0_e4
 現代医学の進歩は目覚ましいものがあるが、先人たちの試行錯誤を忘れてはならない。今の技術の影には、人体実験にも近い治療が施されていたのだ。

 過去にも何度か紹介しているが、かつて実際に使われていた医療器具、医薬品などを見ていくことにしよう。
広告

1.鉄の肺(人工呼吸器)

1_e3
2_e4
 ポリオワクチンが世に現れる前、患者たちは鉄の肺と呼ばれる、箱のような機械の中に治療のために閉じ込められていた。

 この器具により患者の胸郭が広げられて吸気がおこり、平圧に戻すと胸郭の弾性によって肺がしぼんで呼気がおこる。まるで中世の拷問器具のようなこの機械に入れられてしまうと、何週間も頭だけをだした状態で、備えつけられている鏡に映る範囲の様子だけを見つめてすごさねばならなかった。患者らは機械によって呼吸を整えられているときのみ、会話できた。

2.赤ちゃん用日焼け器具

3_e5
 ビタミンD欠乏によって発病する「くる病」は、骨を弱らせる病である。現代ならば、この「くる病」の患者はビタミンDのサプリメントを摂取して病状を改善できるが、過去には、乳幼児に、人工的に日焼けマシンのような紫外線人工灯をあてていた。

3.ペスト医師

4_e4
 1800年代、ペスト医師たちは腺ペストの爆発的な発病を防ぐために呼び出された。自分たちが感染しないよう、気味の悪いマスクを着用していた。このマスクの長いくちばしには、ハーブや花など香りのよいものが詰められていた。当時ペストは、悪性の空気から感染する病だと信じられていたからだ。また、ペストにかかるのは神からの罰だと見なされ、鞭で打つなどの苦行を与えることも治療の一環とされていた。

4.尿道拡張器

5_e5
 この器具の使用方法を聞いたら、どんな屈強な男も縮みあがってしまうかもしれない。男性の尿道が狭くなりすぎてしまった時、陰茎の先端にこの器具を挿入し押し広げるため使われていた。挿入された2枚の板はネジをまわすことで開き、尿道が広がっていく。その際に生じる出血は、拡張成功のよい兆候とされていた。

5.扁桃腺ギロチン

6_e4
 抗生物質が発明される前、扁桃腺炎は命にかかわる病であった。患者たちは麻酔なしの状態で手術を受けていたので、医師たちは患者に指を噛み千切られないように、この恐ろしい扁桃腺用のギロチンをつっこんだのだ。首を切るためのギロチン同様、このギロチンも非常に効果があったそうだ。

6.瀉血用人工ヒル

7_e4
 瀉血は忍耐の要る作業であった。医師たちが瀉血用のヒルを持参しなかった場合、この人工ヒルが使われた。突き出た刃が患者の皮膚を切り裂き、筒型の部分が血液を吸い出した。

7.痔核用かんし

8_e4
 その昔は、もし痔核になっても症状が限界に達するまで、放って置くしか術がなかった。この道具は、外に飛び出た痔核をしっかりとつかみ、つぶすためのものだ。内部にできた痔核はこの鉤により引きずりだされるのである。痔持ちならその光景を思い浮かべただけでゾっとするだろう。

8.初期の顔面形成外科器具

9_e2
 傷を隠したり、失った顔のパーツを補うための形成外科用の器具は、古い時代から存在していた。この写真のマスクや義眼などは、顔に負った傷を隠すために作られていた。

9.初期の車椅子

10_e3
 クラーク医師が1878年にこの世に出した器具は、背骨などに問題にある人も日に数分から数時間は歩けるようにしてくれるという触れ込みで出回った。しかし実際は恐ろしく重いこの木製の装置は、病人にとっては数センチしか動かせない代ものだった。

10.ウティカのゆりかご

11_e
 これは主に精神病院で使用されていたものである。このゆりかごは患者が歩くことはおろか、座ることも動くことすらさせない道具だった。20世紀になり、この残酷なかごは廃止され、拘束服や壁にパットを入れた独房にとってかわった。

11.虫歯用スクリューかんし

12_e
 この器具は二枚の刃で歯をおさえ、中心のねじで歯に穴をあける仕掛けとなっており、抜歯を簡単に行うことができる。ただしこれは、麻酔薬が発明される以前に使われていたものである。

12.男性用欲情防止器具

13_e
 ヴィクトリア朝時代、男性の自慰は邪悪で不健康なものとされていた。このリングは、欲情すると陰茎にトゲが刺さり、興奮を押さえつけるためのものだ。

13.ヘロインとコカイン咳止めシロップ

14_e
 中毒性が発覚する前、ヘロインとコカインは両方とも痛み止めとして使用されていた。アスピリンを発売した有名なバイエル社も、中毒性が指摘される前数年間、咳止めとして販売していた。

14.初期の義肢

15_e
16_e
 義肢についての言及は古代エジプトにさかのぼる。現代の義肢が開発されるまで義肢は心地悪く、現実的に使えるものではなかった。それは装着した患者が、恥ずかしい思いや気まずい思いをするようなものであった。

15.骨刀

17_e
 昔、医師たちは頭痛を治療するため、トレパニングという患者の頭蓋骨に穴を開ける治療を行った。この骨刀というおそろしいチェーンソーのような道具は、頭蓋骨に穴をあけるためにつかわれていた。現代の解熱鎮痛薬に感謝である。

via:distractify・原文翻訳:Yucaly

▼あわせて読みたい
生まれてきた時代が違っていたらと思うとぞっとする、中世の奇妙な10の医療行為


古い時代のおどろおどろしい20の手術用医療器具



 見ているだけで歯が痛くなる!?歯科医療器具の歴史

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年03月23日 20:42
  • ID:vrrQ.BIg0 #

鼻めがねみたいな物があるんだけど

2

2. 匿名処理班

  • 2014年03月23日 20:42
  • ID:qw6tJfc30 #

10に入れられたら健康な人でも病気になるわ

3

3. 匿名処理班

  • 2014年03月23日 20:50
  • ID:TXbHbubU0 #

今現在でも痛い治療とか痛い検査とかあるけど
早く過去のものになってほしいもんだ

4

4. 匿名処理班

  • 2014年03月23日 20:50
  • ID:xrX1qHMO0 #

レーシックのレーザーで目を焼く現代医療(笑)

5

5. 匿名処理班

  • 2014年03月23日 20:55
  • ID:s4HXrMrH0 #

麻酔薬の進歩に感謝

6

6. 匿名処理班

  • 2014年03月23日 21:00
  • ID:RsTmUU260 #

数年前に麻酔を使えず、やもなくハサミで皮膚と肉を切除した事があるけど痛かった

7

7. 匿名処理班

  • 2014年03月23日 21:00
  • ID:BU8eyvqg0 #

鉄の肺、リアルでは見た事ないけどアメリカのドラマにちらっと出て来た。カラーで映像で見たらドラマとは言えやはりインパクトあったな…

8

8. 匿名処理班

  • 2014年03月23日 21:05
  • ID:Q.xEONs00 #

暗黒時代は宗教が世界を支配し、近代にいたって経済が宗教に取って代わり、現代においては医療関係者が世界を支配していると言っても過言ではなかろう?
その昔は坊主が医者を兼ねていた事実に鑑みれば、現代における医者は坊主をも兼ねているのかも知れん。
どれほどの権力者であっても医者に逆らえる輩は皆無なのさ、ねえ?

9

9. 匿名処理班

  • 2014年03月23日 21:08
  • ID:FJmxZXQT0 #

まず、何がどうなって拡張しないといけないほど尿道が狭くなりすぎてしまうんだ…

10

10. 匿名処理班

  • 2014年03月23日 21:14
  • ID:pQVWLFER0 #

100年後には今行われてる医療もこういう風に紹介されるんだろうね

11

11. 匿名処理班

  • 2014年03月23日 21:15
  • ID:gMhvnuoC0 #

*3
手術も飲む薬で血管修復やガン組織破壊できるようになるので
切ることすら無くなるかも
また遺伝子治療により、破損した腎臓や白血病、脳組織も
同様に薬飲むだけで再生する医療もできるかもしれない

12

12. 匿名処理班

  • 2014年03月23日 22:27
  • ID:CyZ6Opa90 #

11番
あんな物で抜歯されたら、間違いなく死にます。

13

13. 匿名処理班

  • 2014年03月23日 22:32
  • ID:LlX8dhdS0 #

SFなんかで
『昔の時代にタイムスリップ→色々あってそのままそこで一生暮らす』
ってパターンがあるけど、病気になったときの事を想像すると絶対に御免だわ。

14

14. 匿名処理班

  • 2014年03月23日 22:34
  • ID:eVKJE1uo0 #

鉄の肺以外は基本、使われたらすでにそれが死を意味するだろ…

15

15. 匿名処理班

  • 2014年03月23日 22:51
  • ID:W32bk6i40 #

まだ現役おばちゃん看護師さんは鉄の肺を実際使用していたのを知っているからそう昔の医療でもないみたいですよ。

16

16. 匿名処理班

  • 2014年03月23日 23:09
  • ID:b0ROwjwm0 #

1とか10とか寝たままじっと体を動かせないのとか怖い

17

17. 匿名処理班

  • 2014年03月23日 23:37
  • ID:fBdlSxoc0 #

痛そう。現代に生まれて良かった

18

18. 匿名処理班

  • 2014年03月23日 23:38
  • ID:qhzs9bl00 #

クル病はビタミンKじゃなかったかな?
新生児にK2シロップを飲ませるよね。

19

19. 匿名処理班

  • 2014年03月23日 23:47
  • ID:ZYGnUX2p0 #

頭痛を治療するのに頭蓋骨に穴をあけるってどういうことなの・・・

20

20. 匿名処理班

  • 2014年03月23日 23:53
  • ID:4Rs.n9.90 #

治療というより破壊に近い

21

21. 匿名処理班

  • 2014年03月24日 00:26
  • ID:M9V71UZp0 #

その義足や義手はデザイン的にも構造的にも洗練されてて、ぜんぜん初期ではないでしょ
西欧圏に範囲を限定しても義足や義手は中世の時代にもうあったわけで

22

22. 匿名処理班

  • 2014年03月24日 00:37
  • ID:Tn91nrD40 #

拷問器具ですね分かります

23

23. 匿名処理班

  • 2014年03月24日 02:03
  • ID:qyDOse9n0 #

ペスト患者を鞭で打つとか気ちがいだな……

24

24. 匿名処理班

  • 2014年03月24日 07:57
  • ID:byxujRKk0 #

咳止めは今でもコデインが使われているから大して変わらないかもね

25

25. 匿名処理班

  • 2014年03月24日 08:10
  • ID:b6K7Xgtr0 #

昔の人は、ありがたいと思って治療受けてたんだろうか、それとも病院=拷問所のイメージだったんかな?

26

26. 匿名処理班

  • 2014年03月24日 10:04
  • ID:bfvcTJUv0 #

現代の医療もかなり野蛮だよ。

27

27. 匿名処理班

  • 2014年03月24日 10:45
  • ID:e4K6LdjO0 #

モズグズ様の弟子のマスクはペスト医師から来てたのか……

28

28. 匿名処理班

  • 2014年03月24日 10:50
  • ID:8uviSvKd0 #

抜歯するんだったら、歯に穴を明ける必要はないんじゃね?

29

29. 匿名処理班

  • 2014年03月24日 11:03
  • ID:oO2hUcYe0 #

※4
レーシックはたしかに疑わしいがレーザーは使わない
網膜穿孔をレーザーで焼くのは有用な治療法だし
レーザー治療に無闇に誤解を招く発言はやめろ

30

30. 匿名処理班

  • 2014年03月24日 11:04
  • ID:lY.01bJd0 #

ヨーロッパの
ジョーイ腺ペストなんつって。。

31

31. 匿名処理班

  • 2014年03月24日 11:04
  • ID:k.LPzjT60 #

今は科学的根拠がない治療はしないし、痛みも極力抑えるようにしてるから、数十年後にこういう風に紹介されることはないと思う。

32

32. 匿名処理班

  • 2014年03月24日 11:16
  • ID:gQVgAypZ0 #

ありがとう現代医学

33

33. 匿名処理班

  • 2014年03月24日 12:29
  • ID:wejtnCK80 #

3のペスト医師の写真が、ベルセルクに出てくるモズグスの弟子にしか見えないんだが

34

34. 匿名処理班

  • 2014年03月24日 17:17
  • ID:3E1J5mkI0 #

>>34
アレはペスト医師をモデルにしたからねえ
こういう碌でもない試行錯誤の果てに現代の医療というものがあるというのはほんとうに先人の苦労と努力を示しているんだろうね

35

35. 匿名処理班

  • 2014年03月24日 17:44
  • ID:eVcp2SO50 #

新生児黄疸の治療で、いまだに紫外線ランプは使うし、目隠しもするよ。
あんなふうにごつい物じゃないけど、大きめの絆創膏みたいなもので逆に痛々しい。

36

36. 匿名処理班

  • 2014年03月24日 17:56
  • ID:R27IKC4G0 #

数十年後、注射器やメスはこれらと同じ扱いになるだろうな

37

37. 匿名処理班

  • 2014年03月24日 19:13
  • ID:UeYaVaCE0 #

なんか綺麗だね。アーティスティックな感じがする。

38

38. 匿名処理班

  • 2014年03月24日 19:21
  • ID:FIrRQjc80 #

※19 ビタミンK欠乏症は出血しやすくなる。腸内細菌により人体内で作られるが新生児はまだその力が弱いので、欠乏症になると最悪脳内出血で死んでしまう場合も(くる病はすぐに死ぬことは無い)

39

39. 匿名処理班

  • 2014年03月24日 19:22
  • ID:ztC1YPRH0 #

近代外科の歴史を書いた『外科の夜明け』って本を読んだことがあるけど、
痛そうな話ばっかりで参った。
この記事を読んで、その本を思い出したよ。
医学の発達には本当に感謝だ。

40

40. 匿名処理班

  • 2014年03月24日 19:31
  • ID:zupc0UMq0 #

拷問にも使えるハブリット治療器具にしか見えないが

41

41. 匿名処理班

  • 2014年03月24日 22:01
  • ID:an3b1I5c0 #

欲情防止器具
これいまでも十分有用じゃね?

42

42. 匿名処理班

  • 2014年03月25日 03:13
  • ID:.bh4XtbQ0 #

>尿道拡張器
名前だけでお腹いっぱいです
やべぇよやべぇよ…

43

43. 匿名処理班

  • 2014年03月25日 04:00
  • ID:J1rFG4La0 #

義肢が格好良すぎ

44

44. 匿名処理班

  • 2014年03月26日 00:36
  • ID:yrO.2FwX0 #

こういうおぞましい器具にだって救われた命があるんじゃないか、
偏見はやめよう!って書こうと思ったけど12見て諦めた

45

45. 匿名処理班

  • 2014年03月26日 17:48
  • ID:.8HFxsgX0 #

義手がかっこいい

46

46. 匿名処理班

  • 2014年03月27日 04:34
  • ID:yDr.dwgt0 #

4には縮みあがった

47

47. 匿名処理班

  • 2014年03月27日 19:16
  • ID:dbF.4Rjx0 #

恥骨が歪んだ時は今でも肛門から恥骨をグリグリやるそうだ・・・その羞恥プラス痛みと言ったらそれはそれは・・・

48

48. 匿名処理班

  • 2014年03月27日 20:51
  • ID:Lv.myU5a0 #

拷問道具にしかみえねえw

49

49. 匿名処理班

  • 2014年03月28日 19:19
  • ID:RsMSE6Ia0 #

"古い時代のおどろおどろしい20の手術用医療器具"のヘルニア手術後の補助器具と
"今の時代に生まれてよかった。背筋がゾクゾクするかつて実際に使用されていた15の医療用器具"の痔核用かんし
が同一写真だよ、どっちが本当なの?

50

50. 匿名処理班

  • 2014年03月29日 11:50
  • ID:.ZXqL6Ma0 #

道具の写真しかほとんど写ってないのに痛い

51

51. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 10:30
  • ID:CCBgpjZt0 #

むくむくしてきたらちくんって刺さるってっ、、
ムスコもびっくりの12.男性用欲情防止器具がすごいよりむごい。

52

52. 匿名処理班

  • 2014年11月27日 13:25
  • ID:AwVdE3p60 #

テツの肺は今でもつかうでしょ。
勘三郎がこれに数ヶ月入っていて 結局死んだけど。

53

53. 匿名処理班

  • 2016年10月21日 22:01
  • ID:lYWdYxxy0 #

12番の器具、性犯罪者の刑罰に使いたい。

54

54. 匿名処理班

  • 2018年11月03日 17:37
  • ID:q.nP1dPI0 #

拷問と治療は紙一重。
こんなん使ったら死ぬだろーっぽい物多くないか?

55

55. 匿名処理班

  • 2019年01月15日 14:31
  • ID:EQgI9yZf0 #

最後の奴は普通にチェーンソーだろ、元々チェーンソーって木じゃなくて人間の四肢を切る為の医療器具として開発されたものだしな(医療用のメスや鋸使うよりも迅速に切断出来て痛みを与える時間を最小限にする為に開発された)

56

56. 蜘蛛のファンです

  • 2019年10月21日 20:30
  • ID:PmLGYvfc0 #

全部医療と言えないっていうか
言っちゃいけない感じがします。
本当にああいうの使ってたの?

57

57. 匿名処理班

  • 2020年10月13日 01:49
  • ID:YMegXOOY0 #

ロボトミーよりはマシだな
脳みそ切り刻むとか昔の人でも考えつかなかったんじゃないか?
まあ技術があったらやってたかもしれないけど

58

58. 匿名処理班

  • 2021年02月20日 14:13
  • ID:sL0G39km0 #

怖いよう・・・

59

59. 匿名処理班

  • 2021年11月02日 04:58
  • ID:6gJHTXJ.0 #

※9
淋病とかの感染症で炎症がおきてふさがってしまうのだ

60

60. 匿名処理班

  • 2021年11月02日 05:02
  • ID:6gJHTXJ.0 #

※15
子どものころ家にあった百科事典で
小児麻痺が肺にくると鉄の肺に入って暮らす、とあってトラウマ級に怖かった
小児麻痺になったらどうしようとドキドキして暮らしたよ
(従姉妹が軽いマヒで足を引きずっていた、身近な病だった)

61

61. 匿名処理班

  • 2021年11月02日 05:06
  • ID:6gJHTXJ.0 #

※52
もう知ってると思うけど鉄の肺じゃなくてエクモな

ちな鉄の肺は今でも一部でつかわれてる
半世紀以上前にこの機械に入った子が今でも健在でずっと入ったまま暮らしてる
でももう鉄の肺をメンテできる会社も人材もいなくて部品もなくて
壊れたら終わりの状態なんだそうだ

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements