
広告
The South Koreans Who Attend Their Own Funerals
韓国の自殺率は上昇傾向にあり、毎日約40人が自殺しているという。韓国の激しい競争社会が、多くのうつや自殺の原因だと専門家は見ていて、ソウルのHyowon治療センターは、この問題の解決法として、臨死体験療法を編み出した。
臨死体験セラピーセンターにはさまざまな立場の人たちが治療にやってくる。学業のプレッシャーに晒されている十代の若者、孤独に苛まれる年長者、家族の経済的重荷になることを怖れる老人もいる。
彼らは皆、白いローブを着て、整然と並べられた棺の中に入る。棺の隣にはペンと紙を備えた小さなデスクがある。患者たちは棺の中で、元葬儀屋でセンター長のJeong Yong-mumの短い話を聞く。センター長は患者たちに自分たちの問題を人生の一部として受け入れ、もっとも困難な状況においても喜びを見つけられるよう努めるように説く。
患者たちは棺の中に横たわって目を閉じ、遺影を撮ってもらう。それから、愛する人宛てに遺書かさよならの手紙を書き、みんなの前で最期の言葉を読みあげる。
いよいよ死ぬときが近づいてくると、彼岸に行く時間だと告げられ、キャンドルに火が灯され、韓国の死の天使が部屋に入ってくる。患者たちはもう一度、棺の中に横になり、天使がそれぞれの瞼を閉じていく。
彼らは暗闇の中で10分間放置され、その間、死後の無の世界と向き合う。この時間を使って、死んだ者として現世の外から人生をじっくり考える。

この臨死体験のアイデアは、死に伴う損害と、命を絶つことで愛する人たちに与える苦しみについてじっくり考えることを基本としている。
棺桶セラピーは決して新しい概念ではない。数年前にも、ウクライナの棺メーカーが癒しを得るために棺に入るチャンスを提供したり、精神的な問題を抱えた人たちが同じような治療を受ける中国瀋陽の心理療法クリニックのことを聞いたことがある。
この治療を受けた人たちのほとんどは、終わった後はとてもリラックスして、前向きな気持ちになれたと報告しているという。
via:dailymail・odditycentral・translated konohazuku / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
どっかのカルトにしか見えない...
2. 匿名処理班
日本なら10分放置のあと棺の外でSEを流したらもっとリアルでいいかも
大勢の足音→重い扉の開く音→扉が閉まる音→カチッと何かの作動音…とか。
3. 匿名処理班
死ぬという事がどういうことであるか、知識もないから躊躇もなく死ぬ人がいる。
一方で、一秒たりとも生きている事に我慢できないほどの苦痛を持って、どうしようもなく死ぬ人もいる。
難しい問題ではあるけども、こういう体験をすることで、何割かでも落ち着いて考え直す事ができるようになるなら、有意義なセラピーだよね。
4. 匿名処理班
こういう自己啓発セミナーはあんまりいい印象はないなあ
5. 匿名処理班
全てから解放される瞬間が心地よいと感じてしまう人はいないのだろうか。
6. 匿名処理班
うーん意味がある気がしないけど……
警告するなら飛び降りたり飛び込んだりしたグチャグチャ遺体や
失禁しまくった首つり遺体を見せた方が手っ取り早い気がする……
7. 匿名処理班
きもちわるい
8. 匿名処理班
二回死ぬなんて事は絶対できない
だからどうせ死ぬのなら、一度こういうセミナーを受けて半分死ぬ経験をしてから、改めて本当に死ぬか考えるというのはかなり良いと思う
本当に死ぬ間際になって「ああ、この選択は間違いだった」なんて思っても遅すぎるから
9. 匿名処理班
日本の場合はPCからいろんなデータが出てきたとかえろい色々の処分を忘れてたとかがお葬式中にバレたって設定も必要
10. 匿名処理班
閉所恐怖症だから大発狂するわ
11. 匿名処理班
こういうのに参加しようと思える人はまだましなんじゃないだろうか
12. 匿名処理班
効果あるならいいけど、自分だったら余計に死に誘われそうな気がする
13. 匿名処理班
半日かからずに落ち込んだ気持ちを前向きにまで
回復できるならなんて手軽な方法だと思う。
たぶん、気持ちがすっきりする快感を覚えることが
このアイデアの肝なんじゃないかな。
14. 匿名処理班
これ結局棺の中で昼寝するだけにしかならないのでは…
15. 匿名処理班
いいなこれ
自分の死と冷静に向き合ってみるのも大事だな
16. 匿名処理班
お試死
17. 匿名処理班
こんなとこに入ったら二度と出てきたくなくなる程に狭い箱が好きです。
18. 匿名処理班
これいいね。死にたい人って自分が棺に入るまで考えないと思うし、側面ばかりで自分と向き合う時間を作らないで逃げてばかりだと思う。
これをきっかけに何を自分で考えるかが大事だよね。
現代人には必要なものかもしれん
19. 匿名処理班
自殺をするからには相当の理由があると思うのだけど。
その理由を排除しようとせず、こんな子供だましでその人の命を救えるかな?
それに、ひねくれた私は、こんなわかりやすいビジネスに引っかかるような人はそもそも自殺しないと思ってしまいます。
20. 匿名処理班
>死に伴う損害と、命を絶つことで愛する人たちに与える苦しみについてじっくり考えることを基本としている。
「死にたい」って考えてる人は家族や友達への影響まで考える心の余裕まで失ってると思う
自分少しの間斎場に勤めてた経験があるけど
その間に自殺で亡くなった女性の火葬を受け持つこともあった
事情が事情だから家族だけしか来てなかったけど
家族はなんで助けてあげられなかったのかと自分を攻めてたな
多分この思いを一生抱えたまま生きていくことになる
こんな思いを家族にさせるくらいなら
絶対自殺だけはしてはならないって思ったよ
21. 匿名処理班
韓国ってだけでケチつける奴もいるだろうけど、これは面白いと思うよ。
22. 匿名処理班
※13日本人には無理だろうな
日本人は遺伝によりストレス耐性がかなり少ない人種で1人で何かを考える時間を与えられるとポジティブではなくネガティブ方面に物を考えるので更に鬱などの症状を悪化しやすいよ
23. 匿名処理班
自分の書いた遺書読み上げとか死にたさ加速しないか?
24. 匿名処理班
これは良くも悪くも効果的かもしれん
25. 匿名処理班
土葬する訓練は、アクエリオンEVOLであった件
26. 匿名処理班
流されて生活するのではない 真の生きるってのは
死の認識の上にあるからねwいいんじゃないw
現代日本人にとって 死は誰も逃れられない究極の恐怖で
見ないように見ないようにって感じがするんだよねwww
27. 匿名処理班
自殺志願者が一度自殺しようとしてるのを止めればそれで済むと思っている人は一定数いるようだけども、
その場しのぎで死ぬことから適当に目を逸らさせても「その人が死ぬほど苦しんでいる」事実を直視して根本的な問題を解決しないと何度でも同じ道を辿るだろうな
28. 匿名処理班
こういう死に触れるって点は抑止にもなっていいと思う
ダイレクトに響くね
でもいくら効果があって有意義でも不謹慎な気がして嫌悪感を拭えない…
もうちょっとソフトにした方がいいかな
29. 匿名処理班
失恋した直後はジェットコースター乗りまくって擬似自殺してたなぁ
悩みは解決しなくても、その苦しみが死より重いものなのかどうか考えるのはいいことだよ
本当に取り返しがつかないことだって理解しないまま死んでしまう人も多いんだから
30. 匿名処理班
一時凄い気分が落ち込んだ時に、冗談半分で自殺前提の遺書書いてみたことあるけど「なんで死にたかったのか」「周囲にはなにをしてほしかったのか」とか纏めて見えることで、悩みの原因をはっきり認識出来るようになったから、悪くはないと思うよ。
頭の中でぐちゃぐちゃ考えてるだけだと出口が見えない気がしちゃうんだけど、他人に読ませるつもりで文章に整えてみると、自分の中でも上手く整理出来たりする。
勿論、それだけじゃどうにもならん人も居るだろうけどさ。
31. 匿名処理班
>韓国の自殺率は上昇傾向にあり、毎日約40人が自殺
>韓国の激しい競争社会が、多くのうつや自殺の原因
>この問題の解決法として、臨死体験療法
アプローチの方向性が違うだろw
金無駄に使って幼稚なごっこ遊びしてる暇があれば社会構造の改善に取り組めよ
32. 匿名処理班
狭いとこ落ち着くよね。
33. 匿名処理班
自己啓発セミナーみたいな説教くささはいただけないけど
棺桶セラピー自体はいいなあ。
自殺願望はまったくないけど、
疲れてるし生まれ変わりたいなとは思ってる。
それに死に際しての準備はしときたいなと常々思ってる。
いつ死ぬかわからないし。
遺書、骨壷、遺影を吟味して
身辺整理をして、身なりを整えて
半日くらい棺桶に入ってみたい。
34. 匿名処理班
「生きる苦痛と死ぬ苦痛を秤にかけて、生きる苦痛が重い場合
人には死ぬ権利がある。」
ニーチェ
35. 匿名処理班
10分もあったら寝ちゃうかも
狭いところ大好き
36. 匿名処理班
※2
それではアトラクションになってしまう。無音の中で感じ取るものが大切だと思うけど
37. 匿名処理班
逆に自殺したあとの良いシュミレーションになってしまうのでは?
自殺することに、もっと現実味を帯びた感情を持ち始めて逆効果なのでは?とも思う。
38. 匿名処理班
家族が自殺してしまったという人のブログなんか読んで、自殺は他人をも殺してしまうことなのだと気がついて、おののいたことがある
39. 匿名処理班
韓国は“受験勉強でこんなに頑張ってるのに何故自分は家族の期待に応えられないのか”から自殺やウツに傾くらしい。近年ではそこに就職難も加わる。
だから心理学の面から克服しようとしてフロイトの理論で照らすんだけど、自分達韓国人に当てはまらずに、フロイト理論に疑問なので現在韓国では新しい心理学者の理論が注目されて、その本がベストセラーになったとか。
昨日早朝にそれをラジオで解説してて、肝心な学者名と本題名のメモしそこなった。キラレリューヒ?かな。解説の最後辺りで出て来たワードを急いでメモしたけど確認してない。
40. 匿名処理班
※2
笑ってはいけない葬式になってしまいそうだなwww
自分はお坊さんの読経で踊るロックンフラワー思い出してマッハで吹く自信がある
41. 匿名処理班
本当に自殺する人はあまりに想像力が失われてる状態だろうから、こういう事をしてもあんまり意味がないね
42. 匿名処理班
本当にギリギリの人には生ぬるすぎる気がするけど、そういう人はそもそもこんなもん行ってる場合じゃないだろうし。時々ちょっと考えちゃうな〜くらいの人にはいいのかも。
43. 匿名処理班
自殺未遂をしたことのある友人の話では
「自分でも何でそんな事をしたか憶えていない」そうだ。
自殺者が全員そうだとは限らないだろうが、こんなゴッコ遊びで
何らかの理性やアイデアが得られるとしても、大した役には立たない気がする。
本来の目的とは違うだろうが、断食とか不浄観行とかの方が本能に効きそう。
44. 匿名処理班
※42
なるほど、自分の心を客観視(?)する手段としての遺書は意味があるかもね。
45. 匿名処理班
※15
私もだ。安らぎを感じてしまいそう。
46. 匿名処理班
なんとなく今急に死んだら…と考えて目を瞑ってみたけど葬儀と保険の手続き、荷物の整理、口座の管理、携帯の解約も、遺された家族が冷静にそれらをこなせるだろうかと考えたら今すぐは死ねないなと思ってしまった
みんなはどんなことを考えたんだろう…
47. 匿名処理班
死に向かいあうことで救われる人もいるからいいんじゃない?
あくまで商売や自己啓発セミナー臭いのは分かるけど
自殺願望がある人の救済策の一つとしてみればこれは成功例だと思う
皆がちゃんとしてると思うカウンセリングだって金かかるしね
48. 匿名処理班
病院のICUか救急病棟でも見学させた方がずっと生死の意味が理解出来ると思うよ。
49. 匿名処理班
他人はもっと苦しんでいるとか、そんなものは慰めにもならんのが鬱。
残された人間の苦労だとか、想像力が入り込む余地がなくなる。
少しでも苦しみを紛らわす効果が得られれば、体裁など構わずに
チャレンジして、現状から抜け出すきっかけになればいい。
50. 匿名処理班
確か韓国の自殺率は本当にやばいんだよね
日本も多いけど、韓国は1位じゃなかったっけ?
棺桶セラピーが効果あるかは分かんないけど、なんかの手助けになればいいね
51. 匿名処理班
現実と戦えと言われるから生から逃れようとする気がするんだけどね
それに本当に決行する人はたぶん参加しようとしない
52.