という制度がちゃんとある
学校に文句言うのはお門違いだよ
メディアもこういう制度があるってきちんと報道すればいいのに
貧困ガー・モンスターペアレントガーと日本社会へダメ出しするだけ
150. 匿名処理班
脊髄反射のコメント多いな
親が貧乏なのが悪い
学校が教育者として差別的なのが悪い
後、学校の中が上手くいってなくて、ゴタゴタの様子がある
そんだけの話
151. 匿名処理班
ネット環境がある奴のことを貧困層とは言わない。ギリギリやってる層。
給食費払えないのにスマホは持ってるとか笑うw
152. 匿名処理班
入学時に銀行口座を登録させて源泉徴収すればいいのでは
153. 匿名処理班
この手紙の下に、民生員への連絡先でも書けばよかったのかもね。
本当に困っているなら、そこに連絡して、
しかるべき社会的な保証を受ければいいだけのはなし。
154. 匿名処理班
学校給食はダメ親が居る限りこんな事例はありふれてる。
給食は無料にしてやれないかな・・・
子供はどんな親であれ、いっぱい食べさせてあげたい。
親がダメなのは分かってるんだよ。
155. 匿名処理班
払えよ
子供かわいそうでなんでもとおると思うなよ
156. 匿名処理班
難民問題もそうだが、外から正義を語るのは簡単だが実際トラブルに巻き込まれたら余裕のヘイトスピーチするものだからな。
単にキレイ事を言う余裕があるか無いかだ。
157. 匿名処理班
※4
つうかね、払えないにしろ事前に先生に相談してれば打開策があったかもしれないのに、何も言わずに不払いとかされたら先生だってカチンとくるわ
親が空気読めない人だったりコミュ障だったりすると子供大変なんだよなぁ
158. 匿名処理班
twitterとかで賛同してる連中は綺麗な言葉で言いくるめられて、事件の詳細もよくわかってなさそうだな。
どうせ「子供に飯を出さない学校は悪!」程度のお話だと思ってるんだろう
159. 匿名処理班
義務教育なのかそうでないのか、払えないのか払わないのか。
ある程度の事情は考慮されるべきだしそういった条件なしに比較も意見もできない。
160. 匿名処理班
金を払え、それだけ。
権利は金払う人間にだけあるの。
日本は逆に金払ってるのに公共サービス受けられなかったりするけどね。
161. 匿名処理班
予想通り未納の親を擁護する奴出てきたか。
子供に分からせる意味でも未納であることを明確にすべき。
強行手段という認識がまずおかしい、当たり前のことをしないおかしな人たちへ前もって警告した上でのことなので何も問題はない。
もっとも他国の事情はわからんので日本のバカ親問題を想像しての意見な。
しかし家賃未払の住人の問題もなぜかその住人有利なことになってるよな
大家側からしたら迷惑なはなし。
162. 匿名処理班
正直、コメント欄が怖いよ。
なんだよこの得体のしれない憎悪。
正義を装ってる分余計に怖い。
皆どうしたってんだよ一体…
163. 匿名処理班
食券に変えるとかも良いね。
月末に払った人には、日付が入った食券と交換
164. 匿名処理班
親が食事代を工面できなくて子供が食事できないのを
どうして学校が虐待してるってことになるの?
子供が無料で食事できるようにするのは学校の役割じゃないと思うし
お金を払ってる人への差別にもなる
165. 匿名処理班
※189
日本でも制服が買えなくて学校に行けなかった子のために校長先生が制服代を立て替えてくれたことがあったよね。
返済する意志があってきちんと事情を説明してさえくれれば絶対に用立ててくれる人がいるもんなんだよね、子供のためなら。
バカな親が「お金なぁい、払えなぁい、どうしよ〜」なんてやってるから子供が辛い思いをするんだよなぁ…。
166. 匿名処理班
対価も払ってないくせに何言ってるのかね
167. 匿名処理班
給食代を払わないなら、親が毎日弁当を作ればいいだけのこと。
弁当用はないと思うが冷凍食品なんていっぱいあるし。
いくら経済が深刻だろうと、子供には関係がない。
168. 匿名処理班
給食のそもそもの始を忘れてしまっている 食べるものがなくって栄養が偏っている子供たちを救うための一貫だった。
今は初心を忘れて、別なように考えていると違うの。格差は広まるばかりの政策、政治家の一振りで国民の生活は大きく変わる
これが外国資産も入れて世界一の国とは 日本の闇ですな
169. 匿名処理班
※83
同感
自分の会社にもシングルマザーで頑張ってる人いるからなあ
払えないにしても事前に何らかの申請したり手続きしなきゃダメだと思う
170. 匿名処理班
そういうルールなんだから、まず従えよと。
納得いかないからといって、騒いでなんとかしようとするな。
フリーミールって制度があるんなら、
なおさらなぜ使わなかったんだよ。
やるべきこともやらないで、
ゴリ押しで解決するようなやり方はだいっっっ嫌い!
171. 匿名処理班
※195
君にとっていい機会だと思うよ。世の中自分とは全く異なる考え方の人がいて、まさにそれに触れている訳で。
他の人が言ってることが正しいとも君の感性が正しいとも限らないから、すぐ怖がらず距離を置かずにによく考えてみればいいよ。
172. 匿名処理班
パルモのサイトのコメント欄なんだからもっとまともな意見で溢れてると思ったら頭おかしいヘイトで満ち満ちててがっかりした
日本人って卑劣にも親の責任は平然と子供に転嫁するのに子供の責任からは親は平然と逃れようとするよね。無垢の赤ん坊を育て上げるのは親なんだから常識的には全く逆のはずなのに。儒教の変テコカルトな国が近くにあるからその影響かな
それも、親は払わないんじゃなくて、払いたくても払えないパターンも関わらず、その「責任」を子供に負わせようなんて頭がおかしいわ。イギリスはEU脱退とかの話を聞いててどんな国かと思ったけど、まだ日本よりはまともな国なんだね
多分ここでヘイトむき出しに騒いでる悲しい人たちは、「罰がないのなら給食費なんて払うものか」、「自分さえよければそれで良い」っていうこの世でもっとも卑劣な人たちの一部なんだろう
「ルールを守りたくてもお金がなくて守れない」っていう弱者に苦痛を加えて、その恐怖によって、「ルールを守りたくないけど罰があるから仕方なく守る」っていう反社会的な人たちにルールを守らせる、一種の生け贄のような仕組みが、罪と罰という社会システムなんだということに気づければ、もう一つ大人になれると思うよ
本当に卑劣なのは、大抵の場合、罰を与えられている連中ではなく、それを見て悪事を思いとどまりながら、罰が恐ろしくて悪いことができない欲求不満を「犯罪者」にぶつけて、厳罰を叫んでいる連中なんだ。そういう連中にとっては「犯罪者」に厳罰が下らないと悪事を我慢した甲斐がないからね
173. 匿名処理班
というかコメント欄の「虐待しているのは親」っていう発言て、まさしく身の回りにいるサイコパスの発言だよね。やってるのは、被害者に面と向き合って直接手を下して楽しんでるのは自分自身なのに、自分の後ろにいる他人にそれを責任転嫁してしまう
よくある異常犯罪者が主役の映画なんかで、犯罪者が吹く責任逃れの言葉にそっくり
映画SAWのジグソウとか、映画フォンブースの犯人も、被害者を、「お前が怠惰だからいけないのだ」、「お前がお前をお前自身で殺すのだ」、「お前に罰を下させたのはお前自身だ」みたいな意味のことを囁きながら、拷問して殺害する
犯罪心理学的にはこういう心理って何て言うのかな
174. 匿名処理班
>(((matt c)))
>恥ずかしいと思わないの?
>
>E-quipper
>子供をこんな風に虐待するなんて考えただけでゾッとするわ
>
>Gillian Craigie
>彼女のプロフィールを見てみて!「貧困のための正義」ですって。子供たちをこんな目に合わせといて何をいってるんだか。
>
>Dolly
>「貧困のための正義」?よくそんなことが言えたものだ。お金儲けのため、子供達を罰するなんて心が砕けそうだ。
こいつらが払ってくれたらいいじゃね?
払わないで食うのが正当な行為とかアホすぎる。
カネがないならミールクーポン取得しろよ。
福祉サービスも充実してるんだし
175. 匿名処理班
払わないのが悪いのにシングルマザーだかなんだかしらんが何開き直ってんの?
サンドイッチ貰えるだけでも感謝しろよ。
176. 匿名処理班
コメント欄見てると記事の見出しか前半までしか読んでない人がいそうだな
給食費の未払いやフリーミールに応募していなかったのは母親の落ち度であることは間違いない
失業中のシングルマザーが日々大変なのは理解できるとしてもね
だが学校側の反論もおかしいんだよな
>隔離という措置は子供たちのしつけのため、多くの中等学校で行われています
>校長は「給食時の隔離」は昔から生徒を反省させるために使われていると言った
>母親の支払いは期日を過ぎていたことをあかし、隔離した理由はその前日に、彼が悪さを行ったため
と、手紙では他生徒と過ごせない理由は「給食費の未払い」であったはずなのに、隔離するのは「生徒のしつけのため」と趣旨が変わっているのが引っかかる
ともかく記事文中にもあるが払うべきものを払えないのは子供の責任ではないし、親に対する何らかのペナルティを講じるべきじゃないかね
177. 匿名処理班
なぜ働いて金を得ている人間は金を払い、働いていない人間は金を払わなくていいんだ?
失業事情もあるだろうが、制度を知らなかったという無知によってこういう事態になっている。
息子をこれだけ思うなら、金に困るような選択をすべきじゃなかった。
この手紙は母親のして来たことの一つの結果だろう。
なぜこの母親を誰も責めない?
息子を守れていないのはこの女だろうに。
178. 匿名処理班
いや、親の責任だろよ。
未納の親が努力義務をしてるとでも?
他に削るもの削ってるのかよ。絶対にそれはない。
百歩譲って貧困だとして貧困を助けろてお門違い。本当に貧困なら親が行政に申請しろよ。
179. 匿名処理班
随分とシビアにやってるんだな。企業ならともかく学校ではどうかね
割を食ってんのが稼ぐ立場にない子供ってのは非常にシニカルなので、
とりあえずちゃんと飯は食わせてやってほしい
180. 匿名処理班
※172
君もただただ怒りをまき散らしているようにしか見えないんだが…
他者を叩くだけじゃなくて、対案を出した方が建設的だよ?
あと、日本人の美徳や道徳観は大陸の儒教とは違うから気をつけてね。
孔子は、目上の人が間違っていても庇うべきだと説いた。
日本人はそれを糾してこそ忠義だとした。
今回の場合だと、公の決まり(この場合多数の親と子供が従っている学校の決まり)を自分の都合で変えさせるより、まず子供が恥をかかないよう何をおいても給食費を親が払うべきではと感じる人が多いということではないかな。
フリーミールには応募し損ね、給食費は期日に間に合わせられない親に批判が集まるのは日本人の道徳観からだよ。
181. 匿名処理班
※214
これ、何度も滞納した結果こうなったんじゃなくて
通い出して2週間後に『期日は1週間前だったんだけど〜』て来た通告だからほぼ一発アウトってことだよな
まぁ学校からしたら特に考えずに一括で送った可能性もあるっちゃあるが
それにしても貧乏な家庭の生徒と悪さをした生徒が同じ扱いを受けてるのがバレたのは痛いなw
182. 匿名処理班
未払いでもサンドイッチと果物を出してくれるだけ優しい
そもそもお金払わずに食べ物が提供される場合その代金がどこからきているのか考えた方がいい
183. 匿名処理班
給食費は払えないけどtwitterやるネット代は払えるんだ。優先順位おかしいだろ。
184. 匿名処理班
貧困者(所得に基づく)には行政が給食費免除権を発行して、学校は給食費免除権が無いのに給食費を払わない家庭の生徒にのみ隔離給食(≒恥辱刑)を執行すればいい。
真に貧困で給食費が払えない家庭に対する刑の執行は、これで防げる。
もし然るべき収入があるのに貧困者のフリして給食費免除権を入手すると、イコールで所得隠しなので、脱税で逮捕される。
185. 匿名処理班
おいしそうな給食食ってるクラスの中で、しょぼいサンドイッチを食べさせるってのもつらいだろ。
これみたいに別室で食べさせたほうが良いかもね
186. 匿名処理班
この件に関して親が喧嘩売る相手は学校ではないだろ
187. 匿名処理班
予想通りのコメント欄である
188. 匿名処理班
※215
対案:給食を無くせば給食費払わなくて済むし別室に移される心配もない
払えないなら弁当でいいんじゃないか?わざわざタダ飯を要求するのはおかしい
日本にもこんな馬鹿親があまりにも多いからなそりゃ怒るしムカつくわ
まず親がミスしまくってるのが問題だしそれを棚に上げて喚いてるのが異常
自分のミスなのにお願いしたり何かするでもなく内輪で悪口言い合うのは立派なことなのか?
189. 匿名処理班
子供は親を選べないからな。親の過失の有無はともかく、子供が不平等な扱いを受けることがあってはいけないだろう。そのことが、非行や成績の悪化につながって、貧困が固定化することこそ、社会が最も避けるべき問題かと。
たとえば、フリーミールの申請を必ず行うことを条件に、フリーミールが適応されるまでの間も同じ給食を与えるし、隔離もしない。その間の給食費は分割払い(無利子でもサンドイッチ代よりは安上がり)とかの柔軟な対応もできただろうに。
190. 匿名処理班
日本もそうだけど、月頭に一か月分を前払い、もしくは食券制にしろよ。
電車の指定席と同じで、休んでもその分の食材は使用したんだから返金は無し。
ツケにして、後から請求するから揉めるんじゃないか。
もともと給食制度は、学校に来れば安価に一食分喰わせることで手軽に就学率
を上げるための手段だったんだから、その原点を忘れてしまってはいけない。
登校してくるなら、敢えて、無理に喰わせる必要はない。
給食アリとナシとオプションの自由選択性にすればいい。
恒常的に昼食抜きの子が居たら、その時は児童相談所に通報で面談の上で親子隔離
で解決。今は、児童相談所もある程度強権を揮えるからね。
191. 匿名処理班
じゃ、親本人を訴えて金払わせろよ。
親には文句言うだけで子にしわ寄せとか狂ってる。
虐待親は子が飯食えなくても平気なんだよ。恥ずかしい思いをしても平気。
親と一緒になって子を苛めてどうすんだ?
払わない親からは親権はく奪・社会保障一生無にすりゃいいんだよ。
192. 匿名処理班
フリーミール?の申請をするので待ってくださいっていえなかったのかな
193. 匿名処理班
日本のモンペもそうなんだけど、わけがあって払えないって場合も
期日前に「こういう事情で払えません」と伝えてくれりゃいいんだけど
何も言わずに黙って未納するしほったらかす。
それで催促が来ると火病るか涙に訴える。
194. 匿名処理班
いや、これ母親が悪いでしょ。
学校の対応としては当然のような気がする。慈善事業やってんじゃないんだからさー。
195. 匿名処理班
金がないなら飯食うな
当たり前のことだよね
196. 匿名処理班
子供に罪はないって言うけど、それを盾に22億円も無銭飲食させていいのかね。
私達は汗水垂らして他人の子供の飯代払ってるわけ?
こういう厚顔無恥な親の育ててる子って躾がされてないから大体まともじゃないし、隔離するのは他の子の給食取っちゃうからじゃないの。
197. 匿名処理班
思うに、子供でも自分ちが貧乏で給食費払えなかったから周囲と違う、ってのは自覚させるべきだろ。で、それをはやし立てる生徒がいたんなら、そこでそいつらを叱る。それでこそ公平なんじゃん?
子供にのうちは何も見せずにおくるみの中で育てよう、って状況をよしとする人間が結構いるのにびっくりだわ。
198. 匿名処理班
貧困とか関係ねー
子供がかわいそうならちゃんと学費、給食費
払えや問題ないんだっつーの
開き直るな甘えるな
子供を愛してるなら優先的に支払えるよう
やりくりしろよ
199. 匿名処理班
1.お金を払える家庭だった
2.催促された払い込みの期限さえ過ぎてた
貧困とは全く関係ないし逆切れ過ぎる
200. 匿名処理班
ネットに払う金を給食費にまわせよ。
親がだらしないだけ。
201. 匿名処理班
給食費くらい払ったらいいのに。
202. 匿名処理班
いや、払えよ。
それか払えないなら払えないで学校や行政に相談しろよ。
テメーが対応策とらずにいるから子供に影響が及ぶんだろ。
203. 匿名処理班
「家賃払わなかったら追い出された!」ってタイトル思い出した。
なんか、先進国の貧困ってさもありなんって共通項あるね、悪いけど。
なんだかんだ言って大体は本人の生き様というか自己責任。普通ならこのままじゃマズイってわかってる状況で問題を先送りして、二進も三進もいかなくなる。周りから見ればそりゃそうなるだろって結果なのに、なぜか問題をすり替える。
せっかくあるセーフティネットを活用する努力をせず、いざ未納が実力行使されるまで問題放置。いよいよ困ったら被害者意識で大騒ぎ。これは単なる一端で、生活態度において全てが万事こうだから、今がある。
必要な時に必要な努力をしない。悪いけど、貧困者のほとんどはこれが全ての元凶だと思う。自身が逆境にあることを語るのは雄弁だが、逆境を跳ね返すために何倍も努力する、という発想はしない人種。
日本では生活保護受給者ほど、カネがかかるという理由で自炊をしない、喫煙する、菓子パンやカップ麺で食事をすます、というのを読んで納得した。コンビニで割高な菓子パンは買うけど野菜を買う手間やカネは惜しい、要は健康であるための努力はしないと。
貧困者のほとんどは、物事を長い目で見ることができない。努力することができない。そして社会に依存して生きるための自己弁護は雄弁だ。
共通している。
204. 匿名処理班
タダ飯してる奴等が悪いわ 日本もこれくらいしろよ
205. 匿名処理班
福祉関係に仕事で携わっている者です。
子どもを巻き込むのはどうかと思う。
学校側から親御さんに、フリーミール制度の情報を提供すると言う働きかけは無かったのかな?案外そう言う貧困救済の制度や福祉サービスの存在を知らない人は多い。
親御さんも『お金が無いので払えません、これからフリーミールを申請します』と、学校側が子どもを隔離するのに待ったをかけなかった点では落ち度があると思うけど、でもやっぱり子どもに恥をかかせる措置には同意出来ない。
よくこの手の記事に登場する『貧乏人に俺達の骨身を削った税金がー』って人達、あんたナンボ払ってんの。貧困で食べられない子どもに食事を提供するのは人道的行為。そんなに目くじら立てるほどの大きな金額でもないでしょう。
後、この親御さんがスマホorパソコンを持っている事を叩く人が多くて驚いた。時代錯誤もいいところ。このネット社会、スマホやパソコンはもはや贅沢品ではなく生活必需品になりつつある。雇用や救済制度の情報が豊富に溢れているし、探せば無料で子ども達に食事を提供しているボランティア団体や慈善団体もある。寧ろ貧困層にこそネットは必要なものだと思うけどね。(この親御さんはあまり使い方が上手いとは言えないけど)
皆さん弱者に厳しいね。まぁ不景気だからね。
206. 匿名処理班
権利には義務が生じるという事を忘れるやつは世界中にいるなぁ・・・
207. 匿名処理班
食い逃げじゃん
208. 匿名処理班
コメ欄見ると日本の福祉に関する認識が遅れていることがよくわかるなぁ
この母親の「フリーミールに応募する機会がなかった」ってのが事実か否かってことが問題じゃないんだよ。問題は、子供が自身の帰責性がないことに関して不利益を被らされているってこと。
209. 匿名処理班
払えなかったら、期日の前に相談しないとね。
知能の問題でそれが出来ない人もいるのは知ってるけど
今回の人は問題なさそう。
210. 匿名処理班
副校長も、どこか変な人ではある。 あるが・・
給食費の問題と対応については、明らかに親が悪いだろ。
救済システムがあるのに、それを2週間も申請してない上に
学校へ相談にも行ってなかったんだから。
※120の話が本当だとしたら
「何度も申請が却下された結果(2週間が経過した)」という内容が記事に書かれてるはずだ。
それが書かれてないって事は、単に親が抜けてただけ。
役所によって却下が続いてたら、この手の親は性格的に
その件についても同時にツイートして大騒ぎしてるはずだからな。
結局、打開できる手段はあったのに、親がそれを怠っていたとしか見えないよ。
2週間、学校へ相談にも行けないほど忙しかったのだろうか?
大事な子供の事なのに。
211. 匿名処理班
※5
十分モンペでしょ。学校と話し合った末じゃなくて、手紙の内容が気に入らないとネットに上げている。12歳で通学2週間てことは、職無しで転校だろうが編入時に説明はあったはず。
サンドイッチとフルーツって行政からの給食費補助分だと思うわ。
※205
「子供に恥を欠かせない」てのは親がすることで、学校や行政が配慮することじゃない。
何もしない親が子供を楯に自分を正当化してるだけだよ。で学校や行政は子供を人質にとらないとこういうことすら学んでくれない親を相手にしてる、福祉関係にいればわかるだろ。
※190
給食制度は成長期の子供に必要な栄養を取らせるための施策だよ。飯食わせるから学校へ勉強しに来いなんて、食いしん坊の勉強嫌いに言い聞かせる戯言wまあそれを聞いて育ってたなら仕方が無いか。
212. 匿名処理班
いや払えよwむしろフリーミールを提供してくれるのに感謝しろ。
子供が親の経済状況に左右されるのなんて当たり前。
学校の対応は悪くないし親が払えないのも悪くない。
けど払えないことを棚に上げて差別だ子供が可愛そうとかって主張するのが悪い。