ADHD(注意欠如多動性障害)は発達障害の一種で、ほんの少しの雑音や変化で集中力が阻害されてしまうといった症状がある。注意や関心が制御しづらいため、またワーキングメモリー(短期記憶)が小さいためにミスや不注意が多いのも特徴だ。
現代では複数の薬が開発されており、服薬によって生きづらさが改善されるケースも報告されているが、時は1920年代、まだADHD自体が認知されていなかった時代、集中力を保持できない人の為に開発されたという器具が「アイソレーター」である。
この器具は、ルクセンブルク生まれのアメリカ人SF小説家、
ヒューゴー・ガーンズバックが1925年に発明したものだ。頭にスポっとかぶり雑音を遮断して視野を限定させる。空気まで遮断されてしまうので、チューブから送られる酸素を吸入しながら使用する。
SF作家が発明しただけに、その形もSFめいているというか拷問器具めいているというか・・・
こんな風に使用するらしい。
実際に使用されていたのかどうかはアイドンノウだが、頭を覆うその器具の重さとか酸素を吸う音とか、別の意味で集中力が阻害されそうっていうか鍛えられそうなのかこれ?
昔の漫画雑誌の裏表紙に良く出ていた、「眠るだけで丸暗記する枕」とか「睡眠学習法」とかに近いスタンスを感じてしまったのは私だけではないはずだ。
via:laughingsquid
▼あわせて読みたい
19世紀、精神疾患患者の治療に使われた遠心分離機
昔の精神病治療に使われていた椅子がわりとマジで怖い
赤ちゃんを檻に入れてベランダに吊るす。当時大真面目に信じられたとんでも育児法「エアリング」
新たに発見された1900年から1930年までの脳外科手術を受けた患者たちの写真(閲覧注意)
生まれてきた時代が違っていたらと思うとぞっとする、中世の奇妙な10の医療行為
拷問器具じゃないっすよ、エクササイズマシンなんです。1800年代に医師が作ったシュールな筋トレ器具。
コメント
1. 匿名処理班
なんというかシュールだな。
2. 匿名処理班
アイソレーター使用者の出音≒ダースベイダーの出音
3. 匿名処理班
俺もこれがあればはーばーどだいがくとかはいれた!
4. 匿名処理班
ガスマスクの元祖Tube Helmetを思い出したぞ…
5. 匿名処理班
理屈としては、某ラーメン屋の「味に集中するためのカウンター」みたいなもんですかね?
6. 匿名処理班
どこでも吸える道具としてヘビースモーカー向けへ
需要あるかもしれない
7. 匿名処理班
開発者が技術者や精神科の医者なら分かる。
SF小説家・・・だと・・・
8. 匿名処理班
夏場はヤバそう・・・
9. 匿名処理班
火炎放射しながら襲ってきそうでこわい
10. 匿名処理班
重くて集中できなくなりそう
11. 匿名処理班
酸素カプセル高いからこんなの欲しい
12. 匿名処理班
余計集中できなさそう
13. 匿名処理班
いくら当時でももう少し小型に出来たのではないかと
14. 匿名処理班
顔が痒くてもかけないから無理ー。同様の理由で剣道の授業は大嫌いだった。
15. 匿名処理班
テスト前だからちょっとほしい
16. 匿名処理班
うーんこの藤子不二雄感たっぷりな造形
17. 匿名処理班
集中したいのについネットを見てしまう自分に欲しいかも。
いや、ネットにだけ集中してしまうかな・・
18. 匿名処理班
サクみてぇだなw
19. 匿名処理班
人は間違える生き物です。
20. 匿名処理班
※7
極端に専門的な技術開発は相応の専門家にしかできないは当然として、物事の道理とか理屈を理解できる程度の知識と知能があれば誰でも発明家にはなれるっしょ
記事の道具も遮蔽して酸素供給するっていうシンプルなものだし
21. 匿名処理班
アイソレーションタンクの始祖か
22. 匿名処理班
耳栓とゴーグルじゃ駄目だったのか…?
23. 匿名処理班
初代アイアンマンのアーマーみたいだな
24. 匿名処理班
※7
実際のところ、1920年代なら精神科医よりもSF小説家のほうがまだなんぼかマシ
25. 匿名処理班
対象物に興味がなければ何をやっても集中しないんだけどね。
根本的に間違ってるよ。
26. 匿名処理班
症状が当てはまり過ぎてる・・
一回病院にいくか
27. 匿名処理班
荒川アンダーザブリッジ…
28. 匿名処理班
ほしい。何円くらいかな?
29. 匿名処理班
へえーww人間どこか不自由にあえてすると残りの機能全力にして頑張る生き物かもしれへんなあ
こんな記事すきやわ
30. 匿名処理班
あさりちゃんでこういうネタあった。
正しい姿勢で勉強の効率アップ!みたいなのであさりがドラム缶みたいなのに入れられて勉強させられる
31. 匿名処理班
※7
案外、自己の経験から作ったんじゃねぇの
クリエイターには多そうだし
32. 匿名処理班
割と良いかもと思った
酸素ボンベは邪魔くさいけど
33. 匿名処理班
ADHDだけど、私が子供の頃の経験から考えるにしばらくは耐えれても途中から頭がガンガン痛くなってなんとか苦しみから逃れようと奇行に走ると思う
私は二階から飛び降りた
34. 匿名処理班
この装備はバカにしすぎ
35. 匿名処理班
虚無僧の天蓋なら、外界のイヤな音・光を遮断を遮断して
作業に集中出来ますし、なにより天然素材で通気性も抜群ですよ!
36. 匿名処理班
SF界の芥川賞・直木賞とも言える「ヒューゴー賞」は、この作家に由来するんだよ。
現代ではもう読まれていない作家だけど
(古いアンソロジーで、未来予知の話を読んだことがある気がする)
37. 匿名処理班
私がオススメするのはデジタル耳栓かな
私は聴覚過敏があって普通の人が無意識に聞かないようにしている音まで拾って意識がそちらに向いてしまうから集中が逸れることが多いんだけど
これは人の話し声や生活音が適度に抑えられて集中するための環境作りにもってこいだよ
38. 匿名処理班
スリップノットかと思った
39. 匿名処理班
今の時代ならVRでいいんじゃないか?
40. 匿名処理班
バイト先の学習塾に来てる小学生の子が集中力が低くて学校の宿題を長時間夜遅くまでやった話をしたり
泣きながら塾の課題をやってたりで大変そうである。
ADHDを疑っているけど専門の医者でも無いのにそういった事を親御さんに伝えて良いのか悩ましい・・
41. 匿名処理班
明日からこれで仕事するか!
42. 匿名処理班
小規模の防音室じゃダメなのかな
43. 匿名処理班
俺もADHDだけど、周りを気にせず個室にいるような気分で入られるなら有り難いと思う
流石にこれは不便そうだけど、顔がタコみたいでかわいいな
44. 匿名処理班
確実に目が悪くなると思う。
アメリカなら訴訟で負ける件。
45. ADHD当事者
なるほど、俺なら過集中で酸素ボンベ無くなるの気が付かず
窒息死する自信あるわwww
46. 匿名処理班
自分の吐息がこだまして集中力途切れる自信があります!
でも…ちょっとコスチュームとして欲しいかも
47. 匿名処理班
スケバン刑事を思い出した
48. 匿名処理班
※5
競馬のメンコとかな
49. 匿名処理班
正直欲しいと思ってしまう俺ガイル
50. 匿名処理班
聴覚が高性能になりすぎて雑音まで押し寄せるように聞こえて、視覚が過敏になりすぎてキラキラスパークが随時見える重度の患者には救いだろうな
51. 匿名処理班
※7
当時のSF作家は割と専門分野の研究者とかが兼業でやってたり、知識が豊富だったりする
52. 匿名処理班
昔の人もここまでして症状と向き合っていたかと思うと、
なんだか却って切なくなったわ。。
53. 匿名処理班
モルゲッソヨ
54. 匿名処理班
発達障害自体個人差が大きいけど改善される人はいそう