iStock-910148976
photo by iStock
>
 憧れのあの人とついに初デート。あなたは相手のことが好きでたまらないが、意中のお相手はどうだろうか。そこでスマホをチェックする振りをしてこっそりと相手をスマホで動画撮影する。するとメッセージが送られてきて、相手が楽しんでいるかどうか、隠し事をしていないかどうか教えてくれるのだ。

 カナダ、トロントのスタートアップ企業NuraLogix社が開発中の画像処理ソフトウェア、トランスダーマル・オプティカル・イメージング(経皮光学撮像)は隠された感情を解析し、嘘発見器として機能する。このプロジェクトの中心人物はトロント大学の発達神経学者カン・リー(Kang Lee)氏。20年以上も人間の表情と嘘の科学を研究してきた人物だ。
広告

顔の血流の変化で嘘を嘘と見抜く

 リー氏によれば、NuraLogix社の技術は顔の血流の変化を読み取るのだという。人間の基本的感情が作り出す顔の血流パターンは、自分の意思ではコントロールできないことを利用したものだ。こうしたパターンは本当のことを話しているときと、嘘を吐いているときでは異なるとリー氏は説明する。

 ソフトウェアが具体的に計測するのはヘモグロビンという血液の成分の濃度だ。先行研究からは感情と頬や額などに流れ込む血流との関係が明らかにされている。

 この血流の変化は皮膚の色の変化から読み取ることができる。すなわち赤ければ赤いほど、血流量が増えていることを意味する(人種や皮膚の色の違いも考慮される)。2015年の研究は、怒りは血流量の増加と赤みに、悲しみは血流量の低下に関連することを証明した。
1_e16
 嘘発見器に関連して、心理学者は長い間、言語に現れる兆候や微妙な表情の変化など、嘘を吐いているサインを研究してきた。

 リー氏のチームはこうした研究に基づいて、人間の顔の動画から経時的な血流の変化を読み取るアルゴリズムを学習する機器を開発した。

 これはスマホに内蔵されているカメラで撮影した動画を利用して、皮膚の色の変化を解析。それから感情と血流のデータに画像を照らし合わせ、そのときの感情を突き止める。それはどこか肉食獣の目を通して世界を見ているかのようだ。

応用範囲は幅広く、こっそり撮影でも可能

 想定される応用方法は、初デートから警察などの取り調べ、マーケティング、教育まで幅広い。「例えば教師には便利でしょう。学生の多くは心配事を抱えているものですが、恥ずかしさから教えてはくれないでしょうから」とリー氏。そうした問題を抱える生徒を見つけることができれば、早期に個別の対応をとることができる。

 かつて別の研究者が、熱探知カメラで顔の温度を検出し、嘘を見破る方法を試したことがある。しかし、思うような結果を残すことができていない。

 一方、リー氏の手法は非常に有効であることが判明しており、非侵襲的に離れたところから、しかもこっそりと使用することができる。この方法が発見できたのはまったくの偶然からだったそうだ。
no title
photo by iStock

精度と倫理的問題

 だが、この類の技術がどの程度の精度を出せるのか、また研究室から離れた実際の世界でも手軽に使用できるものなのかはまだ明らかではない。

 倫理的な問題も懸念されるところだろう。勝手に撮影されて心の中を読まれてしまったのでは多くの人間関係が崩れていくことになるかもしれない。

法廷や国境管理に通用するのか?

 神経科学が21世紀の嘘発見器を開発したと喧伝したのはこれが初めてではない。2008年、脳波記録を利用した嘘発見器が女性の殺人容疑者を裁く法廷で使用されたことがある。また今年になってからも、某ハイテク企業が視線追跡技術を難民に紛れ込んだテロリストの割り出しに採用することを提案した。

 リー氏によれば、NuraLogix社の技術は法廷の要求を満たせるようなものではないという。「そこでは極めて高い精度が求められます。DNA検査のような、エラー率が百万分の1といったものです。私たちの技法ではそこまでのレベルに到達しないでしょう。だから法廷での応用はないでしょうね」

 NuraLogix社は今後6ヶ月以内に初バージョンを公開するそうだ。それはデバイスで録画した動画をクラウドにアクセスして解析するようなものとなりそうだ。「1年もすればずっと洗練されたものになるでしょう。スマホのアプリは数年内といったところでしょうか」

 今はアプリ内ティンダー機能を待つことにしよう。

via:motherboarddailymailなど、/ written by hiroching / edited by parumo

 まあでもあれだ。政治家とか芸能人のいざこざに関する発言をスマホ撮影すれば、本当かウソかわかるっていうのは、わかりやすいっちゃーわかりやすいね。

▼あわせて読みたい
最強のセキュリティとなるか?言葉に対する脳の反応から身元を特定する技術(スペイン研究)


ついにテレパシーが実現か?脳波を利用し、8,000km先の脳へ向けてメッセージの送信に成功(国際共同研究)


DARPA、人間の脳と120万画素のカメラを組み合わせた軍用監視システム開発に成功


テレパシーで会話する時代がこの後すぐ!?コンピューターによって脳波に現れた言葉の解読に成功(日本研究)


うそを見抜く確率90%、バーチャル入国管理官エルビスが米国境検問所にテスト配備される

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 09:34
  • ID:hqg2thkb0 #

嘘発見器を使ってる時と同じ状況を作ればまともに使えそうですね(真顔)

2

2. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 09:46
  • ID:FcAq9Ebi0 #

カラオケだとマイクの持ちや足組みでも相手の嫌い具合や
えちー度も人間心理でわかってしまったりする
またボケと突っ込みのようなお笑い基本を利用し
嘘の判断も可能
酒の場所だと面白いけど普段やると嫌われるかもね

3

3. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 09:49
  • ID:XWA42FMr0 #

ときどき、自分の言う事が本心なのか建前なのか分からなくなる
自分に使ってみたい

4

4. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 10:31
  • ID:WNvcgqsp0 #

これ嘘はついてないけどすごく緊張してる時とかどうなるんだろう
何か聞かれたときや確認の時はいつも理由もなく心臓が張り裂けそうになってるから
こういう人も正確に診断できるかな

5

5. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 10:41
  • ID:4qpfxzdL0 #

このアプリを使ってカップルを別れさせてやる! ムハハハ!!ψ(`∇´)ψ

6

6. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 11:03
  • ID:eQCysh1l0 #

うーむ、何だかなぁ・・・
デートまで行く間柄になってるのに
相手の事をそこまで信用出来ないのか?
そんなもの使わずとも直接聞けばいいじゃないか

7

7. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 11:18
  • ID:AMqs23BO0 #

嘘発見器扱いされてたポリグラフは、平常と昂奮の差違を判別するものでしかなくて、質問に対して平常でない=嘘、ってやってたけど、実際はそんな単純なモノでは無かったって点で役立たずだったわけで、これは実際どうなんだろうかねぇ
あと、相手に画面確認させる必要が無いんだから、これ使って本当だと出てるのに嘘を言うなと責め続ければ相手が折れる、って可能性(警察がポリグラフを使いつつ冤罪を増やした手法の一つ)もあるわけだし

8

8. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 12:05
  • ID:SXNOlY150 #

正直これトラブルの予感しかしない
これ嘘に罪悪感持たない人にも効果あるんだろうか
多分一番怖いのは完全に平常心で嘘吐ける人だと思うんだが

9

9. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 12:12
  • ID:aCAAlGV.0 #

またしてもツンデレキラー

10

10. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 12:36
  • ID:KtNzXiB20 #

自分自身に向けてやるならやるけども。人様に向けてやる気にはならない。
犯罪などで活躍するにとどめておいてほしいな。

11

11. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 13:06
  • ID:y.Srs1I00 #

嘘を見抜く女のカンは錐体細胞の性差によるところもあるのかな、顔の赤色から情報を得ていたとか

12

12. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 13:09
  • ID:u2I7tVWb0 #

酒飲んで赤くなってるときはどうなるんだろう?

13

13. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 13:11
  • ID:srVBJ7zu0 #

占いソフトレベルの出来っぽいね

14

14. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 14:37
  • ID:8aRiuPxs0 #

※7
まあ浮気についてとかは自分に自信がない場合聞きにくいんじゃないの?
まあ詳しくないけど

15

15. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 14:39
  • ID:8aRiuPxs0 #

※13
酔ってたら嘘発見器なんて使わなくてもポロッと出てしまいそうだけどね(笑)

16

16. 匿名処理班

  • 2016年08月04日 14:45
  • ID:v69Mx9xs0 #

ありがてぇ。これで嘘つき村と正直村の区別ができるようになった。

17

17. みあきち

  • 2016年08月04日 17:51
  • ID:JnHst4j20 #

法廷での応用はない、か。 正直で宜しい。
ウソを平気でつける人間の言及はあったが、「本当のことだけど心理的に苦しく・不自然になる真実」もあり得なくはあるまい。

18

18. かわうそ

  • 2016年08月04日 19:29
  • ID:.fk1uBsm0 #

そもそも嘘と冗談、お世辞や社交辞令の線引きが明確になっていないのに、嘘だけを抜粋する事は不可能
仮に゙真実とは違う発言"を全て嘘と言う事にして、その精度を高めたとしよう
このアプリを起動したスマホを夕暮れの海辺に座って愛を語らうカップルの間に置いといたらピーピーピーピー反応しまくるだろうなw

19

19. 匿名処理班

  • 2016年08月05日 14:19
  • ID:W27iB5jY0 #

まずはこの学者自身に試してみよう

20

20. 匿名処理班

  • 2016年08月05日 20:10
  • ID:S09IOWtb0 #

余計なことを…

21

21. 匿名処理班

  • 2017年01月02日 10:15
  • ID:cKg2HpRs0 #

嘘発見器が嘘を吐いたかどうかは、どうやって見分けるのでしょうか

22

22. 匿名処理班

  • 2017年10月24日 23:17
  • ID:T.42ICV.0 #

※9
罪悪感を持たないというか、
時間が経つと単純な記憶違いで
事実と異なることを思い込んでたりもするしね。
「このA男という人物は、本当に先々月の第2土曜日
午後1〜3時までテニスクラブに居たのか?」
「(A男さん? あの人はまぁほぼ皆勤で毎週来てるし…)
はい、いましたよ」みたいな。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links