南米ベネズエラでは、2013年4月に正式に大統領となったニコラス・マドゥロ氏。元バスの運転手だったマドゥロ氏は、前チャベス大統領の側近中の側近とも言われ、チャベス前大統領の始めた貧困層を救済する為の革命を推し進め、先週は、「無限の愛」を広めていくと発表した。
今月12日、カラカス市のロス・カオボス公園では、政府主導の元、野良犬や野良猫の救済キャンペーンが行われた。約600人のボランティアと50人の獣医らが、集められた犬や猫に無償の予防接種をしたり、治療を施した。また、野良猫や野良犬の里親探しも行われた。
このイベントに参加したマドゥロ大統領は、自ら1匹のオスの野良猫を引き取ったという。
ベネズエラ政府は、国内の動物の保護と救済を推進している。保護された動物たちは全て政府が責任をもって保護するそうで、国民は、動物にも生きる権利があることを認識してもらい、また、人間は動物を保護する義務があることを理解してもらうことが目的である。
マドゥロ大統領は、全国の保護した動物たちの為の獣医保護センターを建設すると発表した。まずは6か所の保護センターの建設に着手するという。また、動物を救助するための獣医師らによるサポート・ネットワークも構築予定だそうだ。「愛を与えることは愛を二重に受け取ることになる。」このイベントでマドゥロ大統領はそう語ったそうだ。
国民のみならず、国の野良動物たちもすべて救う。これはチャベス前大統領の打ちたてた社会主義建設プログラムである「祖国計画」の一隅をなすものであるとマドゥロ大統領は公言してしている。
罰則規定があるわけではなので、「生類憐れみの令」とまではいかないが、国民が動物に対しての義務を果たすことができたら、野良猫や野良犬はどんどん減っていくのかもしれないね。資金繰りがちょっと心配になってしまうわけだけど。
▼あわせて読みたい
いったい何が起きているの?透明人間にリードを引かれた犬が街中を散歩。
野良犬クリーンナップ大作戦、まさかの脱皮、大きさが半分に!
もう一度信じたい。捨てられた犬が新たに心を開くとき。捨て犬たちのビフォア・アフター写真
生と死を見つめて:路上で生まれた野良犬、「オールボーイ」最後の時
9つの命を持つ猫。ボロボロの状態だった猫が拾われて再び命の灯火がともる。捨て猫ビフォア・アフター写真。
歩けるようになったよ!特別製の猫用ウォーカーでリハビリをし、障害を乗り越えた捨て猫のサンパー
コメント
1. 匿名処理班
自分の中でベネズエラのポイントがアップした!
2. 匿名処理班
大統領に抱かれてる猫の表情wwwwww
3. 匿名処理班
いいことだと思いますっ!これからも続けて下さいマシ。
4. 匿名処理班
これで、野良猫や野良犬が減った結果、ネズミや小動物が増えて伝染病が大発生とか
は、流石にないか
5. 匿名処理班
日本の地域猫の習慣のように、誰が飼い主という訳でもなく地域住民と共存する形にすればいいのに
6. 匿名処理班@猫アレルギー
猫は野生で狩りをして生きていくだけの能力がある。
猫っ可愛がりは禁物
7. 匿名処理班
スーパーマリオのおじさんかと思った!
猫好きだからとっても嬉しいニュース。
8. 匿名処理班
金品での動物の取引を一切禁止すれば良い
そうすれば、捨て動物とか虐待とか劇的に減ると思うぜ
商売目的のブリーダーがいなくなるしなw
9. 匿名処理班
現代の生類憐みの令なんて書いてるから、批判記事かと思った。
関係無いけど日本の動物愛護法も欧州を見習って欲しいな。
10. 匿名処理班
彼はきっと動物が好きなのだろう。
避妊手術まで出来るのかな?
11. 匿名処理班
素晴らしい!! 羨ましい!!(確かに資金面が凄く不安すぎるけど…)
今後多少のスキャンダルでは支持率は揺るがないだろう
これを国民の動物愛護への意識が浸透するまで、何とか維持できますように…
大統領が交代した途端…なんて事が無いよう祈ってます
良かったね ワンちゃん猫ちゃん^^
12. 匿名処理班
安倍ちゃんには出来ないだろうね!!
13. 匿名処理班
日本もやらないかな、ペットショップで買うのではなく保健所とか保護施設から貰ってくるようにって啓蒙活動してほしい。
あとICチップで飼い主管理してると、捨てられた時に連絡するしかない。取りに来なくても罰則がない上に、他人が貰おうとしても「飼い主」がいるから引き取れないらしいね。このクソ制度なんとかしろ。
14. 匿名処理班
動物におこる事は人間にもおこる
↑ 上記の言葉が浮かんだ金や利権の事ばかりしか脳内にない指導者が多い中で少し心暖まる記事だ
いずれ国民にも こうやって命への尊厳や助け合いが伝播し、人の世で最も大切な生き方を育んで行く事だろう
15. 匿名処理班
たぶん保護動物の飼い主になったら飼育支援金が支給される、とかのアメ玉がぶら下がってんだろうなー
チャベス派の政策は早い話が儲かる会社は全部国営&チャベス派のフロント企業にして、その収益金を貧困者にバラ撒いて世論の支持ゲット!って手口だから
16. 匿名処理班
良いことだと思う……が、犬猫の繁殖力は侮れないぞ
避妊手術とかちゃんと出来るのかな?
17. ☆諒
チャベス時代から医療に関してはキューバが全面的に支援しているね。
18. 匿名処理班
希少動物が多い国じゃ、イエネコなんて害獣だろうに
19. 通りすがり
だが、一番動物に愛情を持って接してるのは
有限の愛さえ貰えない最貧困層だったりする
20. 匿名処理班
そんな事より治安向上に努めるべきだと思う。
21. 匿名処理班
大統領マジ良い奴そうな目だな
22. 匿名処理班
ネットやテレビじゃ「猫癒される〜可愛い〜」なのに野良猫には厳しい日本社会。
米5にマイナス評価が多いのがいい証拠。
23. 匿名処理班
去勢や避妊手術の話がないのが疑問
24. 匿名処理班
キューバと同じく共産主義の成功例だね
25. 匿名処理班
日本にもぜひ!
26. 匿名処理班
中南米は動物保護の面では遅れているので、これが動物保護が進展するきっかけになれば良いね。
27. 匿名処理班
優しい目をした大統領だね(^−^)
日本にもこんな人がいたらなあ…。
28. 匿名処理班
※20
その治安向上の為にもなるんだよ、命の尊厳や いたわりを人々の間で共有していくのは
29. 匿名処理班
問題点が多く見える私は資本主義の豚なのかもしれない・・・
30. 匿名処理班
金、金、経済、経済っていってる人たちは
溜め込んだ金で何に使うつもりなんだろうね。
だけどこういうことに金を使うことには絶対否定しそうなんだよな。
31. 匿名処理班
江戸時代の時に飢饉が起きた時には犬が米を食えるのに
人が人を喰ったらしいからね
32. 匿名処理班
※15
別にそれが悪いことだと思えない俺は日本から去るべき?
さんざん格差格差って騒いでるのは何なん?