メキシコの街中で奇妙な犬を見かけた市民が続出。犬はリードに繋がれ散歩をしているのだが、その肝心なリードを持った飼い主の姿が見当たらない。一体何が起きているのと?通行人はその姿に釘づけとなった。
Y&R Mexico / +Kota / Invisible Owner
*外部プレーヤーに移行してから再生できます
実はこれ、メキシコのペットショップ大手「+KOTA」による街頭プロモーションで、まるで透明人間が犬のリードを引いているように形状記憶ワイヤーを使ってリードを作成し、犬にそれをつけて街中を散歩させたものなんだ。
犬に興味を持った人が、犬の首輪を見ると、そこには「私を飼ってください」のメッセージカードがつけられている。カードの裏面には、「ぼくたち犬はみんな飼い主が欲しいんだ。」の文字が。
ちなみにこのプロモーションにより、約2か月で221匹の犬が、飼い主とめぐりあうことができたそうだ。
▼あわせて読みたい
献身的な犬の愛情、洪水で水浸しの道路で、飼い主が乗る車いすを押す犬
飼い主を道路脇でじっと待ち続けた長野県飯田市の犬、保健所に保護されるも依然飼い主は見つからず
ずっと一緒って約束だもん・・・飼い主の墓から決して離れようとしない犬(中国)
コメント
1. 匿名処理班
俺はグラマーな綺麗なお姉さんに飼育されたいんだが
どこに行けばいいのか
2. 匿名処理班
保健所とかならともかくペットショップに言われてもな
3. 匿名処理班
このような発想ができる人が、本当にすごいと思う。
ワンちゃん、素敵な飼い主と巡り合えたらいいな
4. 匿名処理班
まあリードが硬い物で出来てんだろうなあと思って開いたら
なんのひねりも無いのな
5. 匿名処理班
おもしろいね。
これぞ本来の広告だと思う。興味を持ってもらうために工夫する。
見たくもないのに視界に飛び込んでくるような、とにかく視界にねじ込むことしか考えてない広告は効果なんてないもんね
でも、これ危なくないか?通行人にぶつかったりとかさ、犬だって単独で歩くの不安だろうに
また別問題だけど、ペットショップってのにちょっとゲンナリ…里親探し団体とかだったら美談だったんだけどなぁ。煽られて買っちゃたんだろうけど、最後まで面倒みれる人だと良いな。
あ、危ないことさせてるのって商品としか見てないからか?いや、考え過ぎか…
6. 匿名処理班
良いアイデア
7. 匿名処理班
メキシコは結局放し飼いOKってことなのかな?
8. 匿名処理班
上記211件はアダプトされた件数なのか、ただのニューオーナーになったのかどっちなんだろう?
廃棄予定の犬が里親見付かった話なら、これは日本でも取り入れていいんじゃないかな?
保健所に、このリードを売りつけて代々木公園辺りで国主導でやれば、捨て犬件数も減るんじゃないかな?
9. 匿名処理班
ペットショップだからって拒否反応起こしすぎだろ
犬や猫だからか?
魚や鳥や虫を取り扱ってるのは別におかしいと思わないんだろ
売れ残らせて殺すために売ってる人なんていないよ。
10. 匿名処理班
日本だと犬って狂犬病があるから一匹で歩いてると保健所に通報されちゃうんだよね。
11. 匿名処理班
>>2
来世
12. でんぼ
1.21ジゴワットの電流を流すんだ!
13. フェルデランス
日本の古くからの友人で理解国であるメキシコに幸多かれ。
14. 匿名処理班
6
ちゃんと動画見て、どうぞ
野良犬にリードと「拾って」と書いた紙のついた首輪をつけたら
221匹の犬が拾われたっていう話なんですがそれは
野良犬が拾われる→世話するのに餌やなにかを買う→ペットショップが儲かる
ってのを期待しているのは明白なんだよなあ
15. 匿名処理班
今日は良い記事多かった
16. 匿名処理班
引っ掛けたりしたら危ないだろ
犬にとっても邪魔以外の何者でもないし、何考えてるんだ
17. 匿名処理班
アイディアは素晴らしいが、いきなりア ムーチョスみたいに書かれてても意味わからないから、引き取れないでゴンザレス。
18. 匿名処理班
曲名が何だろう?どこにも書いてないな
19. 匿名処理班
映画・真夜中のサバナとか
人間が透明な犬を散歩させてるってのは見たことあるけど
逆の発想はなかったww
20. 匿名処理班
犬に宣伝をさせるなんて人間様のやることはえぐいね
21. 空缶
>ぼくたち犬はみんな飼い主が欲しいんだ
犬と人間の良好な関係を指してのメッセージだと承知しつつ
格下、下僕、そういった悪い意味での「犬」を想起して暗澹としてしまった....
22. 匿名処理班
犬飼ってるけどリードなしでの散歩はダメ絶対
23. 匿名処理班
というか、犬を一匹で散歩させるなよ
24. 匿名処理班
ペットショップって言っても日本じゃないから事情は違うだろうよ
25. 匿名処理班
これは捨てられて野良となった犬たちの里親を募るキャンペーンだったと思う
26. 匿名処理班
別のサイトではホームレスドッグって紹介されてた
ペットショップの犬の販売キャンペーンとは違うんじゃないかな
リードの先に人間はいないけどちゃんとそばに付いてる人がいるんじゃない
27. 匿名処理班
「私を飼ってください」
「ぼくたち猫はみんなしもべが欲しいんだ。」
28. 匿名処理班
犬猫を販売するペットショップは殺処分の責任を取る必要がある。
29. 匿名処理班
日本でやったらスルーされそうだな。
じゃなくても、こんな調子こいてる犬がいたら俺が蹴っ飛ばす
30.
以前これとは逆に透明な犬を散歩させるドッキリイベントあったよね
カラパイアで読んだ気がする
31. 空缶
※31
透明な飼い主と透明犬を組み合わせれば究極だな。記事にできないけど。
32. 匿名処理班
オレンジ・ボーンのように、保護された動物しか扱わないペットショップもある。
ペットショップひとくくりで物事を語るのはどうだろう。
また、ペットショップが儲かることに不服な人は、共産主義国へ帰化することをお勧めする。
パピーミルといわれる子犬工場が存在するのは何故かを考える必要もあると思う。
キャンペーンの手法を批判するより、本質的な意味を考える方がいいんじゃないかな。
33. 匿名処理班
放しても大丈夫なくらい温厚な犬ですよーっていうアピールは出来るな
飼う側も安心できるだろう
34. 匿名処理班
2015年のヒルデールで見た
35. 匿名処理班
>>2に言われてしまった
36. 匿名処理班
ペットショップが言うから意味があるのに。
2の意見が支持される日本はどうかしてる。
37. 匿名処理班
ここまで成長したらペットショップが責任持って飼えばいい。
38. 匿名処理班
動物愛護発展途上国の日本なら、最後まで飼わない人多いけど、
海外だったら信用できる。
39. 匿名処理班
※29
蹴っ飛ばそうってんなら即証拠とって通報案件だが。犬相手にしか粋がれんのか?