
この画像は1810年に描かれた「落ち着かせイス」だ。
広告

ラッシュはアメリカの精神医療の発展の主導者だった。精神病棟を作ったり、依存症やアルコール中毒へのセラピーなども行っていた。
ラッシュは依存症という概念を発明したとも言われている。ラッシュの頃まで、酔っ払うことは罪深いことであり、個人の選択の問題とされていた。彼はアルコール依存症が自制心を失わせるという概念を紹介し、それはアルコールの特性であり、依存症の概念を発展させ断酒が依存症に対する唯一の治療法であるとした。


1803年、トーマス・ジェファーソンがフィラデルフィアにメリウェザー・ルイスを派遣して、ラッシュの監督でルイス・クラーク探検隊の準備をするよう指示した。ラッシュはルイスに辺境の病気と瀉血の効き目を教えた。ラッシュは遠征隊のために医療キットを与えたが、その中には次のものが含まれていた。
・トルコのアヘン、緊張感の開放用途
・吐剤
・薬用ワイン
・塩化水銀を基剤とした下剤
遠征隊の食事は肉が多くまたきれいな水が不足していたので、隊員はこの薬をしばしば用いた。その効能については疑問であるが、高い水銀含有量のゆえに、考古学者が太平洋に至る遠征隊の実際の道筋を辿るときに優れた道標となった。

via:viralnova・translated perfumoon/ edited by parumo
▼あわせて読みたい



>
コメント
1. 匿名処理班
アヘンチンキなら効果期待できるけどアヘンそのものじゃ
まずいと思いますよ
また塩化水銀は消毒剤や防毒剤にかつては使われてようで
毒性が強いので現在では禁止
2. 匿名処理班
これは医療というよりも、その萌芽だったのかもしれませんね。
Bloodborneの血の医療等と近い時代を髣髴させます。
精神病者を閉じ込め、隔離することで治安を保とうとしている日本は、
世界的に見ても大いに時代遅れな国ですが、どう変わっていくでしょうね。
3. 匿名処理班
落ち着かせイス?
いやいや落ち着かねえだろ。
4. 匿名処理班
>この画像は1810年に描かれた「落ち着かせイス」だ。
素晴らしいネーミング。素晴らしい…
訳ねーだろ何だこりゃ
5. 匿名処理班
ドクターが精神治療を試みた事は人類の為なのか功名心の為なのか、って昔に読んだ小説でも触れていますが、
どんなに非道な施術方法であったにせよ、それがどの様な事に起因して発症する病かすら判明していなかった時代に於いては、それもまた仕方が無かったのかも知れない。
昔の話を現在の基準、価値観、技術情報量で批判は出来ないのは確かでは有るが、かといってロボトミーなどの不可逆的な事態を招く恐れの高い脳の部分切除等については、流石に「余計に人らしく生きられなくなるだろうに」という疑念を拭う事が出来ないですね。
「神が授けし硝子の器」とは、よく言った物です
6. 匿名処理班
まあ、現代の観点からすればって言っても、そこに至るまでの道程が長いしねぇ
水銀に関しては、洋の東西を問わず薬に使えるって考え方もあったわけだし
マッドサイエンティストっていうのは、初期は精神医学者として注目を集めたのになぜか宇宙エネルギーがどうとか訳のわからない方向に行ったライヒとか、送電方式に直流ではなく交流を選ぶようにさせたけれど無線送電とか妙な方向に走って初期の名声が地に落ちたテスラみたいな、あらゆる意味でぶっとんでる様な人物の事だと思わないでもない
7. 匿名処理班
落ち着かせイス体験ツアーとかあったら人気出そう
8. 匿名処理班
落ち着かせイスとかハリーポッターなんかに出てきそうな名前だな
ネーミングセンスは面白いがこれで落ち着くと思って作ったあたりはセンスがないな
9. 匿名処理班
瀉血と水銀は1800年代にはメジャーな治療だし
現代医療で否定されてるとしてもマッドサイエンティストの定義には当てはまらないと思う
落ち着かせイスもマッドな思考で造ったわけではないと思う
座るのは御免だが
10. 匿名処理班
科学じゃなくて、まじないや錬金術だった頃の医療ってこんなの多かったんだろうな
いや、科学と錬金術の間の時代か
民間療法とか素直にやってた時代の方がまだ人に優しい気がする
11. 匿名処理班
精神病って大げさな名称つけてるけど、言うほど大したものではない。
それにうなづける人はもう心身ともに立派な大人で、そうでない人はまだ囚われが沢山残る未熟がある。
12. 匿名処理班
こんな椅子に座らせられたら
確実に狂う。
13. ノビータ
「落ち着かせイスーッ!」(声:大山のぶ代)
14. 匿名処理班
HMDかな?(すっとぼけ)
15. 匿名処理班
現在では「瀉血療法=非科学的」の代名詞にもなってるけど。適切な処置と経過観察を厳にすれば、瀉血療法も幾つかの症状病気に対してある程度の医学的効果が充分得られる事が分かっている。何千年も前、今の様に発達した薬剤や医療機器も皆無だった時代、手軽な機器のみで医療効果を期待出来る瀉血療法は充分に優れた "最先端医療" だったのだ。
しかしその後、医術師達は万事先例に倣うばかりで自ら新境地を開拓する事をせず、何時しかただただ「血を垂れ流す事」のみを重視する様に成り下がり、全く効果の期待出来ない症例にも無頓着に瀉血療法が行われ続け、その結果多くの助かるはずの人命が損なわれた。
瀉血療法の歴史は医療のみならず、科学者全般に対する重要な課題を示唆していると思う。
16. 匿名処理班
まあ、昔は脳の感情を司る部分を取って、植物人間にして治ったって
言ってたし
17. 匿名処理班
現代でも拘束具あるし、治療と銘打った拘束椅子だな。
落ちつかせる→安全に暴れ疲れさせる
18. 匿名処理班
サイレントヒルにでてきそう・・・。
19. 匿名処理班
考えた方も完全に頭やられてる気がするんですが
20. 匿名処理班
いやいや。
こんなの逆に落ち着かねィっス。
21. 匿名処理班
椅子ぐらいならどうってことないよ。ロボトミーの方が怖い。なんの根拠があってか知らないけど、脳味噌を切り取る手術なんだから、しかも1936年だぞ? 絶対に脳組織なんて今ほど詳しく分かってなかったし、「適当に前頭葉を切ってみた」程度だろうさ
22. 匿名処理班
過去に有った事象って、現在の基準で考えると色々とおかしい事は多いと思うよ。例えばヨーロッパ中世の宗教裁判とか魔女狩りとか、現在の人権的な観点から行くと、おかしな事だらけになってしまう。なので過去の時代背景の中で、人類全体の進歩の役に立ったかどうか?で判断されているんだろうと思う。
23. 匿名処理班
落ち着かせ(おい、落ち着かなかったら判って居るな?俺だって手荒な事はしたく無いんだゼ?)椅子
24. 匿名処理班
天才となんとかは紙一重というしなあ
25. 匿名処理班
まぁなんでも最初から完璧なものなんか存在しないから仕方ない、作っては改良、それをまた改良していく過程の産物
26. 匿名処理班
落ち着かせ椅子だけど
鶏みたいな小動物なんかは視野を狭めてギュッとしてひっくり返せば落ち着く
だから人間もある程度は効果があると思う
27. 匿名処理班
あぁ すみっことか落ち着くよね
これは素晴らしい発明
たぶん・・
28. 匿名処理班
むかしのひとはちょっとおかしい
29. 匿名処理班
犠牲になった人がいるから今日の医療がある、そう思えば一概に悪い人だったとは言えないな…この人だって、結果として悪手になったわけだし、むしろ医師が全員保守的だったら現代医学の発展はなかったかもしれない。
30. 匿名処理班
競走馬につけるブリンカー(目の後ろ部分についたてをつけて後方への視界を遮断)やシャドウロール(鼻梁につけて足下の視界を遮断)、あとマラソンのQちゃん愛用で知られるようになった、競技用サングラスに通じるんでしょう。
31. 匿名処理班
確かに小動物を落ち着かせるには暗くするってあるね
目を覆うの
まわりにいろいろあることにテンパっちゃうことが多いからなんだろうね
アヘンもモルヒネだと思えば…
そして寫血は仕方ない、
32. 匿名処理班
昔は拷問具やら精神病患者への偏った治療方法やら完全に人権無視、権力持った人間がやりたい放題だったんだろうな・・まぁ今だに精神病には謎が多いから、下手な精神病院なんて行っ たら高い薬ばっかり処方されて無駄に入院させられるみたいだし。自分は個人経営の小さなメンタルクリニック通院してるけど、初めて選んだにしてはまともなクリニックだと思う。ほとんどの精神病患者さんってセカンドオピニオン受けてるわ。
33. 匿名処理班
その昔丸太を海に流して船の速さを測ったのがログの語源だったのを思い出した。
塩化水銀の下剤か・・・
34. 匿名処理班
こんな治療法を考える奴もイカレてると思う
35. 匿名処理班
当時の最先進国イギリスでは識字率10%。浮浪者やニートは死刑。アメリカでは黒人やインディオを殺害することは合法だった。
当時は病原菌という概念すら存在せず、産科医が胎児を取上げる際に手を消毒することを提唱した医師が他の医師らの集団によって撲殺されるとう事件が起きている。
36. 匿名処理班
バーチャルボーイかな?
37. 匿名処理班
ノーベル賞学者のファインマンはマンハッタン計画の際に素手でプルトニウムに触ってみたりしていたし、情報が無いというのは恐ろしいことですなぁ
38. 匿名処理班
ブラッドボーンに似てるって書いてる人いたけど、実際にDLCのステージにあるんだよなぁ
医療実験塔で、狂った患者を座らせていた椅子が、まさにこれ
頭のところは、まぁ、違うけどね?
39. 匿名処理班
余計病むわ
40. 匿名処理班
落ち着かせ椅子ってドラえもんの道具みたいな安直なネーミングだなw
41. 匿名処理班
こういった治療の中には治療の所縁で悪化したのに呼応して
更にエスカレートしていったものもありそう。
42. 匿名処理班
「バーディ」っぽい写真があるな
43. 匿名処理班
日本の精神科に入院した外国人が不幸にもなくなったが、
その兄弟が日本の治療が悪いからだって病院を訴えてたね
なぜ母国の治療がすぐれていると言っていたのに帰らなかったのか?
深い闇しか見えない
44.
45. 蜘蛛のファンです
患者は死刑囚か!モルモットか!って
いうぐらい存外に扱ってそうですね。
46. 匿名処理班
今だからおかしいって思えるかもしれないけど、今の医学にたどり着くまでには色んなことがあったことを忘れてはいけない。