
帰宅するとうれしそうにかけよってきて尻尾を振ったり、膝の上に乗ってきたり、枕を盗んだり、彼らの仕草からは人間への愛が伝わってくる。しかし、言葉を持たない犬たちが、もこもこの頭の中で何を考えているのか知ることはできない。
だが、最新の脳撮像技術により、犬の本音を確かめることができるようだ。その結果やはり、犬は人間にとって最良の友であることが明らかとなった。
広告
犬は飼い主の匂いや物音を何よりも優先させる
犬は周囲の環境を知覚する際に嗅覚に負うところが大きい。そこで、米エモリー大学の動物認知学者は、MRIに犬が寝そべるように訓練して、人間と犬、それぞれ身近な者も見知らぬ者も併せて、その匂いを嗅いだ時の神経の反応を調査した。すると飼い主の匂いは、尾状核という犬の脳の”報酬系”を活性化させた。そして、どんな匂いよりも、人間の匂いをまず優先させていたのだ。この結果は、他の犬の神経撮像研究の成果とも一致する。ハンガリーのエトヴェシュ・ローランド大学では、声や鳴き声、うなり声やため息など、人間と犬が発した音に対する犬の脳の活動を調査した。これは人間が立てた物音へ犬の脳がどのように反応しているのかを確認した初めての研究であった。

犬は人間と嬉しさや悲しさを共有する
特に注目に値するのは、悲痛な音声に対して示した、犬と人間の脳内における感情処理の類似性である。また、嬉しそうな音に対しても両種の聴覚皮質は反応していた。こうした共通点は、犬と人間が絆を育む上で重要になる、緊密なコミュニケーションを可能にしていることを示唆している。すなわち、犬は微妙な気分の変化を感じているだけでなく、まさに物理的に感情を共有しているようなのだ。
行動科学もこうした神経科学の結果を支持する。今回の実験を率いたアッティラ・アンディクス氏によれば、犬は人間の赤ちゃんが行うような方法で、飼い主とコミュニケーションをとっているという。
彼らが不安を覚えたり、心配になったりすると、幼い子供が両親の側へまっしぐらに戻るように、飼い主の許へ駆け寄って行く。これは同じペットでも、驚いた猫や馬が走り去って行くのとは実に対照的だ。

犬は人間との絆を大事にする
また犬は、霊長類以外では、人間の目を見つめる唯一の動物だ。これは10年前、オオカミを家畜化する研究において発見されたことで、人間と犬との独特の行為である。と言うのも、犬は人間とのアイコンタクトは求めるが、生みの親である親犬とは行わないからだ。アンディクス氏は、犬は他のペット以上に人間との絆を大切にしていると説明する。
別の観点から人間と犬の関係を調査した研究もある。ここからは、犬の強い思いに対して、人間側もきちんとこれに応えていることが判明した。
マサチューセッツ総合病院の研究者は、人間の被験者に犬と人間の子供の写真を見せて、その脳内の反応を計測した。被験者に選ばれたのは、2年以上犬と赤ちゃんを世話した経験のある女性である。そして、どちらの写真でも感情、報酬、親和、視覚処理、社会的相互作用と関連する脳の領域が活性化した。つまり、犬の家族も子供の家族も、見るだけで人を幸せな気分にしてくれるのだ。

だが家族から感じるものと同様に、犬の行為から感じる直感は概ね正しいだろう。イェール大学犬認知センターのローリー・サントス氏によれば、例えば人間の助けが欲しいなど、犬の気持ちに関する直感はまさに的を射るものである。これは最も近類であるオオカミにもないものだ。
犬のこそこそと悲しげな様子の裏に隠された本音は、なかなか判りにくい。それでも、犬は思っている以上に飼い主のことを愛しているのだ。犬好きの皆は安心して家族として迎えてあげよう。
via:mic・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
犬は天からのプレゼント
2. 匿名処理班
(´;ω;`)知ってた
3. 匿名処理班
家族だよ。
4. 匿名処理班
犬やペットは安易に飼っちゃダメってことだね
ちゃんと最後まで旅を一緒にする覚悟がないとダメだね
5. 匿名処理班
これからも末永くよろしくお願いします
6. 匿名処理班
恐ろしいくらい長く人間と過ごしてるのに
なんで進化しないんだ
それでも多少は言葉を理解してんのかな?
7. 匿名処理班
なぜだろう、泣けてしまう。
8. 匿名処理班
わんこ最高
9. 匿名処理班
(U^ω^)ずっと大好き♡
10. 匿名処理班
猫でやってほしい
11. 匿名処理班
そんなこと調べるまでもないわ。
12. 匿名処理班
わんこと住んでみたいけど、こんな庭もない狭い家じゃなあ。
※7
言葉を理解しない犬が居ても別に淘汰されないからじゃない?
13. 匿名処理班
犬さん愛してる
14. 匿名処理班
犬は大切な存在のはずなのに悲惨な事件が起きる。
昔から悪質な業者が問題を起こして騒がれているが、ペットショップはどうにかならないんだろうか
15. 匿名処理班
あの子達は幸せだっただろうかと今でも悩む
16. 匿名処理班
じゃあなんで俺だけに牙をむいてグルルッて怒るん?
誰かおせーて( ´;ω;`)
17. 匿名処理班
>>7
人間と犬の関係は13000年ほど、
生物の歴史から見たら、ほんの一瞬。
しかし、その瞬きほどの時間で、
人間の好敵手である狼の中から、
こんな奇跡のような生き物が生まれたんだ。
18. 匿名処理班
幸せにやってくれてるだろうか
19. 匿名処理班
大量生産して在庫処分するペット業界をどうにかできないだろうか…
20. 匿名処理班
現実的にビジネス化したらどうにもならない
仕方ないとは言わせないけどね
21. 匿名処理班
ペットショップを禁止し、
飼いたい人はブリーダーから買う。
育てる者、売る者、買う者、
そして飼う者に時限更新制の免許証を求め、
行政からの追跡を容易にすると同時に、
責任の所在を明らかにする。
動物専門の警察も必要だ。
22. 匿名処理班
明らかに俺のことを家来だと思ってるんですがね・・・
23. 匿名処理班
ほんと、ワンの気持ち裏切っちゃいけない。ワンに片思いさせたくない。
24. 匿名処理班
ね、、ネコで是非お願いします!
25. 匿名処理班
犬さんありがとう
26. 匿名処理班
犬「だけ」を特別な物にしようとしてるなぁ、この記事は、少し予断が過ぎる。
犬は人類最大のパートナーであることに異論はないけれど、
犬以外のほ乳類や鳥類でもそれは程度の差こそあれ存在する物だと思うが。
27. 匿名処理班
犬噛むから嫌いだけどうちで撫でれとすり寄ってくる奴は同居してるからしょうがない
28. 匿名処理班
脳波分析だなんだは全くアテにならんが、飼い犬見てると「ああ、俺のこと好きなんだなぁ」ってのが露骨すぎるくらい伝わってくるんだよな。
自己嫌悪で落ち込んでる時とか、ああいう顔されると泣きたくなる。
猫もいたが、ついぞ表情を読むことはできんかった。なんだかんだ懐いてくれてはいたんだが、あいつらの考え読むのは難しいわ。
29. 匿名処理班
俺も愛してるよワンワン(´;ω;`)
30. 匿名処理班
私もあなた(犬)を愛してる。
31. 匿名処理班
※11
「それでも猫を愛してる」という結果になると思う
32. 匿名処理班
>>31
現代科学舐めすぎ
33. 匿名処理班
犬は人間を愛してくれる生き物
猫は人間に愛されたがる生き物
犬の行動は全て、飼い主に愛情を与えて、癒しをくれる
猫の行動は全て、飼い主から愛情を引き出し、癒してくれる
誰かを愛する事も愛される事も癒しなのだ
34. 匿名処理班
知ってた。だって、そうでもなければ、こちらが悲しんでいるの察した途端に、大慌てで駆け寄ってきてずっとペロペロしてくれたりとかしないよね。死後は誰よりあの子に会いたい。
35. 匿名処理班
※29
最大のパートナーだから調べてみたんだろ
36. 匿名処理班
そんな犬たちを厭きたからと、簡単に捨てる人間。
37. 匿名処理班
※7
犬ぞりは号令をかけるからというかかけないと曲がれないので、前進、右、左くらいは理解できる犬はいるハズですよ
38. 匿名処理班
※7 本当に理解してないんだろうか…?
うちの子は、わかってて理解できないふりしてるような気が…
(−_−;)<「オヤツ」には反応するのに…
39. 匿名処理班
幼少期に犬に追いかけられてトラウマ気味だったけどこんな研究結果があるんだね。
俺も犬好きになれたらいいな。
40. 匿名処理班
インコも眼を見てくれるし地震とかあった時飛んで寄って来てくれるけどなあ… 犬が良きパートナーなのはよくわかるけど本当に犬だけなのかは疑問
41. 匿名処理班
※19
まさに!
42. 匿名処理班
言葉は話せないけど、仕草や表情で何となくでは有るが、彼らが言いたい事は理解できる。
彼らも自分のアピール(意思)を理解してくれる人間に対して、反応が著しく違う処が面白いよね。
43. 匿名処理班
これは本当だね
悲しい時に何気なく近くに寄ってきたり。本当に癒される
犬をずっと飼ってるから実感として感じてるけど、
驚いた時に子どもと同じ反応をするってのに改めて納得
さっきいきなり吠えたけど、誰かが郵便?を入れて行った
意識は他人に集中しながらも、自分が見に行くと、こっちをチラ見して反応みるもんね。大丈夫なの?って
大丈夫だよって言ったら、一人は納得して安心して
一匹はそれでも暫く気にしてたがw
人間と同じだよ
44. 匿名処理班
わかる・・・
45. 匿名処理班
絶対単語は理解してる
名前、散歩、ごはん、えさ、おやつ、かわいい、おいで、まて、おすわり…このあたりは確実に分かってる。
46. 匿名処理班
小学生のとき噛み殺されそうになったから怖いわ
47. 匿名処理班
なのに年に凄い数の犬が殺処分されてる現実が悲しい
信じてる相手に殺されてるなんてさ・・・
48. 匿名処理班
※11
「脳の活動を調査した結果、飼い主と獲物を明確に区別している猫は全体の10%に満たなかった。」
「飼い主と自動餌やり機を比較した所、猫は自動餌やり機の方に親愛の情を注いでいることが判明した。」
こんな研究結果が出ると思う。
49. 匿名処理班
歩幅やリズムで歩き方を変えて家まで帰っても、必ず門の中で盛大に尻尾を振って待っててくれたうちの犬は、軽くちょっかいを出すとそれを理解して、追いかけっこの遊びに興じてくれる姉のような犬だったわ……。
50. 匿名処理班
>>53
ゴールデンレトリーバーとかチワワ、それに柴犬など、流行で犬種を選んで飼うような人がいるかぎり、悪徳ペットショップもブリーダーも、それに可哀相な犬も減らないと思う。
51. 匿名処理班
しつけの必要性は分かるんだけど、傍目にちょっとやり過ぎじゃないかなぁと思う時がある。こんないい奴らを家来みたいに思っちゃいかんよ。
52. 匿名処理班
犬のいいところばかり書いてるが老犬になれば目もみえにくくなるし愛想もなくなる。腰が弱くなって立てなくなって人間同様介護が必要になり行為はほとんど人間→犬への一方通行になる。飼う人はそれなりの覚悟が必要。
死んだ時は非常に悲しかったがそれでも飼ったことを後悔したことはなかったな。
53. 匿名処理班
そうだよ(涙目)
54. 匿名処理班
「何食べたい?ガム?」「・・・」「ササミ?」「・・・」「巻き巻き?」「ワン!」「ほねっこ?」「・・・」「ビスケット?」「・・・」「巻き巻きにするの?」「ワン!」
これくらいの会話はできる。
55. 匿名処理班
犬大好きだよ。これからもずっとね。
56. 匿名処理班
カウボーイに聞けば馬もパートナーだと答えると思うよ。
動物の方がオープンマインドで垣根ないよ、
人間が勝手に動物をバカだと思っているだけで。
57. 匿名処理班
わんこーっ‼︎
でも、犬でも猫でもなんでも、一緒に生きて暮らしてくれるなら、どんな科学的データがあろうと人間は彼らを見返りを求めず無条件に愛し抜かなきゃいけないなって思いました。
58. 匿名処理班
犬が見てる・信じてるヒトの姿(見た目って意味じゃないよ)の
その半分にでもなれたら上々だ
59. 匿名処理班
※35
あまりに的確すぎて笑ったwww
60. 匿名処理班
※で猫の話が出てるけど、自分の思うところ人間は
犬:犬の愛情に応える
猫:猫の期待に応える
ではないかと
犬と家族になり猫のしもべとなるのは自然なことさ
61. 匿名処理班
※57
超同意! 「待て」を長くしつこくやるのとかいじめレベルに見える。ある程度できてればいいじゃんね。犬は目下じゃなく家族で友達、それで何が困るのか。
62. 匿名処理班
犬も猫も最高だよ!
63. 匿名処理班
「順位が自分より上位の人間に関してのみ」ってのが付くだろ。
64. 匿名処理班
この実験を受けたのはMRIに寝る事ができる犬だけ?!
ってことは、そもそも人との信頼関係とか訓練がしっかり入っている優等生だけだよね
虐待経験犬や野良だと違った結果が出るんじゃないの
65. 匿名処理班
ここでは哺乳類限定で言ってるのかもしれないけど
インコもめっちゃ目を見ますよー
むしろ「こっち見ろ!」と主張
それはさておき
もこもこの頭の中って言い方がかわいすぎる
66. 匿名処理班
別に違う結果だったとしても、人間のように通じ合わなくても
俺は好きだよ
67. 匿名処理班
タイトルで泣きそうになった
68. 匿名処理班
※44
インコや猫とかも調べてほしいよね
うちはインコ飼ってたけど話しかけると人間の顔じっと見つめるし
玄関開けると猛ダッシュで出迎えてくれたよ。
69. 匿名処理班
スキャンするまでもなくしっぽを見れば一目瞭然じゃまいか
70. 匿名処理班
いぬが示してくれる愛情にやはり、愛情で返したい
家族の一員だよ、彼らは
71. 匿名処理班
犬が自ら愛してると言い出したなら兎も角
人間側が言い出すなんてむず痒くて恥ずかしい思いがする
72. 匿名処理班
人間の幼い子供と変わらない。
73. 匿名処理班
うちのワンコは毎日何回ももふもふしてるが、何も反応しないんだが、、、w
74. 匿名処理班
インコ好きが意外と多いんだな。
うん、あいつら人間の「愛情のこもった目線」を絶対理解するぞ。
嬉しくてたまらないって風情で身を震わせるからな
75. 匿名処理班
>「驚いた猫や馬が 走 り 去 っ て 行 く 」wwww
このやろうwwwww
76. 匿名処理班
伏姫と八房がまぐあった
77. 匿名処理班
中学生のころ友達の家に遊びに行ったら、その子の家で飼ってるワンコが私の足に を押し付けて腰振られてから犬が大の苦手になりました。6人くらい居たのになぜか私にだけ突進して追いかけてくるので恐怖で泣いてしまった。今でも犬恐い。
78. 匿名処理班
※7
いや、だから犬は長い時間人間と共に生活してきたからこそ、
飼い主の人間を自分の所属する群れの一員として愛するという
心理や行動を進化させてきたんだよ
79. 匿名処理班
犬の考える「家族」は人間とは大分違う。
80. 匿名処理班
賢すぎだろ
81. 匿名処理班
※54 それがまた猫の可愛ささ。
82. 匿名処理班
※68 御意・・・あ、ドクターXじゃねえか。同感、同感、ハゲ同感!
83. 匿名処理班
※16
コメントをみて涙があふれた
自分の中に強くあって
ともに生きてきた言葉だけど
考えると、つい後ろ向きになってしまう
この気持ちと向き合いながら
前に歩き出せる強い人間になりたい
…感情のままにレスしてしまった
キショかったらすまない
84. 匿名処理班
犬の家畜化は一万年前に遡る。人間に従順じゃない犬は、長い年月の間に淘汰された。狼と犬で性格が違うというのは、人間による進化圧がなかったかどうかだと思う。
85. 匿名処理班
※81
純粋さはそのとおりだが、犬はそれに加えて成犬だと包容力がすごい。人間の子供に親心見せるし。
86. 匿名処理班
自分の脳波を調べたときも、それでも飼い犬を愛してるって出るといいなあ
87. 匿名処理班
※7
進化してるからこそ親犬とも行わないような目を見るなんてコミュニケーションの取り方覚えてるんじゃないの
88. 匿名処理班
アイコンタクトは犬同士ではやらないのか
狼は仲間が見ている方向を見て、声などをたてずにどの獲物を狙うかを察するって聞いた。だから視線に敏感なんだと。
あと他の動物ではできない自分が相手(人間)から見られているってのも理解してたはず。
89. 匿名処理班
イヌは人間を仲間だと思っている
ネコは人間をを母親か遊び相手だと思っている
90. 匿名処理班
うちのハムスターは俺の目を見つめてアイコンタクトするんですがそれは…
91. 匿名処理班
すばらしい
92. 匿名処理班
生き物を展示するのを禁止すべきだと思うんだよな。
ペットショップでは、ブリーダーでとったビデオ流しておけばいいわけで、
気になるペットがいたら、ブリーダーに行くか、
ペットショップに連れてきてもらうかして
一度会わせてもらって、その後、気に入ったら本契約すればいい。
まあ、それなら、ネットでもいいじゃんってことになるんだけど。
ほんと、もう今の時代、ペットショップって必要ないんだよな。
93. 匿名処理班
※95 ア、ウチは猫だけど犬も同じ位好き。脳波が「それでも猫(犬)を愛してる」って出る自信は絶対ある。
94. 匿名処理班
確かににゃんこは驚いたら逃げますw
可愛い
95. 匿名処理班
買うものがいるから、ペットショップが儲かる
96. 匿名処理班
例え裏切られて処分されることになっても、
この子達は、「それでも人間を愛している」んだろうね。
本当、飼ったは良いけれど、手に負えなくて捨てる人達に、見せて差し上げたい。
昨日まで飼っていた子が処分されてゆく、その過程を最後まで。
97. 匿名処理班
色々書かれてるけど、結局全部人間の予想だから・・・
犬がどう考えてるかなんて分からない・・・
ただ、前にニュースになってたけど
犬が子供(自閉症だったような?)を襲って、子供の飼い猫が体当たりして助けるニュースがあった
あれを見ると、犬がとか関係なく人間を含めて動物って信頼関係があるのは間違いない
98. 匿名処理班
うちの犬にはキツくあたっちゃったな…
99. 匿名処理班
辛くてしょうがない時、ソファーに座ってると必ず近くに来て慰めてくれるんだよね。
100. 匿名処理班
※35
ごもっともでwwww
猫派な自分は
犬は飼い主が好きすぎて見てて切なくなる時がある
101. 匿名処理班
うちはボルゾイ飼ってるけど家族とは思った事ない
やつらはあくまで獣でありどんな温厚に育てられようが本能が残ってるから何がきっかけで自分or他人に牙を剥くか分からん
だから大切だと思ってはいるけど獣だということを忘れずに飼ってるよ
中型犬以上を飼ってる奴はマジで忘れない方がいい
もし襲ったら処分されるからね
102. 匿名処理班
飼いたいけどペットロスしたら辛くて飼えない
犬猫なんて飼ったらペットというより同じ家族だよね もう
103. 匿名処理班
※114
熊谷守一って画家もあらゆる動物大好きで題材にもしてるけど
唯一犬だけはあまりに人間に忠実すぎて見るのがつらくてダメだったんだって
子供のときは犬大好きでその意味わかんなかったけど
共感するようになってきた
104. 匿名処理班
※44
同感。うちの文鳥も目を見てくるし、帰宅すると
ぶつかる勢いで飛んできて、なんか早口で喋ってる。
そろそろ寝るよというと、全力で逃げる。
私に近寄る旦那には全力で攻撃するw
鳥類は思っている以上に、愛情や知性があると思う
105. 匿名処理班
※7 人間と犬の間に難しい言葉なんて必要なかったからさ。
106. 匿名処理班
今は家にはいないんだけど、
生まれた時から30年ぐらい数匹のの犬と一緒に暮らしていたんだ。
今、体調に不安があって彼らと共に全うすることはできないかもしれない。
生半可な気持ちではかわいそうだからね。
昔の楽しい思い出があるから今はいなくても幸せだし。
107. 匿名処理班
※5
いつかやってた「泣かせる系」の犬の漫画の映画化?ああいうのは飼い主として反吐がでる。
あんなもん見て犬を安易に飼いだしても「大事にするからね」は最初だけ。
高齢になり言うことも聞かなくなったら捨てるか保健所行きになるのが目に見えてる。
犬を飼っていいのは自分の人生を犬のために犠牲にする覚悟のあるやつだけだ。
108. 匿名処理班
※23
どうぶつせんもんのけいさつ?
なんでみんな増税で四苦八苦してる中、あんたみたいな愛犬家の為にみんなで税金払うんすか
いや俺も犬大好きだけど
何事も行きすぎは良くない
109. 匿名処理班
犬がいるだけで幸せになる
110. 匿名処理班
うちのこがいちばん!
111. 匿名処理班
もっと医学が進歩してわんこが長生きできる世界になりますように
(´;ω;`)
112. 匿名処理班
近所に「引っ越すので誰か引き取ってください」って犬のポスターがあったよ
マルチーズ3匹それぞれ10歳、12歳、13歳
これから責任もって介護する時期じゃない
こういう記事読ませてやりたい
もう引っ越しちゃったけど・・・どうなったかな3匹のわんちゃん
113. 匿名処理班
レトリバーと見せかけているがン・モウ族。
114. 匿名処理班
※117
ペットロスという単語が嫌いだ。
なんだよロスって。足し引きなわけないだろ
ロスなんて言葉で表すのは嫌いだ。
115. 匿名処理班
※129
商品の「ロス」(無駄?)みたいなイメージを持ってるのかな。
この場合の「ロス」は「(大切な存在を)失うこと」。パートナーに対しても使うから、すごく大変なことだと思うんだよ。ウィキペディアで確認してみて。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B9%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
116. 匿名処理班
うちの犬が寝たきりになる少し前
もうよぼよぼで感情表現もろくにしなくなってたのに
こっち見てるときに垂れた尻尾のの根元支えて軽く持ち上げてやると
弱々しいがしっかり尻尾振ってるんだよな
体が弱ってあまり動かせないけど、心の中じゃ元気なころと同じくらい幸せなんだよ
117. 匿名処理班
※16
亡くなった後までも『幸せだったんだろうか』と思っているような人と暮らしてたわんこが、幸せじゃなかったはずはないよ。
118. 匿名処理班
※7
水飲む?とかマッサージする?とか最初は犬が望んでいることを常に同じ言葉を使って話しかけると少しずつ言葉を憶える
犬も飼い主と意思疎通が可能だとわかるといろいろ憶えてくれる
119. 匿名処理班
人との出会いだと「運命の出会い」とかウソ臭せーと思う私ですが
ペットに関しては信じてしまうんだよなぁ
120. 匿名処理班
大切な家族だからな
121. 匿名処理班
死んだ時の事を考えると飼えない、一生引きずっちゃうわ
122. 匿名処理班
※136
きっとあなたは愛情が深い人なんですね。死に別れる悲しみは注いだ愛情と同じだといいますから。
123. 匿名処理班
俺はもう犬は飼わない。
小さい頃から一緒だった。 常に側に居てくれた。
悲しいときも寂しい時も。 親が亡くなった時も泣いてた自分に寄り添ってくれた。
でももう居ない。 寿命だって聞かされた。
あんな思いはもう嫌だ。
124. 匿名処理班
うちの猫は人間が猫に向かってなにか変なことをしたり喋ったりすると、その人間の顔を探るようにじっと見つめてくるよ。あとうっかり足や尻尾を踏んでしまった時も、非難の眼差しでアイコンタクトとってくる。
125. 匿名処理班
バカな犬など居ない
ただバカな人間が居るだけだ
126. 匿名処理班
俺が苦しいときにそばによってくれるかどうか心配なんだけどどうなんだろうか
127. 匿名処理班
犬は大好きだがいつかいなくなるのが怖くて飼えない
128. 匿名処理班
全力で大切にして、全力で泣けば良い
129. 匿名処理班
お前らも後悔しないように精一杯かわいがっておけよ
10数年なんてあっという間だから
130. 匿名処理班
飼うなら免許制にして欲しいね。
飼いたい動物の世話の仕方とか学んでからの方がトラブルも防げるし、
怪しい業者とかに連れて行かれないように。
131. 匿名処理班
飼育者免許制度に賛成。
実際、犬の性質に惹かれて犬飼おうと思っているけど、流行なんかで選ぼうと思わないな。大型犬か中型か小型とか、自宅の場所の気温とか、環境に適しているかどうかは考えるけど、流行とかそういうのはどうでもいいな。別に、流行にのって選んでも一生かわいがるんならそれでももちろんいいけども。
だから、犬飼うときはまず最初に、殺処分予定の犬がいる施設へ直行しようと思ってるよ。正直ペットショップは不必要だと思うな。
132. 匿名処理班
※37
ほんこれ
愛することと愛されることの幸せは、
ぼっちじゃ絶対に味わえない。絶対に。
でもいい事ばっかりじゃなくって
病気したり年取ったら、看病やボケ介護が始まる。
これが本当に身も心も一緒に死にたくなるレベルで辛い。
うちの子の汚物なら素手で掴める
そんぐらいの覚悟で迎え入れて欲しい
133. 匿名処理班
犬を食べることに対して物言うつもりはないけど、、、
こんな記事見ると絶対食べれないよなぁ。
134. 匿名処理班
※7
好物の名前(おいも ジャーキーとか)
それが入っている場所(冷蔵庫)
好きなこと(散歩 車)
家族の名前とかいろいろ多分20~30個程度の単語は理解してたよ。
135. 匿名処理班
※44
インコも飼い主を愛しているだろうけど、犬が最大のパートナーと言われるのは役に立つからじゃないかな。
インコは力がなさ過ぎて愛玩用にしかなれないから最大のパートナーになるのは難しそう。
136. 匿名処理班
※58
老犬は体がしんどくて動きが鈍いだけで愛想がないとは思わないな。
若いころは帰宅すると飛びついてこれたけど、体が動きづらくて出来ないだけだと思う。
でも玄関の方を見て尻尾を振ってくれてた。それだけでも十分だよ。
介護がいるのは当たり前。
でも犬ってすごく気を遣うから介護する私に「すまんのう…」みたいな表情をみせてた。
死んじゃった時は本当に辛かった。実母の時より泣いた。
お別れがつらいからもう二度と犬を飼うことはないけど、犬に触りたいから時々愛護センターに行って触らせてもらう。もちろんお礼にいくらか寄付する。
飼ってあげられないからせめてできることをしたい。
137. 匿名処理班
天使かな?
138. 匿名処理班
ヘロヘロに疲れて帰った晩も、床を滑りながら迎えに出てきた彼の姿が忘れられません・・・
139. 匿名処理班
今頃仲良かったワンちゃん達と走り回ってるかな?49日終わったらまた手紙書いて届けに行くからね。ずーっとずーっと大好きだよ。
コメ見ると犬好きの人が多くて暖かい気持ちになった。(犬トピだから当たり前だけど)
140. 匿名処理班
鬱とストレスで倒れそうになった時も愛犬にいろいろ励まされたな
犬って表情豊かなんだよな
141. 匿名処理班
犬や猫に限らず全てのペットに免許制導入して欲しい。
税金を取って共生環境の改善、シェルターの開設運営や震災時の保護や救助に役立てて欲しい。
飼う前には命を育てていくということ、接し方や躾の仕方、生涯にかかる費用や病気の可能性、子供や老人との暮らし方など一通り講義して、面接の結果で免許の交付をして欲しい。
犬や猫はいまや20年ほど生きる。これらをクリアできる財力、知力、覚悟、体力、若さが必要だと思う。
殺処分するのにも税金が使われてる。それだったら動物を飼う人間に義務や責任を課して動物を生かす為に税金を使って欲しいよ。
最低限、悪質ブリーダーの取り締まり、衝動買いありきの生体販売の禁止、愛玩動物飼育免許の交付はして欲しい。
142. 匿名処理班
おかえりーって言ってるのか
遅いよ!って言ってるのか
帰るとウォウウォウ何か言ってたなぁ
また会いたい。
143. 匿名処理班
イヌにも利口なのからバカまで色々いるけど
我が身を投げ出して人助けをするのはイヌくらいのもんじゃないかな⁉︎
144. 匿名処理班
※68
気持ちはわかるけど、服従訓練は、別に飼い主が威張るためにするじゃないんだ
伏せとか止まれとかコマンドは犬を守るために必要なんだ
車に轢かれたり、他の犬との喧嘩で噛み殺されるのを防げる可能性が上がるよ
しつけがうまく入ってるほうが、避難時も手間取らずに一緒に逃げられるよ
愛してるって気持ちだけじゃイザって時に守ってあげられないから
イザって時に犬を確実に制御できるように、二人三脚で訓練するんだよ
145. 匿名処理班
こんなん涙出るわ
146. 匿名処理班
本当に愛してくれてるんだろうか・・・
便利な背中なでるマシーンとしか思われてないように思える・・・
147. 匿名処理班
半身不随になって動けなくなって死ぬその間際まで自分が仕事から帰ってくるのを待ってたな
最期の日はもはや頭も動かせなかったはずなのに、自分が仕事から帰ってきて名前を読んだ瞬間に頭を上げたのには家族も驚いたって後から聞いた
148. 匿名処理班
56に完全同意。人は基本的に動物を馬鹿にし過ぎだね。ペットだけ可愛いがるのはただのエゴだよね。この星にとって生存する役割と理由は人意外にしかないのに。本当の意味で馬鹿なのは完全に人間なんだよね。だからこそ襟を正さなきゃいけないんだ。それこそが動物に教わる事なんだ。
149. 匿名処理班
自分の家に犬が居たことはないんだけど、親戚の家の犬はとても優しかった。こどもだった頃、アトピー性皮膚炎が酷くて皮膚がグズグスだったから同世代には気持ち悪いって言われたけど、犬はそんなの構わずに一緒に遊んでくれて救われたんだ。すごく救われたんだよ。
150. 匿名処理班
犬も猫も、べたべたに甘やかしすぎると飼い主と離れている時にストレスを感じすぎておかしくなってしまうから、適度な距離を持ったほうがいい。彼らを愛しているからこそ。
151. 匿名処理班
私と暮らしていたわんこは幸せだったのかな
私は幸せだったけど
散歩とかご飯とか撫でるとか当たり前のことしかやってあげなくても尻尾振ってくれるからわからないんだよね
犬と喋りたい
152. 匿名処理班
犬は優しいよね
別れが辛くて飼えない という情がある人にまた飼ってほしいよ
施設にも何匹もいたんだ。皆元の飼い主を待ってた…
バカな犬なんていないよ、皆利口だ
飼った人間がバカなだけ
153. 匿名処理班
こうやって何度も何度も最先端技術を使って犬→人への愛を科学的に証明して喜ぶのが人間なのかと思うとだいぶウザい。それでも犬は人を見捨てない…やっぱ犬最高
154. 匿名処理班
犬とは損得勘定一切無しの付き合いだからな
向こうはしらんが
155. 匿名処理班
そんな愛する人間に保健所で殺されてしまう犬たち。
でも彼らは、そんな殺し手の人間をも疑うことなく、最期まで人間を信じ「こわい!助けて!人間!」と思っているのだろう・・・。
156. 匿名処理班
何人かの人も言ってるけど、インコの愛情もすごいよ!
ワンコとインコを一緒に飼っていたけど、インコの方が私を愛してくれてた。ワンコは、保護犬でインコは雛から育てたからかな。インコはものすごく嫉妬深くて、本を読んでいると本の前に来て自分の存在を主張してた。いつも肩にとまって、私の耳やクビをカキカキしてくれて、話しかけるととても喜んでいたよ。ワンコは私の大事な赤ちゃんのような存在で、可愛くてたまらなかったけど、私のことより、近所の奥さんの方が好きだったんだ…。
157. 匿名処理班
実際ワンコは人間の事を良く観察して理解している
休みの日に車の鍵を持ったら一緒に出掛け様とするし、仕事の鞄を持ったら付いて行けないと理解している
しゃべらないだけで人間と変わらない生き物だと思ってます
158. 匿名処理班
※132
ありがとう。いろいろ救われた。
159. 匿名処理班
いぬよ
160. 匿名処理班
飼っていた柴犬が寿命で亡くなった時は本当に辛かった、あれ以来飼ってないな…
161. 匿名処理班
そうだな。最低でも、彼らが休みたい時はまわりを静かにしてあげたいし、寝たがってる時は部屋を暗くしてあげたい。
162. 匿名処理班
犬の唯一で最大の欠点はどんなに愛しても年をとって先に逝っちゃうこと
163. 匿名処理班
サンキューイッヌ フォーエヴァーイッヌ
164. 匿名処理班
※21
それが本当に理想だけど
動物愛護後進国の日本じゃまだまだ実現しそうにない
165. 匿名処理班
犬からしたら人間なんか1番邪魔で鬱陶しい存在だろw
166.
167.
168. 匿名処理班
※165
お前は犬だけじゃなく、人間からも嫌われてるんだろうな
169. 匿名処理班
犬ってだけで泣いてしまうわ
犬好きな人は、不妊手術をちゃんとしてあげてね
170. 匿名処理班
犬大好きだ。
何回も八つ当たりしちゃったことあるのに、
嫌われずに許されて何回も何回もこっちに尻尾振って寄ってくる...。
本当にごめんな。
なんでそんなに心が広いんだ......
171. 匿名処理班
犬は良い奴なんだよなー
元気がありあまっててもっと遊びたいだろうに、鎖で繋がれてあまり構ってもらえてないの見ると、猫と違って自由が少ない犬は大切にしてやらなきゃと思う
犬とゲームやりたいくらい
172.