
だがそんなありふれた器具にも黎明期はあるものだ。今をさかのぼること100年以上前、工業化の波が押し寄せ、科学がようやく学問にカテゴライズされる時代、運動と健康の関係性に着目した医師がいた。スウェーデンの整形外科医が作った運動器具は、家具と鉄製の機械部品が融合したようなシュールな姿をしていた。
中には現在のジムでも見かけるマシンのプロトタイプに見えるものもあれば、マッサージ的な用途やある種の拷問器具のように見えるものもある。とはいえバラエティに富んだラインナップも、この後にやってくる医学分野の大変革に至るまでの試行錯誤の証なのかもしれない。
広告

そして筋肉をつけるには時間がかかる、と考えた彼は、古くから人間が行ってきた動きを手本にし、それと似た動作を使用者にさせる運動器具作りに着手した。そうしてザンダーが完成させた器具は、当時有名だったトレーニングマシンの一つを簡単にしたもので、人々が求めていた能動的または受動的な動きを可能にするものだった。
見た目にも複雑な仕組みの器具は、重労働や事故、そして出産などをきっかけに体の機能障害を治す医療器具として健康を望む人々に取り入れられ、国内はおろか国外でも運動器具ブームを巻き起こすほどになる。
ザンダーがアメリカに持ち込んだ運動器具は、ビジネスマンの間で「身を粉にして働く従来の労働者の労働と、新型健康器具を使うエクササイズは別物」と受け入れられ、社会的な地位がある富裕層から人気を集めた。1900年代に入るとアメリカ全土のスパに設置されるようになった。また、この器具は非常に高価であったが、個人用に買い求める裕福な人もいた。
かくしてザンダーはストックホルム大学の講師をしつつ、146ヶ国に研究機関を持つようになった。

そのため人々は、ウールでできたスーツや硬いブーツ、首元までボタンで留めるコルセットに足全体を覆うロングスカートといった、窮屈で動きにくい服装で運動にいそしんだ。
100年以上前に考案されたものなだけに目的がわかりにくい器具もあるが、馴染みのあるタイプもちらほらある。特に上のような馬を模した器具にまたがり自力で動かす乗馬型は、現代でも出回っているフィットネス器具の初期バージョンといえそうだ。












なお、これらの写真は現在スウェーデンのストックホルム国立博物館に保存されている。
via:dailymail・translated by R /
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
家具調w指とか挟みそうでコワい
2. 匿名処理班
やらされてる感が出てる
3. 匿名処理班
足裏のは今でもジムにあるね。
4. 匿名処理班
健康器具は今でも変なのがあるし
5. 匿名処理班
錘を上げ下げするだけなのに、どれも全部足踏みミシン程度に複雑そうな構造に見えるのは何故なのだ(´・ω・`;)
6. 匿名処理班
日本の満員電車も何十年後には拷問道具とか
罪人輸送車両とか言われそうな予感
7. 匿名処理班
服装も相まって、スチームパンクみたいな感じになってる
この服で運動してたなんてびっくり!
8. 匿名処理班
昔の手動のミシンもこんな感じだった。
40年くらい前の小学校の家庭科室に
いっぱい置いてあった。
9. 匿名処理班
まあ素敵! でもお高いんでしょう?
10. 匿名処理班
器具の形状とかそれ以上に、写ってる人の無表情がいかがわしさに拍車をかけている。
11. 匿名処理班
さあ!これに跨がるんだ!
12. 匿名処理班
k3がプロクルステスのベッドにしかみえないw
13. 匿名処理班
見た目が美しい
14. 匿名処理班
ホームセンターで買った器具金具で作るんじゃ無いんだから
当時の人間はすごい
15. 匿名処理班
散歩したほうがよっぽど健康的だろ
16. 匿名処理班
な、なんやろう・・・。
下手したら間接が曲がっちゃいけない方向に曲げられそうで怖いんだけど・・・。
17. 匿名処理班
ベルトで腹の周りを揺らす器具も昔あったが馬鹿みたいだったな
18. 匿名処理班
H1の画像、PCの画面見てると邪魔しに来て、
キーボードの上に乗っかってるネコと同じポーズだわ。
19. 匿名処理班
スターイリースタイリー♪
ワタシガショウメイシマース
…いかん、歳がバレる
20. 匿名処理班
体を倒すだけで腹筋が鍛えられそう
21. 匿名処理班
TOP画の首の牽引は今でも整形外科で普通にやってる
22. 匿名処理班
※19
ワタシニデンワシテクダサーイ
ドーゾー ヨロシク
なんて事も言ってましたよねw
23. 匿名処理班
「F2」は乗馬マシン?
俺もちょっと前まで首を引っ張る機械で四十肩のリハビリしてたんだけど、
今、整形外科のリハビリにあるようなマシンの原型がこんな昔にあったことに驚いた。
24. 匿名処理班
範馬の
25. 匿名処理班
スタイリー スタイリー♪
26. 匿名処理班
いくつかはSAWにしか見えない
27. 匿名処理班
多分だけど
A9 上腕二頭筋(二の腕の前側)、ひょっとすると上腕三頭筋(二の腕の後ろ側)も
L1 広背筋(クロールとか、懸垂で鍛えられる、逆三角形上半身の背中の筋肉)
C5 背筋かなぁ
A3 たぶん L1 と同じ
のようにみえます。
A7 は四十肩の治療?
28. 匿名処理班
K3って今でも普通の外科病棟でみかけるけど?
首の骨ずれて曲がったから伸ばすときとか