
広告
ちなみに映像は前に紹介したことのある神戸ふくろう館 猛禽倶楽部からのものだ。これを見てフクロウが欲しくなっちゃったおともだちに、こんなアドバイスが掲載されている。
フクロウは野生動物ですので、警戒心が強く、人には馴れにくい生き物です。ですが、幼鳥(ヒナ)から育てることによって自分を親鳥、パートナーとしてプリント(インプリンティング=すり込み)し、なつかせることができます。ここがフクロウ飼う上での重要なポイントで、ヒナのうちから十分に世話をしないと、プリントがうまくいかず、人になつかないまま成長してしまうので注意が必要です。そして必ず、フクロウを飼う本人が世話をする必要があります。また、発情期を迎えると普段ない攻撃性を示すことがありますので注意が必要です。▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
可愛いなあ。自分にはいろんな意味で飼えないと思うから映像で満足するよ
2. 匿名処理班
かわええ
3. 匿名処理班
スーパー猛禽類タイム!
4. 匿名処理班
ちゃんと責任感持って飼ってるんだな感が伝わってくるな
5. 匿名処理班
ペットを買う人はコレの他にどれくらい金がかかるか、餌が何かなど調べてからにしよう
6. 匿名処理班
このフクロウ猛禽類的な顔してんな
いやフクロウも猛禽類だけどさ
7. 匿名処理班
プリンティングに成功すると甘えん坊で悪戯好きのフクロウにはなるけど、フクロウは独占欲が強い個体が多いから飼い主が他の人と話してたり仲良くしてると嫉妬して攻撃してくることもある。
例えばフクロウを飼ってた人の恋人が家に来た時に、その恋人を血塗れにして追い出したなんて話もよくある話だったりする。
8. 匿名処理班
>>7
甘えたり嫉妬するところはネコ科のと一緒だな。
似たような食生の進化をして、似たような性癖持ってんだな。
9. 匿名処理班
和んだ。梟って頑張れば懐くんだぁ。
>米7
梟つえぇえええええ、ってかこえぇええええ!
10. 匿名処理班
猛禽類はメチャクチャ長生きするからな
大型になると40〜50年生きる
そこらへんも考えて飼うように
11. 名無し
きゃわああああああ
12. 匿名処理班
なにこれ、かわいすぎる!
手に乗る所なんてインコみたいだ
13. 匿名処理班
あああああああああああ!!(@▽@)
だめでしょこれはわああああ可愛すぎ!!
ああ〜いいなあ、飼いたくなっちゃうぅ(>□<)
14. 匿名処理班
でも床がフンだらけ
15. 匿名処理班
パルモたんもgdgdせずはよフクロウ飼えばいいと思うよ(満面のゲス顔)
16. 匿名処理班
懐っこい猫みたいな雰囲気でかわえぇ〜
実際飼うには色々大変そうな予感がするけど…
17. 匿名処理班
エサがオレ的にムリw
18. 匿名処理班
猛禽類は、なつく方が珍しい(らしい
ほぼ生きた鑑賞物と思った方がよい
19. 匿名処理班
ナンジャコリャたまらんなおい(*´ω`*)
20. 匿名処理班
アナホリふくろうだって!?(歓喜)
21. 匿名処理班
鳥好きにはタマラナイぞ!!
飼える範囲では桜文鳥が一番好きだ。
22. 匿名処理班
犬でも猫でもフクロウでも、生き物を飼う時はほんとにほんとによく考えて飼って!
時間も割かれるし旅行にも行き辛いし、えさ代、雑費、病院費etc
家に来た子が自分に合った性格じゃない時もある
それを乗り越えて何十年過ごすと別れが辛いんだわ。。
23. 匿名処理班
爪切ってないと手乗り痛いのだ
フクロウと関係ないが飼い主の声が可愛いぞなもし
24. あれれー
あれ?鳥獣保護法とかで野生生物を捕まえてきて飼うのは禁止になってなかった?
よく見かける鳩も、飼おうとすると罰則だし、例えば家の軒先に鳩が巣を作ってしまうと
鳩が出て行くまで法律で壊してはいけない(移転もダメ)事になってなかった。
25. 匿名処理班
フクロウじゃなくても鳥の爪って慣れてないと痛いからなー
セキセイインコでも半袖の腕をよじ登られると痛い
オカメとかもうねw
猛禽類なんて血まみれになりそうだ
26. 匿名処理班
でもこれご主人に先立たれたら終わりだねこの子。
やっぱり野生が一番さ〜。
27. 匿名処理班
※25
捕まえてきたって発想しか浮かばないのかい?
それと怪我とかして保護してたら懐き過ぎて野生に帰せなくなるパターンもある
28. 匿名処理班
巣から落ちたのを回収して育てるのはよくある
うちもツバメ育てて巣立たせたし
29. 匿名処理班
※1
俺も映像だけで我慢しよう
フクロウに限らず動物を飼おうにも
知識も資金も責任も何もかもが足りていないからな・・・。