
その結果、200mg(濃いエスプレッソコーヒーなら2杯分、普通のコーヒーなら4杯分)のカフェイン摂取で24時間以内の記憶力が確実に向上していたことがわかったそうだ。少なくとも1日間は記憶が強化されていることになる。 研究チームは若くて健康な160人のボランティア被験者に協力してもらい様々な写真を見せた。その5分後に、被験者を2つのグループに分け、一方にはカフェイン200mgの錠剤が入ったコーヒーを、もう一方には偽薬の錠剤が入ったコーヒーを飲んでもらった。
翌日、両グループにもう一度、様々な写真を見せた。写真には前日見せたもののほかに、新しいものも含まれていた。その中には、前日見せた黄色いラバーダックとは大きさが異なるラバーダックなど、微妙に違う写真も含まれていた。

同様のテストをカフェイン100mg、300mgにした場合でも行ったそうだが、100mgでは記憶力をアップさせる傾向はみられず、300mgにしたところで200mg以上の効果はなかったという。

1日200mgのカフェインが適量ということなのだけど、コーヒーに換算するといエスプレッソコーヒーなら2〜3杯分、通常のコーヒーだと約4〜5杯分だ。日本で市販されているレッドブルなら、250ml缶1本で80mgのカフェインが含まれているので2本半という計算になる。
さらに緑茶・紅茶だと1杯約30mgなので7杯、玉露に至っては1杯180mgだから1杯ちょっと。そう考えると既に1日200mgのカフェインを毎日摂っている人も多いんじゃないかな?

アメリカ人は平均で1日に300mgのカフェインを摂取しているという。カフェインは記憶だけでなく、鎮痛効果、消化促進効果、糖尿病予防、うつ予防効果もあるといわれているが、逆にカフェインの過剰摂取は逆に心拍数の増加、不安障害、血圧の上昇や頭痛などの負の効果をもたらす諸刃の剣でもある。カフェインの服用は用法用量を守って正しくお使いくださいってことだ。
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
だれか緑茶で教えて
2. 匿名処理班
カフェイン摂り過ぎるとトイレが近くなるよね
3. 匿名処理班
カフェイン急性中毒に要注意
4. 匿名処理班
日記書いて6年ほど
水分補給はミネラルウォーターのみで記憶力UPしたよ
5. 匿名処理班
4〜5杯なら毎日飲んでるけどなぁ・・・
6. 匿名処理班
カフェインの摂り過ぎで不整脈を起こした挙句、離脱症状に苦しんだ俺には関係ない話だった
7. 匿名処理班
ああそうさ、玉露を毎日飲みたいんだが、あいにく今ちょっと貧乏生活だからそうはいかないのさ。
8. 匿名処理班
※5
それ体感ですか?
脳波の数値でないんでしょ?
9. 匿名処理班
今の私はクワトロ・バジーナ大尉だ。それ以上でもそれ以下でもない
10. 匿名処理班
レッドブル2本半というと、少し体に悪そう
11. 匿名処理班
コーヒーに入ってる化学物質を一つずつ検証していったら
いい効果も悪い効果も山ほど出てくる
結局水を飲むのが一番体にいい
12. 匿名処理班
エスタロンモカ錠の出番ですな
13. 匿名処理班
珈琲一日四杯も飲んじゃうと頭熱くなって夜寝られないし、しんどいけどなぁ。
個人差もあると思うけど日本人の体質では珈琲合ってないんだろうなぁ。
14. 匿名処理班
玉露おそるべし
15. 匿名処理班
コーヒーのカフェイン量がかなりいい加減に述べられているから、信ぴょう性ないですよ。
もし普通のドリップコーヒー4−5杯飲んでいるなら、エスプレッソ5杯分より確実に多くのカフェインを摂取しています。そして心臓への負担が懸念されるレベルですよ。
原文通り実行しちゃいけませんね。
16. 匿名処理班
コーヒー好きで毎日飲んでるけど1日2杯を限度にしてます.
それ以上だと時々頭痛したりするんですよ.
エスプレッソなら1日2杯行けそうだけど, 道具がな・・・.
直火式のやつ買って, やってみようかな.
まあ私の記憶力が改善を見ることはないでしょうがwww
17. 匿名処理班
ネスカフェのでも4杯ぶんかのう
18. 匿名処理班
一日7杯の紅茶が記憶によいとはいつも紅茶を飲んでる自分は記憶力増強されまくってるって事ですね
ただ、手元にある紅茶が今日何杯目だったのか思い出せないのはなんでなんですかね
19. 匿名処理班
学生にはありがたい情報です!
20. 匿名処理班
エスプレッソってカフェイン入っているの?
21. 匿名処理班
体臭が酷くなるからコーヒーは無理だな
22. 匿名処理班
肝心な事は覚えてないのに余計な事はしっかり覚えてる俺には関係ねー
23. 匿名処理班
コーヒーで体臭ってかわいそうだな。
4杯か、軽いな!やてみよう。
24. 匿名処理班
珈琲を止めて緑茶を入れて飲むようになった
カフェン、カテキンVCも多いよ
お茶をよく飲む人に癌は少ないとも言われている
身体の為にもお薦め
珈琲よりも玉露がダントツらしい
25. 匿名処理班
ジョージア2本飲んで6時間の労働中8回もトイレに駆け込んで仕事にならん
26. 匿名処理班
体格差とか関係ないのかこれ。
27. 匿名処理班
コーヒーは1日1杯までと決めているから無理だ
それ以上飲むと体に支障をきたすから。
日記で記憶力向上はあってもおかしくないね。
思い出そうとすることで神経細胞の結びつきは強化されるし
アウトプットするために編集することで記憶が整理されるし
思い出す際のタグ付けにもなるし。
28. 匿名処理班
コーヒーメーカーのステマだな!騙されないぞ!ゴクゴクッ
29. 匿名処理班
ノンカフェインコーヒーの人柱中。
寝つきが良くなった気がしてる。
30. 匿名処理班
エスプレッソの方がカファイン含量は少ないですよ。
原文は200mgはコ−ヒー1杯、エスプレッソなら2杯と述べられているはずですが???
31. 匿名処理班
朝きついコーヒー飲む→シャキッとする→学校→帰る→寝る みたいな生活繰り返してたら逆流性食道炎&不眠症になった奴が通ります
32. 匿名処理班
コーヒー一日4〜5杯は記憶力が上がる感じはする
それでも物忘れひどい人はそれ以前に認知症なのでは?
33. 匿名処理班
茶の場合どうなんですかね、例のタンニンによる抑制作用差し引かないとっていう話にならない?