

ロンドン市内のおしゃれなお店では、“ブレットコーヒー”や”ファットブラック”といった様々な名称で売られている。バターコーヒーの愛好家たちは食事の代わりとしても飲んでいるようだ。そうした人によれば、朝食に最適で、腹持ちがよくお昼まできっちり活動できる上に、余分な脂肪も落ちるのだとか。
このコーヒーを考案したのは、アメリカの企業家デイブ・アスプレイ氏だ。チベット旅行中に、ヤクのバターをお茶に入れて飲んでいたことがヒントになったという。このお茶は、登山家の間ではエネルギーを補充し、集中力を保つために飲まれているそうだ。

アスプレイ氏が考案した”ブレットプルーフ(防弾)ダイエット”は、高脂質低炭水化物を摂取することで劇的に体重が落ちるだけでなく、疲労を減らし、慢性疾患も改善すると触れこまれている。
その理屈はこうだ。食事から摂取する炭水化物(砂糖、パン、パスタなど)を減らすと、人体は代わりに脂肪を燃料として使用し始める。これをケトーシスやケトン症といい、他の炭水化物制限ダイエットにおいても基礎となっているメカニズムである(ただし、頭痛や筋肉の痙攣、疲労感や消化器系のトラブルといった症状が起きることもあるので注意)。
Bulletproof Coffee@完全無欠コーヒーの作り方 (How to make)
アスプレイ氏によれば、バターコーヒーを作る際は、有機コーヒー、牧草で育てられた牛の無塩バター、有機ココナッツオイルを使用することが大切なのだそうだ。その風味は、脂肪による濃厚なクリーミー感と、後味にココナッツの香りが残るものだ。
バターコーヒー愛飲者の話
バターコーヒーが朝食の定番となった栄養士のスージー・ウォーカーさんは、「お腹が一杯になって、しゃっきり目も覚め、お昼まで食べ物が頭をよぎることがなくなるわ」と話している。ミキサーで作れば、泡々のおしゃれなコーヒーが出来あがるそうだ。
実は彼女は、これまでクライアントにパレオダイエットを推奨してきたそうだ。これは旧石器時代の食事を真似るというダイエットだ。彼女自身もこれで6kg以上も体重を落とすことに成功しているのだが、健康になった感じはなかったらしい。そんなときにネットでバターコーヒーを知り、試してみたのだそうだ。
バターコーヒーの健康への影響は非常に説得力があるという。カフェインによって代謝が高まり、しかも脂肪が消化をゆっくりにするため、急激な血糖値の上昇もない。
ケリーゴールドなど、牧草で育てられた牛のバターは、抗がん作用があるという抗酸化物質や善玉コレステロール、ビタミンK、オメガ3脂肪酸、βカロチンが豊富だとされている。そのいずれもが脳や免疫系を強化し、疲労を軽減する物質だ。

一部専門家は懐疑的
このようにイイとこずくめな感じのバターコーヒーだが、一杯のカロリーは400〜500キロカロリーはあるし、飽和脂肪も50g(1日の摂取上限目安は70g)は含まれている。そのため専門家の中には、なぜこれが体重減少を起こすのか理解できないと発言する者もいる。
サラ・シェンカー博士は、ケトーシスが起きるには肝臓のグリコーゲンがなくならなければ起きないため、夜に炭水化物を摂取しているのならば、朝一杯のバターコーヒーで起きるはずがないのだという。したがって、お昼のベークドポテトやおやつのビスケットの誘惑に負けているようならば、バターコーヒーによる恩恵は消えてしまうはずなのだ。
またバターに含まれる飽和脂肪と心臓疾患との関連性も指摘されるところだ。これまでの研究から、バターを大量に摂取し、コレステロールレベルが上がれば、心疾患に罹るリスクが上昇することが証明されてきた。他の食生活を全く見直すことなく、高脂肪高カロリーのコーヒーを朝食として飲み続ければ、体重が減るどころか、増える可能性はかなり高い。

また、特に初めて試す人にとっては少々鼻につき、気持ち悪くなったり、お腹を壊したりする場合もあるかもしれないので注意が必要だ。
via:dailymail・translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
脂質異常になるよ
食事全体の油脂の摂取量を減らしていないから
なおバター茶のよる健康問題は篠田節子の「長女たち」の一編でも書かれている
2. 匿名処理班
コーヒーはブラックに限るね!!
3. 匿名処理班
日本はバターが無駄に高いからコスパ悪そう
4. 匿名処理班
ココナッツオイルだけでいいのでは?
5. 匿名処理班
バターコーヒー ⇒ ミスマッチな香りがしそう
コーヒーバター ⇒ 甘いやつかな?パンにたっぷり塗ったろ
6. 匿名処理班
興味はあるけどグラスフェッドバター高ぇぇぇ
これ一時期流行ったシャングリラダイエットと理屈が似てる気がする
油飲むの想像以上に気持ち悪いよね、コーヒーとならマシかな?
(なお、シャングリラダイエットでは痩せなかった模様。)
7. 匿名処理班
圧倒的矛盾w
8. 匿名処理班
ダイエットに効果あるわけ無いだろ
エネルギー補充用だ
9. 匿名処理班
えっ、何時の間にバターが砂糖より身体にいい事になったんだ…
つうか、バターコーヒーって灼熱の国だとか、極寒の国だとか、過酷な環境の下で好まれる飲み方のイメージなんだが違うのか?
10. 匿名処理班
コーヒーにバターは入れたことないけど
ココナッツオイル入れて飲んでみた
一口で気持ち悪くなって止めました(´・ω・`)
ちゃんと泡立てないとダメなのかな
でも普通に飲んだ方が美味いよね
11. 匿名処理班
簡単に言えば、これでカロリー摂って他を抑えるからダイエットになるだけだろ。
だから我慢できない奴は余計太るし、我慢できる奴はこんな事しなくて良い。
12. 匿名処理班
コーヒー+油って珍しくもないだろ
コヒーフレッシュだって植物油じゃん
量が違うんだろうけどさ
13. 匿名処理班
一時期やったけど胃が重くてしょうがなかったよ
白人向けのダイエットなんだなと
14. 匿名処理班
これでダイエット効果ってのも鰯の頭の様な気がするんだよねぇ
15. 匿名処理班
> 考案したのはアメリカの企業家
根拠なにもねーじゃん
こんな民間療法レベルのネタを、それなり影響力のあるサイトが
"ダイエット効果の高い"とかって誤誘導する気まんまんの見出しで記事にしていいんか?
16. 匿名処理班
バターで焼き上げた赤身のお肉と、食後にコーヒーでおけ?
17. 匿名処理班
良いバターが、高くない価格で買えるヨーロッパだから流行るって感じなんだろうな。
18. 匿名処理班
カロリー消費、即ち自分の体の発熱量を増やせばいいという事なんだろうから、冷凍庫で一週間過ごすというダイエット法があっても良さそうなもんだけどw
19. 匿名処理班
心臓疾患待ったなし
20. 匿名処理班
しゃれおつだけど日常には組み込めないかな
うまそうではあるけどね
南米!って感じはする
ココナツオイルはショートブレッド作るときに使ってる
21. 匿名処理班
スケバン刑事で神恭一郎がバター入りのコーヒー出してた。
子供心に「うぇっ、疲れた時とかならわかるけど、普段飲んだら胃に悪そう」って思ったわ。
22. 匿名処理班
今やってるけど体重落ちてるよ
23. 匿名処理班
で、肝心のバターが品薄でしかも高いと。トホホ。
24. 匿名処理班
バターだけじゃ甘くないな、砂糖を入れよう。
普段のコーヒーにバター入れるだけでダイエット効果とは素晴らしいね
バター多めに入れた方が効果も上がるかな?( ^ω^)ワクワク
25. 匿名処理班
一体砂糖何グラムをバターに置き換えたのか
そこが問題だ
まぁどういう理屈だろうと
まねする気はしないけどね…
26. 匿名処理班
浮かんでは消え、また流れてきてはまた消える、「ダイエットの新常識」。
27. 匿名処理班
いつも大量のミルク&砂糖を入れてる&一緒にクッキーとかを食べてる人が、それらをバターコーヒーに置き換えたから結果的に体重が減ったというだけの話なだけでは…
28. 匿名処理班
やりたい人はやればいいがFA
プラシーボ効果みたいなのもあるわけだし変わるかもしれない
でもコーヒーは程々にミルクを入れるだけが一番美味しいと思うんだ……
29. 匿名処理班
糖尿病の知人が食餌療法のエネルギー不足にこの方法でコーヒーを飲んでました。
少なくとも糖尿病には多少効果があるようです
30. 匿名処理班
500㎉分もバター入れるが間違いなんじゃないの・・・せいぜい小さじ1〜大匙1までだろう。
それならカロリーも多くなくてブラック+バターでも1杯程度なら痩せると思うよ。
大さじ1でバターは89キロカロリーだ。
この記事では摂取量が多すぎる。大匙1くらいならパンにも普通に塗って食べる程度の量だ。
グラスフェッドバターが無かったらココナッツオイルだけで良いと思うけど。
31. 匿名処理班
胃もたれして飯が食えなくなって結果やつれそう
32. 匿名処理班
たぶん日本人とは体のつくりが違う。
33. 匿名処理班
朝のバターコーヒー美味しいので大好きです
カフェラテみたいな感じになりますね
自分は痩せる必要ない体重ですが、飲んでも体重は増えないですね
34. 匿名処理班
随分昔からロシアでやってんじゃん。
何か記事が無知すぎ
35. 匿名処理班
※32
この記事の最初の方にも「一般的なスタイルは、エスプレッソのダブルに”ティースプーン1杯のバターとココナッツオイル”」と書いてあるから、一杯のカロリーが500キロカロリーという計算が一体どこからきたのか謎なんだよな
36. 匿名処理班
白人は乳糖分解のステブシンが成人しても不活性にならないから
要は脂肪分解酵素が多いから脂肪でダイエットが出来るんであって
日本人が真似したってダイエットにならないと思うよ
腹壊してメタンを大量に出したいなら別だが
37. 匿名処理班
バターロースト風に飲みたい時は耳かき一杯のバターを追加するけどすごい量ですねこれ…飲むムースにしないと内臓も吸収もおかしくなりそう。厳密なレシピが無いようなのですが基本はおおむね
コーヒー(コーヒーオイルを排除しない淹れ方):コーヒーカップ1杯
MCTオイル(ココナツオイル):おおさじ1 [111kcal]
バター:おおさじ2 [178 kcal]
ってあたり? これで289kcal(コーヒーオイル含まず)
MCTオイルはおおさじ2杯までを、バターは好みで若干の量を、増やすのもアリといってもそれで400kcalそこそこ。500kcalに迫る店ってのはそうとうヘビーですね。欲望まみれに砂糖がっつりと杏フレーバーも追加でお願いします。
38. 匿名処理班
>腹を壊したりする場合もあるかもしれない
・・・なんか、謎がとけた気がする。。
39. 匿名処理班
緑茶と麦茶があればいい
40. 匿名処理班
※1
1本人だが、たとえばバターのほうが身体にいいからマーガリンを止めるとか
炒め物はオリーブ油にする、サラダはエゴマ油とか
今使ってるものを良いとされるものに交換するのは問題がないどころかいいことなんだよ
ただ足すというか量を増やすのはあんまり薦めない
41. 匿名処理班
※23
私はエースをねらえ!で見たぞww
宗方コーチが家まで来たひろみにバターコーヒー出してた
面白い一致だなあw少女漫画でバターコーヒーが
オサレ系飲み物として流行してた時代があったんだろうか?
42. 匿名処理班
これタダの低糖質ダイエットだよ
簡単に言えばライザップの食事療法と同じ
43. 匿名処理班
うまいコーヒーが飲みなくなった
苦いけどちゃんと旨みのあるやつ(語録無視)
44. 匿名処理班
一口くらい飲んで放置し
冷ましちゃって
表面にバターの膜作り上げる自信はある
45. 匿名処理班
ここでココナッツオイルダイエットを1ヶ月実践してる私が参上
記事も同じなんだけど、結局これは糖質制限した上で脂質を減らしてケトン体作って痩せやすい身体にしましょう!って事なんで、糖質制限ダイエットにプラスさせるならアリ(ただ糖質は制限しすぎると非常に危険なので程々に)
ご飯麺パンの糖質大好きな人間はハナから無駄なのである
よって半年分のEVココナッツオイル買ったばかりの私はry
46. 匿名処理班
※43
昭和46年初版発行の「コーヒー入門(保育社カラーブックス)」という本には
世界各国のコーヒーの飲み方として紹介されている…昔からある飲み方だよ
普通の食生活送って、コーヒー(脂肪の燃焼を助けるはたらきがある)飲んでから
適度に運動、とした方がよっぽどマシだと思うけどね
47. 匿名処理班
※3
エクストラバージンのココナッツオイルも高いし...
しかも有機コーヒーとか。もう金額的に無理が出てしまう
48. 匿名処理班
うちで読んだ本これじゃ無いんだけど、アメリカの著者がやっぱバターコーヒー勧めてたわ。
家族が実践して痩せたよ。維持出来てるし。
飲み物だけでなくあれ食えこれ食えって書いてる。
49. 匿名処理班
けっこうおいしいので別にダイエットとか関係なくたまに楽しむのもいいんじゃないかな。
50. 匿名処理班
ココナッツオイルはコーヒーに入れて飲んでる(小さじ1杯程度だけど)
ダイエット効果はよく分からないけどお通じは良くなったから便秘気味な人は痩せるかも
51. 匿名処理班
朝とか昼のと置き換えればカロリー減る分痩せはするだろう。
バターや油の分腹持ちも多少はよくなるだろうしな。
52. 匿名処理班
食べ物を摂取して痩せることはないし、それで痩せたらなにかしらの病気じゃん?
53. 匿名処理班
そんなに大した量でもないし、何でも試してみれば良いと思う
そして自分に合うと思えば、定着させれば良い
バターで揚げ物を作るのと比べたら、使用量も少ないだろうし
54. 匿名処理班
※45
ここ数年で日本のコーヒーは不味くなった
コンビニなどで需要が増えてるから絶対量が足りなくなって、程度の低い豆を混ぜて嵩を増やしているから
コーヒー店では大粒豆(大きいが不味い)が入っているとそれを除いてから使うなど工夫をしているようだが、多くの店でそれをしていない
結果、全体に味が落ちているそうだ
同様のことがウーロン茶でもあって、4等以上のモノしか日本では使わなかったが、中国が買いあさるのでやはり量が足りず
等級を落としたモノを混ぜて販売されている、当然不味い
あるメーカーはリニューアルとして「ポリフェノール増量」と書いてたがw、雑味が増えたののが本当のところ
55. 匿名処理班
※57
摂取した何らかの成分が直接脂肪細胞から脂肪を排出させるような都合のいいダイエット食品みたいなものは確かに現状存在しない
けど間接的な効果によって太りにくくする食品は確かにある
人間生きてるだけで多少なりと脂肪は消費してるし体重が増減しないのはその体重でバランスが維持されてるような食生活と消費量だからであり、そこで血糖値を上げにくくする食品だとか脂肪の燃焼を補助するようなダイエット食品を摂取すればゆっくり体重は減っていく
販売されてるような商品の売り文句が正しいかどうかはまた別の話だけど
56. 匿名処理班
※10
登山家の間ではーってありますよね、私たちは平地に住んでいて、登山をしているわけではないんですよ。
頭痛や筋肉のけいれんは、ブドウ糖(炭水化物)が足りないからですね。脳はブドウ糖で動きます。また、筋肉は、ケトン代謝系(脂肪をエネルギーにする)だけでは動きません、炭水化物も必要です。低糖質ダイエットは、医師の指導を求めましょう。
57. 匿名処理班
最強の食事という本を参考に、1ヶ月間、普段飲んでいた甘いカフェオレをバターコーヒーに変え、食事もできる範囲で有機や放牧の食材を使った料理を食べた結果、体重が59kg→56kgになり、顔中にボコボコとあった赤や黄色ニキビが気づくと肌表面はツルツルで残すは薄い跡だけになり、何より仕事の集中力が格段に上がりました。
今までのカフェオレ代や間食(お菓子等)代、ニキビ肌専用の化粧品代金を考えると、グラスフェッドバターやスペシャリティコーヒー豆にお金を使う方が有意義だと思えるようになりました。
私にはとても向いているようですが、添加物の多いお菓子や甘いジュースなどを摂取するのを止められない(止めたくない)方、飽き性の方、そもそもバターコーヒーが苦手な方、医療や化学やメディなどの知識に基づき否定的な方、極端にバターコーヒーだけ摂取すれば良いと思い込み食事のバランスが悪くなる方(炭水化物や糖質抜きダイエットもそうですが)、「金銭的に…」という方々には向かない食事方法だと思いました。
58. 匿名処理班
3食バターコーヒー飲む訳じゃなし、登山家や極端な低炭水化物ダイエットの話を出してもねぇ・・・
別に朝食だけバターコーヒーで200㎉程度に油脂を抑えて代替食とするんなら何も問題無いと思います。
そもそも朝食食べない人だって何ともないし。
59. 匿名処理班
これ企業家の本読むとただのバターじゃなくてMCTオイルとかちょっと特殊なものじゃないと駄目だったような
60. 匿名処理班
最近、粉緑茶+牛乳=緑茶ラテ に変えているんだけど。コーヒーにしようか迷うところ。
61. 匿名処理班
※23
大藪春彦の金狼シリーズでも主人公が飲んでた。
あれはハードボイルドな男らしさを演出する小道具だったのか。
62. 匿名処理班
コーヒーの中にバターやココナッツオイルを入れて泡立てる…酢が入らないけど軽くエマルジョン(乳化)気味にさせるのだろうか?使う油の種類にかかわらずダイエットにはあまりよくないような。
ただ以前からチベットのコーヒーは美味しそうと思ってたので、バターコーヒー試してみたい。
63. 匿名処理班
健康法ってコロコロ変わるから何を信じればいいのやら
マーガリンは植物油だからバターより健康にいいんじゃ
なかったの?
64. 匿名処理班
バターコーヒーは糖質制限してケトン代謝体質になってからカロリー不足を補うために飲むものだよ
普段の食事にただプラスしようもんなら肥満倍率ドンですよ
実際に糖質制限して減量中、カロリー不足による筋肉の不調を感じて
何の気なしに余ってたバターをコーヒーに入れて飲んでたけど
調べてみたらダイエット法になっててびっくりしたわw
65. 匿名処理班
>アメリカのデイブ〜
>チベット旅行中に〜
アメリカ人は自国食をやめるだけで痩せるという噂
本当でしょうか…
66. 匿名処理班
試してるよ。
上のコメントにもある「最強の食事」では、バターの中でも牧草で育った牛のものを推奨しているね。
その本の中で強調されていたのは「カビ毒を除く」ってことで、コーヒーの質も指摘されていた。
俺の周囲では推奨されていたコーヒーやバター、MCTオイルが見つからなかったので、
インスタントコーヒー(ゴールドブレンドのやつ)+普通のバター+ココナッツオイル
の組み合わせで、かき混ぜは「モーターでバネが回るやつ」やってる。
朝飲むと、肩の後ろがカッと熱くなって、頭が冴える。そして午前中は腹が減らない。
半月で3垳困辰拭
自分には合ってるみたいなので、続けてみようと思う。
67. 匿名処理班
ブルマンでもコピ・ルアクでも、この飲み方したら価値がなさそう
イタリアンローストで濃い目に(あえて)ドリップしたらいいかな?
強めの風味でないと合わないんじゃねー
68. 匿名処理班
バター茶は高山で栄養状態や生活労働等諸々厳しい環境下だから良いんであって、元々食が足りてるどころかオーバーしてて生活中ろくに身体も動かさずにすむ文化圏の人が飲んでダイエットになるわけないと思うよ…
69. 匿名処理班
揚げバターをうまいうまいっていう国やで
70. 匿名処理班
運動しても、先にカロリー消費されるのは糖質で、脂質はなかなか燃えない
なので、そもそも糖質を制限することで、同じ運動量でも脂質の燃焼にたどり着くまでを早めることができる、ってのはあるけどな
71. 匿名処理班
ココナッツオイルも下火になったのか、商店街の訳アリ物屋で
265g入りが300円。
イオンのカルディじゃまだまだ高いけど。
フィリピンからの輸入品がバカみたいに高くて怪しいから手を出さなかったよ。
72. 匿名処理班
普通のブラックコーヒーにちょっとだけバターを入れるのはコクがましてうまくなるよ。
それだけだけど。普段ブラック党で甘いのは嫌いという層がたまに飲むにはいいよ。
73. 匿名処理班
つまりバター茶か。バター茶飲んで羊肉と茹で野菜食う生活にしたら絶対痩せるって聞いたことがあるけども
それと同じことなのかね
74. 匿名処理班
ココナッツオイルとか、植物油が身体にいいことはないぞ。
75. 匿名処理班
どうしてもココナッツの匂いが嫌でたまらないのはどこかおかしいんだろうか
76. 匿名処理班
彼女自身もこれで6kg以上も体重を落とすことに成功している
…日本茶(砂糖を入れない)に置き換えれば、もっと体重が落ちた気がする(´・ω・`)
77. 匿名処理班
ファミマに売ってるよね!
1度飲んだことがあるけど、結構濃厚で美味しかった。普通のブラックが一番美味しいんだけど、まぁたまにならいいかな、という感じ…
78. 匿名処理班
知り合いがこれでかなり痩せたが普段の食事もサラダとかにしてるんだよなあ
自分に合うダイエットがみつかるってのは羨ましい
79. 匿名処理班
糖尿病患者が朝の血糖値を上げないためにやってるバター摂取ににてる気がする。
寝る前に脂を取ることで上昇を緩やかにして朝はとりあえず上がらない裏技。
ココナツオイルをまぜるのが脂質異常対策にも見える。
ともかく脂質異常症の人はやっちゃだめ
80. 匿名処理班
※4
NO!
匂いがダメ
81. 匿名処理班
※22
ふしぎだねー