育児放棄され、体の毛がほとんどない状態で瀕死の状態だったところを、ニュージーランドのバードレスキューセンターに保護されたというニュージーランドアオバズクの赤ちゃん。オークランドのグリーンベイ病院で治療が進められ、こんなに元気になりました。
鏡を見ながらおどけてみせたり百面相をしてみたり。
ニュージーランドアオバズクの特徴は、頭が丸く、くちばしが突き出ているところ。アオバズク類の代表的な種である。主に昆虫類だが、ハツカネズミや小鳥類なども捕食するそうだ。
元気になってよかったね。この後野生へ戻るための訓練が行われるそうだ。
▼あわせて読みたい
猛禽ラヴ!フクロウに関しての興味深い10の事実
フクロウのうれしい顔ってどんな顔?
モッフモフのフッワフワ。タンポポの綿毛みたいなススイロメンフクロウの2匹の子どもたち
やばいかわいい。北ヒメキンメフクロウのモフられタイム
呼ぶと返事しながら駆け寄ってくる、美脚なアナホリフクロウ
コメント
1. 匿名処理班
そうか、クチバシのまわりの三角地帯が白っぽいからももんじゃとかヤドンみたいなお茶目フェイスに見えるんだ。
動物の模様と見た目の印象って繊細だな。
2. 匿名処理班
右に左にクイックイッw
鏡を眺めてクルッと振り向き「ん?」(カメラ目線)
たまりません〜(*´ω`*)
3. 匿名処理班
くちばしパカーって開けるとこ
脳内でニャーって聞こえるんだが
4. 匿名処理班
元気になって本当に良かった
自然界に戻って立派に成長してね
5. 匿名処理班
これ、子供の頃ど田舎に住んでた時、夜になると窓のすぐ外の桃の木に飛んできて毎晩鳴いてたんよね
どうも周辺の畑をうろうろする鼠なんかを食べに裏の山から出張して来てたみたい
庭に来たタヌキの親子では成功してたんで、これも餌付けできないかと思って、ハムとかカマボコとかプレゼントを窓の外にぶらさげておいて、お友達になろうとしたんだがガン無視された
野生のと仲良くなるのは難しいぽい
6. 匿名処理班
都内の然程大きくない公園に普通に生息してた時は驚いたわ
7. 匿名処理班
猛禽ちゃん読みたくなった
8. 匿名処理班
まいりました。カワイイです。
9. 匿名処理班
フクロウが賢いと言われるのは、
賢そうに見えて沈黙を守っているからだ
〜シイ・シルバーンの言葉〜
10. 匿名処理班
こりゃ人がはいってますわw
11. 匿名処理班
猛禽ちゃん好きの俺には嬉しい記事
12. 匿名処理班
育毛放棄され、頭の毛がほとんどない状態で瀕死の俺
13. 匿名処理班
動きに合わせて自分の首も勝手に動いてしまう