
ここでは、ネット上で話題となった10の体罰を見ていくことにしよう。
広告
10. 冷凍エンドウ豆の上に正座

学生は手を上げたまま、凍ったエンドウ豆やトウモロコシ、米などの上で長時間の正座を強いられる。ある中国の少女は、この罰の写真をネットに投稿したことで退学処分にされたそうだ。ひどい話だと思うかもしれないが、熱く焼けたコンクリートやチーズおろし器などの上で正座を強いるというさらに過酷な例もある。
フロリダ州では、アルバート・クッソンとナンシー・クッソンがそれすら上回る罰を与えている。なんと、孫に10日連続で9時間ぶっ通しの正座を強要したのだ。罰と虐待を分ける一線はきっとあるはずだ。
9. 男同士が手をつなぎながら嘲笑される
Two male high school students forced to hold hands as punishment
生徒が学校で喧嘩をしようものなら、停学や退学が待っているだろう。しかし、アリゾナ州ウェストウッド高校では、乱闘騒ぎを起こした2人の学生に対して、2つの選択肢を突きつけた。停学か、校庭で15分間手をつないで座るかどちらか選べというのだ。後者を選んだ2人だが、これが公開処刑であることまでは聞いていなかった。他の学生は指をさして笑ったり、撮影までしたりしている。2人は顔を隠すのに必死だ。
また、学生の性癖について罵ったり、ひどい呼び名まで付けられている。校長が考案した罰を支持する保護者もいたが、この学区で大きな問題になってしまった。15分を過ぎても、昼休みの間中揶揄われる結果になったからだ。いずれにせよ、これに懲りた2人は二度と学校で喧嘩などしようとは思わないだろう。
8. プラカードを持たされる

マイケル・ベル・ジュニアは、両親から「クラスのピエロになりたいんだ。嘘はないだろ?」と書かれたプラカードを渡された。その裏には「僕は7年生。3つもFを取っちゃった。文句があるならクラクションを鳴らしてくれ」と書かれている。これを持ったまま往来の激しい通りに数時間立っていろ、というのだ。
数学、公民、言語学に落第したベル・ジュニアは、春休みの間ずっとこれをやらされた。驚いたことに、これを見た他の保護者までが同じことを試みるようになった。やはりフロリダ在住の別の母親は、「フロリダ州総合評価試験で4問解いて、諦めたんだ…成績平均は1.22…勉強した方が良さそうならクラクションを鳴らして」と書かれたカードを息子に持たせて通りに立たせた。やり過ぎだと見る向きもあったが、大勢がクラクションを鳴らしてこの罰への支持を表明したようだ。
7. 屈辱のコーン

元獣医の科学教師は、前の職場からこれを調達し、授業中に勝手に映画を見ていた生徒に対して、「ただの冗談よ。辱めようなんてつもりはないの」などと言いながらこれを取り付けた。学生が楽しめなかったことは間違いない。何と言っても、その姿は別の学生によって撮影され、フェイスブックに投稿されてしまったのだから。だが、これは批判を浴び、この科学教師は停職の憂き目に遭ってしまった。
6. 床ランチ

罰を受けた学生が全員ヒスパニック系だったことが判明するとさらに問題になった。この罰は10日間続けられたうえ、水を撒き散らした事件当日欠席していた学生までが対象になっていたのだ。結局、学生7人に対して総額6000万円相当の示談金を与えることで和解することになった。
5. 油性マーカーで落書き

家に帰ってきた子供の姿を見た仰天した保護者は、直ちに学校を訴えた。選択肢が与えられたとは言え、読書が苦手な子供にとっては厳しい罰だったろう。
4. 断髪

この出来事はクラスの面前で行われ、席に戻った彼女には嘲笑が浴びせられた。後にイライラしてやってしまったと教師は謝罪しており、2万円相当の罰金が科された。
3. 自閉症の子供に皆から嫌われていると告げる

報道によれば、その最中にポーティロは全員がアレックスを嫌っていると告げたらしい。生徒からの発言がなくなると、集計の授業と称して、アレックスにクラスにいて欲しいかどうか投票しようということになった。結果、14対2でアレックスはクラスから追放された。それでも裁判でポーティロが教職を取り上げられることはなかった。
2. 偽のプロムを開催

マクミレンが騙されたことに気がついたのは会場へ到着してからのことだ。同じ頃、少し離れた場所では本当のイベントが開かれていた。この嫌がらせに対して、学校側には420万円相当の支払いが命じられた。裁判自体は妥当なものだが、彼女たちの心の傷を消すことはできない。
1. モンスタークローゼット

罰として子供が閉じ込められた事件はアイダホ州でも発生している。ここではワシントン小学校に通う5歳のタナー・ケーグルが1時間以上も狭いクローゼットの中に閉じ込められ、そのまま忘れられている。学校から帰ってこないことを心配した両親が学校を訪問し、クローゼットの中で恐怖で失禁した息子を発見した。
その他.セラピーバッグ

via:listverse・Translated hiroching
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
9はむしろ罰どころかおいしいと思うんじゃねぇかな…
2. 匿名処理班
勘弁しろ……これが教育なら(以下自粛)
因みに私は、遅刻したら教師が頭をはたくのが当たり前だった世代。
3. 匿名処理班
ワイ坊主、断髪する髪がない
4. 匿名処理班
ガキ相手に腹がたつこともあるだろう。
だが、ぶっとばすとかの単純な罰でなく悪い方に創意工夫されているのがおぞましい。
国によって教員側への罰則があって、それをクリアーしようとしているうちにそうなったのだと思うが。
5. 匿名処理班
3以降は罰則でもなんでもない
ただの虐待であり、差別だ
6. 匿名処理班
あんまり体罰に分類されなそうな奴も紛れてますなw
手つなぎなんてトラウマにもならんし身体損ねないし、本人が屈辱に感じるならいい罰なんじゃなかろうか
体罰ってやり過ぎは勿論いかんけど加減さえ間違えなければ本当は必要だと思ってる
人間誰しも始めは動物で、言うだけで物の良し悪し覚える子なんてそうそう居ない
7. 匿名処理班
読むだけで吐き気がするね
これを経験した子たち…想像以上の傷を負っただろうな
8. 匿名処理班
「体罰」とか半分正当化されたような言葉で呼ばれているけど、これはどう見てもいじめ、虐待、暴行だろう
9. 匿名処理班
成績に関しては効果あるのか否か・・・
10. 匿名処理班
学校は、多数の子供に社会的な基礎知識を「効率的に」学ばせるもので、効率を求める以上どこかに歪みが生じる可能性がある
でも、人の介在が歪みの原因になってはいけない
11. 匿名処理班
なんなの、パルモたんは突然ブツブツフェチに目覚めでもしたの?
ゾワゾワしちゃうぜ
12. 匿名処理班
体罰の域を超えてるのあるだろ
13. 匿名処理班
どれも目も当てられないけど
3の酷さが際立ってる
子供を精神的に追い詰めるだけのもうただの悪意だ
14. 匿名処理班
休み時間に友達と名前を反対から呼びあって遊んでたのを先生に見つかって、
帰りの会で延々と立たされて、自分がした事を何故怒られるのかよく理解も出来ないまま、泣きながら言わされ続けた。
別の日は先生が授業中に突然キレて教卓の花瓶を生徒に投げつけたり。
そんなトラウマな小1でした。もう30年以上経つけど。
明らかにおかしいくらい怖い先生(女性)だったな。
次の年に先生を辞めて(させられて?)いた。
15. 匿名処理班
体罰と暴力との線引きはどこにあるのだろう。
俺も昭和の子供だけど、親や教師からビンタやゲンコツは当たり前だったし、
悪いことをした罰だと、本人も納得してたがね。
16. 匿名処理班
もう学校の先生も機械化してほしいな
人間にやらせるとろくなことがない
17. 匿名処理班
体罰もいかんけど、これは拷問レベルや犯罪まがいのものだな。
罰に悪意が混じったら、それはただの攻撃だと思う。
個人的には2がひどいと思った。被害者なんも悪く無いじゃん。ただの差別じゃん。
18. 匿名処理班
なんで正座して座るのに太ももに跡ができるのか気になって仕方ない
19. 匿名処理班
わいは、集合時間の5分前に遅れないように7分前に集合するのに30秒遅れてディズニーランドの駐車場のアスファルトの上で20分以上正座させられた覚えがあるわ。
ちょっと何を言っているのかわからないとおもうが、先生達は大まじめにカンカンに怒っていたんだぜ。
20. 匿名処理班
授業中に映画を見てたとか不真面目な問題行動は罰する必要があるのもわかるけど、(やり方は別として)
成績が悪いのをなんで罰するのか分からない
教師や親の教え方が悪いのが原因だろうに
21. 匿名処理班
裸で校庭一周させられたぜ
しかも一人の女の子をこいつはむかつくので
生徒全員でいじめましょうと公言したクズもいた
ほとんどの奴は従っていたけど俺は先公お前が
おかしいぜと無視貫いた。その結果いい顔して
なかったが今でも従わなかった自分をほめたい
22. 匿名処理班
俺、先生に「おまえもう帰れ」って言われて
帰ったことがあるな
23. 匿名処理班
そもそも誰でも教師になれるというシステムがまずおかしい
教育者というのはいい意味でも悪い意味でも人の一生を左右しかねない職種なのに、適当な国家試験を通ればなれてしまうという現状はいかがなものかと
教師になによりも欠けていちゃいけないのはあくまで一般的な「良識」
そいつが欠けた教育者がごまんといるかぎり、こういった悲劇は一向になくならない。
24. 匿名処理班
中2の理科教諭は宿題忘れたら電気ビリビリの刑だった
黒板下のコンセントに電気の実験用の配線コード2本繋いで、ビニール剥いた両先端の銅線を手の甲にバチン
今考えると恐ろしくてたまらんな…凄い時代だった
25. 匿名処理班
子供に教育する者が子供でどうする、とこれをした人に言いたい。
26. 匿名処理班
教師もストレスで
おかしくなってんじゃないのか
27. 匿名処理班
小学生低学年の頃みんなより一回り小さく少食で他の子たちと同じスピードで給食食べられなくてお昼休みに入っても食べ続けてたけど、片付けしなきゃいけないから先生に口に無理矢理給食押し込められてた。毎回のようにトイレで吐いてた。今思えば普通に虐待だな
28. 匿名処理班
2は明らかに生徒が狂ってるな。その場にそぐわない格好で参加しようとして断るのは差別だ、とか。
29. 匿名処理班
体罰当たり前の時代の大人は普通に過ごし、体罰当たり前の時代の子供は、今大人になり、子供のしつけに自分がされてきたことを繰り返し逮捕される。
してはならないとわかっていても、脳に身体に染み付いた習慣は普通に出る。
何故先代の大人は罰がないのか?
何故今の親は無駄にヒヤヒヤして躾しないといけないのか?
つらい狭間の先代。
30. 匿名処理班
9は屈辱感のわりに身体的ダメージとか後に引きずるものも「二度とこんなことするか!」ぐらいだろう…と思ったけど、その後卒業までホモ呼ばわりされていじめられるとかそれぐらいのことがあるとしたらえぐいな。
その場合単に喧嘩したから握手して反省しなさい!というだけのことをそこまでのネタに拡大する奴らがおかしいからそいつらを指導すべきだろうけど、指導ったって難しいよな。
31. ・・・
胸がむかつくような事例が並ぶ中で、9は別にいいじゃんと思いかけたけど、よく考えたらこの根っこに同性愛者差別があるんだな…
32. 匿名処理班
昭和の時代、クラスで数人悪ふざけしてるやつがいると、連帯責任と言われてクラス全員が教師から平手打ちされたわ。
なんで悪くないのにぶたれるのかと今でも悔しいわ。
33. 匿名処理班
校庭十周も今ではいい思い出
34. 匿名処理班
体罰に頼ることなく生徒や児童を諭すことができる。これが教師の本来あるべき姿であろう。
35. 匿名処理班
怒ると叱るは違う、て話を思い出すねw
体罰で殴られた世代だが、殴る蹴るされた教師への恨みとかは残ってない
でもここに上がってるのは、精神的に長期に渡って蝕む系の虐待だと思う
あと「手を繋ぐ」とかプラカードとかはお国柄なのかな、個人の尊厳を損なうという意味の罰なんだろうなぁ
36. 匿名処理班
モンスタークローゼットじゃないけど保育園に行ってた頃、よく先生に押入れに閉じ込められたこと思い出したw
37. 匿名処理班
3番目のヤツと似たようなことをされたことがあります。
内容は伏せますが、人に見られると恥ずかしい私の失敗を画用紙にデカデカと書かされ、1年生〜6年生まで全クラスに見せて回らされました。最後に職員室にも行って他の先生たちにも見せなきゃ駄目だったんだけど、学生たちも先生たちもみんな笑ってたな…こっちは恥ずかしくて泣きたいくらいだったけど、最後の方は「もう何でもいいや…」って感じで開き直りました。
38. 匿名処理班
体罰という題名がおかしいのか、それとも俺が子供に甘すぎるのかわからなくなってきた。
最初から最後まで虐待にしか見えなかったんだが、コレに近いことはドコの家でも普通にやってるのか?
"実際に行われた10の奇妙な『虐待』"
なら分かるんだが…。
39. 匿名処理班
てっきり笑える系だと思ったのに…
40. 匿名処理班
※29
ベテランの電気技師は通電を確認するのに手の甲を配線に当てるって話を思い出した
電気流れると筋肉は収縮するから手の平で触れると握ったまま離れなくなるが、手の甲なら筋肉が収縮しても逆に電線から離れる方向に動く
罰とは関係なかったな
41. 匿名処理班
体罰って衝動であるべき。受けた瞬間それが伝わるから意味がある。計画的にやってたらいずれは馴れて終わり
42. 匿名処理班
※7
10から1まで全部虐待だろ・・・。
JK
43. 匿名処理班
抱っこして、お手手ぬくぬく、あんよホカホカ、お腹すりすりで、おねむ〜
を、小学生ぐらいまでちゃんとやると、人の言う事を聞くようになる
ただし卑劣に弱くなる
44. 匿名処理班
自分も昭和生まれだけど、こういう精神的にじわじわくる教師や学校の応対は頭にくる。正直、悪いことしたらげんこつや廊下に立ってろや親に電話とかの方がマシって思えてしまうな。
今の、体罰はないけど一癖ある仕打ちを受けた子どもたちが教師になったら…なんかもう学校行かなくていいんじゃないか?塾でさ。
45. 匿名処理班
保育園で倉庫に閉じ込められた事がある。年配の保母1名と新米の保母1名がやっていたが、園児の半分以上が通園拒否していたので、おかしいと思った保護者からの通報で新米は退職した。年配の保母はしらをきって1年以上続けていたが最終的には退職した。
30年後、孫の幼稚園の参観を見に来た母が「凄い!幼稚園って綺麗で楽しいところなのね。先生も素晴らしいわ!」と言ってたのを思い出す。
46. 匿名処理班
教師は神聖視する対象じゃなくて、
権力の暴走が起きないよう監視すべき対象。
監視のない権力が暴走するのは古今東西で
いくらでもある。教師だけが例外などおかしい。
47. 匿名処理班
世界は広いなぁって…もちろん悪い意味で
以前より発達障害や自閉症なんかの脳の障害が世間に認知されてきてるど、もっともっと症例を周知させて怪しい子には病院受診させないと可哀想だ
単なる怠惰なら頭引っ叩いたり居残りさせるくらいなら構わないと思うけど、本当に学習や団体行動、普通なら当たり前のことが何故か難しい子にそんなことしたって虐待にしかならん
脚骨折してるしてる奴に走れって言うようなもんだ
あと小学校教師に頭おかしい奴が多いのは世界も一緒なのね
48. 匿名処理班
日本の体罰は軍国主義の影響だという研究書を読んだことがある。江戸時代の寺子屋などは子供たちが自由に参加しのびのびやってたという話があるが、明治以降、軍国主義に入った日本では教師は教官という立ち位置になった。兵役に就けばそこでまた厳しい命令遵守を強要されるし、それが親世代から子世代へと引き継がれていって、次第に世の中全体が『服従させろ』的な風潮になってきたんだろうって内容だった。
49. 匿名処理班
こういう一歩間違えたら虐待のものは論外だし、行き過ぎたものは駄目だと思うけど、個人的にはある程度の罰は必要だと思ってる。
でもその線引きが難しくなりすぎて、今の教育者って本当に大変だよね。
例えばいじめを事前に防ぐために奮闘すればやりすぎだと言われて、場合によっては処分されるし、かと言って何もしないで何かが起こってしまうと、それはそれで大問題になる。
本当に難しいと思う。
言葉だけでどうにかなる世界だといいのにね。
50. 匿名処理班
俺は駒込の私立学校に通っていたとき高校の時に鼻をほじったというだけで、居眠りをしたというだけでその写真を撮られたり(担任に)皆の見てる前でいじめられて相談に行ったらその時も同じことをされた。更にその教師に高校1年の時に他の子にいじめられて問題を起こした時にいじめた子には何も罰を与えず僕だけを張り倒して掃除をさせたり、修学旅行の時に下痢ですぐにトイレに行った時も(何度もいった自分もいけないが)本当に痛く(胃薬を飲んでも効かず)て行ったのにそれが原因で身勝手な行動が多いと判断され本土へ強制送還されそうになった事も遅刻した時にけりを入れられたこともあって今でも夢に出てくる嫌な思い出です。他にも先輩にため口を聞いただけで(謝罪の仕方が悪かった、僕自身もその頃おかしかった)(でも誰かをいじめたり、非行をやったり、故意に規則を破ってもいないのに)精神病院に行け、でなければ退学にするか強制入院だと脅された事もあった。校長先生はその先生達と違いその処分は一寸やりすぎだと僕に対して少し優しくしてくれてその恩は忘れられないが。
51. 匿名処理班
先述の駒込の私立学校の校長先生はボランティア活動にも積極的な素晴らしい方です。
52. 匿名処理班
※23
太ももじゃなくて鏡に写った膝下だよ
ぶつぶつした足の奥に体とカメラのレンズっぽいのが見えるだろ?
53. 匿名処理班
学校に来るALT(外人講師)は年ごとに替わるんだけど、
結構どの国の人も口を揃えて言うのは
「日本の生徒って先生の言うこと聞かないね。何で?:<」
ってこと。
今の現場は体罰反省し過ぎで逆にこどもを統率できてない。
54. 匿名処理班
※60
外国人をナメてるんだと思います
コミュニケーション英語の時間は、生徒同士でレクリエーションするだけでテストもないし。 by現役高校生
55. 匿名処理班
※48
寺子屋を手本とするにはまず義務教育を解消したらよいのでは。まぁ実際不可能だろうけど…。
行きたくなければ来なければいい、ただし卒業認定しないよってやつ。
足元見られてるから教師に暴力や暴言振るうし、モンスターペアレンツが義務教育なんだからって給食費勝手に払わなかったりする。そりゃ教育する側も事なかれ主義にもなるわな。
集団行動と学力を同時に教育しようすることにも無理がある。だからイジメも生まれる。もし塾にイジメがあれば、そんなレベルの低い学習環境の塾はさっさと辞めて勉強に集中できる塾に行くべき。自分にとって魅力ある教師・教材を探すべき。そうして淘汰されていくのは自然環境と一緒。社会にでたら甘くないよ。
56. 匿名処理班
俺が子供の頃一番いやだったのは
家から追い出されて、入れてくれない時だったかな
すごく心細くて、不安で泣きわめいたね
57. 匿名処理班
※63
まず基準となる基礎教育がないと、その後に至るまで自分の受ける教育がいいか悪いかすら判断ができなくなるので、近代以降にできた国家であれば、全国民に向けての義務教育はやっぱり重要だと思う。
だけど私の知人たちの話を総合する限り、いまの日本の学校は変なところがアメリカナイズされて、先生が友達化し、役割を果たせなくなってきてる感はあるんだよなあ……
体罰という名の虐待がなくても人間は育つはずだと思うんだけど。
58. 匿名処理班
これ読んでたら大なり小なりトラウマよみがえる
心の傷ってのはほんと癒えないもんだよ
59. 匿名処理班
体罰を与える人、受ける人それぞれの事情が違うのに、一律に体罰という言葉で括り是非を問うからおかしくなる。
60. 匿名処理班
※38
やっちゃいけない事をしてる奴を止めなかったから
参加しなかったって事は悪い事だと気が付いてたんだろ?
それは見てみぬ振りを叱られたんだよ
61. 匿名処理班
私の時代は体罰は当たり前だったし、その理由も理不尽かつ教師の機嫌で裁量が決まる物ばかりだったなぁ。
あと男子は問答無用で坊主頭にされて可哀想だった。
62. 匿名処理班
半分以上ただの虐待じゃん
63. 匿名処理班
実際幼児って犬猫程度には理屈が通じないから物理的な痛みや恐怖を伴わないとしつけは難しいはずなんだけど体罰全否定の風潮が先生どころか親すら骨抜きにされてるような
絶叫や奇声上げても放ったらかしの親増えたよね
もちろん記事のようなサイコはやり過ぎだけどお尻ペンペンやしっぺなんかは傷にも残らず合理的だと思う
64. 匿名処理班
昭和体罰世代だけど、屈辱を与えるような体罰は全然見なかったな。
往復ビンタ、腕立てスクワット校庭ランニング等の肉体系が主だった。
後に、ピアス付けてる奴に往復ビンタ→耳たぶが千切れ大流血して親怒鳴り込み→筋トレオンリーになった。
65. 匿名処理班
※60 アメリカは、先生に口答えしたりしたら、校長室行きで処分が下される。
生徒同士の喧嘩、暴力は停学処分、それが重なったら問題児のセンター行き。
酷いと退学処分だ。小学校からあるからね、子供達は慎重だよ。
66. 匿名処理班
小6の時の担任は本当に暴力教師だったな。
授業中に後を振り向いただけで気に入らないとビンタされる。
教壇先からビンタ&蹴りで教室の端まで殴られながら追込まれて
さらに蹴り&ビンタをされるのが日常だった。
今の時代では考えられないねー
67. 匿名処理班
コメ欄読んでても思うのだけどなにが妥当でなにがそぐわないか、どこまでか教育でどこからが虐待なのか、度合いが人それぞれなんだからこうゆうことがなくなることって決してないんだろうなー
普通とか常識ってあんがいどこにもないのかもね
68. 匿名処理班
57,58の体験談のなかで強制入院か退学か選べと言ったのははなをほじっているところを写真に撮ったり、ぼくだけを張り倒した件の先生とは違う人です。ごめんなさい。
69. 匿名処理班
体罰ってなにかしでかした事に対する罰則だよな?
(やりすぎとかどうかんがえてもいいがかりの虐待だろって話はおいといて)
2に関しては何に対する「罰則」なのかがわからないんだが?
70. 匿名処理班
3から下はヒドすぎるな。これで教師をクビにならないのか。3の自閉症の子供が自殺してないといいけどな。
71. 匿名処理班
10. 冷凍エンドウ豆の上に正座
そろばんに正座さされた!
小学校高学年くらいになるとヒステリックなBBA教師が女子に八つ当たりするんだよな。男子には甘い。
何もしてないのにかわいい子を犯人に仕立て上げて酷い事しまくってたわ。
72. 匿名処理班
職員室の前のコンクリのタイルは滑り止め用に1cmおきに凹凸の付いたやつだった
放課後に教室で遊んでたのを見つかって、2時間半以上正座させられた。
痛くて感覚が無くて嗚咽泣きながら正座したなあ。
このトップの写真みたいな感じで、膝が波状の跡になって、次の日も取れなかった
それより、正座を止めて血が通い始める数十分の時間帯が痛過ぎて泣き喚いた。
73. 匿名処理班
小学校1・2年の時の担任が、当時としても評判の悪い暴力教師だった。ハッキリ言えば、頭がおかしい。なぜ 狂院に容れられずに、教壇に立っていたのかが分からない。
授業で30cm物差しを配って、「これは物の長さを測るためのもので、絶対に人を叩くことに使ってはいけません」と言いながら、その授業の間に同級生の手を物差しでひっぱたいたり、頭を物差しやら教科書の背でカチ殴ったり、抓りあげたり、クラス全員の前で尻を物差しで叩いたり、怒声を上げて地団駄踏みながら、児童の襟首を掴んで引き摺り回したりするような、狂ったババアだった。そのくせ、イジメは全て見て見ぬふりをするクズっぷり。
親に「先生が恐い、叩いたりつねったりする」と泣きついても、「今時そんな先生がいるわけないでしょ!」と叱られて、泣く泣く学校に追いやられた。あの頃感じた無力感というか、絶望感は、ウン十年経った今でも精神を蝕み続けている。
3年になって解放されたけど、件の暴力教師はまた新一年生の担任になって、同じような暴行を加えていたら流血沙汰になったらしく懲戒喰らってたけど、もっと早く辞めて欲しかった。
74. 匿名処理班
自分も昭和の子供だから普通にシバかれてたわ。
ちょっと叩いても通報される今の時代の親は大変だね。
75. 匿名処理班
これ教師側のメンタルが心配だ
執拗に相手を苦しめたいという願望を持っていてさらにそれを実行してしまうところに精神的な問題が垣間見えてる気がする
常日頃から追い詰められてんじゃないかって
生徒だけでなく教師側のメンタルヘルスにももっと気を回した方がいいんでないか?
ただでさえ子供の人生に大きな影響を与える立場なんだから
76. 匿名処理班
子供の頃、クラスメイトが先生に何度も殴られたの覚えている。今じゃ大問題だ
77. 匿名処理班
9番はホモフォビア前提で腹立つ。8はネットの(悪)ノリを教育に持ち込んでバカみたい。
どれも、教師や親の根拠のない突発的な行為で、拷問や迫害としか思えないものばかり。なんだか怒りがこみあげてきてしまった。
教師・親側にちゃんとした”罰”が与えられていない事にも驚きだ。本来の目的はどこに行ったのか。
78. 匿名処理班
俺の小学校の頃の先生は頬っぺたつねりをやってたな。先生につねられまくってた俺の友人は、あらかじめ頬っぺたにヨダレを塗っておくことで対抗してた。あとは体罰じゃないけど教卓の横に席を移動させられてた。俺は友人と常連だったから楽しかったが
79. 匿名処理班
叱るって見せしめやイジメるって行為じゃないだろ
80. 匿名処理班
こう言うの見る度に俺が教師になれば良かったと本気で思ってしまう。
人前に立って話すのは凄い苦手だが。
81. 匿名処理班
50歳を目前にしても心底恨んでいる小学校教師がいるよ
名前と学校名をここで晒したいほどトラウマになっている
82. 匿名処理班
単純な体罰のエンドウ豆が一番マシに感じてしまう
83. 匿名処理班
3に似たことがあった。当時わからなかったけど、今思い返すと軽いけどADDだったんだろうな自分。
クラスの子は自分を人間扱いしなくて当然という認識になってた。当時親も、やられたらやり返せ程度だったし。存在を拒否する手紙や電話など連日で、自宅にいても休まれなかった。
進学しても他人とどう付き合えばいいのかもわからず、長らく普通(?)の人間関係が築けなかった。
数十年たった今も未だに脱しきれなくて、普通の生活が送れない。
84. 匿名処理班
[男同士が手をつなぎながら嘲笑される]
これは割とありかなと思った、嘲笑はするかどうかは置いて。
年齢が上がってもむしろ上がるほど効果があるかもしれないし、わざわざ揶揄しなくても人前で恥をかくのは誰でも嫌なもの。
85. 匿名処理班
帰る時に下級生が木の棒を振り回して地域の人や建物の壁や窓をガンガン叩いているから注意をした。何度言っても聞かないので、ついには頭を叩いてしまった。翌日、下級生の子の担任の先生に呼び出され何があったかを聞かれた。正直にあったことを話したら「でも、叩くのは駄目だぞ」と言われてその後に少し注意を受けただけで終わった。
その10分後、自分の担任が空き教室に全校児童を呼び(少人数校なので20人もいない)担任が俺をみんなが見ている前で怒鳴り散らした。
確かに叩いてしまったことは悪かったが、怒鳴っている内容が俺がやってもいないことばかりで、最終的には「貧しい家庭で育ったから心まで貧しい」だとか「出来損ないの発達障害」だとか「学習障害だから勉強も出来損ない」だとかただの罵詈雑言になって来た。(発達障害気味で家も裕福じゃなかったが、成績はその担任の子供よりは良かった)
最後には給食の時間だってのに俺がその下級生の子に土下座するまでみんなに給食を食べさせないとか言って土下座を強要させた。「おでこが床にくっついてないぞ!申し訳ありませんでしたって大きな声で言え!言えよ!出来損ない野郎!」と最後まで怒鳴り散らされた。
記事のような過酷な体罰ではないけど、こういうのが1週間に1回はあったからかなりキツかった。
86. 匿名処理班
※95
私も小学校時代の教師全部がろくでなしでした・・・「これが反面教師か」というのをよ〜く学べました。
87. 匿名処理班
学校という空間はいわゆる『アイヒマン実験』みたいなものなのかもしれない。
実験内容は検索すれば出て来るので割愛しますが、結論は
”強い権力を与えられた人間と力を持たない人間が狭い空間で常に一緒にいると、次第に理性の歯止めが利かなくなり暴走してしまう”
というもの。
なので、学校は閉鎖された空間にはせずに地域や親と関わっていけるようになれば一番いいかもしれませんけど、それには色々と課題がありそうですね。
88. 匿名処理班
自閉症の研究においてはアメリカが一番なのに
教育現場ではこんなに酷いのか
我が子がADHDで担任は知っているのに
(面談と資料と医者、心理士、療育先からの支援シート対応策などを
渡して担任からも何も問題ありませんと言っていた)
毎日矢面に立たされ皆の前でヒステリックに糾弾
もちろん毎日親に電話をかけてきて文句を言われる
「〇君を怒る事によってクラスの和を保っています」と平然と言う
小学校1年生の6月から学校に行かせなかった
これは去年の話です、色々な所に掛け合ってク〇担任を首にするべく
働きかけたが相談先は担任が悪いとしながらも
「よく居るんですよ、こういう教師」だそうで
今も同じ小学校で教えてますよ、これが日本の教育w
89. 匿名処理班
ぎゃあ!
10番は蓮画像だ!
90. 匿名処理班
※86
もしかしてクラスメイト?って思ったけど懲戒になったって話は聞かなかったから別人か。
そのクラスの基地 が山ほどいるって恐ろしすぎるわ、教育の現場。
91. 匿名処理班
※99
罰として恥ずかしい思いや痛い思いをさせても、その体験をさせた対象(教師・親)を憎むだけで内発的な反省には至らないと思う。
その体験が強烈であるほど、自分のした事よりも、させられた嫌な事のほうが子供のなかで重要になってしまう。納得しないまま痛めつけられても、また繰り返すかもしれないしね。
手つなぎの件では、喧嘩のせいで罰を与えられたとあるから、なぜその生徒がそこまで荒れたのか、原因を見つけなきゃいけないと思う。例えば暴力的な家庭が原因なら、親元から離してしまうとか。
手間だとは思うけど、もぐら叩きみたいになるよりは、そうした方が将来的には良いのでは?
そうすれば”どこまでが罰か”という結論の出せない論争にもならないし。
あと、同性愛嫌悪を煽り立てるのは、やっぱり良くないですよ。この罰。
92. 匿名処理班
場合によっては体罰だってやむを得ないこともあると思うよ、それだけ悪いことをしたならね
問題なのは行為よりもその動機だ、害意による暴力なのか、善意による教育なのか
もちろん、善意なら何をしてもいいって話じゃないが、この記事にある例はそれ以前の問題だろう
自閉症だの同性愛者だのヒスパニックだの、罪のない子供へのあからさまな差別だ
気に食わないから、イライラしたから、そんなものはもはや体罰とすら言えない
93. 匿名処理班
モンスタークローゼット…
「押入れの冒険」って本思い出したわ
94. 匿名処理班
世界でも教師は何やってもクビになりにくいのですかね。
95. 匿名処理班
9と8は別によくない?
多少恥ずかしかったり嫌だなぁと思うことでないと理解できんよ
96. 匿名処理班
自閉症の子がされたような事例は時々あるよね。
実際に、勿論度は軽いけど小学生のとき似たような事があったわ。
思い返してみると小学校の教師は平気で人の尊厳傷つける事言う人間がいたな。間逆の人も無論多かったが。
97. 匿名処理班
倉庫やクローゼットに閉じ込められて失神したやつ、吃音症になったのかもな。
俺がそうなんだわ。ひきつけやけいれんが吃音症の主原因か分からんが、俺のはそれがきっかけ。
ひきつけを起こしたままでいたらしい。それ以前の記憶も消えた感じだ。
吃音症は、ある程度は治るんだか完全には治んないみたいだ。
何かの精神的なショックでぶり返す。会話の訓練をやって緩解を長く続けるしかないようだ。
歌は上手いほうだし、喋るだけなら何とかなる。しかし、聞いて考えて喋る。この過程でなんらかの不具合みたいなのが頭の中で起こるみたいだ。
98. 匿名処理班
時効?基本的人権無視を正当とした
お前らが言うな (#^ν^) おぼえてるからな
99. 匿名処理班
3をした教師を駆逐したいです
100. 匿名処理班
大阪市平野区喜連瓜破にある専門学校で柔道を習っていたハゲ教師にぶたれた事は今でも覚えている。プリント忘れただけで・・・・。
101. 匿名処理班
大したことないな
日本だけどもっとひどいことあったな
102.
103. 匿名処理班
10番リアル蓮コラ(検索禁止ワード)じゃないですか(泣)
ようやく恐怖症マシになってきたのにぶり返しました。。。
我儘ですが、出来ればタイトルに注意書きなり動画を畳んで注意書きなりして次の被害者を出さないようにして頂ければ嬉しいです