唐辛子に含まれる化学成分、カプサイシンが、大腸がんを発達させるリスクを減少させる可能性があるという、研究結果が発表された。大腸がんは今やイギリスで第三位のがんで、毎年平均4万1000人もの新たな患者が見つかるという。日本でも急速に増加してきたがんの1つである。
米カリフォルニア大学のペトリュス・デ・ヨング氏率いる研究チームは、もともと消化管に腫瘍ができやすいマウスに、唐辛子の辛み成分であるカプサイシンを与えた。その結果、腸壁細胞の痛み受容体が刺激されて、直腸の腫瘍が発達するリスクが抑えられ、その結果、マウスの寿命が30%以上伸びたという。
さらに、関節炎の治療薬として開発されている抗炎症薬セレコキシブと併せて使うとより効果があるらしい。
『ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーション』誌に掲載された研究報告では、結腸や直腸がんになる危険性のある患者は、腫瘍の発達を抑えるために適度なカプサイシンを摂り入れることを薦めている。
カプサイシンは、刺激を受けて過剰反応している神経が長時間痛みを伝えるのを抑えるための沈痛性局所軟膏としてすでに使われている。カプサイシンによって活発になるイオンチャンネル型痛み受容体はTRPV1と呼ばれ、もともと熱、酸、香辛料に反応する知覚ニューロンとして発見されたものだ。
研究ではTRPV1は、上皮細胞増殖因子受容体(EGFR)で活性化する、腸壁の上皮細胞によってその性質が発現される。EGFRは腸の細胞増殖を促進する重要なもので、上皮はおよそ4日から6日で入れ替わる。
しかし、EGFRの基本的な活動量は、正常な腸の正常な細胞の代謝を維持するのに必要とされるもので、この信号の抑制が効かなくなると、逆にあちこちに腫瘍ができる危険性が増すと言う。
TRPV1が不足したマウスは、通常のマウスよりも腸の腫瘍が発達する割合が高く、TRVP1が腫瘍の抑制器として働いていることはわかった。だが最近、大腸がん患者にさまざまなTRPV1遺伝子の突然変異体が見つかっていて、TRPV1の欠乏が人の大腸がんの危険因子である直接の証拠はまだないという。
via:dailymail・原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい
唐辛子に関する10のトリビア
世界一辛いトウガラシ、辛さの秘密は「ミミズ」にあった
タバスコができるまで
オナラのニオイを嗅ぐことで、がんや脳卒中、認知症の予防効果が(英研究)
次世代のスーパーフードか?日本伝統の漬物「すぐき」にインフルエンザ予防効果が確認される(日本研究)
コメント
1. 匿名処理班
カプサイシンは脳神経に悪影響を与えるって研究のほうが怖すぎて
唐辛子とか食べまくる気にならんわ、脳障害怖すぎ
2. 匿名処理班
替わりに、胃がんの発達を促す働きがあったりしてw
3. 匿名処理班
でも唐辛子大好きな韓国って胃癌の発生率高いんですよ
大腸がんと胃癌なら、胃癌の方が多少はマシか…?
4. 匿名処理班
おい、前に食道がんのリスクを上げるって言ってなかったか?
5. 匿名処理班
そもそも刺激物としての刺激が強いので他の粘膜系に悪い
あと日本人に多い痔によろしくない
まぁ発汗効果とかあるんで、冬場に漢方として少量食べたりするなら悪くもない
常食するものでも大量に食べるものではない
6. 匿名処理班
何事も適度よ適度
たまに痛いおもいをした方が良いってだけで、常に痛かったらそれはただの害だしね
7. 匿名処理班
※7
やめて
しんじゃう
8. 匿名処理班
たま〜に食べるぐらいでいいんじゃない?
9. 匿名処理班
ちょっと食べるなら薬、取り過ぎりゃなんでも毒って事なんだな
10. 匿名処理班
要は癌を抑制するけど、同時に増やす可能性もあるって事か。
痛覚等の抑制も上位刺激による錯覚で消しているだけで、
そもそもに植物が鳥類だけに食べてもらう様にと身に付けた
毒物なんだから、人類に合うとは思えない…。
11. 匿名処理班
ハラペーニョ大好きメキシコでも胃がんのリスクが上がってるらしいから、やっぱりバランスのいい食事が一番だね
12. 匿名処理班
しかし食べ過ぎると脳に悪影響?
13. 匿名処理班
大腸によくても直腸に悪いだろ。
14. 匿名処理班
韓国で胃がんが多いのは恐らくだけど、カプサイシンと塩分(つまりキムチやね。アレは塩分と唐辛子が過多)のとり過ぎのせいだと思う。ただ、カプサイシンは適度に摂取すると胃壁を強くしたり、代謝を上げたりと良い効果があるのも間違いないみたい。何でもそうだけど過ぎたるは及ばざるが如しってやつで、ほどほどにって事だと思う。カプサイシンが良いからと言って激辛料理ばかり食べてたら消化器官に炎症起きるよ。
15. 匿名処理班
記事見て今日の昼はカレーでも食うかと意気込んでいたら、コメント欄で萎えた…
16. 匿名処理班
中毒性あるから最初少量だけのつもりでもどんどん量が多くなっていくんじゃないかな
17. 匿名処理班
何事も適量だ
いくら良薬でも度を超すと毒にしかならない
お酒も少量なら健康に良いとされてるが、やはり飲み過ぎると身体には毒でしかない
18. 匿名処理班
でも切れ痔は猛毒です地獄の苦しみです死にます
19. 匿名処理班
今ちょうどジョロキア栽培してるわw
20. 匿名処理班
あくまで可能性、しかも脳に悪影響を与えることは判明している。
21. 匿名処理班
その前に胃潰瘍になりそう
22. 匿名処理班
共和党政権になったら反対意見になりそう
23. 匿名処理班
胃癌のみならず皮膚癌のリスクまで高まるっていう研究結果もあるよね。
大腸癌のリスクを抑えられても他の発癌リスクが上がるんじゃ意味ない。
24. 匿名処理班
でも過剰摂取な民族も居るからなー
あ、あと、辛いって味覚じゃ無く痛覚ね
25. 匿名処理班
※14
我々が摂取している食べ物だって、ほとんどは人類に食べられる為に存在している訳じゃないんだけど?
文系にありがちな「目的論」だね。
いずれにせよ、フードファディズム的な考え方ではなく、バランスが大事かと。
26. 匿名処理班
『体に良い食品など存在しない。存在するのは体に良い食事である』
27. 匿名処理班
中本で北極食った後はアドレナリン噴出しまくって、頭がフラフラする
好きな奴は週一必ず行ってるし、中毒になってるんだろう
辛いのって癖になるんだよな
28. 匿名処理班
※4※5
それはキムチに含まれる大量の食塩が原因では。
※28
遺伝的な理由などで大腸がんのリスクだけが特に大きい人なら
他のがんのリスクが上がっても予防に使う意味はあると思う。
錠剤などでカプサイシンを摂って、どの程度効果があるか
データを集めてみてほしいところ。
29. 匿名処理班
カプサイシンが胃に悪くて、腸に良いなら、
「胃で溶けなくて、腸まで届く」というカプセルに入れるのが最善だろ。
ついでに乳酸菌も入れてくれ。
どっかの製薬会社さん、宜しく。
30. 匿名処理班
でも脳に影響与えて、胃ガンの発声率あげるんでしょ
プラマイゼロじゃない…
31. 匿名処理班
俺は、箸一つまみのゆず胡椒をみそ汁の中に入れて食べてるからこのニュースは嬉しい話だ。
ちなみに、大豆系食品とカプサイシンを同時に摂取すると髪にも良いって話があるみたい。
32. 匿名処理班
※35
そして肛門は煉獄の炎に焼かれるのだった
33. 匿名処理班
植物なんかはほぼ全てが毒であって薬だからね。
キャベツなんかも発がん性物質と抗がん作用両方もってる。
34. 匿名処理班
辛いものマニアの俺にはかなりの朗報w
35. 匿名処理班
※7
冬に汗かいてどうするんだ?
汗かいたら身体が冷えるんだよ 汗はそういう作用のもの
冬になんで身体を冷やすんだ
「キムチ鍋でほかほか』とかいうコピーにやられてるよ
36. 匿名処理班
まともに食えるもの見つけ、食えないものも食えるようにできる調理法を残してくれたご先祖様に感謝を。
37. 匿名処理班
大腸にはいいけど、脳と味雷と食道と胃と肛門にわるい。
適量の割り出しはよw
38. 匿名処理班
緑茶を飲んだほうが良いと思いますよ
39. 匿名処理班
緑茶も功罪色々あるけどね・・・
韓国よりタイの料理のほうが遙かにカプサイシンは多い。
韓国の量の唐辛子で有害なら多くの国は死滅しているよ。
韓国とカプサイシンを結びつける人は韓国面に堕ちてる。
韓国の料理に異常に多いのは「ニンニク」だよ。
それよりあらゆる栄養が偏ってるんで、
元々は日本のものである唐辛子が健康の最後の砦って話。
40. 匿名処理班
ほんと、食べ物の健康うんぬんはコロコロと変わるな・・・・
41. 匿名処理班
トウガラシをいっぱい食べる韓国人が大腸ガンで死ぬのが世界のWHOランキングで1位になってましたけど‥はぁ世界は本当に嘘だらけ
42. 匿名処理班
要は食べ過ぎると発ガンリスク上がるけど少量なら予防に役立つわけか、なかなか良いこと聞いたぞ
43. 匿名処理班
>>1
それデマだよ
カプサイシンによる脳の狭窄が起こった事例はあるけど、脳細胞へのダメージを危惧する様な内容ではない限定的な症例。
脳にダメージがあるとしたら辛味による不快ストレスの方が要因としては大きいかな
とまぁ変に語ったけど、こんな辺鄙なコメント欄の文言は鵜呑みにせずに自ら信頼できるソースに則った情報を集めて情報の自己防衛してね