no title
 何気ない犬や猫の仕草には、様々な意味がある。言葉で伝える代りに、犬や猫はその仕草でその時の気持ちや感情を伝えてくれているのだ。

 アメリカ、ロサンゼルス在住のイラストレーターのリリー・チンさんが、彼らのボディランゲージを愛らしいイラストでわかりやすく紹介していた。
広告
犬の気持ち
※画像クリックで拡大表示
1
猫の気持ち
※画像クリックで拡大表示
2
translated mallika / edited by parumo

 もちろん個体差もあるだろうが、大筋のところがわかれば、お互いに意思の疎通がしやすくなるだろう。家のけもがご飯の前とか、散歩用のリード用意したりとか、私が帰宅するとすぐ、爪とぎのところでガリガリ・ガシガシしてるのはうれしかったんだな。ふんっ、かわいいやつめ。

 ということでこのかわいらしいイラストを作ってくれたリリーさんは、自身のサイト「Doggie Drawings」(http://www.doggiedrawings.net)でおもに犬に関する啓発ポスターを無料で配布しているほか、ペットの肖像画のオーダーも受け付けているので、要チェックだ!ちなみに過去に紹介した原産地別世界の犬種イラストポスターもリリーさんが作ったものだ。

あの犬の意外な原産地がわかる!原産地別世界の犬種イラストポスター(日本語訳付)



追記:なんでインコないの?っと思ったツイッターユーザー、まったくモー助さんが、すごくかわいいイラスト図を作り上げたようだ。すごいこれ!鳥飼いたかったから参考になる!! ▼あわせて読みたい
実際のところ犬は人間のことをどう思っているのだろう?脳スキャンで明らかになった犬の本音は、「それでも人間を愛してる」。(各国研究)


実際のところ猫は飼い主のことをどのように思っているのだろうか?「大きな猫、でも敵じゃない」。と思っているらしい。(英研究)


飼い主に対しての愛情表現を検証、犬の場合、猫の場合。(ニュージーランド研究)


犬は人間の表情がわかる。人間の表情から感情を読み取っていることが判明(オーストリア研究)


猫様すげぇ!人間にとって猫が必要な25の理由

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 11:37
  • ID:mwybLA.30 #

「学」が抜けて、で ぶ になっちゃってるぞ

2

2. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 11:38
  • ID:fCAb2cHQ0 #

「おっ、下僕が帰ってきた」が実に猫らしいw
でもそこがいいんだけどね(ΦωΦ)

3

3. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 11:40
  • ID:NvdWjL8d0 #

尻ポンは猫にも有効

4

4. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 12:18
  • ID:rOHXY.p70 #

人間が犬猫のボディーランゲージを真似したら意思疎通できそう

5

5. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 12:24
  • ID:YTUAo6jz0 #

犬の挨拶ストレッチは、ちょっとした照れの場合と、緊張が入ってる場合もあると思うの

6

6. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 12:32
  • ID:k1kIUGUy0 #

やばい
うちの犬がしょっちゅうやる動作が「ストレスを感じている」だわ・・・
何が気にいらんの・・・

7

7. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 12:33
  • ID:ZVFeMH.90 #

うちの犬の場合、背中を見せるのは「肩をマッサージしろ」、お腹を見せるのは「胸をマッサージしろ」という意味です。

8

8. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 12:40
  • ID:.bdyd6NT0 #

我が家のねこちゃんは
私が起きると背伸びしながら『ニャー』からの絨毯ツメ掻きだわ
エサ目当てだけど(笑)

9

9. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 12:52
  • ID:ZWMQd.Rq0 #

>>4
出来るよ〜!
うちでは私が吠える真似をしながら頷くように首をふるのがガウガウごっこの合図だったよ。
最初は犬が「え?何?怒ってるの?(´・ω・`)」って感じだったけど、何回かやってるうちに「あれ、怒ってない…」→「わかった!遊びだ!」って感じでノってくれるようになった。
他にも、うちの犬は気に入らないと「フンッ」と鼻を鳴らしてたので、自分も不満な時は真似して「フンッ」ってやってたらこちらの要求通りに行動してくれたりしたよ。
犬と意思疎通が上手くいかない人は、犬の行動を真似してみるのも手だと思う。

10

10. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 12:53
  • ID:SPK.6XZB0 #

犬ってどんだけストレス感じる生き物なんだと思った

11

11. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 12:57
  • ID:p131.Pq50 #

ネコが足の周りを八の字に周りながら、こっちを見上げて「ナァァ〜ウァウゥ〜」って小さく鳴くんだが、これは何だろうか。
知ってる人いたら教えて。

12

12. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 12:58
  • ID:3L4Kpt.t0 #

耳”レーザー”とは

13

13. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 13:05
  • ID:aMTwGiEr0 #

飼ってたシーズーの体を撫でると、鼻を舐め、あくびをし、体を掻き始めるのが常だったんだが
そういうことだったのか!!

14

14. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 13:26
  • ID:nvidJ0TE0 #

自分は猫を飼っているけど
あまりピンと来ないな
まぁそういうもんなんだけど、ちょっと違うかな、みたいな
なんかもっと微妙な使い分けをしてくるんだよね

15

15. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 13:34
  • ID:M.kpRfK30 #

犬の散歩で飼い主の顔をチラチラ見上げながら
歩いてる犬を見かけるけど、あれって何の意味なんだろう。
性格的なもの?

16

16. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 13:35
  • ID:3HAgTWL70 #

この仕草がこれを意味してるってなんでわかるの?
答え合わせが不可能じゃね

17

17. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 13:36
  • ID:85aJazG50 #

取引先の犬は久しぶりに会っても俺をちゃんと覚えてるんだけど、
「おい久しぶりだなぁ、ところでオレの尻をかけ!」(尻尾の付根部分)
「まだ足りんぞ、もっと尻をかけ!」
「何?もう帰るのか、じゃあな!…ところでオレの尻をかけ」
「オレの尻をかかないお前に用はない、行け!」
……悲しい

18

18. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 13:39
  • ID:1qDr7mkZ0 #

幼いころから犬の世話してきたから、なんとなく気持ちはわかってたけど、
あくびがストレスの表れなのは初めて知った。

19

19. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 13:42
  • ID:rOHXY.p70 #

※10
そのやりとり想像したらほのぼのしてくる(#^.^#)

20

20. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 13:42
  • ID:qo3fgMpW0 #

≫11
そりゃもちろん『ア・イ・シ・テ・ル・♡』だなw

21

21. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 13:45
  • ID:2uORAlBm0 #

猫が緊張とか警戒している絵、瞳孔が広がってるのが細かい

22

22. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 13:48
  • ID:rOHXY.p70 #

コメント見てると結構撫でられるのが苦手な犬が多いみたい

23

23. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 13:49
  • ID:QEwFnCeZ0 #

幾つかの猫語を喋れますが
ゆっくりまばたきをする、が抜けてますね

24

24. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 13:55
  • ID:BZCox2.80 #

なめくさったようなネコの目がたまらないw

25

25. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 13:58
  • ID:1oIXV.G70 #

下僕どころか、猫から吸いものにされる日々……(←頬をにぎにぎ押し押しされながら、耳たぶを吸われている)

26

26. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 14:08
  • ID:iaq.EVdG0 #

嬉しい時も耳寝かすよな?
さんぽ紐見せると耳ペッターさせながら跳ね回るぞ

27

27. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 14:12
  • ID:0jid6sZI0 #

こんなマウスパッドあったら買ってしまうな・・・

28

28. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 14:15
  • ID:rOHXY.p70 #

※15
人間の言葉にもフランス語、英語、日本語みたいにいろんな言葉があるように、犬猫にもいろんな種類のボディーランゲージがあるんじゃないかな

29

29. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 14:38
  • ID:WEiWoaGw0 #

※12
あなたに甘えつつ何かを要求している
餌か、それでなければモフりか遊び
※18
群れのリーダーとして強く信頼されている証
犬の習性上理想的な関係。逆に好き勝手リードを引っ張ってる犬は、元気いっぱいなわけでなく単に飼い主を下位の存在としてナメてるだけ

30

30. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 14:39
  • ID:1jAIoGpJ0 #

※13
耳レーダーじゃないの?
警戒して耳を外側に向けて立てることで
音から少しでも情報を得ようとしてるって意味で。

31

31. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 14:44
  • ID:3OwdYVd40 #

※13
え、拡大画像は耳レーダーになってたよ

32

32. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 15:17
  • ID:7CwYaO9R0 #

イラストのモデルになったボストンテリアのブギーさんは
オッドさんなのかな。

33

33. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 15:47
  • ID:V0Fbrtxl0 #

※12
「下僕よ構え」「下僕よ飯を用意しろ」ほぼこのどちらかw
うちのねこさんちょっと離れたところで背中向けて座るんだが意味がわからない
もふるとしっぽをピンと上げながらちょっと届かないところまで移動するw
犬さんは群れで動く、家の中でリーダーを定めるって習性からかストレス感じやすいんだなぁ

34

34. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 15:49
  • ID:rICMLvfr0 #

ハイハイの子供が偶然「遊ぼうよ」のポーズを取ったら、犬がめちゃくちゃ喜んで跳ね回ったな

35

35. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 16:39
  • ID:MlnY6Ziz0 #

※36
猫にとって「見る」ことは攻撃準備になる
逆にそっぽを向くのは信頼や仲間意識の表現
こっちから猫を見るのも猫は嫌がるからご注意あれ

36

36. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 17:39
  • ID:rOHXY.p70 #

※10
今度やってみるw

37

37. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 17:52
  • ID:S7KUplho0 #

猫と最初の挨拶するならまずはアクビするといい
猫もアクビ返してくれる
あと、瞼ゆっくり閉じたり目を細めながら猫と目を合わせると猫も同じように細めてくれる
その後はお互い空気のように過ごす
これでお知り合いになれる。
犬の耳を掻いたりする仕草はカーミングシグナルってものでストレスを感じているのをリラックスして和らげようとしてる

38

38. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 18:12
  • ID:uzDgXC6h0 #

今、うちの猫の前でねっ転がって、信頼感のポーズをしてみた。
…顔を背けられた(泣)

39

39. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 18:15
  • ID:ZVFeMH.90 #

※28 くっそーお前なんかお前なんかハゲてしまえ!!!!!

40

40. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 19:27
  • ID:MlnY6Ziz0 #

※12
ちょっと低めの声で鳴いてるなら求愛じゃないかなぁw

41

41. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 19:30
  • ID:DM95MS7R0 #

※7
ストレスのシグナルは微弱なストレスから強いストレスまで幅が広い。鼻舐めやあくびなどここに載っているものはほとんどが弱いストレスだと思われるので、状況の改善で何とかなることが多いよ。もちろんその子の経験や個性にもよるけど。

42

42. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 19:53
  • ID:VIZcDrMe0 #

カーミングシクナルがようやく一般にも広まりつつあるのかな
リーダー論とかサークル・キャーリーでの閉じ込め飼いとか早く無くなってほしいわ

43

43. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 21:25
  • ID:ZmiWtODJ0 #

うちのパグは人の足の甲にどかっと座る→当然背中がこちらを向く。
人の足をクッションがわりに…
いや、これも信頼の証だよね!そうだよね、うちのパグよ!

44

44. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 21:39
  • ID:M3jIkgTU0 #

猫がそっぽ向きながら尻尾ぱたぱた振ってるのはイライラしてる時だったのか・・・

45

45. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 21:41
  • ID:plrrNbWE0 #

人が動物の感情を読み取るのには苦労するけど
動物は人の感情を容易く汲み取るよな

46

46. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 21:45
  • ID:o4fEika70 #

うちの猫は私の顔を見るなり後ろ足で立ち上がり、まるでフェラーリのエンブレムみたいなポーズをするんだけど・・・・。睨みながら・・・。
あと、部屋を出る時に待ち伏せして目の前を猛ダッシュで駆け抜ける。蹴りそうで恐い。

47

47. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 21:53
  • ID:V0Fbrtxl0 #

※38
背中を向けるのはいいんだ
構うと喜ぶくせに、ちょっと離れたところに移動するのがわからないんだw

48

48. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 22:38
  • ID:7kPrUP7p0 #

犬の絵がかわいい

49

49. 匿名処理班

  • 2015年11月09日 00:13
  • ID:hPhx7tdm0 #

うちのわんことにゃんこの機嫌に
見事に当てはまったイラストだw

50

50. 匿名処理班

  • 2015年11月09日 01:10
  • ID:VcRiLxFk0 #

犬の方結構違う気がする

51

51. 匿名処理班

  • 2015年11月09日 01:22
  • ID:LL395Kil0 #

うちの猫様達
脛ネコ魚雷(モフれ、オヤツくれ)
足元クルクル(浮気禁止にゃ!)
液タブ占拠(遊んでにゃ)
2本足立ち&バンザイ(抱っこしてにゃ〜)

52

52. 匿名処理班

  • 2015年11月09日 02:14
  • ID:4eQVTOva0 #

※15 ※31
細かく表現してるってことは、その表現と見分けて反応してくれる人がいることを学習したからだよ
「体を撫でろ」と「しっぽを撫でろ」の違いがわからずに、どっちの場合も適当にあちこちなでられるんだったら、諦めて区別して表現しなくなるし、「こうやったら頭をなでてくれるのでは?」と思いつきもしないはず
つまり、わんさんにゃんさんそれぞれで表現が違うし、飼い主によっても違うから無数にバリエーションがある
逆に言えば「日本語」とか「英語」みたいに、同じ表現をするグループみたいなのは存在しない
体の大きさとか形で表現しやすいかってのはあるかも知んないし、飼い主の文化が近い場合なんかは似た表現の仕方になることもあると思うけど

53

53. 匿名処理班

  • 2015年11月09日 02:30
  • ID:US3u1OYH0 #

これは為になるし何より絵がかわいいなあ。

54

54. 匿名処理班

  • 2015年11月09日 09:48
  • ID:dA4kUEMP0 #

※11
人間だってテストとかで分からない問題があると頭かいたりするだろ?

55

55. 匿名処理班

  • 2015年11月09日 10:04
  • ID:e4VTvBbV0 #

※46
それ十中八九マウンティングw
俺の方が偉いんだぞ!っていうアピールよ

56

56. 匿名処理班

  • 2015年11月09日 10:25
  • ID:VPd6er4O0 #

欠伸は弱いストレス
人間も軽度のストレス(緊張)を緩和するために欠伸をして
筋肉を弛緩させることでリラックス効果を得る

57

57. 匿名処理班

  • 2015年11月09日 11:07
  • ID:VPd6er4O0 #

最近の犬の飼い主さんは犬同士の交流を嫌がる人もいて(喧嘩等のトラブル回避?)
犬の「遊びましょう!」の前足を臥せてのお尻上げと、「危険・脅威」の全体を低くして
耳を寝かした違いが分からない人がいる
そして犬も生まれてすぐに母犬・兄弟から引き離されて、上記のような飼い主の元で
育つと上手に「遊びましょう」と誘えない犬がいる
犬猫の「飼い主のための教室」があるといいなぁ
よくTVでダメ犬特訓みたいな企画があるけど、ダメ犬じゃなくてダメ飼い主が問題だよね

58

58. 匿名処理班

  • 2015年11月09日 15:16
  • ID:QyxUh6qg0 #

ちなみに遊びに誘う時も「非常に恐怖を感じている」のポーズを取ることが多いので表情で察してあげてほしい

59

59. 匿名処理班

  • 2015年11月09日 18:35
  • ID:SenUqyXw0 #

犬 挨拶のストレッチあるあるw
猫はしないのかな

60

60. 匿名処理班

  • 2015年11月09日 20:03
  • ID:umGdOR.o0 #

子猫の頃から話しかけてから
やたら鳴き声でコミュニケーションとろうとする猫になったw

61

61. 匿名処理班

  • 2015年11月09日 20:29
  • ID:ucGiFI1g0 #

うちのねこはよく私を見ながら口を震わせて変な鳴き方するんだが
ネットで調べたら獲物を見て興奮している合図とあった
え?私って獲物?

62

62. 匿名処理班

  • 2015年11月09日 22:34
  • ID:DXeod12h0 #

※35
サイトにイラストレーターさんとブギーさんの写真があるよ
ブギーさん絵のとおりのオッドアイだよ

63

63. 匿名処理班

  • 2015年11月09日 23:53
  • ID:7AAzJ.yj0 #

ヌコのあくびは、
「うざい、一人にしてくれ。こっちに来んな」ということだわ。

64

64. 匿名処理班

  • 2015年11月10日 07:53
  • ID:bZJ.N.Q40 #

俺が寝てるとインコが鼻にくちばし突っ込んで鼻くそを食べてるんだがアレは一体・・・(困惑

65

65. 匿名処理班

  • 2015年11月10日 08:42
  • ID:wLh0oMCE0 #

寝そべってくつろいでるはずのノルウェージャンは名前呼んだだけでしっぽバン
気軽にあいさつもさせてくれない

66

66. 匿名処理班

  • 2015年11月10日 15:45
  • ID:IyvxmPdK0 #

うちの犬抱っこすると必ずあくびするんだけど…そうか…今まで本当にすまなかった…。

67

67. 匿名処理班

  • 2015年11月10日 16:28
  • ID:BkLAIVY60 #

※67
人間の鼻くそ・・・?
おいしいんじゃない?

68

68. 匿名処理班

  • 2015年11月10日 16:44
  • ID:BkLAIVY60 #

※48
人間はコミュニケーションをほぼ言葉に頼ってるから、行動とかで意思をくみ取るのが難しいんじゃないかな。
犬猫は言葉といえるものがないから、行動や鳴き声の大小、高低などで相手の意思をくみ取らないといけないから、飼い主の行動や声の大小、高低で今どんな気持ちかすぐわかるんだと思う。
(素人の意見なので信じないように)

69

69. 匿名処理班

  • 2015年11月10日 23:05
  • ID:6PmRSE2E0 #

※67
うちのボタンインコも鼻から収穫していく。
あとささくれ、かかとの皮も寝ている間には剥がして食う。
寝起き指が痛いし、かかとはきたねぇけど必死な様子はかわいい。

70

70. 匿名処理班

  • 2015年11月11日 00:05
  • ID:9Icck3Dj0 #

家の猫はトイレを出待ちするんだけど、人が出たのを目視してからむこうを向いて尻を突き出して上体を伸ばし、後ろ脚を伸ばして伸びてる途中でこっちを見て鳴くんだけど何アピールなのか全然分からない(´・ω・)

71

71. 匿名処理班

  • 2015年11月11日 11:17
  • ID:n8BHhgzR0 #

※4
かなりの部分、通じるよ!
たとえば、猫に向かってゆっくりまばたき(両目か片目でウィンク、あなたに敵意がありませんの意)は有名だと思う。動物写真家もその方法で初対面のノラネコに許容してもらう、って言ってたし。
ムツゴロウの番組でやった、警戒して吠えている犬に黙って背を向けると鳴きやむ、も有名かと。
コミュニケーション系は通じやすい。特に犬は。犬語と多少違っても人間は人間だからって幅広く考えることができるので。
ただし、「このニンゲン…頭オカシイ?」って胡乱な目つきで見られるものもあるので…。

72

72. 匿名処理班

  • 2015年11月11日 16:26
  • ID:NKplYUbg0 #

※72
インコは人間の垢がすきなのか??(困惑

73

73. 匿名処理班

  • 2015年11月11日 19:49
  • ID:qB0XJ7Xb0 #

※20が下請けだったら、上下関係を理解した天才犬の可能性が

74

74. 匿名処理班

  • 2015年11月11日 21:35
  • ID:hLaFfv5k0 #

※46
※58も書いてるけど、猫や鳥みたいに高台に登る動物じゃない場合の
「上に乗る」は「マウンティング」だから、それを許しちゃダメ。
「自分が命令して上に乗せる」のは許可を出してるのでOK。
ほっとくと、あなたが犬に対してちょっとでも不愉快なことをした場合、噛んだり吠えたりするよ、それ。

75

75. 匿名処理班

  • 2015年11月11日 21:54
  • ID:T2nJiZhz0 #

※4
しっぽや耳動かすとか無理ゲーじゃないか

76

76. 匿名処理班

  • 2015年11月13日 00:20
  • ID:mUcpEJfJ0 #

俺にスリスリするのは、「私のものだ」って事だったのか。

77

77. 匿名処理班

  • 2015年11月13日 20:20
  • ID:44yLsjUs0 #

※72
上のイラスト見る限り、飼い主についているごみに見えるものを取ってあげてるんかな。

78

78. 匿名処理班

  • 2015年11月13日 21:38
  • ID:RD4J9HgZ0 #

犬の図の「チュッ」がなんとも愛しい
何度も見てしまう

79

79. 匿名処理班

  • 2015年11月16日 17:10
  • ID:ye5.q2ET0 #

※50
ウチの猫に関して言えば「ついてきて撫でて」って感じ。
ほっとくと結局向こうからよってくる

80

80. 匿名処理班

  • 2015年11月18日 18:18
  • ID:puyLMGvC0 #

かわええのう、かわええのう

81

81. 匿名処理班

  • 2015年11月22日 01:07
  • ID:v.M6KOVA0 #

まったくモー助…!
極上生徒会の人か、元気そうで何より

82

82. 匿名処理班

  • 2015年11月26日 15:53
  • ID:ZhFFyPVO0 #

愛猫が布団に入ってくる季節到来♪出たり入ったり寝返りも愛猫のいいなり…うっすら今じゃないと思いながらも指示されるがままに右向き左向きを繰り返しているよ!

83

83. 匿名処理班

  • 2015年12月17日 22:12
  • ID:LDQ097Od0 #

犬がお尻向けるのをマウンティングなどと言ってる勘違い がいるけど
犬がお尻向けるのは最大級の信頼の証だからね

84

84. 匿名処理班

  • 2016年02月13日 12:50
  • ID:86LjLKk70 #

幸せ(または暑い)

85

85. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 00:19
  • ID:VKYbwpkp0 #

うちの猫さん遊びたそうだな〜というタイミングでオモチャを取り出してフリフリしてさしあげると、まず爪とぎでバリバリして遊びモードに入る。ウォーミングアップかと思ってたけどワクワクも入ってたのかな。嬉しい

86

86. 匿名処理班

  • 2016年09月18日 17:26
  • ID:UQIohgYp0 #

※3
発情期後に避妊した雌猫だとそこをトントンしてやるとのたうちまわ回るぞ。
もうその後は「はよいつものアレやれ」って感じで擦り寄ってくる。
今じゃ家のは尻叩き並のじゃないと満足しない。
腕が疲れるw

87

87. 匿名処理班

  • 2020年10月27日 01:16
  • ID:eRLtJoLx0 #

※65
そりゃ返事してるんだよ
寛いでるんで若干めんどくさくはあるが、名前呼ばれたので「何だよ」と返事してる
イライラしてるという程ではない

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links