0_e5
 医療は近代文明の基礎のひとつだと我々は思っているが、いつも喜び勇んで医者に病気を治してもらいに行けるというわけではない。中世の時代では、今よりももっと危険で、奇妙な治療が施されていたのだ。

10.イノシシの胆汁で浣腸

1_e5
 中世では、浣腸はクリスターという浣腸器で行われていた。末端にカップがついた長い金属のチューブで、チューブを肛門に突っ込んで、カップの中の薬を結腸に注入する。今日の浣腸には暖かい石鹸水のようなものが使われているが、当時はイノシシの胆汁の調合薬などが普通に使われていたという。

 王のような身分の高い者でさえ、浣腸を使った。フランスのルイ十四世は、在位中2000回も浣腸したと言われている。その何回かは王座に座っているときだったという。

9.消毒剤として使われた尿

2_e6
 一般的ではないが、記録からは中世では尿が時々消毒に使われていたようだ。ヘンリー八世の外科医トーマス・ヴィカリーは、あらゆる戦傷を尿で洗うべきだと勧めた。1666年、内科医のジョージ・トムソンは伝染病にも尿を使用するよう推奨し、尿のエッセンスと称した瓶詰めまであったという。

 これはあながち常識はずれなことでもない。尿は人体から排出された直後は無菌で、そこらへんの水よりも健康にいいとされたとしてもおかしくないのだ。清浄作用があるかどうかの保証はないが。

8.針を使った目の手術

3_e3
 中世では、太い針を使って角膜を目の裏に押すという白内障の治療が行われていた。イスラムの医療がヨーロッパに入ってきてから、目の手術法は急速に変化した。針ではなく、金属の皮下注射器を目の強膜(白目)に刺して、水晶体の濁った部分を吸い取る方法がとられた。

7.焼けた鉄を使った痔の治療

4_e3
 かつて、聖フィアクルに祈りを捧げないと、痔に苦しむと信じられていた。痔になってしまったら、修道士のところへ送られ、赤く焼けた鉄を肛門に突っ込まれる。おぞましい治療だが、痛みがひどいほど、効き目があるという。そして聖フィアクルの有名な岩に座らされる。これは17世紀のアイルランド僧だったフィアクルが、奇跡的に痔を治したと言われている場所だ。そのため、中世では痔は聖フィアクルの病気と言われていた。

 12世紀には、ユダヤ人医師のモーゼス・マイモニデスが痔に関する7章に渡る論文を発表し、それまでの治療法に異議を唱えた。彼はもっと簡単な方法、風呂によくつかることを提唱した。

6.おぞましい手術

 よく映画などで、麻酔なしで人体にメスを入れる場面が出てくるが、中世では麻酔は使われているには使われていた。人の流れが遠くまで拡散して世界は広がり、異なる文化の医者たちが情報や技術を共有し、採用されるようになっていたため、もっと進んでいたのだ。

 しかし、よりより医療への意思はあったとしても、化学の知識が追いついていなかったことも確かだ。麻酔が使われていたとしても、鎮痛薬、抗生物質、消毒薬の知識に関しては現在とは雲泥の差だった。そのため、多くの人々が感染症で死んだのだ。

5.有害な麻酔薬

111
 麻酔の技術が一般的になったのはたった150年前のことだ。それまでは、天然ハーブを煎じたものをワインと合わせて、患者を落ち着かせていた。こうしたハーブ麻酔は、一般的にベラドンナとして知られていた。ベラドンナには、レタスや酢のように無害なものから、ドクニンジンやアヘンのように有害なものまでさまざまなものが含まれていた。現代の睡眠薬のように、こうした材料を間違って調合すると、死に至ることもあった。

4.頭蓋穿孔(トレパネーション)

7_e3
 頭蓋骨に孔をあけて、脳の外側にある膜、硬膜をさらすこと。脳圧を下げ、てんかん、偏頭痛、精神障害、頭蓋骨骨折のような外傷まで治すと言われていた。当然、脳を外気にさらせば、病原菌が入り込む可能性がある。しかし、頭蓋に孔をあける治療は完全にすたれたわけではない。2000年、アメリカでふたりの男が、慢性疲労症候群とうつに苦しむ女性にこの治療法を施したという。

3.戦場での手術

8_e2
 中世の戦場での手術法は、おぞましい治療とよく言われる発端のひとつだった。矢じりは普通、蝋で矢柄にとりつけられている。それは矢の先端が犠牲者の体の中で折れて矢だけが抜けるようにするためだ。先端をはさんで体から抜く専用のリムーバーは、兵士の傷を治すのにも使われた。傷は焼いた鉄を当てて焼灼し、血を止めて感染を防いだ。

 この時代の医療効果については、多くが忘れられてしまっているが、最近の研究からは思ったより効果的だったかもしれないことが明らかになった。2011年、イタリアで紀元500から700年頃の遺骨がたくさん見つかり、この時代の兵士が頭にかなりの打撃を受けても生き延びた可能性があることがわかった。一部は頭蓋に5センチの孔があけられても生きていた痕跡を示していた。

2.医療占星術

9_e2
 中世の時代、占星術師は本物の魔術師として崇められていた。確かに彼らは尊敬される学者で、作物畑を増やすことをアドバイスしたり、天候を予測したり、どんな人が家族になって子供をもつかまで予言した。

 医者は診察をするのに、星図の書かれた特殊な暦を参照した。1500年頃まで、ヨーロッパの医者は患者のホロスコープをみてから、医療を施すよう法的に定められていたという。

 占星術では、体の各部分は、太陽、月、惑星に影響を受けていて、それぞれの星に支配されているという。例えばおひつじ座は頭、顔、脳、目、さそり座は再生システム、生殖器、腸、排泄システムをつかさどっているという。患者の星図を調べてから、現在の星の位置を考慮に入れて、患者の疾患が判断され、診断がなされたのだ。

1.瀉血(しゃけつ)

10_e2
 中世の医者はユーモア=気質というものを信じていた。この場合の気質とは体の中にある、黄胆汁(短気の原因と考えられた)、黒胆汁(憂鬱の原因と考えられた)、粘液(粘液性質の原因とされた)などの体液のこと。血液、粘液、黄胆汁、黒胆汁の4種の液体の過不足が、人間の健康に大きな影響を与えると信じる四体液説はギリシャやローマの医師の思想から発展した。

 中世で、血液、特に過剰な血液はあらゆる病気の原因と見られていた。だから、医者は患者の静脈からかなりの量の血液を抜くことによって、病気を治そうとした。それにはヒル療法と瀉血のふた通りのやり方があった。ヒル療法は、体の悪い場所にヒルを置いて、この吸血動物に血を吸ってもらう方法。瀉血は、医者が文字通り患者の静脈をナイフで切り開いて、血液を排出する方法。定期的に瀉血すると健康が保てると広く信じられていたのだ。

via:listverse 原文翻訳:konohazuku

▼あわせて読みたい
古い時代のおどろおどろしい20の手術用医療器具


ちょっとしたトレパネーション!?自分の頭の後頭部にカメラを埋め込み「第三の目」を得た男

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 20:40
  • ID:Rb51n1ZN0 #

もっと時代が経てば今の外科手術もおぞましいって言われちゃうのかな?

2

2. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 21:13
  • ID:.KcGCaIJ0 #

瀉血は中世どころか十九世紀の欧米でも未だに行われていた。当時の小説にも頻繁に登場するよ。例えばフローベールの『ボヴァリー夫人』とか(旦那のボヴァリー氏は外科医)。蘭学として日本に輸入されたという話はあまり聞かないけどね。

3

3. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 21:15
  • ID:FXBfNURj0 #

数年前に長年悩まされ続けた痔漏の手術をしたんだが・・・現在でもけっこうキツかったぞ(苦笑
ましてや古代の痔手術なんて完全にただの拷問じゃねえか!

4

4. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 21:24
  • ID:XJrSHXlH0 #

痔の治療は古代インドやギリシャのヒポクラテスがやった痔瘻の穴を縛る治療法が現代の日本でも行われていて、再発が少なくて良いらしい。

5

5. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 21:29
  • ID:nkcRNTcU0 #

※1
ロボトミー手術が行われていたのはほんの数十年前のことなんだ
歯磨きの正しいとされた方法だってこの数十年で数回は変わってる

6

6. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 21:44
  • ID:tXHGlm6Y0 #

そうだねきっと仮死状態にして部品を切り取ってくっつけて傷口を再生するだけの
簡単な手術になるよ

7

7. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 21:51
  • ID:zi1.xQX.0 #

東洋バージョンも見てみたいな

8

8. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 22:03
  • ID:swtXDYEY0 #

痔 焼いた鉄って。。。。
でも出た部分を切って、止血というのは基本的に変わらないから有効そう、、、でも。

9

9. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 22:06
  • ID:T9Ak8aIE0 #

頭おかしいっす

10

10. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 22:12
  • ID:vhzaPe9V0 #

胃の診察に、口か鼻からカメラ突っ込んで
直に撮影していた頃があった
って時代がはやくきてほしい

11

11. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 22:18
  • ID:KTkM.boW0 #

当時の最先端の医療技術がそれだったからな。
薬草とかは科学技術の発達するにつれて有効な
成分がわかって合成されたりしているけど。

12

12. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 22:20
  • ID:LbeZRwDx0 #

8番だけは勘弁・・・

13

13. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 22:25
  • ID:jV3I.W.I0 #

医療や衛生概念の面からみれば
「昔は良かった」なんて寝言は言えないな

14

14. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 22:28
  • ID:kyCJunJ90 #

そして1000年経ち、2013年ごろの人類の歴史を観て
「なんて野蛮な奴らなんだ…恐ろしい」と新人類は怖がる訳ですな
そういうもんだよね、「今」なんて通過点の連続でしかない
ジュラシックパークの小説で
「未来の学生が本を読んで『昔の奴らは自尊心てモノを信じてたらしいぜ、おかしいよな』と笑う時代が来るかもしれないな」
という一節を思い出したよ

15

15. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 22:28
  • ID:jH3S8OgA0 #

血抜きとか今でもいいとかいってる奴いるよな・・・

16

16. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 22:30
  • ID:9ozvfhNG0 #

抗がん剤なんか未来人にはありえないと言われちゃうといいな
今でも未来からすればとんでもない治療が山程あるんやろなあ

17

17. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 22:30
  • ID:MKtMB8ON0 #

現代でも、レーシック難民とか、子宮頸がんワクチンとか最悪な医療がたくさんあるだろう。現代医療の黒歴史として後世に残るに違いない。

18

18. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 22:34
  • ID:2K82EyRe0 #

ヒルは今でも民間療法的な感じでやってなかったっけ

19

19. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 22:35
  • ID:Nm.xSIW.0 #

>>1
映画のスタートレックでマッコイ(船医)が20世紀の
医療をケチョンケチョンに言ってたシーンは面白かったな

20

20. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 22:42
  • ID:GxKlBqwe0 #

瀉血は現代医療でも残ってるけどな。もちろん技術や理論は変化したが。

21

21. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 22:54
  • ID:O0pZcS9A0 #

※1
ナノマシンの投与でなんでも治るようになって、「開腹手術なんておぞましい」って言われる日も来るかもね。

22

22. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 22:56
  • ID:JPqCIeh60 #

7.を見てお尻がヒュンってなった。ヒュンって(ガクガクブルブル…

23

23. 匿名

  • 2013年08月24日 23:10
  • ID:NC8b1mZ50 #

いつの時代も漢方ほど理にかなった医術はない

24

24. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 23:16
  • ID:RQmgN7tk0 #

ロボトミーもひどいよねー

25

25. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 23:20
  • ID:aZ1zfa1q0 #

最近の発見とか手術に際しての消毒の効果の認識とか19世紀だよな・・・
つい最近だ

26

26. 匿名処理班

  • 2013年08月24日 23:49
  • ID:jlSQI1rX0 #

昔の手術は絶対受けたくないな。。。
今も嫌だけど

27

27. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 00:13
  • ID:l04l3k1F0 #

輸血もあの時代は適当だったよね
固まったら手術失敗〜 って感じで

28

28. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 00:19
  • ID:bdJ01KNA0 #

うえぇ・・・血液系の話を読むと貧血っぽくなる私だが、戦時中に兵士が負傷した際、輸血できる程の血液がない場合、代わりに輸血できるものは無いかと考えられたのは、戦場に共に連れて行っていた馬だったと聞いた。
実際に実験されていて(捕虜で・・)、その実験経過も残ってる・・・。その結果それが実際に兵士への治療で行われる事は無かったのだが・・・
・・・あ・・・貧血来た・・・・

29

29. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 00:19
  • ID:1Z7tQx2f0 #

消毒の知識は西洋より日本の方が先進国だ。
瀉血については現在の知識でも献血する人は長生きすると統計に出てる。

30

30. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 00:23
  • ID:YeQKK.Il0 #

米初代大統領ワシントンが瀉血が原因で亡くなってたな。風邪引いて自分で瀉血→医者呼んで瀉血→さらに医者呼んで瀉血→失血死。コントかよ。仏ルイ14世も侍医から「歯は全ての病気の原因」とか言われて、麻酔なしで歯全部抜かれたとか・・しかも焼きごてで止血・・・おそろしや。

31

31. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 00:30
  • ID:YG.7Vamm0 #

ホメオパシーってのが有効なのか無効なのか、誰しもが納得する説明がされる
日が来るんだろうか。私にはカルトと同じなんだけど。

32

32. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 00:39
  • ID:ia2FMsJa0 #

いやああああああ

33

33. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 00:44
  • ID:VxsTW.Px0 #

機械の体を手に入れればこんな心配をしなくてもすむんだね。
そうだよね、メーテル?

34

34. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 00:51
  • ID:lICtIJDV0 #

中世というか近世くらいまで、外科医は手術着が血で真っ黒になってばりばりに固まるまで交換もせず、むしろソレを誇りにしてたくらいに衛生観念がずれてたからなぁ
その汚れが原因の敗血症を疑って、常に清潔な術着に着替えることを提案したある医者は、廃業に追い込まれたなんて話もあるし
一方日本では、手術する際には酒で道具を清めてた
ま、神仏に祈ったりするような意味合いだったんだろうけど、アルコールが消毒に向いてるってのは事実だし

35

35. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 02:05
  • ID:kULZ3XHP0 #

頭蓋骨に穴を開ける治療は多かったらしいな
博物館とか行くと、一度穴を開け、再び閉じた跡がある頭蓋骨が多く飾られている
自分達の素人考えでは、当時の技術だとそれだけで死んでしまいそうなイメージがあるけど
それだけ頻繁に行われてたということは、やはりそれなりの効果があったんだろう

36

36. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 03:42
  • ID:8qx29PmR0 #

10、7、2、1が怖いかなぁ

37

37. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 05:48
  • ID:bQ6YimPQ0 #

やっぱロボトミー連想するよな

38

38. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 06:59
  • ID:m4SjX40E0 #

医療占星術って初めて知ったよ
運勢だけじゃなくて病気まで占うとは万能すぎだな

39

39. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 07:22
  • ID:9UqfNOfL0 #

今の歯の治療とか、たぶん100年もしないうちに馬鹿にされそうな予感。

40

40. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 08:17
  • ID:lYTWEcWq0 #

瀉血は、鉄過剰症の人には確実に効いたと思う。そういう人は内臓とか鉄が悪くしてるだろうし。日本には少ないから、日本では瀉血流行らなかったのかな。

41

41. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 08:26
  • ID:CD1cWUtu0 #

医療の進化を一番感じるのが歯医者。
一昔前と比べても、最近の歯医者は本当に痛くなくなった。
中世時代の歯の治療とか想像すると、ゾっとする。

42

42. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 08:51
  • ID:oaO88F6F0 #

大学の教授の専門がまさしく「気質と占星術」で、
恐ろしく分厚くて、目の飛び出るほど高い、訳の
わからん著書を強制的に買わされて泣いた…。

43

43. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 08:52
  • ID:K1Iaewu.0 #

>化学の知識が追いついていなかったことも確かだ。麻酔が使われていたとしても、鎮痛薬、抗生物質、消毒薬の知識に関しては現在とは雲泥の差だった。そのため、多くの人々が感染症で死んだのだ。
感染症で多くの人々が死んだのは、化学の知識というより生物学の知識の欠如。微生物の存在自体が認識されていなかった。消毒薬の知識が不足していたのではなく、消毒しなければならないという発想自体がまったくなかった。
中世どころか19世紀半ばまで、医者や医学生は死体解剖した後、手を洗わずにそのまま患者を診察したり手術したりしてた。
ある医師が「患者に触る前には手を洗わなくてはならん!」と提唱した(1847年)けど、同僚医師たちにめちゃくちゃ反発されて受け入れられず、その医師は失意の末に死んじゃったりしてます。

44

44. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 09:30
  • ID:HKl5qdZL0 #

もうやめて

45

45. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 10:01
  • ID:thztG0K10 #

未来は「プロメテウス」よろしくUFOキャッチャー式でホチキス止めの簡単な
手術になるのかなww

46

46. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 10:23
  • ID:Q3Zv5fJY0 #

汚物薬ってヤツだね
紀元前4000年くらいから続いた治療法・治療薬だね
昔は病気や体の不調は悪魔が持ってくる物とされてたから、その悪魔が嫌う物を塗ったり飲んだりして追い払おうって考えから考案された治療法で、吸血鬼にニンニクってのと同じ考えだったんだよ

47

47. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 11:33
  • ID:QzCwaXOf0 #

当時は最良の施術だったのでしょう、現在の医療も最良と思われる施術がなされているのでしょう?

48

48. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 11:47
  • ID:GThiOqlj0 #

日本も迷信や民間療法でぱかぱか死んでたそうだし
一応、人体の仕組みがそこそこ解明されてる現代の医療には感謝しないとな

49

49. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 11:47
  • ID:yxQ4aAcj0 #

※23 中国で漢方薬用のゴキ100万匹逃走したようです

50

50. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 12:21
  • ID:amoveEpl0 #

現代の脳外科手術や整形外科のインプラント手術に比べれば残虐性は低いな
麻酔薬と抗生物質の発展のおかげか

51

51. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 12:40
  • ID:3x4bUF8e0 #

瀉血が原因で死んだ人いっぱいいそうだな…
貴族とか血友病とかの人多かったのに

52

52. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 14:19
  • ID:v1zEQcVO0 #

堕胎させるのに水銀飲ませるとかもあったらしいね・・・
逆に虫歯の治療だと最近じゃ歯を削らず殺菌剤だけで治しちゃう医院も出てきてるね。
やってる歯医者さんの言うことには、従来通り歯を削る治療やった方が儲けは多いらしいけど

53

53. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 14:52
  • ID:d9VUEeOJ0 #

占いとかはともかく、どれも大きく外してないのが面白い。
東洋医学もそうだけど、結局はやってみて良い結果もあったとされるものだけが残ってくわけだからな。
あとはその治療が本当にその患者に適応になるかの診断とかはさすがに厳しい。
占いとか宗教的な話が入ると、「良い結果」というのに大きなバイアスや政治的な観念が影響するんだろうな。

54

54. みあきち

  • 2013年08月25日 15:04
  • ID:sFmIj.fm0 #

火薬の毒、というシロモノへの対処法の「煮えたぎった油を傷口に注ぐ(等等)」というのは無かったな。 記事題名みたときに真っ先に思い浮かんだんだが。

55

55. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 15:20
  • ID:g7qvIjQS0 #

5の「ベラドンナ」という訳は違うと思うのよ。
これ原文だと"dwale"という言葉ですね。調べてみると、確かに「1.睡眠薬、特にベラドンナから作ったもの 2.ベラドンナそのもの」という定義がWiktionaryにありますね。
しかし一方、ウィキペディア先生によると、dwaleは中世イギリスで使われていた麻酔薬(複数の材料を混ぜたもの)の名前だそうで。
ベラドンナは植物の名前。
ここで話しているのは複数の材料を混ぜて作る麻酔薬。
というわけで、ベラドンナという訳語にも根拠はあるけど、この場合は間違いだと思うの。
あと、別にいいけどなぜ5の写真をお変えになったのか。
「有害な麻酔薬」の話にハンマーの写真って割とニヤニヤしちゃったんだけど。

56

56. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 22:23
  • ID:VMp4vmo40 #

確かリンカーンも瀉血て亡くなったんだよな

57

57. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 23:10
  • ID:16MhXQJc0 #

武器軟膏も追加で。

58

58. 匿名処理班

  • 2013年08月26日 01:31
  • ID:G6jhHEeD0 #

アサシンクリード2での街角で客引きする医者のアレ思い出した
あのゲームはルネッサンス期の話だからちょうどこれなんだな。
「悪い血をヒルで吸い出そうかぁ?」とか「鉛とザクロの混合薬はいかがかなぁ?」
ってヤツ

59

59. 匿名処理班

  • 2013年08月26日 11:23
  • ID:eqiFXZKo0 #

ルイ14世の肛門マニアは割りと有名な話。
太陽王というより黄金王だなw

60

60. 匿名処理班

  • 2013年08月26日 20:44
  • ID:HeJ5xPQ40 #

ドクター・マッコイが人工透析を見て「なんと野蛮な!」と言っていたな

61

61. 匿名処理班

  • 2013年08月27日 00:09
  • ID:NLEu..bz0 #

間違った治療で命を落とすのは論外として
一応治療を受けられた人はまだ幸せなほうだったんだろうね

62

62. 匿名処理班

  • 2013年08月27日 00:59
  • ID:AUTNjY4b0 #

日本の平安時代とかもさりげなく怖い
皮膚病で死ぬ割合高かったそうだし、
病気になっても加持祈祷だぜ……orz

63

63. 匿名処理班

  • 2013年08月27日 10:50
  • ID:kp5U.LPy0 #

よく江戸時代に行きたいとか中世に憧れるとか言う人がいるけど
ほんと冷静になってよく考えて欲しいわ
病気になってもまともな治療法も確立されてないし
当時の人にとってはどうってことないけど
免疫のない現代人にとっては脅威になるような病原菌だって沢山いるし

64

64. 匿名処理班

  • 2013年08月27日 21:00
  • ID:zUAXFGE10 #

ナオッただけでいいい世

65

65. 匿名処理班

  • 2013年08月28日 12:22
  • ID:QW9BOD0B0 #

再生医療が発達してきたらその内義手とか使ってたのかよって時代になるんだろうな

66

66. 匿名処理班

  • 2013年08月28日 14:00
  • ID:NSjNPyXr0 #

胃カメラや直腸検査もあと数十年すれば「昔はこんなことよくやってたな」みたいになるかもね

67

67. 匿名処理班

  • 2013年08月28日 15:41
  • ID:3dM.ggV70 #

日本なんかでも、江戸から大正に掛けてベストセラー本だった窮民妙薬って本には、脳卒中には馬ふんを煎じて飲ませろとか平気で書いてあって恐い

68

68. 匿名処理班

  • 2013年08月28日 22:02
  • ID:T3AeBQVx0 #

今のレーシックも中々だと思うが

69

69. 匿名処理班

  • 2013年08月28日 23:30
  • ID:inhIYjod0 #

昔はマウスで実験とかでなく、まんま人体実験だったのでしょうねぇ

70

70. 匿名処理班

  • 2013年08月29日 11:25
  • ID:HmST6VOf0 #

こういうのを見ると、最新の技術や薬がなかなか認可されないのも仕方ないと思えてくるわ……。
現代医療ではちゃんと効くか徹底的に検査する体制ができて本当によかったわ。

71

71. 匿名処理班

  • 2013年08月29日 14:51
  • ID:6OstKRiU0 #

医療は観測技術と共に発展する

72

72. 匿名処理班

  • 2013年08月30日 01:04
  • ID:mRXgpFGj0 #

瀉血ってわけじゃないが、
健康のためには実際、数ヶ月に一度少し血を抜いた方が造血作用が活発になるらしいね
つまり、お前ら献血に行け

73

73. 匿名処理班

  • 2013年08月30日 13:05
  • ID:uDCV7Obc0 #

脂肪肝の奴は肝臓に鉄が溜まりやすい体質だから定期的に献血で瀉血すると吉
でもヒドイ脂肪肝のままだと献血出来ないからある程度ダイエットしてからな

74

74. 匿名処理班

  • 2013年08月30日 16:57
  • ID:wDeydZ3h0 #

中世の大学では法学、医学、神学のみで構成されており
その中でも医学部の権威は最下位だった
当時の医療行為は嘔吐、瀉血、浣腸くらいしかなかった
ルイ14世ほどの権力者でもまともな治療を受けれなかった

75

75. 匿名処理班

  • 2013年08月30日 23:44
  • ID:Qx4.pdPZ0 #

いつも中世の医学についての記事をみるけど現代の医学的に有効なのか有効じゃないのかぐらい教えてくれてもいいじゃないかぁ〜って思う。
まぁ大体が有効じゃないのは分かってるんだけど(´・ω・`)

76

76. 匿名処理班

  • 2013年10月12日 04:55
  • ID:1CRH34hC0 #

こういう昔の技術って現在でも説明不可能だけど、なぜか有効ってのが結構あるよな。

77

77. 匿名処理班

  • 2013年11月12日 22:03
  • ID:5UzXL6.h0 #

よく考えてみれば「政府が子宮頸がんワクチンを推奨」なんてだいぶおかしなはなしだよ。
専門知識を学んだわけでもないタレント上がりの政治家が、自分のカラーを作るためにぶちあげたキャンペーンを、今更引き下がることができなくなって無理に押し通してるんだから。
後世には確実に批判されるね。

78

78. 匿名処理班

  • 2013年11月27日 15:35
  • ID:qCqKpMVC0 #

*77
昔の知識は経験によるものが多いからじゃないかな。
人体実験が簡単だったから…
結局、一番変わったのは麻酔と衛生管理だよね。
焼けた鉄の棒で焼き切る、って殆ど電気メスと変わらんし。

79

79. 匿名処理班

  • 2014年09月26日 10:45
  • ID:yJ.uBNOP0 #

あの文面だとただ焼けた鉄棒を突っ込むように聞こえるけど、ちゃんとシリアナに筒をはめてから患部を焼く。
おぞましいっていうけど今とやってることは変わらん

80

80. 匿名処理班

  • 2015年01月13日 20:00
  • ID:GQnDdwji0 #

足の裏にいぼができたときの話
押さえつけられて液体窒素でいぼを焼き、ハサミで削られた
こんな治療もそのうち過去のものになってほしい

81

81. 匿名処理班

  • 2015年01月14日 19:01
  • ID:6qyaVDQ00 #

水晶体墜落法は、鍼の技術としても古くから行われている、、、。
絵も病の草子に残っている。
江戸時代の土生玄碩も行っている。

82

82. 匿名処理班

  • 2015年01月20日 21:35
  • ID:P.Y0X3Jt0 #

>>イノシシの胆汁で浣腸
現代でも「便を移植」する手術がある、たしか動物の便も使ってた気がする

83

83. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 19:56
  • ID:7xOrJlEB0 #

うちの死んだ婆ちゃんが産後、痔を悪化させて蛭で血を吸っていたw

84

84. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 03:59
  • ID:ypJUyGSZ0 #

>>34
イスラムではアルコール消毒して治療してたよね。これをもっと早く欧州で取り入れてれば
 
白内障の濁った部分に針を刺すのは効果があった。現代も濁った部分を取り除いてレンズを入れる

85

85. 匿名処理班

  • 2018年05月18日 17:36
  • ID:Sy5vmSmN0 #

痔の治療の絵、がきデカのこまわり君にしか見えない件

86

86. 匿名処理班

  • 2019年01月12日 07:30
  • ID:GXw105B80 #

※57
中世じゃないんで却下。

言い出しっぺは医化学の祖、パラケルススです。
時代的にもルネサンスははるか向こうでとっくに近世だし、
パラケルススは、神学と結びついた迷信的な価値観を打ち破って、現代医学を築いた側の代表的な人間の一人や。

まだまだ(現代的価値観で見ると)オカルト分多いけど。で、武器軟骨はそのオカルト分。

87

87. 匿名処理班

  • 2020年07月11日 13:00
  • ID:rLJwEzrT0 #

アサクリ2でも言ってたな。
(健康の秘訣、週に一度は血を抜きましょう。)って。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links