11_e4
 プリンはいくつになってもやめられない止まらないおいしいデザートの1つだ。昔ながらの味がする手作りのプリンはまた格別だが、カラメルを作るのがちょっと面倒。焦がし過ぎたり鍋のベトベトを洗うのが大変だったりするのだが、私はプリンにはどうしてもカラメルを入れたい派なのでそこを何とかしたい。

 と思ったら今はすごく便利なものがあるようだ。プリン用カラメルタブレットをポンと入れるだけでいいのだ。しかもこれ、ちょうどいい具合のほろ苦さで自分で作るのと遜色ない味がする。

 今回はこれを使っておいしく簡単にできるプリンの作り方を2つほど紹介しよう。調理時間は長いけど、スイッチいれたら寝て待てばいいものぐさタイプに最適な炊飯器バージョンと、ちょっと洗い物は増えるけど調理時間は短い、せっかちタイプにおすすめな鍋バージョンだ。

 自分のライフスタイルとか性格に合わせてお選びいただけちゃうんだぜ。
広告
 このプリンに欠かせないのが、パイオニア企画のお徳用 プリン用カラメルタブレット 200g。様々なカラメルタブレットを試したがこいつが一番うまい。Amazonなどで通販できる。

プリン用カラメルタブレット 200g 月替ママパン通信付き(1注文に1枚のみ)



 では私のようなものぐさタイプに最適な炊飯器バージョンからだ。

炊飯器プリンの作り方

12_e4
■材料(5〜6人前)
・牛乳 400
・砂糖 60g お好みで調節
・卵 4個 (Mサイズ)
カラメルタブレット 15個 お好みで
・バター 少々
・バニラエッセンス

■器具
・炊飯器 (今回は象印5.5合炊き使用)
・鍋
・ザル
・ボウル
no title
1.下準備
14_e4
 炊飯釜にバターを塗り、タブレットを入れておく。

 ボウルに卵を入れ良く溶いておく。

2.材料を混ぜて炊飯器に入れてスイッチポン
13_e3
  鍋に牛乳、砂糖、バニラエッセンスを入れ中火にし沸騰しない程度によく混ぜながら温めたら火を止め、溶き卵が入ったボウルに少しずつ入れ混ぜる。(火を使いたくない人は電子レンジで温めた牛乳に残りの材料をくわえて泡立て器で混ぜてもよい。牛乳の温度は60℃〜70℃くらいがベストだ。)

 混ぜ合わせた液体をザルで2回こしたら、あらかじめタブレットを入れておいた炊飯釜に静かに流し入れ、炊飯器に設置して保温を押す。(保温温度が調節できる炊飯器なら”高”の方を選ぼう)

3.待つこと4~5時間、冷蔵庫で2時間冷やしたら出来上がり
15_e4
 保温機能を使うことで低温でじっくりと蒸しあげるため、出来上がりはとろ〜りなめらかになる。少しゆるいようならば、保温時間をさらに1時間くらい延ばそう。6時間睡眠の人なら夜寝る前に作るのも手だ。深夜電力使用で電気代もお得だったりする。

 やわらかいのでパカっと炊飯器をひっくり返すより、お玉などですくって盛り付けした方がきれいにしあがる。カラメルのほろ苦さがプリンのうまみを引き立ててくれる。さらに生クリームをホイップしてくわえると最高にうまい。炊飯器1杯分くらいペロリといけちゃうあらやばい。
16_e3
 さてお次は、調理時間は20分弱のせっかちタイプにおすすめな鍋プリンだ。

鍋プリンの作り方

18_e3
■材料(5個分)
・牛乳 300
・砂糖 50g
・卵 2個 (Mサイズ)
カラメルタブレット 10個(1カップに2個)
・バニラエッセンス 適量
・バター 適量(省略してもよい)

■器具
・鍋 耐熱カップが入る高さのもの
・鍋 牛乳、砂糖を入れて温める
・蓋
・ザル
・ボウル
・耐熱カップ 5個

耐熱カップは使い捨てのこれが便利!
プラスチックプリンカップ130mlふた付50個

no title
1.混ぜた材料をタブレットを入れた耐熱カップに投入
19_e2
 基本的な作り方は炊飯器バージョンとほぼ一緒。耐熱カップにバターを塗り(省略可)、タブレットを入れておく。卵はボウルに入れて良く溶いておく。

 鍋に牛乳、砂糖、バニラエッセンスを入れ、中火にし沸騰しない程度に温めたら火を止め、溶き卵が入ったボウルに少しずつ入れ混ぜ、ザルで2回こす。

2.耐熱カップを鍋に入れ水を入れて火にかける
20_e3
 耐熱カップに静かに注ぎ入れたら鍋に置き、鍋にカップの半分くらいの高さまで水を張り火にかけ、沸騰したら蓋をして弱火に落とし8〜10分程加熱したら火を止め、7〜8分放置した後取り出す。

2.冷蔵庫で2時間ほど冷却したら出来上がり。
21_e0
 味は炊飯器ジャーと同じだが、こちらのほうが固めに仕上がる。牛乳の分量を減らしその分生クリーム(牛乳の倍の量)にすればクリームブリュレとなるわけだが、個人的には、昔ながらのプリンに生クリームをホイップしたものを添えて食べた方が好きだ。なんか昭和っぽくてすごく好きだ。
22_e1
 この作り方なら分量が適当でも失敗なしに作れるし、なによりタブレットを使えば難関のカラメル部分もクリアできちゃうので更に簡単に作れちゃうから是非一度、お試しあれだ。賞味期限が切れそうな卵や牛乳の整理にももってこいだよ。
23_e1
 てことでオチたーいむ!

 かわいい系もいいけど、ちょっとグロさも出したい。

 そんな欲張りな私の願いを叶えるべくクマ姉さんが生み出したものは。。。

 蜂の巣感覚のプリン&ハチである
25_e0
 これは気泡緩衝材(プチプチ的なやつ)を使ってプリンの表面を蜂の巣風に演出し、そこに親御さん、そして子どもたちを投入していただいた。
24_e1
 さっきの鍋で作るバージョンのプリンを鍋から取り出したら、気泡緩衝材をかぶせた後冷蔵庫で2時間冷やす。表面はゼラチンでコーティング。そこにマシュマロフォンダンで作ったハチファミリーを投入だ。
26_e0
 トライポフォビアぎりぎりセーフ?
29_e
 もちろん全部おいしくいただけますとも。
27_e0
料理:北の大地のプリン屋さんになれるレベルのクマ姉さん、監修:プリン食べたすぎてコンビニに走ったリスポワール・D、実はプリンはマメに作っているパルモ

 さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!
bf5fdce4
▼あわせて読みたい
簡単ミルフィーユをマシュマロフォンダンでデコレーションした羊のショーンケーキと狂暴イチゴの触手ケーキの作り方【ネトメシ】


ミミズなのにうまい!ジェロミミズのレシピ【ネトメシ】


隠し味が決め手!万能マッシュポテトで一石二鳥なエッグスラット&チーズポテコロ【ネトメシ】


プルンとおいしい!失敗しない水信玄餅の作り方+青いラムネあんこでメタモンを投入【ネトメシ】


ヘルシーなのにうまいだと!レンチンで作る、グルテンフリーなレタス豆腐シュウマイ【ネトメシ】

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 11:36
  • ID:DYvpEFS90 #

ハチが乗ってる&巣のでこぼこまでならファンシーなのに、蜂の子が入った途端、「ナニコレコワイ」感が一気に増幅されるのが凄い
炊飯器プリン、こんど試してみよう

2

2. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 12:00
  • ID:YsTE4tlE0 #

パン屋でバイトしてた時プリンを50個とか作ってて、カラメルタブレットを使ってたのを思い出した。プリンが美味しい時期になってきたので頑張って作ろうかな。
今回のオチ、可愛過ぎる!

3

3. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 12:02
  • ID:iVX.hrw80 #

ハチミツかけて食いたい

4

4. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 12:08
  • ID:wuNJ7Fd50 #

すげーぎりぎりなライン攻めてきた!
あー昭和なプリン食いたくなっちゃったなー。百貨店のパーラー行って地下の冨澤でタブ入手だ

5

5. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 12:16
  • ID:9mjopo5a0 #

炊飯器1杯分て

6

6. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 12:45
  • ID:j0qn9omW0 #

大きさがちょうどスズメバチっぽいいかしてるぜクマ姉さん!

7

7. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 12:50
  • ID:aqzqwU8Q0 #

カンロ飴でもok?

8

8. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 12:53
  • ID:S.Ue6YK.0 #

オチもかわいいじゃん?って思ったけど蜂の子ォ…w

9

9. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 13:03
  • ID:lg6tsMAY0 #

ザルで2回こすて、ザルがないんだけどザルでこさなくても上手くできるの?

10

10. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 13:20
  • ID:cLfPd3Xx0 #

トライポフォビアよりも蜂の子が((;゚Д゚))

11

11. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 13:23
  • ID:wS.O5eEM0 #

最近のプリンはゼラチン入りが多いけど(あれもフルフルでおいしい)やっぱり蒸したのが好きだなぁ
あの卵のとろとろ感はやっぱり蒸しだ!!

12

12. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 13:37
  • ID:P.fP0uuI0 #

最後のプリン、親御さんはともかく、お子様が……
しかし、カラメルタブレットなんてあるんだー。
俺が昔プリン作ったときは砂糖水ボウルで煮てカラメル作ったけどなー。

13

13. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 14:05
  • ID:lNMTLTKC0 #

蜂の子が元気すぎて働き蜂たちとの対比がシュールで素敵

14

14. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 14:13
  • ID:.IgwkV5f0 #

シンプルなほど懐かし美味しいのがプリン
硬いのも好きなので鍋タイプのレシピもあって嬉しいです
っていうか今日のオチも強力w

15

15. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 14:19
  • ID:K4QssnRP0 #

え?蜂だけ?それだけじゃ可愛いだけのオチじゃない?と思っていたけど、蜂の子を見て
信頼と安心の(いつもの)オチでホッとした。

16

16. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 16:07
  • ID:aGxyskmH0 #

成体と蜂の子のデフォルメ具合が違いすぎませんかね…(白目
咽るオーブンレンジ買ったが、水タンク洗うの面倒臭くって作るのに触手が伸び無くてなあ…

17

17. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 18:39
  • ID:PSWd1DAr0 #

カラメルタブレットは便利だから愛用してる
ざるで漉すのが面倒なら「まぜ卵」という器具がおすすめ
棒についたカッターで卵を切り混ぜるような道具で、ドロドロが綺麗に均一になるよ
茶碗蒸しや薄焼き卵、かきたま汁にも超便利
但し刃物だから取り扱いはちょっと注意ね

18

18. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 19:00
  • ID:jjEVGrKP0 #

はじめ「カラメルタブ・レットポン」と誤読したが
なんかかわいいので気に入った

19

19. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 19:46
  • ID:gWiol.Ot0 #

ちょっとまって、最後の途中までかわいかったのになぜそっち方面にアクセル全開なのよww

20

20. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 20:04
  • ID:rNat3kVZ0 #

今回の落ちはちょっとカワイイ(>Д<)

21

21. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 20:10
  • ID:QGEyslfx0 #

奇しくも昼間にカラメルを作って焦がしたところさ…。

22

22. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 21:37
  • ID:WvTDaZ7D0 #

ばーちゃんの家の近くに、小松屋本店と言う、こんな幼虫がもぞもぞ乗ってるケーキやプリンが当たり前に売ってるお店がある…
明日プリン作ろうと、さっきカラメルタブレットまでは作ったところ。
参考にさせてもらいます♪

23

23. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 22:56
  • ID:TCffznbU0 #

茶碗蒸しでも応用効きそう。

24

24. 匿名処理班

  • 2016年04月16日 23:26
  • ID:3BpMA6aW0 #

コレだったら作れそう(●´ω`●)
オチの蜂の子が可愛くみえるのは本当に可愛いからなのか目玉とかミミズでなれてしまったせいなのか...

25

25. 匿名処理班

  • 2016年04月17日 00:01
  • ID:rSjvhE3.0 #

炊飯器プリンは作ったことあるよ 柔らかくできるから崩さないようにすくってね

26

26. 匿名処理班

  • 2016年04月17日 00:21
  • ID:NVAxEq1K0 #

※5
成田ゆめ牧場の売店には『飯盒ぷりん』ってのがあってだな…

27

27. 匿名処理班

  • 2016年04月17日 02:08
  • ID:Lxkpq8.I0 #

蜂の子w

28

28. 匿名処理班

  • 2016年04月17日 14:24
  • ID:TDwgi.Lr0 #

※9
ザルがなくてもできます、ダマとか、そういうのが取り除けないので、舌触りが悪くなる程度です。
プリンは加熱がちょっと難しくて、加熱しすぎると巣(プリンの中にできる気泡、沸騰したお湯に豆腐を長く入れておくとできるアレ)ができますから、火が通って固まる程度を見極めましょう。
カラメルは作ったことのある者からするとタブレットがいいと思います。鍋で砂糖をそのまま火にかけて作るのが、従来方式ですと、ゆーっくり、だんだん茶色くなって、ある時から急に黒くなって、タールみたいになり、毒の沼みたいな泡がでて見た目もこわいです。

29

29. 匿名処理班

  • 2016年04月18日 05:22
  • ID:Br176jhG0 #

炊飯器クッキング良いね。材料投入後はお任せな所が良い。
炊飯器プリンは作った事ないけど、やってみる気になる。
カラメルタブレットは知らなかった。他の物に応用が効くかも。

30

30. 匿名処理班

  • 2016年04月18日 11:55
  • ID:syy.rgHa0 #

米28さんの、突如毒の沼になるカラメルの話があるあるすぎて笑ってしまったw
もっと兆候ないのかよ、とか思ってしまうよね…
ザルがない場合は、茶漉しでもできるよ!
取っ手がついたタイプの方が使いやすいかな

31

31. 匿名処理班

  • 2016年04月18日 17:37
  • ID:XYonK49P0 #

カラメルタブレットなんてものがあるって初めて知った!
プリン作るの好きだけど、カラメル作るの面倒なのがネックだった
さっそくポチったよありがとう!

32

32. 匿名処理班

  • 2019年01月07日 23:08
  • ID:c0gzHy0c0 #

便利なものがあるんだね、炊飯器プリン作ってみたくなった。
でも最後の緩衝材のアレはゾワッとした、トライポフォビア?の人は注意かも。

33

33. 匿名処理班

  • 2020年04月29日 00:29
  • ID:vgdVHZ220 #

※7
カンロ飴だと苦みが弱すぎる。
あと、醤油のにおいが気になる&しょっぱい。

「塩バニラ味」とか「キャラメルソルト味」とかお好きならいけるかも?

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link