
その地では当たり前のように食べられている料理なので、いけばきっとすぐにめぐり合えるはずだし、美食大国日本なので、日本国内でも味わえそうなものばかりなんだ。
広告
アルゼンチン
エンパナダス(Empanadas)という具の詰まった揚げパン。他にもアルゼンチンは「世界一美味しいアイスクリームが食べられる国」なのだそうで、特にマルベック種ブドウとドゥルセ・デ・レチェ(キャラメル)味がうまいそうだ。 ブラジル
300年の歴史を持つ伝統のシーフード料理「ムクェッカ・ペイシェ(Moqueca de peixe) インド
シシケバブ(Seekh Kebabs) シーフードマサラ 中国
モンゴルのラム火鍋(フォーグォー) 四川省の麻辣鍋(マーラーグォー)


ランプレドットという牛の胃袋にトマト・パセリ・セロリなどを塩コショウで煮込んだものを挟んだパニーニ

前菜または軽食の一種「メゼ」

香辛料を多用した味の濃いスープ「ソリャンカ」

チーズの「マンチェゴ」 フライドポテトの「パタタス・ブラヴァス」 日本
寿司 お好み焼き
コメント
1. 通りすがり
お好み焼き???
2.
チョン大嫉妬
3.
特に食べたいと思わないけど
これしか無いってのなら食ってもいいけど
4.
テンプーラじゃなくていいの?
5. coky
アメリカ人の俺的ランキング聞かされてもなぁ・・・
6.
エンパナダスじゃなくてエンパニャーダって読むんだよ。
エンパニャーダはアルゼンチン料理じゃなくてメキシコ料理だし。変なの〜。
7.
7>
じゃあ、あれはお隣さんの料理ですね
8.
鍋はランクインしないのか・・・
9. .
イギリス人「我々はイギリスの食事が不味い事に誇りを持っている。何故なら、我々は食事という瑣末な物に長時間囚われる事無く、この世界を築いて来たからだ。我々イギリス人が食事と言う物などに囚われていたのなら、世界はまだ産業革命以前の生活をしていただろう」
10. .
イタリア人将校「武器弾薬は要らない。麺とそれを茹でる鍋と水を所望する」
11.
お好みは違和感あるなあ
フォーブスて割とお大尽向けの雑誌ちゃうん?
突き詰めたらこういうのんが好きんなるんか?
12. (´・ω・`)
お腹すいちゃったお(´・ω・`)
13.
ブラジルとロシアとイタリアのを食ってみたい
14.
今までシシケバブってトルコ料理だと思ってたよ
15.
外国人に勧めるなら寿司よりラーメンだろ。
生魚はハードルが高すぎる。奴ら、海苔も気味悪がるしな。
お好み焼きは無難で安定。
16.
ナポリタンがないぞ!!
17.
※17
外人にはお好み焼きは受けが悪いらしい
18. by
シシケバブとかカレーなんかの料理はシルクロード近辺だったら何処にでもあるよ。
19.
こういう料理アメリカならスーパーでだいたい材料が揃うけど
日本だと特殊な店行かないと全く無いんだよね
日本人の食生活は保守的
20. あ
たこ焼きが入ってないじゃないか!
21.
>>21
それは単にアメリカが多民族国家で皆が地元料理を食べたがるからでわ?
日本が食に関して保守的ってことはないよ。
和食も洋食も中華もカレーも、
世界中の料理を節操なく食いまくってる。
フランス人も中国人も、
日本で食べる自国料理をうまうま言って食べてくれるしね。
22.
>21
果物は無造作に山積みで、
ジュースが容器の外側についていたりするけど
安くて品揃えが多様だよね海外のスーパーって。
23.
1の包み揚げはアルゼンチンに限らず南米で一般的らしくて、惣菜を扱う南米人向けのスーパーなら大抵置いてる。めちゃうまい。
でもそういうスーパーって工業団地周辺にしかないので、車持ちじゃないとなかなか買いにいけない。
24.
>>16
それドネルケバブじゃね?
25. あ
お好み焼きは無いだろ・・・
最後に出たって事は、オチとして受けれって事なのか?
26.
>>21
そうか?
うちの地元じゃちょっと大きめのスーパー行けば大抵のものはそろうけど、やっぱ地域差があるのかな・・・?
27.
イタリアのパニーニとかいうの食ってみたいな
煮物をパンに挟むとか手ビチャビチャになりそうだが
28.
チョンが見たら火病起こすぞこれ。
なんでウリナラの料理は無いニカ!
29.
何だよほとんど高そうな料理ばっかじゃん。
まぁ経済誌の購読層考えたらしゃあない…かな?
30.
最近は、海外からの旅行者の間でB級グルメを食べるのが流行っているらしい。
一つ選べって言ったら迷わず寿司だろ?
その他になると、テンプラを出し抜いてラーメンとか牛丼とか蕎麦になるらしいよ。
31. by
こういう記事で韓国を批判するアレな人を見かけると、右翼的な人達を馬鹿に思わせて、貶めているとしか思えない。
32.
タコスがねーよお
33. がり
本当だ、タコスないね・・・
アルゼンチンの揚げパンうまそうだな。
34. .
我が家にはよく留学生がホームステイしにくるんだが、大概の子は寿司とか蕎麦とかよりも味付け海苔に感動するな
結構最近来たベジタリアンの子にいたっては「ポップコーンなんかよりずっと美味しいしヘルシーだから最高!」って映画見るとき小脇に味付け海苔の缶を抱えながら食ってたわ
35. かんたむ
>小脇に味付け海苔の缶
なんかすごい光景w
でも確かに味付け海苔は食べ始めたら止まらなくなる。
スナックというか、チップス感覚の一口サイズの海苔売ったら売れるのにと思うくらい。
36. ああああ
火鍋おいしいらしいね、
一度食べてみたい。
37.
レバノンとか中東系のが好みだわ
なんか涎でてくる
38.
お好み焼きは欧州で人気らしいぞ
大阪の有名店で修行した人が国に帰って店始めたら大ヒット
日本食ブームと自分で、または目の前で作るスタイルが斬新で受けて店舗数も増やしてる
39.
ロシア料理って名前は知ってるけど食べたことが無いものが多い。
40. ロシア在住者
サリャンカは普通は肉が入っているのですが、たまに魚入りのサリャンカが有ります。これは本当に美味しいです。
41.
海のない県に住んでてまともな刺身を食べたことがなかったんだけど、
数年前に富山の氷見ってとこにいったとき
カルチャーショックってくらい刺身がおいしかった。
もう地元で刺身とか食えない。
42. .
お好み焼きが微妙って奴はなんでだ??
外国の人に自分たちの理想とする虚構の日本像を提示すれば納得するのか?
43.
>>44
内陸の人って浜の人から見るとジンマシンになりそうな刺身喰うよな
44.
シシケバブはトルコ料理で
インド料理の方はシークカバーブ。
別な料理だよ。
45.
友達のアメリカ人はお好み焼き大好きで「毎週月曜日はお好み焼きを彼女に作ってもらうんだ」って嬉しそうに言ってた。
46.
>>46
ちゃんとしたとこで食べたから
ちゃんとしてたって願うけど。。。
47.
おいしそうに見えない写真が多いな・・
俺はインドのカレーが一番好き
48.
モンゴルが中国扱いかよ
49.
なんか最後の寿司だけ微妙に日本っぽくない。緑の葉蘭が見えるからパック寿司的なものだとは思うけど、卵焼きに何か混ざってるのと、アボガド乗っけたようなのが謎。
赤身も妙に真っ赤だし、わさびも見えない。安いお寿司しか食べたことないけど、普通こんなもんなの?
50.
お好み焼きなんぞ、
どこの国に行っても食えると思うがな。
Tempuraはもはや世界料理。
Sushiに限っては、地のネタを生で食える日本がいいな。
そんなことより、納豆ごはんでも食おうぜ。
51. み
ニュージーランドはとり合えずミートパイが美味いから行ったら食っとけ お勧めはビッグベンってメーカーのペッパーステーキ味!”
52. 49
>>46
ごめん昨日酔っぱらってたから
わけわかんないレスになってた。
そうそうそうなんだよ。
今は輸送技術とかも向上してるはずなのに
絶対的にまずいんだよ。内陸のは。
なぜなんだ。
53. 名無しさん
インド人曰く
日本のカレーは断じてカリーではない。
だが、認める。
だそうだ。
54. sushi
>>52
この寿司の写真にはexif情報がないから詳細不明だけど、一応思ったことを。
・ビニール製の葉蘭はしっかりとした店を構えている寿司屋でも、使うところは使う。ごく一部の高級店は本物の葉を用いるらしい。
・だし巻き玉子にあおさ海苔などを混ぜたりする店もある。
・アボカドに見えるのは子持ち昆布っぽい。それともカッパ巻きのことを指して52は言っている?
・赤身が赤すぎるのは多分フラッシュの光の関係。
個人的には、海外の寿司屋で「子持ち昆布」だとか「だし巻き玉子」だとかは見たことがないから、ちゃんとした職人さんが関わっていることは確かだと思う。
55.
カズノコかと思ったけど子もちコンブだねコレ
しかしどこの国のも旨そうだなぁw一生のうち食える日があるんだろうか…
56.
>モンゴルのラム火鍋(フォーグォー)
これってモンゴル料理じゃ・・・
57. 60
寿司の写真だけマズそう。
下にスーパーのパック寿司や刺身などに使っている白いウレタンみたいのがみえるから、やっぱりパックじゃね?
58.
お好み焼きて
59.
外国人「OH! ニホンジンの発想はamazingね、
海苔はヘルシーでとてもdeliciousね、
それでは、このgreenの葉っぱも食べられマスカ?」
60.
>57の人
詳しい解説thx。
子持ち昆布なんて初めて聞いたよ。回らないお寿司なんて何年も行ってないから;;
61. あ
香港行けば全部食えるよ…
62. 株式戦隊サラリーマン
日本からは寿司とお好み焼きがエントリーですか。
どんぶりものが、一個もエントリーされてないですが、海鮮丼とか人気でそうですよね。
63.
だから国でまとめんなカス
うまいかどうかなんて店によるんだよ
64.
広島以外のはお好み焼じゃねぇっつってるだろ
65. ぴんぷ
ロシアのボルシチは??
66. ロシア在住者
>69 ぴんぷさん
ボルシチはウクライナ料理です。
67. ロシア在住者
>69 ぴんぷさん
ボルシチはウクライナ料理です。
68.
シシケバブは串焼の肉だろ
インドのは正しくはシークケバブ
違う種類だよ
69. 774
お好み焼き批判が多いが、
「もしその地に行くことがあったら、絶対に食べてみるべき世界各地の料理」だろ。
カツオ節のウネウネが怖いとか言って食わず嫌いな外国人にとりあえず食ってみろ、うまいぞ!
と進めている記事だ。
70.
アメリカ在住だけどさ
アメリカ人始め大体どこの国の人にお好み焼き作っても受けいいよ
パーティの間ずっと焼き続けなきゃならないぐらい
どうしてこういう海外からの評価、みたいなのに食って掛かる人多いの?
よく分からん
71.
愛地球博のときにシシケバブ食ったが結構上手かった
72.
>>75
まったく同意。お好み焼きうけ良すぎw
俺も8年アメリカにいた事あるが日本の食が保守的とか寝ぼけてたヤツいたが、日本は最強の雑食国民だぞ?NYで食えない他国の料理はいっぱいあるが東京ではそれを探すほうがむしろ困難。
さらにアメリカのスーパーとか多様ってwそれは同じ物がいっぱいあるだけだろ。あいつら日本人みたいに家で他の国の(特にアジア)料理なんかしないよ。それに比べ、日本の台所なんて豆板醤とオリーブオイルとカレー粉が混在してんのもめずらしくないだろう。
ここにあがってるものは殆ど日本で食えるどころか、それアレンジしちゃうんだぜ?どこが保守的だww
経験してない事を憶測でさも事実のように語るのは間違った情報を撒き散らすからヤメレ。
73.
イタリアピザと中華うまそうだなー。
日本のは写真が悪い。寿司というよりSUSHIだ。
74.
シェンジェンバオ、町田に露店ある!
外側かりかりに揚がってて、中は肉とスープがたっぷりで黒酢かけて食べるんだけど、ほんとおいしいよ。
小汚いちんまりした店なのにいつも行列。
75.
なぜかお好み焼きは外人受け良いんだよな。
76.
ピザとか小龍包とかお好み焼きとか、どれも、メインの料理というよりは、食事と軽食・ファーストフードの中間にあるようなものだろ?
レバノン・アルゼンチン・スペインも、詳しくは知らんがそんな感じっぽいし。
だから、当地の食を知り尽くしたものが選んでると言うよりも、偶然旅行先とかNYの各国料理屋とかで食う機会があってうまい!と思ったものを気まぐれに選んでるんじゃないかと。
77.
外人に日本の料理は面白くないと説教されてからは二度と一緒に食べにいってない。
78.
鰹節が踊ってるの見てキモがる外人に
日本食の何が分かるというのかしら!
79.
外人の大半は味が濃ければ何でもイイんだろ。
薄味の煮物はダメだけど、ソースべったりのお好み焼きとか、醤油どっぷりの寿司なら味が理解できる、とか。
80. pa-n
日本人には東南アジアの料理なら大体うまく感じると思う
タイでイマイチだったのトムヤンクンくらいだった
81.
なんでお好み焼きが不自然だと思ってる奴がいるんだ?
寿司、天ぷら、お好み焼きは結構外人受けしてるって事知らない馬鹿なのか?
82.
ちょ!タコスはどーした?
近くて馴染みありすぎる、ってことなら
納得できるが。
83.
メリケンにはうなぎが安定
84.
>>2
寿司もお好み焼きも
起源は韓国
悔しかったら自分で発明してみなさい
85.
>>89
寿司の発祥は東南アジアの魚を発酵させた保存食だと言われている。ただ、少なくとも、現在の日本の寿司は日本で独自に発達したもの。韓国発祥とか適当なこと言うな氏ねカス
だいたい発祥なんてくだらない話で、そもそも農耕とか文字とか重要な発明は全部メソポタミア文明や黄河文明だし。
イタリア料理のトマトも韓国のキムチの唐辛子もアメリカ大陸からもたらされたものだし、「民族固有の文化」みたいのは幻想で、常に多様な異文化の影響を受けてるんだよ。
86.
日本以外脂っこい料理ばかりチョイスしてるな
87.
>>89
在日か?
88.
ネタだろw
89.
お好みみたいなチョソ料理なんか出すなよ
90.
>>89
歴史的背景と元となった料理の名前くらい書けよ。
そんなんだから駄目なんだよ、お前は。
91.
キムチがないのが意外
キムチほど手軽でおいしいものはない
食卓でも車の運転中でも
駅や電車内でも、バスでも
図書館とか映画館とか
場所を選ばずに食べることが出来る
キムチが世界に浸透しないのは日本の妨害工作のせい
92. /
太陽系は韓国の発明
93.
いちいち韓国が気になってしょうがない奴がいるな
本当に情けない
94.
フランス料理やトルコ料理が入ってないのが意外だった
95.
アルゼンチンは揚げパンよりも「世界一おいしいアイスクリーム」をみてみたい
96.
ピッツァと言い、カレーと言い日本ってアレンジ半端無いよなぁ
マルゲリータは基本具材だけでシンプルさ故の美味しさがあるらしいけど。
97.
ナポリのピザってこれで500円くらいだよね
かなりうらやましいんですが
98.
米63
え、子持ち昆布っておせちに結構入ってない?うちの家系だけ?
99.
日本人が作れば(それなりに)美味しいお好み焼きができると思ったけど、ハワイで食べたお好み焼きやさんのはひどかった・・・
大阪で勉強してきたよーって言ってたのに。
100. あ
スーパーで買うようなヤツじゃなくてちゃんとしたキムチは敬意を持てるぞ
韓国食材専門店で売ってるやつ。
101.
今どき>>96や>>97みたいなコメで釣れるとは珍しいwww
102.
卵かけご飯が入っていないとはこれ如何に・・・
103. m
明後日から久々にイタリアだー!
フィレンツェの中央市場でランプレドットとトリッパを
食べまくってくるぞーーー!!!
(↑貧乏人の贅沢です)
104. p
>>45
ヒント:マスコミ
105.
日本に来たらみそ焼きおにぎりと
カツどんくらいは食べてって欲しいものだ
106. 名無し
卵かけご飯とおでんと鍋とタコ焼きとみそ汁とねこまんまを入れてもらおうか。
・・・・腹減った。
晩メシはスパゲティでした。
107.
トルコ料理が入ってないだと
108. st
このすしはどう見ても三級品ですね.
マグロの握り、ネタ見てくださいよ よく。
こんなひどい握りをすし職人が握るわけがない.ありえません.
109.
こないだインド料理屋でセットについてきた
変なソーセージ、あれシシケバブだったのか。
ソーセージだと思ったからなんか変だったが、こういうもんだと思って食べるとなかなか美味だった
110. data
火鍋は辛すぎて食べれたもんじゃない。
白い方はまあ食べれる。
111.
日本料理なんて美味しくない。日本より優れている料理は沢山ある。
台湾、ベトナム、タイ、ベンガル、トルコ、インドネシアなどなど。
112. ななし
豪住みだけど、最近はその辺のフードコートに中国系の日本食屋で普通にお好み焼き売ってる。
japanese pancakeというネーミングの違和感ときっと今一な味はともかくw普通に人気はあるようだ。
113.
トルコ料理がないってどんだけですか
114. あ
火鍋が好きすぎてもう
115.
モンゴルと四川の写真、逆じゃ?
116. とく
トルコがないといってる人には激しく賛成!
日本の料理でもすしはもうすこしおいしそうなのにしてほしかったし、てんぷらか蕎麦をいれてほしかった。
117. 。
他の国の料理が豪華に見えて寿司がショボくみえた・・・
118.
※107
海外では生卵食べる習慣無いから。ゲテモノ扱いらしい。
寿司やお好み焼きもいいけど、焼鳥も好評だとか。肉食文化の人には焼鳥から始めるのが無難かもな。
たまにウルルンとかで海外の秘境から来た人に寿司食わせてる場面見掛けるけど、本当にやめてほしい。もっと順番考えろよ……。
119.
もともと豆好きだったからかもしれないけど、ブラジルの豆料理が美味しかった。見た目怖かったけど。
このムケッカって美味しいけど食べ過ぎてお腹痛くなる奴だよねたしか。
120.
>10
食事を瑣末とか、俺から言わせたら人生に対する冒涜だ。
イギリスに産まれなくて本当によかったよ。
イギリス人はなにが楽しくて生きているんだ?紅茶?
121.
ソリャンカってウクライナ料理じゃなかったっけ?
まぁ旧ソ連をロシアっていうなら良いんだけど
122. annchan
ニュージーランドの牛肉のプライムリブが最高ってニューヨークの友達がいいつづけてるけど
入ってない!なんで===?
123. いち
途中までおいしそうって思ってたのに、寿司が出てきて食欲が無くなった。
寿司は一番嫌いな食べ物。
124.
最近インド人が経営するカレー屋が増えてきた気がする。
興味はあるけどどんなもんかな。
125. Hz
米の経済誌…でしょ? そんなヤツらに「味覚」の話なんかして欲しくない…けど、アルゼンチンのパイ(揚げパン?)はけっこー美味い;;;
つーか…どこの国にも美味いものはあります。イングランドにもスコットランドにもね。いいかげん「イギリス」って呼び方はやめましょう。
あと最近日本で増えてる「ンド人が経営するカレー屋」は殆どパキスタン人の経営、そんなの食べたらわかるはずだけど。。。
126. 匿名処理班
おいおい、トルコを外すとかどんだけ……。
てか見事にイスラム圏の料理がハブられてるんだよね。
127. 匿名処理班
お好み焼きはなんかコレジャナイ
嫌いってわけじゃなくて、でももっとほかにあるじゃない
128. 匿名処理班
全部うまそう
129. 匿名処理班
お好み焼きに違和感を感じる人はイメージに囚われてるんじゃ?
これにランクインしてる他国の食べ物も現地の人からしたら「なんでこれ?」ってものが結構あるはず
130. 匿名処理班
インドや中国は民族も文化も、それらが生み出した料理も幅がありすぎて
一からげには語れないだろうに
131. 匿名処理班
立ち食い蕎麦屋も楽しんで欲しいな、駅のホームにもある程日本を代表する食べ物
132. 匿名処理班
お好み焼きは人気だって聞いたぞ。あと友達の黒人はカツカレーを絶賛してたわ。
133. 匿名処理班
マンチェゴ!うれしい!
134. 匿名処理班
アメリカの日本食屋で働いているけど、カレーって人気がある
カツカレーが特に
蕎麦はぼそぼそしているからイマイチ人気がない。うどんのほうが人気は上
スレのほうにある寿司は高級店じゃないね 大概の高級店の握りは画像のように
横幅は無くて縦にひょろ長いのが多い 数の子昆布は江戸前の店には無い所も多いよ
もともとのすし種じゃないからあえて出さない店も多い(江戸前に拘る店)
海外だと皿の隅っこに現地人が好きだからワサビを載っけたりするけどこれには無いから
海外の寿司屋のではないと思う
お好み焼きはあのソースの匂いが嫌いな人も多い。一度はまると美味いというけど
人気が一番ないのは納豆だね あの匂いと粘りが駄目 最近は菜食主義者が健康食として
納豆を食べるようになってきたけどね。 タコとイカは外人さんはほぼNG(スペイン人、ギリシャ人とかは抜かして)
135. 匿名処理班
世界中見ても日本ほど良く言えば【貪欲に】悪く言えば【節操無く】世界中の料理を取り入れている国はない。昔から貧乏旅行をやってて、友人の中には行った国の数が100カ国超えるような人もかなりいるが、日本が食に対して保守的、なんて意見は聞いたこともない。
あとね、どんな国にいてもお好み焼きは作れる。キャベツ、小麦粉、芋(長芋がないからじゃがいもでもOK)、ベーキングパウダー、塩、砂糖があれば日本ほど美味しくは作れないがなんとかなる。天かすは作りたかったら頑張ってくれ。問題はお好み焼きソースだが、これも醤油+ケチャップあとは砂糖などを加えて軽く煮ることでなんとかなる。海外にいてお好み焼きが恋しくなったら試してみ。
136. 匿名処理班
アメリカの記事だからフランスとイスラム圏がないのねw
羊を茹でる文化はモンゴルだけど火鍋って商品にしたのは中国。内モンゴルは中国だし複雑。ジンギスカンは日本だし
日本のとろみあるカレーはインドではなくイギリスからやってきた。でもイギリスカレーって現地で聞かない気が。関係ないけどカステラがスペインにないなんて
137. りんご
めちゃおいしそう
138. 匿名処理班
管理人さん、寿司とお好み焼きの画像がオカシイ!