米インディアナ州にあるスーパーマーケット「クローガー」では、キノコめいたものは菌床がセットされていて、生えてきたら顧客が直接引き抜いて購入することができるそうだ。
これなら、生えてきたばかりのホヤッホヤのキノコをいつでも入手できるし、キノコ狩り気分を楽しむこともできる。
スーパーの野菜コーナーには、おがくずなどを原料とした人工の培地が設置され、そこに菌が植えられている。クローガーは全米第三位の大手スーパーだが、現在このサービスが行われているのはインディアナ州だけのようだ。
キノコスペースには「自分で引っこ抜いてください」の文字が
1ポンド(453グラム)で99セント(120円)の量り売り
これらの画像は投稿掲示板、
Redditに投稿され話題を呼んだ。この斬新なアイディアはおおむね好評だったようだが、胞子が広がってお店のいたるところにキノコが生えてきちゃうんじゃないの?とか、キノコの菌床に使用される堆肥のニオイはどうなの?とかいう疑問が寄せられていた。
確かに胞子飛んじゃって、気が付いたらじゃがいもからキノコ生えてた?なんてことにならないのかね。教えてキノコ処理班。
karapaia
▼あわせて読みたい
食べたい?いけそう?使用済みの紙おむつからキノコを栽培する方法が考案される(メキシコ研究)※画像閲覧注意
やっぱ南半球は違うわ。オーストラリアに生えているキノコたち
インパクトのある魅惑のキノコ22種、食べられるのかどうかをチェックしながら見ていこう。
食べるな危険!恐怖の毒キノコ10選
北朝鮮、キノコからスポーツ選手の運動能力を向上させる新たな飲み物を開発
コメント
1. 匿名処理班
ぽこぽこぽこ。
2. 匿名処理班
衛生的にどうなんだろう、雑菌とか発生しないか心配
3. 匿名処理班
安いな!いいな!
でも誰でも自由に触れる状態ってのは嫌やな。。
キノコって洗ったら風味も栄養も落ちるし。
4. 匿名処理班
袋で株、っていうか菌床から生えたやつ小売してるけど、
さらに新鮮ってことか
余談だけど、株ごとエノキやナメコの消費期限いつも悩むんだよなあ。
5. 匿名処理班
1ポンド(453.5g)で99セント(123円)って安い!
6. 匿名処理班
押し入れに溜め込んだパンツから生えてくる
7. 匿名処理班
メーカーや工場協賛のディスプレイなんじゃないかな
店内での育成スピードは遅いし、そもそもこんなに少量じゃ数時間持たずに売れてしまう
実際メインで売ってるのは、普通の形態のキノコだと思うよ
8. 匿名処理班
こ・これは!
いいぞーーー!
9. 匿名処理班
これ、スーパーだから他の商品買う時にキノコむしった手でベタベタ触って商品棚に戻したりすることになるよね。別に悪い菌じゃないだろうけどちょっとなあ
10. 匿名処理班
キノコって不思議だよね
庭や山で生えてるのを見つけると、なんか嬉しいし、
キノコの形は可愛くて、みんな好きだし、
人がキノコに惹かれるのは、何でなんだろうね
11. 匿名処理班
※7
さるまたけ
12. 匿名処理班
ちょっと調べたけど
きのこ栽培って欧米が元祖だった
知らなかった
13. 匿名処理班
おつとめ品に需要があるシステム凄いな
店頭で増殖するミドリムシ買う日も来るんかな
14. 匿名処理班
色々問題や苦情もあるのかもしれないけどキノコ好きとしてはこれはとても面白い。ぜひやってみたい。
そして500g弱で120円って安すぎませんか
15. 匿名処理班
※7
漫画家の誰かが同僚に食わしたとか何とか聞いた記憶が・・・
16. 匿名処理班
こういうの、オラわくわくすっぞ!
17. 匿名処理班
開き過ぎて売れ残っても胞子ばら撒いてくれる永久機関?
18. ムダ毛処理班
キノコは菌類で、その胞子は単独で新個体となりえる。マッシュルームは腐性菌で、主に木から落下した腐葉枝を分解して栄養とする。腐性菌は生きている生物に悪影響を与えず、また生態系において「分解者」である。
ツクリタケの発芽条件を考えたとき、ジャガイモ(生きている植物の茎)から発芽するのは難しいと考える。スーパーにコレが生えていても問題はないと思う。
あとはキノコ処理班に任せた。(`・ω・)ゞ
19. 匿名処理班
この発想はなかった
20. 匿名処理班
菌床というものは胞子が土着してからは土の中のそこかしこで展開されますが、
繁殖に必要な気温、湿度、栄養素の要件を満たさない限り花(キノコ)は咲きません。
特に土壌は重要で、必要栄養素が枯渇すると全く咲かなくなります。
マツタケ山に寿命が存在するのはこのためです。なのでスーパーではまず咲くことはありません
キノコを出せない菌床は繁殖機能をオミットしながら何年も土中で生存します
貴方の家の近くのお山にもマイタケやマツタケの菌床が眠っているかも?
21. 匿名処理班
安い!実際安い!
22. 匿名処理班
※3
キノコ自体が菌の塊やん?
23. 匿名処理班
んふんふっ
24. 匿名処理班
胞子が飛ぶので肺に障害のある人やHIVの人は注意だ
まあそういう人はショッピング来ないか
25. 匿名処理班
カビの胞子だってそこらじゅう飛んでるわけだし
適した環境でしか生えないだろうね
26. 匿名処理班
※3
野菜を手にとるときはビニール手袋を使用する決まりがある国もあるらしいから
アメリカがどうかは知らんが何かしら対策してるんじゃないか
27. 匿名処理班
場所取る割に儲けなし
客寄せ用か
28. 2
あちらでポットベラというキノコのステーキを初めて食べたときは感動した。後にそれが大きいだけのマッシュルームだと知って日本でも売ればいいのにと切望してはや幾年。
菌床はもう発生する頃には全体に菌糸がまわってどんな素材であろうと、キノコと同じ匂いになるので『臭い』という心配はありません。 生育初期は雑菌との競合が厳しいけれど優勢になってしまえば、丈夫です。というか栽培だしね。
どこにでも居るキノコバエ(ハエって言うと印象わるいけど)が卵産んだりすると一気に増えて食われるけれど、販売の間くらいはちっとも平気なはず。
29. 匿名処理班
ヒゲ「これがほんとの”スーパーキノコ」
30. 匿名処理班
1ポンド(453グラム)で99セント(120円)の量り売り
やっす
やっす
31. 匿名処理班
マッシュルームの生サラダ美味しいよね
32. 匿名処理班
※17
確か、松本零士
33. 匿名処理班
菌糸が飛んでマッシュルームとしめじが混ざったりしたらややこしいし、よそから菌糸が飛んできて食用不可のキノコが生えてきたら危険なのでは?
34. 匿名処理班
日本でも普通にできそう。
しいたけとかでやってほしいな。
でも暗くてじめじめしてないと無理だから厳しいか。
35. 匿名処理班
これくらい安ければ流行りのマッシュルームダイエットをしてみてもいいな
36. 匿名処理班
これ水耕栽培のトマトとかなら似たようなことできないかな
自由にもいでいいトマト
37. 匿名処理班
欧米は自分で選ぶって行為自体が好きそうだしな、日本ならまとめて売ってる状態のほうが好まれそう
38. 匿名処理班
マッシュルームが何から生えてるのが、ばれて購買意欲が減少するかも
39. 匿名処理班
※35
が、新谷かおるにラーメンに乗っけて食べさせた。
40. 匿名処理班
そういえばアガリスクってどこいったの?
41. 匿名処理班
壮観すぎて、ちょっとゾワゾワした。
マッシュルームのベッドに見えたわ。
42. 匿名処理班
これ日本でいう大黒ホンシメジじゃね?
喰いたいね
良いアイディアというかよく実現出来るな全く
感心するわ
43. 匿名処理班
発想は悪くないと思うが、キノコの栽培には適度な栄養分と湿気が必要だろ
気を付けないと菌床からカビが発生して大惨事になりそうな気が
44. 匿名処理班
人参引っこ抜けるスーパーあったよね?
あれも海外だっけ
45. 匿名処理班
※30
前にフレッシュネスバーガーでそのでっかいきのこのバーガー売ってたね
デカきのこ最近スーパーでもたまに見かけるよ
46. 匿名処理班
ディスプレイ用じゃないかという声もあるけど、通常でこの売り方は可能じゃないかな?
配送が大変だから栽培工場が近くないと厳しいだろうけど、程よく育ったら菌床をそのまま出荷してしまえばいいだけだし、店側は、栽培工場に行くときに菌床を返却すればいいしね。
もしそうなら通いたくなる店だな。
野菜全般そうだけど、基本は取れたてが一番おいしいのは確か。
47. 匿名処理班
すごく面白そう!
日本にもはいってこないかなー、いつでも野菜狩り、キノコ狩り。
48. 匿名処理班
間違って採ってしまった場合はどうするんだろ。
写真でもたくさん転がっているが、後で破棄するのかな。
49. 匿名処理班
インディアナ住みだけど近所のクローガーはやってないなぁ。これはどこのクローガー?ぜひ行ってみたい!
50. 匿名処理班
外から毒性のある別の菌株入ってきちゃって
2種類同時に販売してるのかーって食べちゃうことは、、、ないんだろか
51. 匿名処理班
これいいなー!
キノコ以外でも見栄えがして場所をとらない野菜とかだったら素敵なお店になるな〜
52. 匿名処理班
マッシュを栽培していました。こんな苗床が沢山ありましたね。堆肥は馬ふんを使うけど、匂いはほとんどないですよ。ハウスいっぱいに菌のいい匂いがします。採りたてマッシュはザッと洗って、薄くスライスして生で食べます。おいしいですよー。ただ。雑菌にはとても弱いです^^::
53. 匿名処理班
そんなキノコが生えるまでジャガイモ放置されないでしょうよ・・・。
54. 匿名処理班
生のマッシュルームって美味しいのかな?
缶詰やレトルトに入ってるマッシュルームが苦手で手が伸びなかったんだが
焼いて醤油垂らしたら美味いかな?
55. 匿名処理班
欧米ならうけるかもしれないけど日本はどうだろうな…
少なくとも自分は嫌だな
56. 匿名処理班
※4
洗って風味が落ちるのは、植物で言う根が切り落とされているからでは?
成長できる状態なら軽く洗っても風味も栄養も大して落ちないはずですよ。
57. 匿名処理班
キノコが生えてる培地はアレのウ チだったりするのだろうかw
58. 匿名処理班
日本でも、室内で育てる菌床栽培用にキット売っててシイタケは育てた事がある。
以前販売元に問い合わせたけど、建築素材には防カビなどの薬品が使われているので、胞子がかかってもはえないそう。
59. 匿名処理班
たけのこ軍がスーパー敷地地下でアップを始めたようです
60. 匿名処理班
焼いて食べる事のできるスペースがあればいい
61. 匿名処理班
違うキノコが混じりそうw
62. 匿名処理班
私が住んでいたところだけかもしれないけど、じゃがいもとかはバラで売ってなくて一つの袋に入れられてたから胞子は付かないんじゃないかな
63. 匿名処理班
※64
落ち着けww
連中は洒落にならないww
64. 匿名処理班
実家が菌床しいたけ農家なんだが・・・その手があったか!しいたけ狩りツアーでも企画するか。
65. 匿名処理班
向こうじゃマッシュルーム食べ放題だね。コンソメで煮たのが好きなので。
傘の開くやや直前辺りのをとるとおいしそう。
66. 匿名処理班
ggったらインディアナポリスのクローガーらしいね
この近くに住んでるから今度行ってみようかな、つっても車で4時間かかるけどw
67. 匿名処理班
※6
アメリカ住んでるけどこっちじゃ牛肉1ポンド5ドルとか普通やで!
セールの時ならサーロインですら5ドルだし
68. 匿名処理班
テキサスのクローガーにはまったくキノコが売られていなかったなあ
69. 匿名処理班
私はこれ賛成派!!
自分の経験が活きるし、買い物の楽しみが増える。
ただ同時に心無いいたずら(子ども含む)や、皆さん言われる臭いや衛生が気になる。
また生産者=販売者になる事で、品質のムラや粗悪品の大量生産も気掛かりです。
応援したいけど複雑な気分…