2_e18
 辛い物を食べるといつも浮かんでくる素朴な疑問がある。ハラペーニョバーガーを頼み、タバスコを垂らし、更にハバネロ・サルサソースを足してパクリと一口。すると、誰もがテーブルの端をグワッとつかみ、目に涙を浮かべながら、無言で店員に冷たい牛乳が欲しいと合図を送ることになるだろう。さて、この自業自得の痛みの中で、想う事はただ一つ。この辛いもの好きのせいで、自分の味覚に支障をきたす日が来るのだろうか?

凄く辛い物を食べるとどうなる?

 確かに激辛のものを食べると口の中が痛くなる。まるで火傷をしたときのような痛みを感じる。トウガラシに含まれているカプサイシンは、食べることが可能ながら、痛みを誘発する化学物質である。

 トウガラシなどが含まれた辛い料理を口に入れると、トウガラシの細胞膜からカプサイシンが放出され、それが口内温度を管理する神経伝達物質にまとわりつき、熱を帯びたものが入ったという情報を神経に伝える。

 脳はそれらの信号を受け、体の逃走反応スイッチがオンになると、まるで本物の火傷が起きた時のような反応をする。心拍数は早まり、汗をかきはじめ、エンドルフィンが即座に分泌される。このエンドルフィンという物質が「火傷」から舌を守るために防御壁を築くのだが、口の中が一時的に痺れたように感じるのはそのためだ。
0_e13
 しかし、エンドルフィンによる痺れの効果は、痛みが消えるまでしか継続しない為、目に浮かぶ涙と一時的に麻痺している舌はそのまま取り残されることになる。

 ありがたいことに、大分時間が経ってからこれらの効果は無くなるのだが、どのくらいこのような現象が続くかと言うのは、食べたトウガラシに含まれるカプサイシンのレベルによって左右される。

 素朴なパプリカから、しわしわのブート・ジョロキアに至るまで、様々な唐辛子のカプサイシンのレベルを量るのには、スコヴィル値と言うものが使われている。トウガラシの持つスコヴィル値が高ければ高いほど、熱密度が高くなり、痛みを感じる時間も長くなる。

 ギネスブックに世界一辛いとして記入されているブート・ジョロキアを一口味見する機会があるとしたら?心して掛かった方が良い。24時間は苦しむことになるだろうから。

辛いものは味覚に支障をきたすのか?

 答えはNOだ。

 カプサイシンの熱のせいでおこる絶え間ない苦痛さえ気にしなければ、カプサイシンにさらされたからと言って、舌上の味蕾の組織が破壊されたりはしない。

 なぜなら、味覚と熱は別々の感覚であり、それぞれ二つの独立した感覚器官(熱や痛みはポリモーダル受容器が、味は味蕾が管理している)によって伝導されるからだ。

 カプサイシンは熱を感じる受容器だけを刺激するから、舌全体が痺れたように感じたとしても、味蕾については全く無傷なのだ。

 だが味覚に支障をきたさないと言っても、体の他の部分に支障をきたさないというわけではないので、その辺は注意だ。

辛いものが苦手でも食べ続けることで耐性がつく

 辛い食べ物は長期的な組織損傷にはつながらない上、カプサイシンを少量ずつ食事に取り入れていくことによって、徐々に辛味に対する耐久力を鍛える事も可能である。

 まずは一つまみのカイエンペッパーやトウガラシの粒をピザなどに振りかけてみるところから始めてみよう。時間が経つにつれ、舌にある熱の受容器が、この毒素に対する抵抗力の度合を高めていく。

 すると、熱はいつまでも感じるが、初めてカレーにむしゃぶりついた時のような強烈は刺激は感じなくなるはずである。

牛乳で辛さを緩和させることができる

 その一方、タコスパーティーなどに参加する時は、ぜひとも牛乳を手元に置いておくと良いだろう。研究によると、カプサイシンは脂肪分やアルコール分、乳製品に含まれるカゼインという乾酪素によって分解されるらしい。

 カプサイシンを拡散してしまう水とは違い、このような物質は舌上のカプサイシンを抑え込み、吸収してしまうのだ。

 ただ、甘い乳製品に逃げても、痛みが消えるのを待っても、どちらにしても味蕾に傷がつくことはないそうで、長期的な組織損傷には至らないという。
Black Man VS 3 GHOST PEPPERS!
via:mentalfloss・原文翻訳:melondeau
▼あわせて読みたい
カプサイシンに大腸がんの発達を抑える働きがあることが判明(米研究)


唐辛子に関する10のトリビア


世界一辛いトウガラシ、辛さの秘密は「ミミズ」にあった


君は食べたことがある?一度は食べてみたい、魅惑のマレーシア・ペナン屋台フード27品


タバスコができるまで

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 18:43
  • ID:darKlhAR0 #

ストレスたまってたある時期、辛くないと食欲がわかなかった
あれは一種の自傷行為だったな…

2

2. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 18:57
  • ID:8YyKzNmb0 #

濃い味の物ばかり食べるとしたがおかしくなると聞く
辛い物を食ってしたがヤバい時は炭酸飲料で紛らわす作戦もある

3

3. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 19:02
  • ID:lMM59Dhw0 #

唐辛子が入った食品が大好きなので、「激辛」には目がありません。口に入れると確かに痛いですが、それがなんともいえない旨さに変わるので、クセになります。今まで食べた一番辛かったのは、なんだろう?と思い出してみたんですが〜どれもイマイチ…。ジョロキアのポテチが凄く辛いと聞いたので、食べてみたけれど期待外れに終わったし。本文にあるような24時間苦しむような奴を一度食べてみたいです。

4

4. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 19:02
  • ID:RRVMHYyS0 #

これは半分嘘半分本当の記事だ
味覚を感じる味らいは確かに変化しない
しかし脳が好む趣向が確実に変えられてしまうのだ
これは塩っぱい食物が好きな人も同じ
慣れてしまう事で刺激が強い=心地いい=美味いと感じる様に変わってしまう為
事実アフリカ、中東、朝鮮等の辛い食物が好きな民族程、出汁の微妙な味がわからない
旨味より辛味がその代用を務めているワケ

5

5. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 19:02
  • ID:lWcHeVdY0 #

インド人て渾名なのにココ壱の普通も食べられない私からすると拷問だね

6

6. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 19:04
  • ID:QopDo2dm0 #

支障をきたさないと知っても、別に辛いもの食べたくないんだよね

7

7. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 19:05
  • ID:xDgN4Ec20 #

継続的に本場のスリランカカレー食ってたら味覚障害なるよ

8

8. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 19:10
  • ID:3Ajh0RS30 #

劇辛料理を調理するとき、防護眼鏡をかけたりする動画を見るに
味蕾はともかく、粘膜は絶対傷ついてると思うんだが…
本当に大丈夫か?

9

9. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 19:12
  • ID:CmAiya930 #

※2
炭酸が舌に痛そうwwww

10

10. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 19:13
  • ID:I19mtaSM0 #

てか胃に負担が掛かるだろう

11

11. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 19:14
  • ID:lzoTIctx0 #

今度は子供のころから食べると馬鹿になるのかどうか調べてほしい
うちの親はそういってた。

12

12. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 19:15
  • ID:uDwqNuaD0 #

舌は傷つかなくても、
「下」がヤバそう……

13

13. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 19:26
  • ID:nkx7U5l.0 #

一升漬けを食べた後、のぼせたような感じがして、習慣性があるのですか、エンドルフィンのせいかな。
一升漬け……刻んだ青唐辛子と麹と醤油を1:1:1で漬けたもの

14

14. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 19:34
  • ID:2wtrizUi0 #

辛いもの食べる国の胃がん発生率が高いってどっかで見た気がするんだが

15

15. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 19:53
  • ID:s8x4uTeB0 #

物には限度という物が御座居ます、と言うお話ではありますな。

16

16. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 19:54
  • ID:TUw.d1Qi0 #

辛味ってそもそも味覚じゃねーだろ。
痛覚だよ。

17

17. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 19:56
  • ID:diZYIGHN0 #

味覚に障害をきたすっていうか、刺激に慣れてしまってもっと強い物を求めてしまって鈍くなるだけなんじゃないの?
大昔の日本人は緑茶やチョコレートで酔っ払ってしまったらしいじゃん

18

18. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 19:59
  • ID:15NiIQSx0 #

脳細胞が壊死しそうだな…

19

19. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 20:01
  • ID:ScNlxDxt0 #

飯テロかな?

20

20. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 20:03
  • ID:4ePEQCD.0 #

食べると痛みを感じる食べ物って、そりゃもう食べ物じゃないっすよ

21

21. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 20:07
  • ID:9yTdfNfG0 #

数値が戦闘力に見えてきた

22

22. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 20:18
  • ID:TqiFcTOU0 #

※11
参考までに。
日本に来た同僚のインド人も常に辛いもの食べてるが、頭の切れる優秀なエンジニア。インドの人は理系の留学生が多い。
もちろん一握りのエリートかもしれないし、辛さのレベルにもよると思う。あと、体質的に辛いものがダメなインド人もいるとか。
ちなみに海外に住んでた時のかかりつけ医もインド人の医師だった。
彼女もとても腕が良くて色々助けてもらった。
ただ、「胃酸が出たりして調子悪い時は胃に優しいもの食べなさい」
というので「じゃあカレーは?」って聞いたら
「カレーはOKよ」と言っていたのが今でも解せない…。
いわゆる漢方だから?

23

23. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 20:23
  • ID:3AHNcUUj0 #

唐辛子のカプサイシンは、種を鳥類に食べて運んでもらう為に含んでいる成分とも言われていて、基本的に鳥類以外にとっては味覚だけじゃなく内臓や各種神経への影響がある毒物になりますので、過剰摂取は危険ですよ。
あと、カプサイシンによる新陳代謝の活性化は、あくまで毒物の排出機能ですので、若さの前借り行動となり美容上でもあまりオススメは出来ません。

24

24. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 20:27
  • ID:qcHsn1rH0 #

※22
カレーって言っても私らが想像するようなカレーばっかじゃなくてほんと色々あるみたい。
甘いのとかも。
インドでは離乳食もカレーだし。
私らの「和食」みたいな括りなのかな?

25

25. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 20:27
  • ID:Ju66YqAR0 #

※3
スナック菓子の暴君ハバネロ、魔王ジョロキアはイマイチ。「激辛マニア」というリング状のスナックがまあまあ辛かったんですが今は入手困難なのかな?
個人的にはレトルトカレーの「LEE30倍」かしら。20倍は普通に手に入るんですが、30倍は”45倍にできる辛さ増強ソース”付きで年に1回くらい?期間限定で発売されてます。24時間は苦しんでませんが、自分が知る限りでは一番辛いと思います。
(あくまで一個人の感想なので悪しからずw)

26

26. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 20:33
  • ID:ojxWQkQA0 #

※25
激辛マニアはたしかもう販売してないはずです。
一回再販したみたいですが、やはり辛すぎて売れなかったのかもしれません。

27

27. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 20:56
  • ID:15NiIQSx0 #

インドのカレーは、南にいくほど辛さが増します。 インド北部のカレーは、そんなに辛くないョ。

28

28. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 21:03
  • ID:NRj0nK2A0 #

※22
カレー=辛い物という認識は日本くらいなものだぞ。
ほとんどの国では、カレー=様々な香辛料で味付けしたものというものだし。

29

29. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 21:19
  • ID:bIqHBkVx0 #

※13
それ多分三升漬け。一升ずつ合わせるといい味になるけど、割合だけ合わせて少なく作るとうまくいかないって話を聞いたことがある。

30

30. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 21:37
  • ID:C31cbml00 #

いっぱい食べると次の日におしり痛くなるよね

31

31. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 21:45
  • ID:d9ZqhMta0 #

辛い物も牛乳も大好きで、単体ではよく食べるんだけど、辛い物と牛乳を一緒に、またはどちらかが胃に残ってる状態で摂取すると激しい腹痛に襲われ盛大に腹を下す。
自分だけ?
あとサドンデスソースがハバネロベースだった頃よりもマイルドになって残念。ハバネロからジョロキアになったら逆にマイルドになるってどういう事よ……

32

32. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 22:05
  • ID:WceXQvSG0 #

トリニダード・スコーピオン・ブッチテイラーでペペロンチーノを作ってみた
…二度とやるもんか

33

33. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 22:23
  • ID:yIfkok7P0 #

激辛物を食べて破壊された味蕾の顕微鏡写真と、それは一度破壊されたら再生しないという
学術的方面の記事を読んだ記憶があるのだけど、どちらが正しいのだろう。

34

34. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 22:34
  • ID:JP2EGqUc0 #

元旦那が辛いもの中毒で
舌(と頭)がおかしかった
少なくとも舌は麻痺すると思う

35

35. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 23:41
  • ID:IIsCxicc0 #

味覚がおかしくならないのはいいけどそれがなんでどんどん辛いものを食べようになるわけ?

36

36. 匿名処理班

  • 2015年03月23日 23:48
  • ID:LT4wDKda0 #

思いっきり伝聞なんだけど、TVの企画で激辛大好きすぎる人間が、世界一辛いソースを直に味わったあと、一生涯辛いモノを食べてはいけないってドクターストップかけられたって話を聞いた覚えが

37

37. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 00:21
  • ID:C0ZEwrW60 #

辛いものを見ただけでジワリと汗が出る

38

38. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 01:29
  • ID:JzG6OHya0 #

辛いもの食うとハイになるから好き

39

39. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 02:20
  • ID:.MQZK.Lp0 #

う〜ん……
やっぱり自分は、日本料理特有の微妙で繊細な味加減がわかるようにしておきたいので、強烈な香草や刺激
物の料理は遠慮しておきます。
カメムシソウは毒かと思ったくらいだし…

40

40. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 06:08
  • ID:C73YBI.E0 #

※4
だよねー
そしてこの記事では触れられてないけど、
辛いものを食べ過ぎると、胃やら腸に大いなる負担をかける
味蕾がダメにならないからいっぱい食べてもいい!てのは安直すぎ

41

41. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 08:15
  • ID:blXsUzmb0 #

※39
(味覚がおかしくなるのが怖くて食べられなかった人は気にせず)
どんどん食べようって事だろ

42

42. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 08:26
  • ID:5h.apsg40 #

でも辛いもの食べ過ぎると舌癌になりやすくなるんじゃなかったか?

43

43. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 08:38
  • ID:pgOhP0ZY0 #

熱を感じる受容器だけが刺激されるから、味蕾は無傷?
じゃあ熱を感じる部分だけが火傷をするのか?
痛みを感じなければ怪我しないのか?
それに強い刺激によって他の味が分からないという事もあるだろう?

44

44. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 10:54
  • ID:6NkJlYSr0 #

※49
記事に書いてあることを理解してからコメントしような

45

45. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 11:12
  • ID:RzBSAciC0 #

味蕾が無事でも脳みそがそれを慣れようとする機能持ってるでしょ
参考動画を見る限り、頭は無事ではなくなるらしい

46

46. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 11:28
  • ID:igY8bjIY0 #

缶詰のタイカレーが流行ってたとき食べたけど、そのときは舌よりも喉にきてしばらくむせてた
それ以来辛いのはちょっと苦手になった
舌だけでなく喉も刺激物に耐えられるようになるのだろうか
もしそうだとしてもあまりチャレンジする気起きないが

47

47. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 11:47
  • ID:.yxaz0Ks0 #

※21
戦闘力…たったの5か…ゴミめ…

48

48. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 12:53
  • ID:hBuF0pl80 #

辛い物好きだったが、ある日食べた激辛担担麺で腹が痛くなり救急車呼ぶ寸前までいった為、それ以来己の分をわきまえてやめた。

49

49. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 12:57
  • ID:68CZC.Ft0 #

世の中には薄味しか食べれないタイプの味覚音痴も多いし、何事も加減だよね
激辛、濃味、薄味信仰は程々にしないと、機能的にでは無く嗜好的に味覚が狂うよ

50

50. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 14:44
  • ID:LYALaLVp0 #

スコヴィル辛い

51

51. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 16:22
  • ID:bznksado0 #

>牛乳で辛さを緩和させる
牛乳ではないが、昔行ったインド料理のお店では付け合わせにヨーグルトがでてたな。
ヨーグルトを入れるとで味がまろやかになって、スパイスの微妙な味わいが分かるような気がした。
そういやラッシーも乳性飲料か。

52

52. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 17:14
  • ID:Cz5WrxJT0 #

激辛はけっこう好きでよく食べるんだが、同じ嗜好の友人は同じものを食べて
翌日、肛門がとてもヒリヒリするって言う。
でも自分は今まで生きててヒリヒリしたことがない。
この差はなんだろう?

53

53. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 17:51
  • ID:7BaCNBlZ0 #

>24時間は苦しむことになるだろうから。
食べた時と排泄する時って事かな・・・?^^;

54

54. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 17:52
  • ID:kKpo2sbv0 #

>4
私も4さんの様に半分嘘半分本当だと思う。
刺激がある間は、確実に味覚は下がる。
非常に辛い物なら口内が炎症を起こし数時間は味覚が下がったままに成る。
それに元々味覚が低下している人には味覚が低下した変化が分からない。
現代人は、味覚障害者が凄く多く、自分が味覚障害だと気づいていない事が多い。

55

55. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 18:02
  • ID:zb0ObxOv0 #

ハラペーニョが子供の辛さなんて…!(白目)

56

56. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 18:43
  • ID:TAB32KvK0 #

今まで辛いものを食べなかった人が、辛いものを数度食べたくらいで味覚障害は起こりにくい
とは言っても個人差があるから、ほどほどにするのが良いのでは
子供の頃から、辛いものを生活習慣として常食していれば、味覚障害は起こりうる

57

57. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 19:22
  • ID:68Xm9x5z0 #

※26
やっぱりもう激辛マニア売ってないんだ!スナック菓子で唯一「これは辛い!」と思えた商品なので残念…と言いたい所ですが、あれは正直「辛さのみで勝負した結果、旨味が二の次になった」ものだったので仕方が無いかな。暴君ハバネロとかカラムーチョとかの方が、辛さはイマイチだけどちゃんとニンニク等の旨味がある分、お菓子として美味しいんですよね。
情報ありがとうございました!

58

58. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 19:44
  • ID:jZP6ZmoG0 #

味蕾の未来は明るい
寒い?ならば辛いものを食べてHOTになれっ!

59

59. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 21:39
  • ID:JxnzBbpc0 #

激辛料理で有名な朝鮮だけど
実際には煮干や昆布、あさり等で出汁をとった薄味のスープやうどん風の麺料理が日常的に食されている。
近年鰹出汁の人気も高まっていて『カツオウドン(日本語の通りに発音される)』を置いてないスーパーが無いほど。
辛さに耐性ができるっていうのは分かるんだけど、それで出汁の味が分からなくなるっていうのは眉唾もの。

60

60. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 21:39
  • ID:bUuLb0GL0 #

これどうなんだろうと思う。
コリアンには胃癌がとても多いって記録記事を読んだことがある。
あまり度を超えて摂取は危険な香しかない。

61

61. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 23:21
  • ID:A.4NCIwB0 #

もうブッチテイラーより上位種ができたのかよw
もう兵器だろこれw

62

62. 匿名処理班

  • 2015年03月25日 01:43
  • ID:z.Ox6l.F0 #

朝鮮人じゃないけどトンガラシばっかり食ってたから辛さを感じない体質になっちゃったわ。
皆が辛くて食べられないって言ってるモンでも平然と食えるのは、辛さに対する味覚が鈍くなってると言えるんじゃないか?

63

63. 匿名処理班

  • 2015年03月25日 10:49
  • ID:B07hwsXG0 #

横浜伊勢佐木町にカレー大学って店があった。幼稚園、少、中、高、大学、大学院。などのランクがあった。中学でも水なしでは食べられない。高校まで進学したあと、リタイアした。

64

64. 匿名処理班

  • 2015年03月25日 10:59
  • ID:vquW4JpJ0 #

タイの田舎に行った時、道路に干してある唐辛子を、犬がわしわし食べて叱られていた。
タイでは犬も辛党になるのかと感心した次第。

65

65. 匿名処理班

  • 2015年03月25日 13:27
  • ID:.AMfiSKr0 #

際限なく辛さを求めるようになるのって。辛さや痛みにより分泌されるエンドルフィンを求めているからとかなのか?
限界ギリギリまで運動する人や、死と隣り合わせの危険を求める人って、確か脳内分泌物がクセになるからだよね

66

66. 匿名処理班

  • 2015年03月25日 15:03
  • ID:Azxbq6pH0 #

激辛のものを食べると味覚障害になるとか言ってる人間は
もともと味覚が弱いんじゃないか

67

67. 匿名処理班

  • 2015年03月26日 00:11
  • ID:dawpeGb.0 #

唐辛子とかすりつぶしたやつを肌に塗ったら炎症起こすだろ?つまり、それが舌で起こってるんだから味覚に支障をきたすのも可笑しくない

68

68. 匿名処理班

  • 2015年03月27日 20:58
  • ID:KPDtIf3Q0 #

辛い物食べると脳がそちらの味を好むようになるって、
元々好きなんだから判断のしようが無いと思うが

69

69. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 22:36
  • ID:VhNTJN3h0 #

熱いもの辛いものは胃ガンの原因になるから、味覚に影響ないからガンガン食べようってのはまた間違いだと思うけど。
塩分の替わりに使ったり、食欲を増進させるのに使ったり、有効な使い道はあるけど。

70

70. 匿名処理班

  • 2016年06月14日 00:38
  • ID:HaMsmOy30 #

激辛党=味音痴で頭おかしい人ってレッテル貼る人は理系ではないだろうね。
激辛党とそうでない人で分けて「正常 味音痴 頭おかしい人」の項目でそれぞれの割合を円グラフにでもして発表してくれよ、話はそれからだ。
まぁ体に悪いから食べ過ぎは良くないだとか、嗜好や栄養が偏るからやめとけというのは言われなくても分かってる、反論も出来ない。
激辛歴10年以上やってるおっさんだが味覚も頭も普通だという根拠はあるよ。鋭くもないと思うがな。

71

71. 匿名処理班

  • 2016年06月24日 22:08
  • ID:EoBhu4Z90 #

辛いもの食べ過ぎたあと一週間ぐらい苦味意外感じなくなったことならある

72

72. 匿名処理班

  • 2016年08月30日 11:53
  • ID:IgDV8MSd0 #

辛さの痛みで出る脳内の快楽物質がクセになる、辛さを求めるのは隠れた1人S プレイなのさ
それでも痛みで脳細胞はどんどん死滅していくから、痛みの快楽にハマりすぎて馬鹿にならないように気を付けよう

73

73. 匿名処理班

  • 2017年03月09日 00:39
  • ID:W..6VUaI0 #

舌に刺激を続ければ鈍感になるから味用の神経も鈍くなるぞ

74

74. 匿名処理班

  • 2017年04月25日 20:07
  • ID:H99K9.A20 #

0.5mm四方の唐辛子粒少々入ってるだけのカップうどんを食べるだけで
顔面唐辛子センサーが反応して汗だくになる
過敏すぎて色々きついんだけど、味覚が繊細なんだと思うことにしよう…

75

75. 匿名処理班

  • 2017年06月10日 03:16
  • ID:qXi..p7F0 #

舌はともかく、消化器系は強烈な刺激物で大ダメージ。
たまにならともかく、日常的に辛いのは危険。
キムチの本場、朝鮮半島で消化器系ガンが妙に多いのは、よく聞く話。
過ぎた辛味は、発酵食品の健康効果を上回って、害がある。
"ほどほど"なら、良いモノなんだろうけどね。

76

76. 匿名処理班

  • 2017年11月07日 19:56
  • ID:xuuBiKi00 #

辛いものばかり食べてたら頭おかしくなりそう

77

77. 匿名処理班

  • 2018年07月17日 17:51
  • ID:ZkmjNLxR0 #

お尻パニック!

78

78. 匿名処理班

  • 2019年03月28日 18:49
  • ID:deHRBsjC0 #

慢性逆流性食道炎でエスニック好き。半年治らなかったとき、半年間自ら禁じてたタイ料理店でヤケクソ食いした。(現地と同じ辛さ択で)結果、次の日に全快!医師言うには「辛いものは耐性が付くし、活性作用がある。何よりダメなのは砂糖。どんな人にもダメージ大」だそう。そういや胃潰瘍で穴が空いた無き母、甘味ジャンキーだったわ。

79

79. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 10:31
  • ID:PPu3Gnsy0 #

口の中いっぱい痛い思いがしたいって時点で異常だと思う。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links