ここに集められたのは、全米各地の高校生から寄せられたカフェテリアランチ(学食)の写真である。今年9月、非営利団体が運営している若者向け社会貢献サイト”Do Something”が、「君の昼ごはんちょっと見せて!」というテーマのもと、ティーンエイジャーたちに学校で食べるランチの写真を投稿してもらった。
それらの写真は全てサイト上に載せられ、ユーザーがそれぞれのランチ写真を見て、"ナシ"か"アリ"かを投票できるようになっている。さて、日本のみんなは、これらのランチはあり?なし?
■1.インディアナ州 パイク高校
■2.ミズーリ州 グレインバレー高校
■3.フロリダ州 オーバーンデール高校
■4.フロリダ州 マイケル高校
■5.テキサス州 La Joya Palmview高校
■6.アーカンソー州 ヴァンビューレン高校
■7.バージニア州 ブロードウェイ高校
■8.イリノイ州 ピオリア高校
■9.カリフォルニア州 キャニオンスプリングス高校
■10.カリフォルニア州 プレザントグローブ高校
■11.カリフォルニア州 ベアクリーク高校
■12.カリフォルニア州 エルディアマンテ高校
■13.カリフォルニア州 デルノルテ高校
■14.テキサス州 マンスフィールド ティンバービュー高校
■15.カリフォルニア州 サミットハイスクール
■16.ニューヨーク州 ウエストステッド高校
■17.ペンシルベニア州 アルコラ高校
■18.アリゾナ州 セントラル高校
■19.テキサス州 ジョン・ポール・スティーブンス高校
■20.イリノイ州 ケンブリッジ中学校/高等学校
■21.アーカンソー州 パークビューマグネット高校
■22.アラバマ州 シェードバレー高校
■23.フロリダ州 フランク W. スブリンステッド高校
■24.イリノイ州 ペリーメリディアン高校
■25.メリーランド州 Patuxent高校
■26.ワシントンD.C. デューク・エリントン美術学校
■27.アイオワ州 アイオワシティ高校
■28.バージニア州 ブロードウェイ高校
■29.インディアナ州 エイボン高校
■30.ワシントン州 Inglemoo高校
■31.オハイオ州 アッパーバレーキャリアセンター
■32.カリフォルニア州 ヘクターG. Godinez学校
■33.ニューメキシコ州 ピエドラビスタ高校
■34.コネチカット州 ECグッドウィンテック高校
■35.フロリダ州 ウィリアム・T・McFatter テクニカルセンター
■36.ニューヨーク州 Sewanhaka高校
■37.ペンシルベニア州 マイナーズビルエリア 中学校/高等学校
■38.フロリダ州 ブーン高校
■39.ニュージャージー州 ローゼルパーク高校
■40.カリフォルニア州 バレー高校
■41.コネチカット州 ブラード・ヘブンス工業高校
■42.カンザス州 ワイアンドット高校
この非営利団体は、収集したデータを使ってアメリカ国内の学食"分布図"を作成する予定だ。彼らの目標は、公立学校における"食"の栄養バランスの悪さへの認識を高めることだ。
米国農務省(USDA)によると、アメリカの高校における典型的な学食は、一日に推奨されるナトリウム量500mgをはるかに上回っているという。中には1000mgを超える昼食を提供する地域がいくつもあるそうだ。さらにUSDAは、推奨されている標準的な脂質量以下の食事を提供する学校は1/3以下だと述べている。
2012年の調査によると、全米2100万人の高校生が一日に摂る基本的な食事として、無料かつ栄養に乏しいランチをあてにしていた。学生が一日に摂取するカロリーのうち、学校が提供する食事のカロリーが占める割合は最高で65%にも上ったという。
バランスの悪い栄養の取り方は、学生の成績低下や肥満、そして彼らの健康に多くの問題を引き起こすとして米国内で問題視されている。
via:huffingtonpost・原文翻訳:R
▼あわせて読みたい
世界の学校給食図鑑
「せつなすぎる給食」で話題となったスコットランドの小学校の給食メニュー
都道府県の学校給食画像集
セブンイレブンが学校給食事業に参入、北海道、埼玉などで来年から導入予定
カラパイア無料メールマガジン購読方法
コメント
1. 匿名処理班
概ね酷い
2. 匿名処理班
これはヒドイ、、、。
こんなんで世界のトップ走ってるアメリカって逆にスゴイよ。
3. 匿名処理班
当時野菜が嫌いで給食が地獄だったオレには天国に見える
4. 匿名処理班
自分が日本人だからなのか、緑色がほとんど無い彩りにとても物足りなさを感じる。
5. 匿名処理班
酷いところを集めたってことなんだろうけど、逆にまともなところはどんな感じなのかも知りたい。
6. い
どこのクサい飯だよ。
7. 明治の名無し
アメリカの若者たちは、こういった粗食に耐えて、懸命に勉強し、ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学などに入学して、あの偉大なる超大国を支え続けているのだ。
8. 匿名処理班
これなら給食費滞納されるのもやむを得ない
9. 匿名処理班
どれも同じもんに見える
10. 匿名処理班
いちげとー
11. 匿名処理班
まさにメリケンwしっかし体に悪そうだなー
刑務所か何かのランチに見えたぞ一瞬w
これじゃ、日本の給食のがうまそうに見えるな…
12. 匿名処理班
どれをみても食欲が湧かなかった
13. 匿名処理班
これらを食べてあれだけの体格維持しているのか
14. 匿名処理班
加工食品の多さより、全体的に量が少ない気がする。
日本の高校生だってもうちょっと食べると思うけど、意外とアメリカの高校生は小食なのか?それとも間食が凄いのか?などと考えていたら記事の最後、
>全米2100万人の高校生が一日に摂る基本的な食事として、無料かつ栄養に乏しいランチをあてにしていた。
ってことはこれでもご馳走だって人がたくさんいるってことか……
いろいろ驚く記事でした……
15. 匿名処理班
カロリー高くてもお腹にたまらない食事はやだね
バカ食いのイメージが強いし、これじゃお腹すくでしょうね
16. 匿名処理班
繊細さも愛情もなにも感じられない、、、。
17. 匿名処理班
見た目はアレだけど、6が一番まともだな
18. 匿名処理班
高校生ならバイトして自分で買えばいい
19. 匿名処理班
給食費とか取られる?
20. 匿名処理班
ポップタルト食べてみたい
21. 匿名処理班
ランチにサブウェイとか羨ましいんだけど…
他は別に、こんなもんじゃないのー?と思ったよ
自分も高校時代は単品でうどんばっか食ってたよ
22. 匿名処理班
学校給食より軍の携帯野戦食の方がうまくてバランスよく栄養とれる国ってどうよ
23. 匿名処理班
これならたしかにハンバーガーのほうがマシって話になるかもなw
24. 匿名処理班
エサっていうか、三角コーn
25. 匿名処理班
14の写真みて「へー、アメリカにも焼きそばってあるんだー」
31の写真みて「アメリカ人も牛丼食べるのか」
と思ったけど、あれなぁに?
26. 匿名処理班
すごい全部まずそう
27. 匿名処理班
なんか構造的に間違ってるんだろうな。
スナック袋とかないわー
レトルトとかうまく使うやりかたもアメリカならできる気がするけどな。
配膳を生徒がやらない、とか制度の問題もあるんだろうな。
結局誰のためにもなってないような感じ
28. 匿名処理班
揚げ物率半端ないな
野菜が足りなさ過ぎる
29. 匿名処理班
体に悪そうなのばっかりだ・・・
30. 匿名処理班
脂っこいものばっかでワロタ
31. 匿名処理班
4、7、8は特に酷い
こんなんで足りるの?
っていうか栄養バランス悪すぎ!!
これじゃ肥満大国もうなずけるわ
32. 匿名処理班
はは…
33. 匿名処理班
ははは…
34. 匿名処理班
公立はわからないが私立の高校の学食はよかった気がする。
35. 匿名処理班
向こうの公立高校のランチって無料なのかぁ。
給食みたいなシステムなの?
36. 匿名処理班
日本のサラリーマンの昼食もこんなもんだ
37. 匿名処理班
刑務所より酷いんじゃないの・・・。
38. 匿名処理班
これを見て美味しそうと思う現地の人が正しいのか、もっとどうにか出来るだろと思う俺たち日本人が正しいのか・・・。
食習慣とは怖いもんだ。
39. 匿名処理班
栄養士っていないのかな?
学食とは言っても、栄養のバランスくらい考える人がいるのは当然だと思ったんだけど、そうでもないのか…。
40. 匿名処理班
心から日本に産まれてよかったと思う
41. 匿名処理班
とりあえず、食いかけっぽいのは食べる前に撮りなさい
42. 匿名処理班
無料か低下価格プログラムだとしても、成長期まっただなかの人間がしょっちゅう食べるべきものじゃないよな…
つかこれで昼飯って、高校生でこの量は足りるの?
43. 匿名処理班
4 は、顔作って遊んでるじゃん。 :-)
俺が小学生のころ、学校給食が外注に切り替わったころの献立も相当うんざり感あったよ。
今の給食とは比べ物にならないくらい餌っぽかった。
アメリカの給食事情も徐々に改善されていくといいけどね。
44. 匿名処理班
これって自分で種類も量も選り好みしてるんでないの?
個人のセンスの問題もあると思う。
45. 匿名処理班
まず思ったのが、全然量足りないんじゃね? 他に副食しないと30分持たないでしょ。
次に加工品でも良いから野菜使おうぜ? 生鮮野菜が手に入りづらいとは聞いているけど、冷凍野菜も難しいのかな? その割にはポテトや小麦系は非常に潤っているっぽいけど。
それにしても、フライドポテトとピザとハンバーガーで鉄壁だね(^^; 私も大好き。 しかし、これらも具材の吟味で栄養的には立派にフォロー出来る。 担当者が安く誤魔化そうとしていない限り。
46. 匿名処理班
うちの母ちゃんはタニタ食堂の様な食事を作るんだけど、生まれ育ちは日本のフィリピン人の知人に「うちの食事はこんな感じだよ」と見せたら「そんなもん食えるか!」と言っていた。煮物や粗食は貧乏人の食うものってイメージがあるらしい。刺身なんてもってのほか。
そいつんちの飯がまさにこんな感じ。朝はチョコクロワッサン、昼はピザ、晩飯のパスタはガーリックトーストと食うし、スパムとフライドポテト、大量のチョコレートは家に常に常備。家族は同じものを食べずに子供は加工食品で育ち、夕飯前には菓子でいつも腹パンな家だった。
47. 匿名処理班
こいつらの食生活見てると
人間に野菜って必要ないのかと錯覚する
48. 匿名処理班
「ホラ、コレでも食ってろ」的MRE(=米軍の戦闘糧食)っぽさがハンパないっ!
49. 匿名処理班
27番のアイオワシティ高校は星雲でも食ってるのか?w
50. 匿名処理班
日本の給食って優秀なのね…
51. 匿名処理班
汚い(小声)
52. 空缶
馬乗りになって奴らの口にセロリを押し込みたくなる衝動に駆られた。
53. 匿名処理班
オバマ大統領が業界圧力のためにケチャップは野菜と言わなければならないことに関して文句を言っていた気がするな
54. 匿名処理班
刑務所の臭いメシとどっちがマシってレベルなんでしょ?少なくとも日本の刑務所ならば上記の学校給食の10倍ましだわwww
55. 匿名処理班
スーパーサイズミーって映画だと、ファーストフード店が給食事業に参入して、
ガキの内から、ハンバーガーやら、コーラやらを食べせてるから、問題だって言ってたね
56. 匿名処理班
アメリカに1年留学していた時、そのメシのクオリティの低さに心底驚いた。
彼らのセンスはマジでこんなもん。
カロリーさえあれば生きていけると思っている。
(まぁ間違ってはいないのだが)
57. 匿名処理班
あれ?向こうの学校給食って基本的に
バイキング制だったと思うんだけど…
これは偏食の生徒さんの食卓画像を集めたものも
少なくない気がする。あとは単なる買い食いとかも
58. 匿名処理班
日本の食べ物って本当にレベル高いんだな
59. 匿名処理班
酷い食事すればするほど身体がつよくなるんだろう
60. 匿名処理班
ありとかなしとか言う次元じゃない、
これは食事じゃない。
61. 匿名処理班
中学・高校とワシントン州で過ごしたけれど、ここに載ってる写真ってあきらかに誇張というか、ひどいやつを意図的にセレクトしたんじゃない? 実際は量も質もこれよりワンランク上。まあ、私立と公立では差があるし、州や都市によっても違うけど。ちなみに通っていたところは(私立だからかもだけど)、カフェテリアでビッフェスタイルだったよ。
62. 匿名処理班
酷いw
こんなの食って大人になってまともになる筈が・・・
63. 匿名処理班
移民の人達はそれぞれのお国のおいしい料理をちゃんと食べてる。
とくにベトナム人の弁当とか、見てておいしそうなんだが。
64. 匿名処理班
(80年代神奈川)小学校給食には鯨ベーコンとか鯨の竜田揚げとか出てたなあ
食の豊かさに関しては、アメリカに対して天と地ほどの差を付けていると感じる記事だ
65. 匿名処理班
スナック菓子付ければ文句ねーだろってレベルじゃねーだろって感じだけど、
アメリカに住んでいた時に、家から持ってきたランチセット見たけど、
もっと切ない奴がほとんどだったぜ。
そもそも、アメリカ人は食のセンスが無いのか、友達の家に行っても、
朝・昼・晩共にバランス悪い食事多かったな・・。旨くも無かったし・・。
66. 匿名処理班
これは、「家畜の餌」と呼ぶべき内容だね。
67. 匿名処理班
ワンコのえさと宇宙食とえーとあと…
68. 匿名処理班
改善して健康食にしようとしたら子供達が反対しまくって計画がおじゃんになりかけてる地域があるとか、、、
69. 匿名処理班
途中に刑務所の食事って言ってるが
アメリカの刑務所も、日本の刑務所も、場所によるけどバランスの取れた献立だしてるんだよ
まずい飯だと、更生する気にもならないし
70. 匿名処理班
この切なさはほんのりどころじゃねーよww
71. 匿名処理班
なんかさ、『ホラッ!喰え家畜、お前らなんかどうでも良いからカネ寄こせ!』って言う態度だよな
大切に育ててる小さな同朋…なんて気持ちなんか丸で無いんだぁ…
これが今までモデルにして来た国なら、こんな考え方してるモデルなんか受け入れられないわ
72. 匿名処理班
71って、どっちの刑務所にも入ったのか
で?、メシ喰って更生したの?
73. 匿名処理班
旬も彩もへったくれもないな、一体何食ってあんなでっかくなってんだ
74. 匿名処理班
明らかにガセ。
少なくとも写真の給食は特殊だと思う。
こんなに酷くなかったけど、やっぱり州によるのだろうか?
75. 匿名処理班
GIになってもすぐ糧食に順応できそうだな
76. 匿名処理班
写真の撮り方がヘタなのを差し引いても、
お世辞にも美味そうとは言い難いね。
ただ、本当に全米でこうなのかは疑問。
日本の給食が世界最高レベルなのに変わりはないと思うが。
77. 匿名処理班
でもさあ世界一の美食食育大国の日本人でも、アメリカ人に勝てないとか。
こんな家畜の餌みたいの喰ってるのが大半の国にさ。
78. 匿名処理班
日本の食べ物みてアメージングとか言っちゃうやつって普段なに食ってんの?
って疑問だったが納得したわ
79. 匿名処理班
「ひどい高校の奴を寄せ集めたんでしょ」と言ってますが、まじでこんなもんですよ。日本に帰ってきて給食のクオリティの高さに感動したのを覚えてます。
80. 匿名処理班
アメリカの食文化はフランスや日本ほど成熟していないのがよくわかるな。
81. 匿名処理班
くいもんじゃない。
82. 匿名処理班
スパムはそのまま焼いて脂をフライパンに流す。脂はあくまで保存料。もしくは豚汁の豚肉
代わりに使用せよ。あくまで作戦行動中のCレーションだから。まずスパムと豆腐と青梗菜
で味噌汁つくれ。そのあとはとにかく激しい運動だ。脂っこい豚汁のあとは激務だわかったなわかっな。
83. 匿名処理班
アメリカの高校通ってるけど、これが普通。
84. 匿名処理班
ぜんぶ、ジャンクフードって逆にすごいと思う。
それにしても
ジャンクフードでも量があれば大きくなれるもんなんだな
85. 匿名処理班
9と23、あと35が個人的にセーフ、あとはアウト。
86. 匿名処理班
あいつらからしたら大豆食品は家畜の餌。オレンジジュースは野菜感覚。
87. 匿名処理班
あっちの環境の中、6年間も美味しいお弁当を作ってくれたママンに感謝したい
お前のカーチャンすげーな!ってクラスで言われてた
88. 匿名処理班
ミニッツメイドしか食品として見なせるものがなかった
89. 匿名処理班
カロリーさえ取れればいいだろって食事ばかりだな
90. 匿名処理班
幼稚園からシェフが給食に関わって、食物を眺めて触って匂いを嗅いで味わって、
感性で食を学ばせるフランスの食育とは対極にあるな。
91. 匿名処理班
嗜好品が給食かよw
見事に栄養偏りすぎw
92. 匿名処理班
うちの高校は日替定食が取り合いで、漏れたら麺とか丼をみんな食ってたけど、その漏れた連中のメシですら写真のものよりずっといいわ。
あんなもんで運動部のやつは体持つんかよ。
93. 匿名処理班
たぶん家畜のほうが圧倒的に栄養学的にまともな飼料を食わされてるだろうだろうな。
94. 匿名処理班
これ貧困層向けの食事なんだろうなあ
日本に生まれて良かった
95. 匿名処理班
多分冗談だと思うけど、現在の皇太子殿下がイギリスに留学した時の特番で、同じように海外留学経験があった日本人が【特にイギリスやアメリカで学生寮や学食の食事が極端に美味しくないのは、学生に贅沢させないためなんじゃないか。金持ちのおぼっちゃま連中は一般市民と同じく粗食に耐えて勉学に励めっていう……】って言ってた気がする。まあ冗談だとは思うけど、でも公立高校だったら一般市民じゃないか。これは仮に家庭の食事とほぼ同じものっていうなら、家庭からして間違ってるよね。
96. 匿名処理班
マクドナルドがもの凄くいい食事に見えて来た!
97. 匿名処理班
7以外は全然OKwwwwたまにならw
98. 匿名処理班
軍隊みたくちゃんとした食堂用意できないの?
99. 匿名処理班
アメリカの小中高校はその地域の税収で運営されてるから、貧しい地域では学校設備や教育もプアになる。
そんでアメリカの貧しい地域っていうのは本当に貧しい。
国全体としては経済大国でも、そのなかには発展途上国並の地域が点在してる。
文化の問題って言うより経済の問題。
100. 匿名処理班
野菜を食え野菜を!肉やフライドポテトばっかり食べるんじゃありません!!
101. 匿名処理班
ヨーロッパは食文化があるから日本と大差ないけど
アメリカはその文化が無いんだよね
102. 匿名処理班
マクドナルドに給食を委託すればいいじゃん
103. 匿名処理班
ジャンクフードや冷凍食品とか、たくさん載っていたけど、お母さんの愛情を感じるものはあまりなかった。ときどき、手作りの弁当じゃなくて、コンビニのがいいなーと思うけれど、これらの写真を見て、自分は手作りでよかったとしみじみ感じた。これからは感謝しないといけない。
104. 匿名処理班
1人分のコストを合わせて書いといてくんないと何とも言えないな
105. 匿名処理班
米軍基地の中でこんなの食ったなぁ。チョコクッキーとか豆とかあって、
ミルクかココアを選んだりして
おいしいとは思わなかったけれど...。
106. 匿名処理班
「ミルク」を「ぎゅうにゅう」って書き込みたかったけど「ちち」の語が入ってると
コメント受け付けないんだな
107. 匿名処理班
食べる気になれない。
108. 匿名処理班
アメリカは高校で給食が出るのか。
公立のみの写真みたいだけど、アメリカで公立高校へ行く割合ってどれくらいなんだろう。
109. 匿名処理班
うぇ、家畜の餌食ったほうが健康になれそだ
110. 匿名処理班
ニューヨークに住んでおり、子供高校生、この写真見せたら、そのとうりだって言われた。
111. 匿名処理班
これって給食というよりカフェテリアで自分で勝手によそって食べるやつじゃないか。
112. 匿名処理班
疑問が解けました
1 小説の中のアメリカの探偵や警察官はなぜかドーナツやピザばかりの食事風景
2 オバマ夫人提案の給食が悲惨だと思っていた こんな背景から出てきたことだったんだ
3 なぜ外国で日本の弁当が驚きを持たれるのか
4 コンビニ弁当(お世話になってます)が外国の方に人気なのか できたら食べたくない私 5 日本からの留学生がホームステイした家庭食が貧相で豆が多かったと読んだ記憶がある
それにしても金持ちと一般人との差がこんなにも差があるとはこれでは激しいクーデターが起きやすくなっているのも仕方ない
113. 匿名処理班
自分が学生の立場だったら有り
親の立場になった今、無しだわw
しかし、高校で給食あるのうらやましいな
114. 匿名処理班
母親が握ってくれた三角のオニギリにこれだけ愛情を感じることはないもんだ
アメリカすげーな
そら肥るわ
115. 匿名処理班
世界中から優秀な人材が集まる超大国のアメリカが
低下価格で栄養バランスのとれた給食を開発できないとは不思議だな
116. 匿名処理班
懐かしい
外国人のコックさんしか居ない寮に住んでいた事が有るんだけど、ジャンクフードは一応出なかったけど、毎食これのちょっと良いバージョンだった
いや…ハンバーガーとポテトだけとか、ピザだけとか、スパゲティだけとか、肉芋茹ですぎたインゲンの3色コンボとか、そんな感じなんだけど、毎食サラダバーが開いていたからね!
それにしても、金曜日のコールドミールの夕食は、毎回パン・チーズ・ハム終わり!って感じな上にサラダバーも開いていなかったんだけど、途中から生徒の要望を受け入れてコンソメスープが出るようになり、一年くらいして普通にサラダバーが開くようになり、さらに1年後に普通のご飯を(冷凍物をチンしたピザとか)を提供するようになり…卒業したなあ。
初代の学生の皆さんは、共通部屋のコンロに使用時間が有って、皆が使用出来る訳ではないので、ひもじさに茹でていないパスタを齧っていたとか、色々伝説が有った。
皆様、お元気でいらっしゃいますか?
117. 匿名処理班
※20
もの凄く甘く、砂糖を挟んだ薄いクッキーを食べている感じです
その代わり、一応ビタミンがどっさり添加されています
1パッケージ食べると、20gの砂糖を摂取出来てしまう事から、1つ食べたらその日のおやつもデザートもしょっぱい系にした方が良さそう
118. 匿名処理班
器に空きがあるってのがもうね…
119. 匿名処理班
アメリカ人に肥満している人が多い理由が、一瞬で判る素晴らしい画像。
120. 匿名処理班
どれも食欲わかない、そこはすごい。ほとんどお菓子だし!
121. 匿名処理班
学校食堂として、マックを併設した方がマシなんじゃないの?
というか、あまり変わらないように見える。
122. 匿名処理班
なんか…あたしこれでも平気
123. 匿名処理班
ここまで酷くないって人と、こんなもんだっていう人がいるって事は、
学校内格差か、地域格差がすごいって事なんかね。
国土があれだけ広いんだから、当然っちゃ当然なのかもしれないが。
124. 匿名処理班
取りあえず、自国の常識と固定観念だけで語って他国を蔑みる国民が多い民族ってことが分かった。
そりゃ米国に敵わない訳だ。
うちらが常食している日本食も健康面からは決して褒められたものではないでしょうに……。
125. 匿名処理班
給食を日本、イタリアくらいにグレードアップするだけで全米1の人気学校になるだろうにな。
126. 匿名処理班
>>129
>自国の常識と固定観念だけで語って他国を蔑みる
そんなの何処の国の人だってやってるよ
外国に夢見すぎ
127. 匿名処理班
暖色系が食欲をそそるといっても限度がある小麦粉とケチャップ、揚げ物のオンパレード…
ウップ
128. 匿名処理班
マイケル高校どうした…
129. 匿名処理班
加工品ばかりで給食とは言えない物も有るね。無料の給食かな?
130. 匿名処理班
毎日こんなん食べてりゃ銃を撃ちまくりたくなるのもうなづける
131. 匿名処理班
学校の校門前に、お弁当屋さんを作ってもらいたい。
お握りの具を日替わりで変えて、具沢山スープは豚汁、のっぺい汁、けんちん汁、ボルシチ、クラムチャウダー、スープカレー……と、それだけでもかなり健康的。
熱々で作りたての食事を食べられたら良いのにね。
132. 匿名処理班
食事が不味い国ほど戦争は強いらしいし、仕方無いね!
133. 匿名処理班
とりあえず午後動くためのエネルギーを補給、という意味では合理的かもしれないね
結果として待ってるのは肥満だけど
134. 匿名処理班
ニンジンとジャムの少しついたパンとか嫌だし、すぐ腹が減りそう
135. 匿名処理班
そりゃ太るわ
136. 匿名処理班
菓子の袋がバーン!はさすがに笑うでしょ
胸焼けしそう…
137. 匿名処理班
ホームステイに行ったら朝飯がジャム挟んだ薄いクッキーだけだったことをありありと思い出した 昼飯は割った生の人参だった。 夜はBBQだったけどさ……
138. 匿名処理班
日本でこんなん提供したらたちまち保護者諸々から袋叩きだな
139. 匿名処理班
あいつら本気でケチャップを野菜だと思ってる
ってのが良く分かる画像
140. 匿名処理班
エサやん…
141. 匿名処理班
冷たくなけりゃなんでもうまいよ
冷たいのだけは勘弁してくれよ
142. 匿名処理班
>7
トップ大学でも、アメリカの学食は変わらず酷いぞ。
アングロサクソン人に料理なんかまかせちゃだめだ。あいつらは遺伝的に味覚と視覚に問題がある。
料理はラテン人のフレンチ、イタリアンと、モンゴロイドの日中人に任せてくれ。タイ人も料理うまいよ。
しかし見るからに不味そうだな。
まるで戦争中の料理だよ。