no title
 カラパイアの翻訳スタッフの1人、SUCHさんは世界を巡りながら翻訳業務を行ってくれているのだが、今タイ国に突入したそうだ。そこで一風変わったたこ焼き屋を発見したという。

 屋台の看板には「TAKOYAKI」と書いてあり、その形状もたこ焼きそっくりなのだが、具が選べる仕様になっているものの、タコの存在は確認できなかったそうだ。
広告
 場所はタイ中部の都市スコータイのメインロード。台湾では良くたこ焼き屋を見かけたそうだがタイではかなりレアだったという。奥さんと旦那さんが2人でやっているのかな?
2
 タコはないものの、左からイカ、カニ、ハム、ソーセージ、貝と続く。カニはちょっとおいしそうだ。
5
3
 1パック4つ入りだそうで4種類は自由にチョイスできるという。青のりのかわりにたっぷりの短冊状の海苔がトッピングされる。そしてなぜかたこ焼きの下にキャベツが敷いてあるそうだ。お値段は1パック20バーツ(67円程度)。安い!
6
 パックにまずキャベツを敷き、そこにマヨネーズ。その上にたこ焼きを乗せ、超甘口のお好み焼きソースのようなものをかけてその上からマヨネーズ。最後に海苔がトッピングされるというミルフィーユ仕立て。

 肝心のお味はというと、食感は外はふよふよ、中はトローンといった感じで、たこ焼きというよりは丸いお好み焼きのようなテイストだったそうだがうまかったそうだ。特にイカとカニはいけるそうだ。タイに旅行に行く人は要チェックだ!
7
▼あわせて読みたい
世界のファーストフード事情、各国の主流ファーストフードを見てみよう


絶対に食べてみるべき世界9カ国の料理


【世界面白食文化】現地ではご馳走、他の国ではあらやだ仰天な25の食べ物


お酒を飲んだ後食べたくなる料理は?世界13か国別シメの1品。日本はやはり・・・

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 01:10
  • ID:NUCFvXdE0 #

タコがないのは謎のまま・・・

2

2. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 01:13
  • ID:MEzi7CRo0 #

タコどこー!!w
タイはタコ食べないんか?

3

3. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 01:30
  • ID:7wWa.gbI0 #

全部パルモたんが一人で運営してるもんだと思ってたからびっくり。
スタッフ何人いるんだろう@@

4

4. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 01:33
  • ID:IKcyyVEK0 #

こんな時間になんてものを・・・!

5

5. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 02:06
  • ID:MvnXGPSw0 #

あれか、タイ焼き言うたらええんか!

6

6. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 02:33
  • ID:JEtN6fC40 #

たこ焼きにハズレがあろうはずもない

7

7. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 05:08
  • ID:DfB2RyAB0 #

※5
う・・・うまいと言わざるを得ない・・・

8

8. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 05:16
  • ID:GYTKJRm.0 #

私も個人のブログだと勘違いしておりました
考えてみれば記事の内容の濃さと更新量からして
一人では当然無理ですよね・・・

9

9. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 05:34
  • ID:JQbntOU50 #

※5
まぎらわしいやっちゃな〜
ホンモノのたい焼きがアップはじめましたいうてるで!

10

10. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 05:42
  • ID:e6tHFBzZ0 #

イカ・カニ・ソーセージって美味そうじゃん。
美味けりゃ別にタコでなくてもいいかも。

11

11. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 05:47
  • ID:XljJzc1t0 #

タイ式たこ焼き、略してタイ焼き(あれ?)

12

12. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 05:51
  • ID:3xNqvhu.0 #

海外ではタコの入ってないタコ焼き屋は一般的で多いですね
韓国やアメリカでも入ってないとこが多いですね

13

13. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 06:22
  • ID:gzCEDLD40 #

敢えて「タコOUT」を選択した理由が分からん。
いや、イカや貝でも美味いっちゃあ美味いだろうけどさ。
名前は「タコ焼き」と据え置きなのに…何故…w

14

14. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 06:49
  • ID:fJq0Dvp.0 #

俺もずっと思ってた
べつにタコにこだわることないだろうと
工夫して中身をチーズやトマトにしたっていいだろう

15

15. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 07:09
  • ID:AIugIqH00 #

明石焼きとかに近いんかな?
そして謎の解明はよ

16

16. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 07:16
  • ID:SIXrgNeo0 #

マスクしてて衛生観念が良いね。

17

17. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 08:05
  • ID:MbvQDb4R0 #

だからタコがないっていう事情は?

18

18. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 08:58
  • ID:nAEk8UT70 #

4個入りで67円程度って高いよね。。
モノが違うけれど、日本で安いたこ焼きって
安い所で8個100円、激安の所で8個50円のイメージがあるわ。

19

19. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 09:11
  • ID:J4mPPt9i0 #

タイもタコを気味悪く思う文化圏なのか、欧米の観光客に合わせてるのか?
そして4つ67円は大阪では安くはないですな

20

20. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 09:11
  • ID:.XftrqAQ0 #

たこ焼きの前身、ラジオ焼きというやつですね
タイでもたこは食べるようですが、なぜたこ焼きに入れないんだろう?

21

21. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 09:21
  • ID:DxrHIBSG0 #

イカだったらゲソが出汁が出て旨そう
ハムとかソーセージだったら、ちくわとかさつま揚げとかじゃこ天とかの方が出汁が出て旨そう

22

22. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 09:27
  • ID:5yo0itvh0 #

※18 銀だこに慣れてるオレは8個550円が普通だと思ってた。屋台も500円くらいだしな。つかそんな安いタコ焼きあるってやっぱ関西?

23

23. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 09:29
  • ID:e6tHFBzZ0 #

いろいろググったけど、本当の理由ははっきりわからなかった。
どうやら、そもそも、タコを食べる習慣がないので、タコを使うと値段が高くなってしまって、屋台向きでなくなるからのようだ。
ちゃんとタコが入ってるタコ焼きもあるけど、それはちょっとお高めの料理店とかじゃないと食べられないらしい。
あとイカやハムの他、エビやカニカマも定番だって。エビはうまそう。

24

24. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 09:38
  • ID:8WDzwJov0 #

特亜人経営の和食擬きにはブチギレの俺なのに、
このタコ焼き擬きには魔改造に似たリスペクトを
感じてしまう。
多分、第三弾がスタートした『翔太の寿司』のせいだ!
和食が世界各地で土俗化しているのかねえ❓

25

25. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 09:45
  • ID:5yo0itvh0 #

※3 翻訳スタッフが原文を翻訳したものは記事の最後に原文翻訳者の名前がついてるよ。

26

26. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 09:54
  • ID:xQpNHh460 #

美味しそう〜!全部ひと通り食べてみたい、
イカはどんな味だか謎だけど^^::

27

27. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 10:10
  • ID:s0nst.zH0 #

タイに住んでるけど、
タコは高いから使わないだけ。
タイ焼きはたまに売ってる。

28

28. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 10:23
  • ID:QrmhjFc.0 #

タコを食べる週間がない国は多い。
足が大量にあるのが悪魔を連想させるんだとか。
食べる週間がないからタコの値段も高くなる。
前にTV番組で、中身がタコということを教えずにたこ焼きを食べさせたら美味しいと言って食べたけど、その後中身がタコということを教えたら、突然食べるのをやめた。
個人的に、美味しいと既に判っているにも関わらず、
気持ち悪いという理由で食べるのをやめるのはちょっと理解できない・・・衛生面に問題があるならともかく。

29

29. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 10:54
  • ID:YeG4BonS0 #

その国の味の好みてそれぞれだし。
日本でも抹茶とか、カレーモノなど本場と違うし。
たこ焼きは、変な日本語を他の国の人がよくやらかすナニだし。無問題。

30

30. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 11:17
  • ID:5O5tmIg20 #

昔、ミスター味っ子だったかな?色んな具材が入ったたこ焼きの回があったような……
タコ苦手な人もいるし、なかに色々入ってても良いよね。なんでそんな屋台でないんだろう。やっぱりコストか?

31

31. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 11:29
  • ID:QI2o8v330 #

※18
そういう安いたこ焼き屋が家の近くに欲しい
近所のは6個入り600円とかが普通だからなぁ

32

32. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 11:33
  • ID:BRrJNUbh0 #

※28
単に他所じゃゲテモノ扱いされてるってだけだろ
食べてる最中に実はそれぶつ切りにしたイモムシでした〜とか言われていい気するの?

33

33. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 12:02
  • ID:Y1KTOtFi0 #

正にタコが苦手(クニクニした食感のモノは大概苦手)なので
具は選べた方が嬉しいね。

34

34. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 12:03
  • ID:v.Ft.n470 #

鯛が入っているのかな?

35

35. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 12:29
  • ID:H.0LwYzg0 #

うちの実家では、タコの替わりに沢庵が入ってるのが出てくる事がある。
戦後間もない頃、物資が不足している中でのものらしい。
タコじゃなくても美味しいよ!

36

36. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 12:37
  • ID:JQbntOU50 #

※23
最近カナダでたこ焼きの「えび」ってのを頼んだら、やっぱりたこは入ってなかったけど、えびのほうがおいしくて、そのあとえびばっかり3箱も頼んでしまった。たこさん、ごめんよ。

37

37. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 12:47
  • ID:GwswJNyQ0 #

貝がおいしそう、日本でも割と手頃なホンビノスやホッキで作れば絶対に美味い

38

38. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 12:53
  • ID:gqliWiq10 #

関西には『多幸焼(たこうやき)』っていう、形はタコ焼きだけどタコの入ってないのがあるよ。

39

39. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 14:10
  • ID:A.c8hM2A0 #

おいしそう〜!キャベツをしくってのも、オカン的でいいね。
もっとタイの記事読みたいよ!

40

40. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 15:00
  • ID:.SJrXniD0 #

オレなんかタコの入っていないタコライスを食ったことがあるよ。

41

41. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 15:01
  • ID:z4R6Pc2T0 #

>>外はふよふよ、中はトローン
関西風のたこやきですね

42

42. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 16:08
  • ID:2Poo2lSr0 #

デビルフィッシュで検索すべしと

43

43. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 17:10
  • ID:kovZOl0z0 #

タコ焼きって食べ物の名前と物だけ知ってて「タコ」が何かを知らないのかも
でもコレはコレで充分アリだよね、腹減った

44

44. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 19:29
  • ID:lLFFF8fw0 #

カンボジアでも「このたこ焼きの中身はイカです」って看板を立てたたこ焼きやのお店の写真を見た事があります。あちらでもタイのようにタコは高級食材だそうですよ

45

45. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 19:42
  • ID:tKZOyu460 #

身の厚いタイプ・粒が大きいタイプだったら、貝も捨てがたいな

46

46. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 21:47
  • ID:nAEk8UT70 #

ラ・ムーのとこで売ってるたこ焼きは6個入りで100円

47

47. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 22:04
  • ID:kfraMUwM0 #

戦後は日本の屋台でもタコが入手できなくて竹輪のカケラとかしか入ってないたこ焼きがあったらしいよ

48

48. 匿名処理班

  • 2014年10月03日 00:21
  • ID:5t6JNpAg0 #

タイのソーセージって美味いよね

49

49. 匿名処理班

  • 2014年10月03日 00:49
  • ID:ih0fLkfa0 #

キャベツは弁当のナポリタンと同じで容器が溶けない様にする工夫だと思うよ

50

50. 匿名処理班

  • 2014年10月03日 06:37
  • ID:a.L4BfHm0 #

※33
タコの食感はクニクニではなくプリプリでは?
けっこう歯ごたえあるもの。
種類によるけど。
あ、そうか。タイでタコといえばイイダコ!
あれは柔らかいからタコ焼き向きじゃないかもね。

51

51. 匿名処理班

  • 2014年10月03日 10:57
  • ID:oX6wVuU30 #

タイに住んでるけど、たこ焼きはフードコート内でよく見たよ
ただ、やっぱりタコじゃなくてカニカマとかツナとかだったけど味がないタコより美味しいよ

52

52. 匿名処理班

  • 2014年10月03日 18:04
  • ID:tPtI88nl0 #

個人的にエビが一番美味しいと思う

53

53. 匿名処理班

  • 2014年10月03日 22:39
  • ID:5ac8CRSM0 #

※15
いや、明石焼き普通にタコ入ってるしww

54

54. 匿名処理班

  • 2014年10月05日 15:01
  • ID:yKiCYPaJ0 #

自分でもチーズだ餅だイカだあれこれ入れた事も有るけど、やっぱりたこがベストと感じたわ〜。あの堅い歯応えと濃い旨味と色合いは生地とぴったり。
でもお好み焼きになるとイカがベストになるのは不思議w

55

55. 匿名処理班

  • 2014年10月05日 15:08
  • ID:iuZs5aja0 #

こういう中身が選べる形式のたこ焼き、案外日本でも流行るかもしれんな。

56

56. 匿名処理班

  • 2014年10月07日 19:10
  • ID:aXlurj.F0 #

タコの入ってないタコ焼きの名前を考えないといけないな

57

57. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 23:45
  • ID:KV8ciHnx0 #

カノムクロックイープン(日本風カノムクロック)でいいんじゃね

58

58. 匿名処理班

  • 2019年05月08日 11:49
  • ID:U2tlhIAN0 #

30年近く前にタイに行ったときに、具のないタコ焼き食べたよ!ふわふわで美味しかったwホテルの朝食ビュッフェに「沢庵の握り寿司」があったりして面白かった。日本人には出来ない発想で良い方向にローカライズされてると嬉しいね

59

59. 匿名処理班

  • 2019年11月19日 02:52
  • ID:0oUqByIh0 #

※15 ※53

正確には元々ラヂオ焼き(チョボ焼き)という名称でコンニャクやスジ肉が入っていたらしい。
それにご当地バリエーション?として蛸の入った明石焼き(地元では玉子焼き、生地もたこ焼きとは別物)が在って
それを客から聞いたそ会津屋というラヂオ焼きの店が蛸を使ったラヂオ焼きを考案。
その会津屋を皮切りにラヂオ焼き業界全体の具材のメインが蛸に換わって
名称その物もたこ焼きになったようだ。
なので別にチーズとかチョコとか蛸以外の具材が入るのも大いに有りだと思う。

それはそれとして「TAKOYAKI」がワールドワイドな認識となって
サムライボールという呼び方は廃れたんですね。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links