北部イングランドにあるマンチェスター博物館で従業員たちをゾッとさせる怪奇現象が起きているという。紀元前1800年に作られたという、ガラスケースに入った高さ25僂曚匹慮殿絅┘献廛箸料が勝手に回転して向きが変わっているというのだ。
驚いたスタッフはこの像を観察する為に監視カメラを設置、1週間毎分その像を記録したところ、確実に像は回転していたのだ。
こちらは、博物館内に設置した監視カメラの映像を早回しで編集したものである。一番奥にある像の動きに注目して欲しい。
回っている。クルクルと回っている。最初に像が動いているのことに気が付いた、エジプト古代史を学ぶ学芸員のキャンベル・プライスさん(29)によると、最初誰かがこの像の向きを変えているのかと思ったそうだが、このガラスケースを触ることができるのは一部限られた人のみで、誰も動かした気配はないという。また、この像はこれまでずっとこの場所にあったが、今まで一度も動いたことはないという。
見るたびに向きが変わっているオシリス神に献上されたとされる古代エジプト像
他の展示物は動いていないのに、この像だけが360度、勝手に回転する。美術館を訪れた人々が展示物のそばを通ったり、屋外で大きな車が走ったりすれば、ある程度の振動が像に伝わり多少は動く可能性はあるが、それでも他の像が動いていないことや、これまで像が動かなかったこと、正確に360度回転する理由は説明することはできない。
ほとんど、エジプトの神にまつわる迷信などは信じなかったプライスさんだが、これには衝撃を隠せないようだ。伝説によると、ピラミッドの墓から略奪された遺物にはファラオの呪いがかかるという。
追記:2013-11-20
この像が回転する謎が解き明かされたようだ。
英テレビ番組「MysteryMaps」にて、エンジニアのスティーブ・ゴスリング氏がこの謎に挑んだ。ゴスリング氏らが加速度計を設置して調べたところ、周辺の交通や来館者の往来による振動の影響があることが分かった。結果、「回転の原因は、博物館周辺の交通などによる微小の振動」によるものだと結論を出したという。
▼あわせて読みたい
古代エジプトにおけるミイラの製造方法がよくわかる映像
マイケルジャクソンはタイムトラベラー?「マイケル・ジャクソン」激似の古代エジプト像
古代エジプト王「ラムセス3世」は暗殺者によって殺された。科学技術で3000年の謎が解明される
コメント
1. 匿名処理班
博物館の裏に米屋
2. 匿名処理班
磁石
3. 匿名処理班
ω・)日中しか回転しないところを見ると,歩行の振動か道路を通るバスの振動で回転してるだけだと思う.
重心と場所がうまいこと一致したんだろうね.
4. 匿名処理班
ぶっちゃけ、振動による移動だな。
5. 匿名処理班
たしかに回転している。
6. 匿名処理班
何でもかんでも「呪い」って言われちゃうの可哀想だなあ。
他の展示物が見たいだけかもしれないから、抱っこしてあちこち見せてあげればいいんじゃないだろうか。
7. 競馬
こういうネタ、近年は乏しいので考えるのが楽しい。
単純に不思議だ。
誰か解明して!
8. 匿名処理班
動画を見た感じたと、日中、それも人がたくさん
歩いている時に動いているから、たぶん人が歩くことによる
振動が関係してるんじゃいなかな。
9. 匿名処理班B
動画を見る限り、像の回転が見られるのは主に昼。
夜は動いているように見えない。
そして閑散時は回転しない。
ということから考えて、人の移動による振動で回転した節が有力なのでは?
この像だけ動く理由は、素材が違う、もしくは底部、底部に接する床の形状が微妙に違うのではないかと思う…けど実際見たわけではないし…。
動画後半では昼時で人通りがあっても回転は止まったままだし、おそらく回転はもう止まってしまっているのでは?
偶然の産物的なもので呪いとかでは無いと思います、ファラオの呪いが像を回転させるだけなんてショボイことはないでしょう…。
10. 匿名処理班
人が歩く振動で回ってるんじゃね
11. 匿名処理班
コンパス的な細工がされているんじゃね?
昼しか動いていないことの説明が出来ないけども
12. 匿名処理班
呼んでみても 五千年の 夢をいまも 見続けてる
13. 匿名処理班
偶然に偶然が重なった結果かな。
14. ななす
これはこわい
15. 匿名処理班
人が通る昼間だけしか動いてない感じ。そして後ろを向いてからは動かない。共振現象とかじゃないのか?
16. どg
夜間は動いてないな?寝てるの?
やっぱ、観覧客の振動じゃないかな?
17. 匿名処理班
夜に動かないってことは
エジプト像も眠っちゃうんだね
18. 匿名処理班
客の歩く振動で動いてるのかな
像の下の形が独特で、一方向にしか回らないようになってるとか
19. 匿名処理班
1ゲット
20. 匿名処理班
勝手に動く石とか人形とかよく聞くけど、動画で見れると何か夢があるなぁ!
21. 空缶
目ぇ回るからやめてくれってのオイ。
集客したいのは分かるけどさ、俺のケツにモーターとか信じられないわぁ
俺、正直ここ好きだし呪いとかダサい事したくないんだけどさぁ...
22. Sakaki サカキ
え!すごーい!
23. 匿名処理班
ジョークの総本山イギリス発の情報だからなー
24. 匿名処理班
あれ? オレが見てる映像では180度しか回らなかったんだけど・・・・・
25. 匿名処理班
う〜〜〜ん。電気が消えると止まってるみたいに見える。
26. 匿名処理班
人が通ってる時しか動いてないから、固有振動数がうんちゃらかちゃら。
人の歩く振動で動いていると見た。
さっそく像のウラ面を見せろ
27. 匿名処理班
いやよく見ると夜中も少し動いてるよ、確かに日中の方が動いてるけど
360°と書いてるが180°しか動いてない。これはある方向に向くように作られているのでは?
方位磁石のような、動いたのは振動によるものというのは高いですね。
28. 匿名処理班
きゃーこわい
29. 匿名処理班
きっと何かしらの振動体が埋め込まれているんだ
30. 匿名処理班
まわるーまーわるーよ時代はまわるー
31. 匿名処理班
首だけ回るとかホラーな現象かと思ったけど全体が回るのか
しかし昼間しか動いてないようだけど
観覧客の足音の振動とかで動いてるんじゃないだろうか
32. 匿名処理班
180度しか回転してない件
33. 匿名処理班
これは、キてる。
34. 匿名処理班見習い
か、回転するなんて、な、なにか、仕掛けがあるんだろ・・・ な? な?
ビ・・・ビビッてなんかいねーぞ・・・!
35. 匿名処理班
実に面白い。が、さっぱり分からない。
36. 匿名処理班
↑夢が冷めるような現実的な説明をするなよ、するなよ、するんじゃないぞ。そんな回答は期待してないぞ、もっとキバヤシみたいに言ってくれ。↓
37. 匿名処理班
ガラスケースだし像の底がちょっと丸くなっていい具合にツルツルしてたら
少しの振動で回ると思う
38. 匿名処理班
どこかに行ったりせずに、回転するだけなんだな
39. 匿名処理班
推理してみると、台座が床に対して水平ではなく微妙に歪んでいて一点で支えられている
日照によって内部の空洞に温度変化が起こって像全体の重量バランスが変化する
支点を中心にコマのように回りだす。
今までは回らなかったのはピラミッドから博物館と保存場所が変わり温度・湿度の変化によって時間をかけて乾燥し構造に変化が起こったため。と考察しますがいかがでしょうか。
40. 匿名処理班
回転してるのは昼間だけのように見えるね。
熱い味噌汁を入れたお椀が勝手に滑るみたいなのと同じかな?
違うかもしれんが。
41. 匿名処理班
振動ワロタ
42. 匿名処理班
人が周りに居ないときは絶対動かない。
木の上とか布の上に置いたらどうなるんだろうね。
解明すると面白く無いからこのままでいいか。
43. 匿名処理班
謎が解明されたとしても、近寄った時にグルンッて自分の方を向いたら怖い
44. 匿名処理班
都市伝説のくねくねさんとのご関係は、、、、
45. 匿名処理班
振動で回転に一票。
46. 名無し
こう言うのドキドキワクワクする。
信じてないけどね…。
47. 匿名処理班
180度ではないの?
だとしたら振動か、もしくは気のせいのしわざか。
48. Pちゃん
うむ、回ってる回ってる。
ってか、360度っちゅか
背を向けて止まってない?
もっと見てると元の位置に
戻るんだべか?( ̄▽ ̄;)
49. 匿名処理班
どう観てもガラスケースごと回転してるんだが
ミステリーサークルやネッシーの国の住民は楽しそうだな!
50. 匿名処理班
博物館の隣が搗き米屋。
51. 匿名処理班
呪いだね
間違いない…よね?
52. 匿名処理班
磁気か振動じゃないのかな
近くに磁性体が置かれたとか、工事の固有振動とか
53. 匿名処理班
動画を見る限りじゃ180度回ったところで止まってるね
おそらく磁気を帯びているのだと思う
磁鉄鉱を石像にしてその方位磁石としての性質を宗教的儀式に使ったのかもね
54. 匿名処理班
他の三つとは明らかに物が違うし、人の歩く振動で回転してる
人通りが多い時が特に回転してるし
55. 匿名処理班
晩酌しながら見てたら勝手に4000rpmで石造が回転するのかと思ってびびった
56. 匿名処理班
「くるくると回っている。」ってのは言い過ぎじゃない?
じわじわと半回転
57. 匿名処理班
これ使って上手いことリンゴの皮向けないかしら
58. 匿名処理班
回転するのは夜だけだから、人の歩く振動が影響してるんだろう
59. 匿名処理班
呪いでくるくる回して何になるんだよ
60. 匿名処理班
昼間の人が居る時だけ動いてる?
見世物にされてるのが気に食わなくって背を向けてしまったように見えるなw
61. 匿名処理班
たぶん像の真ん中とすこし離れたところに小さい凸があって
人の往来がある昼間は足踏みの振動とかでチョコチョコ回って
人の往来のない夜はこの変わり果てた現代を考えて止まってるんだろうね
62. 匿名処理班
夜動いてたら恐ろしかったんだけどね。
昼間人に気づかれずに動いてるのは可愛いね。
63. 匿名処理班
日中だけ動くのか。原因は何だろう。
64. 匿名処理班
いつもより多く回っております!
65. 匿名処理班
もしも世界が完全なら、というのは「あり得ないこと」を言う時の前置きだが
世界の国々の博物館にツクダニにするほど溢れてる古代エジプトの遺物をすべて
もとの墓に帰して眠らせてやったとき、世界は完全になるのであろう。
66. 匿名処理班
ずっと問題なく設置されていた像が今になって勝手に動くもんかね。今一つ胡散臭くて信じきれない。
67. 。。
不思議…でも面白い
68. 匿名処理班
昼に動いて夜動かない
これについてオカルト・科学、双方の見地から意見が聞きたい
69. 匿名処理班
客引きの為の話題作りじゃないの
70. 匿名処理班
ウチの重心が高いフィギュアもクルクル回ってるぞ
定期的に直さないと落下してくる
71. 匿名処理班
細かい振動で動く奇跡のバランス位置関係だったんだろうな。
ガラスケースと像の台の歪みとかが。
72. 匿名処理班
シュール過ぎる
73. 潮時 ?
もうそろそろエジプトに返却した方がいいのかもしれない
元々は略奪してきたものだそうだから
74. 匿名処理班
下の重心がずれているのと道路とかトラックが通って振動して
動いてるだけでしょ
75. 匿名処理班
小さい頃に父親がエジプト出張のお土産にくれたピラミッドの石を思い出すなー。
机の鍵付きの引き出しにしまってたのに、全く違う場所から出てきたことが数回あった。
76. 匿名処理班
夜だけ止まってるし、一定の向きで完全に停止してるじゃん。
来客による震動で一番安定する位置(向き)になっただけだろw
台座とケースの間に砂噛んでるとか、台座が微妙に湾曲してるとか、その辺りだろ。
77. 匿名処理班
天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
78. 匿名処理班
夜になると動きが完全に止まる。
同じ場所に陳列されていて、動かないモノとは高さが異なる。
この難問は、物理学で解けそうですね。
79. 匿名処理班
回転というか、後ろ向いただけじゃん
80. 匿名処理班
次は前転いってみよう
81. 匿名処理班
像「オレ・・・恥ずかしがり屋なんだ。それに軽くて、お客が歩く振動で動いちゃうんだ・・・」
82. 匿名処理班
ファラオ「はいはい、ワシのせいワシのせい、またワシのせい」
83. 匿名処理班
それよりも博物館員さん口くさいなあ!大丈夫か!!
84. 匿名処理班
ひとりでに回転する約4000回転の古代エジプト像に見えた
85. 匿名処理班
いつもより余計に回っております
86. 匿名処理班
人がいる時に動いている所をみると、、、
床の振動やろなぁ、、、夜に動けばいいのに、、、
87. 匿名処理班
360度回ってないじゃんw
底面が不安定で重心に偏りがあれば、日中の振動で回転して
安定状態に移行するのは当たり前。
88. おちゃらかほい!!
防振マットを像の下に設置しましょう。それでも回転すれば・・ ファンタジィーです。
89. あ
昼間しか動いてないな。特に人が多く集まったとき、、あやしい
90. 匿名処理班
夜はちゃんと寝てる(動いてない)んだね。
91. 匿名処理班
ほぼ日中にしか動いてないのと一定の所で止まってるのはなんだろうね?
前に少し伸びた台座に力が加わらなくなるからか?
360度ってのは盛ってる気がする
でもこういうの好き
92. 匿名処理班
照れ屋さんなのね・・・w
93. 匿名処理班
こういうの良いな
94. 匿名処理班
ちゃんと夜の間はお休みしとる・・・
95. 匿名処理班
地味な呪いだな…
96. 匿名処理班
あっさり解散。w
97. 匿名処理班
館が閉まってる夜は回転してないね・・・
98. ぐわんげ
コンパスなんじゃ?
99. 匿名処理班
客が動き回ってる昼だけ回転しているから
人が歩く振動で回るような形状になってる
だけなんじゃないの?
100. 匿名処理班
ガラスの台に直接置けば 像の台座にもよるが微振動で動く可能性は有る
ラバーシートを敷けば変わると思うよ まぁ エジプトの神にまつわる迷信を
信じて ロマンを・・・・・
101. 匿名処理班
この回り方は間違いなく、使命を全うして玄関から落ちて死んだルンバの霊だわ
102. 匿名処理班
置き場所変えればもう動かないだろ
103. 名無し
この像の台座とか像の底の形状が安定度なんじゃないの?夜になるとピタッと止まってるしw
104. 匿名処理班
超音波モーターと同じ原理で、振動で動いているように見える。
見た目、人通りが多い昼間ほど、動きが大きいし、厳密な計測でそれが
裏付けられるなら、間違いあるまい。
ただ、この現象が偶然なのか、像がその目論見で作られてるのかは分からない。
105. 匿名処理班
朝飯の味噌汁が入ったお椀も勝手に動いてたよ
106. 匿名処理班
この像はこれまでずっとこの場所にあったが、今まで一度も動いたことはないという。
最初は動かなかったならファラオの呪いじゃないと思うな
107. 匿名処理班
あさってなコメントの数々が、私を過呼吸にした。
108. 匿名処理班
何で皆さんが一様に「振動」だと言うのかわからん。
物理を20年やってきた私にとって「振動」説は99%否定。
動力機器や道路からの低周波の収束なら可能性はあるが徒歩振動などありえない。
あの画像ではっきりしてるのは→人が居る時に多く回る。
観覧者に自分を見せたい、存在を誇示したい、ソレだけだね。
あ、これは物理と関係なく私個人の推測。
109. 匿名処理班
※77
, ;,勹
ノノ `'ミ
/ y ,,,,, ,,, ミ
/ 彡 `゚ ゚' l
〃 彡 "二二つ はいはい、わしのせい
| 彡 ~~~~ミ わしのせい
,-‐― |ll 川| ll || ll|ミ―-、
/ |ll | ヽ
/ z W`丶ノW ヽ
/ \\ / / |
/ 天 \`i / / 狗 |
110. 名無し
狙って振動で動くように作ってたのならエジプトの技術は想像以上だな
111. 匿名処理班
イギリスはオカルト大好きだから科学的な検証なんてしないだろうね
112. 匿名処理班
紙相撲みたいなもんだろ?
トントンすると動くだろう
113. 匿名処理班
重心と場所が一致しようが、360度回転はしないだろう。
地球上では重力は一方向なんだから。その理論だと重心が安定した位置になれば動かなくなるでしょ。
114. 匿名処理班
底の中心当たりが少し出っ張ってて、振動で回転しちゃうんだろ。
115. 匿名処理班
南アフリカにある28億年前の鉱脈から発掘されたオーパーツには、磁気を帯びていて時計と逆周りに自転する小さい鉄球がある。
そしてこの象も反時計回り・・・もしや。
116. 匿名処理班
新たな調査を望む!
117. 匿名処理班
ガラスの振動と紙相撲の原理だな
118. 匿名処理班
湯川教授 「実に面白い・・・」
119. 匿名処理班
タイム・トラベルは楽しい メトロポリタン・ミュージアム
目覚し時計ここに 掛けておくから
120. 匿名処理班
「クルクル」とは回っていないな。クルだね。
1回転していたら驚いてやったんだが・・・
121. 匿名処理班
まあそうなんだろうけどネタとしては凄く美味しいね
122. 匿名処理班
太陽の光で??とか
時計みたいな
123. 匿名処理班
コメントを片っ端から-1評価して回ったあとがある。
こちらのほうが圧倒的に不気味。
124. 匿名処理班
なぜ手前の像は動かないんだ?
125. 匿名処理班
振動だろうな。他が動かないのは低重心で像の底も安定している為だろうか。
まぁ動いている像は不安定なのだろうな。
126. 匿名処理班
おかしい。これは不思議だ。
127. 匿名処理班
明るい時だけ動く。
↓
光を動力に変えている。
↓
つまりソーラーパネルがとモーターが仕込んであると考えられる。
これこそ科学的な思考。
128. 匿名処理班
これを意図的に作れば、面白い展示物になるな。
129. 匿名処理班
無理に止める必要ないよ、
回ってる方が楽しいしお客さんも見たがるだろ
130. www
古代エジプトにも、ちょっとしたダビンチか平賀源内程度のアイデアジジイみたいなのが居たんだろw
これぐらい、わりと簡単に作れそうだ。オレにも2週間ぐらいの時間と好きなだけ材料費をくれたら、作ってみせるww
131. 匿名処理班
おもしろいけど、ひっくり返って壊れたら困るから耐震シートおすすめ
132. 匿名処理班
米6みたいな考え方する人好きだわ。
133. 匿名処理班
これ、早回しにしてるから、回転してるだけやけど、
超スローモーションにしたら、
もっと色々な動きをしてたりして、、、、、^^)
134. 匿名処理班
ロマンですな
135. 匿名処理班
ターンテーブルの上に乗っけて回す細工してるだけだろ
くだらねええ
136. 匿名処理班
思ったより回転のスピードが・・・ノロいw
137. 匿名処理班
回っております! ギャラは同じでございまーす!w。
138. 匿名処理班
イングランドといえばネッシー&ミステリーサークルを思い出す
139. 匿名処理班
床板が反っていて歩く度にカタカタと
その振動でクルリンパ
140. 匿名処理班
像「テンション上がってきた!」
141. 匿名処理班
振動云々の考えが有力だから
滑り防止マット引いてレッツトライ
142. 匿名処理班
状況的には偶然おきた現象なんだろうね。細工がどうのこうの言ってる人は想像が安直貧困。
まあ、何らかの不思議パワーってことにするほうがロマンがあっていい気がするけどw
143. 匿名処理班
昔は、怪奇現象、呪いで誰も疑わなかったんだろうな、今は振動とか科学的になってきてる。
144. 匿名処理班
こんなリアリティー耐えられない!
145. 匿名処理班
>>1俺も思ったw落語はいいよな
146. 匿名処理班
ちょっとした大蔵大仏だな。
147. 湯川学准教授
実に面白い
結果には必ず原因がある自然に起こったように見える現象が実は人為的な力を加えた結果だ、という考えは、非論理的ではない
148. 匿名処理班
ここは自動ドアなのかな?人通りのせいではない気がする
149. 匿名処理班
だるまさんが、こ、ろ、ん
ダッ!!!
150. 匿名処理班
観光客増やしたい話題作り
台座に回転装置が付いてるんだろう
151.
日中しか動いてないし人が歩く時の振動だろと思って見直したら
人が居なくても回ってる時が有った
152. 匿名処理班
展示台とフロアの作りが悪いんだな
ガラステーブルって見栄え先行でトラブル多い
153. 匿名処理班
自宅警備だろ。
てのは置いといて、作った当時から振動で回転させるようにこさえた像なんだろうね。
そのほうが王の威厳も保たれるしさ
154. 匿名処理班
すべりどめマットを敷けば回らないよ。
回らないよ!
155. 名無しの(´・ω・`)さん
シャイすぎて入場客のの方を向きたくないんだろ。
156. 匿名処理班
まさかこの映像を見ておいて「振動ではない」と言い張るド低脳がいるとは思えんが…
157. 名無しさん
あの像イギリスにいるのが嫌なんじゃないのかな。
158. 匿名処理班
古代エジプト像
これをローマ字に直すとKODAIEZIPUTOZOUになる
文字を入れ替え、さらに並び替えると
ZINNTUIMETUBOU
つまりこの像は「人類滅亡」を予言しているんだよ!
159. 匿名処理班
底部がデコボコしていて床の振動で回るんだろ…
160. 匿名処理班
像の振りして実はジャイアントロボ
161. 匿名処理班
ファラオの呪いと言ってもクルクル回るのが限界なんだなw
162. 匿名処理班
北枕は不吉だから向きを変えたかったんだと思う
163. 匿名処理班
これは像が回ってるんじゃないな。
像以外が回ってるんだ。
164. 匿名処理班
電気がついているか明るいときだけ動くってことは、ソーラーシステムが内蔵されていて、
オシリスのお尻からスマホも充電できるお。
165. 匿名処理班
※1
女房が死に、その妹までもが死ぬわけだな・・・・
166. 匿名処理班
目覚まし時計 ここに かけておくから
167. 匿名処理班
「他の展示物は動いてない」って…固有振動数ってのがあるから当たり前だろ…
動画見ただけで絶対とは言わないけど
合理的な説明がいくらでも出来る状況で不思議がる奴ってロマンとかじゃなくて無知で推論できない奴だよ。
人がいない時も動くなら人の振動じゃなくて外のダンプとかバスとか大型車の振動じゃね。
固定カメラもいいけど四の五の言わずに地盤を計測してみたら?
168. ネフェルタリ
前は動いてなかったのに最近動くようになって、しかも昼間だけってことは、近所にこの像と共振する振動を起こす物か店が出来たんじゃないの?夜は止めちゃうから像も動いて無いだけなんじゃ…。時間見る限り夜7時頃で動きは止まってるみたいだし。
169. 匿名処理班
振動で回ってるならつまり固定してないってことで、地震のとき危ないよ?
と思うのは日本だけなのか。
170. 匿名処理班
結局原因は何なんだぜ
171. 匿名処理班
>正確に360度回転
いやいや180度も回転してないでしょ。
床の傾きとか振動とか像の重心とかが上手いこと噛みあって回転してるだけ。
180度以上いかないのも床の傾きが関係している証拠
172. 匿名処理班
これまで動いてないってことは、これまで通った事が無い大型トラックが
ルート開拓とかして通過するようになったってだけ
要するに振動
173. 匿名処理班
「♪いづものように幕が開き 恋の歌うたう私に」
今ではものまねタレントくらいだけど
昔はよく幕が開くと振り返る歌手がいましたよね。
174. 匿名処理班
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
175. 匿名処理班
てか、そうゆうコンセプトでつくられたヤツなんでねーの?
176. 匿名処理班
こういう古代の貴重な文化遺産は、気密の取れたガラスケース内に収めてあって、
温度や湿度や窒素濃度とかを調整するために、台座の下にコンプレッサーが入ってたりするらしい。
日中の気温の上昇で、台座の下の空調が稼動して、振動してたりしないかな?
177. 匿名処理班
この像の下にすべらない話でも敷けば回らないと思うよ
178. 匿名処理班
これが本当なら公共の電波でニュースですがな。だから結論はバラエティってことですよ。
179. 匿名処理班
NHKの朝のニュースで見た俺が来ましたよ
180. 匿名処理班
エジプトにモノを返還しろ!
世界中からかっぱらってばかりいやがって
181. 匿名処理班
まて、逆にかんがえろ、人の振動じゃなくて人を恨んでいる。そうすると・・・?
182. 匿名処理班
本日「周辺の交通や来館者の往来による振動の影響」とロイター。
英テレビ番組で加速度計を設置して解明したそうです。
※70のフィギュアと同レベルの博物館展示、乙。