中国版「忠犬ハチ公」として世界中から関心を集めている1匹の犬がいる。中国・山東省の村で、今月上旬に亡くなった飼い主が埋められた墓のそばを片時も離れようとしない。かれこれ1週間以上が経過し、心配した村の人が家に連れて帰っても、またすぐに飼い主の眠る墓に戻ってしまうという。
ソース:Heartbreaking Tearjerker of the Day - The Daily What
身寄りのなかった飼い主の愛情を一身に受けていたこの犬は、飼い主が亡くなった後も共に寄り添うことを選択したようだ。
村の人は「犬を連れ帰って蒸しパンをやったら、パンをくわえて、そのまま走って墓に戻ってしまったんだ」と話した。犬の強い思いに動かされた村の人は、定期的に餌や水を与え、墓のそばに小屋を作る計画を進めているという。
関連記事:
「最後にもう一度だけ、愛犬に会いたい」そして男性は星となった。
5ヶ月間毎日、交通事故で亡くなった主人の帰りを道路わきで待ち続ける犬(アメリカ)
火事に巻き込まれた飼い主を助けるためにパトカーを誘導して火事現場まで案内したお手柄犬(アメリカ)
コメント
1. あ
イイハナシダナー
2. 名無しさん
南無
3. ◎_◎
犬は主人と見なした人間と信頼関係を築いて長く暮らすと、ほんとに
一心同体になるね。そういう犬の行動は、人を驚かせ、感動させ、涙を
誘うんだな。
4. を
中国のお墓って、こんなチープなの?
5.
そのうち何処かへ去るだろう
6. 4
その前に墓が雑すぎないか
7.
頭のいい犬だウロウロしていたら食べられちゃう事が直感で分かるんだな
8. m
感動しそうだったけど墓の粗末さにわろた
9.
あれだけの人口の墓をちゃんと作ってたら墓だらけになる。
10. a
>>9そうゆうことなの?(笑)てかオレもそんな存在が欲しいしなりたいな。。
11.
墓が雑すぎる
田舎の村だとこんな葬られ方になってしまうのか
12.
え・・・あれ墓?
13.
無縁仏なんだし墓なんてどーでもいいだろ
俺も墓、いらんわ
14. しちりあ
哀れをさそうなぁ(泣)
同じ動画を観て、これだけ感想が違うものか、、
クリスマスにのたうち回るがよい、フホホ w
15.
土まんじゅうなのか。地下の主人の匂いが消え果てるまでどのくらいかかるのだろう
いや消えてなお奴は居続けるのだろうか
16. とど
切ないなあ…村の人達も優しいね。
17.
生きてるのに帰ってこないぞ
うちの嫁は
18. tama
コメント読むとガッカリするね
19. 私がごはん
ご主人様のゴハンは私だもん
20.
http://www.youtube.com/watch?v=iD3cgDRsDck&feature=player_embedded
いつかは帰ってくると思ってて
きっとこんな風に出迎えしたいんだろうな
21.
こんな貧乏そうなとこなのに。良い飼い主だったんだろうなあ。
22.
悲しくて辛いけど犬は生きている訳だから
ホント嫌だし辛いけど墓から引き離して、優しくて良い新しい飼い主さんの所に行って
余生を過ごして欲しいのが本音かな。
23. 0x
お墓は田舎だからお金がないだけでしょ
とにかく生前の人柄がうかがえるね
24. 11
いい人生であったことを願う;
犬も幸せになって欲しい・・・
25. 犬好き
自分も犬飼っていて仲いいのだが、この数秒の動画のうちに泣いてしまった。世界の犬が幸せでありますように。
26. 匿名処理班
土饅頭って、日本でも昔は一般的な土葬の方法だったよね。
墓所の形は国ごとに千差万別だから、別段粗末に扱われているわけではないと思うけど…
でも土葬だからこそ、臭いが残っていて犬も去り難いんだろうな…
27. 匿名処理班
墓がただのレンガなんですがそれは
28. 匿名処理班
あの焼き後から飼い主の匂いがしてるのかな
もう小屋は立ったかな
29. 匿名処理班
村の人、優しい!!
良かった。
飼い主が亡くなって、飢え死にしたんでは、犬が更に可哀想だもの。
30. 匿名処理班
犬小屋もいいけど、墓もどうにかしたれよ
31. 匿名処理班
犬は三頭飼ったが、大型犬は12才で五年前に死んだ。
初めての犬だったが、仲間として捨て犬を保護してる所から二ヶ月の子犬もらい、母犬と子犬で義理親子で仲良くしてた。 五才になった残された犬がさみしそうで、又子犬を貰い、五才母て子犬の義理親子になった。
その義理母犬が、一月に死んだ。 9才だった。
今は、残された子犬は五才だが、今いる犬が人生最後の犬になる。 犬は15年は長生きするのもいる。
人間が犬を見送るには、40代後半位迄が限度と思う。
犬に責任持ち最後を看取るには、年が行きすぎたら
まずいから。 だから三頭目の今いる犬が最後の犬になる。
犬が居ない人生は考えられない。
しかし、死んだら切なく悲しくたまらない。
もっと好物を与えてやってれば、とか様々に後悔する。
夫婦ゲンカや子供とのイザコザも、常に側で見守ってくれる。 死んだ犬にはありがとう。 最後の犬には長生きしてね、と願う。ただ私より長生きはダメ。
32. 匿名処理班
地理や事情もあるし、食文化に文句言う気はないのでいいのですが。
犬を食べる食習慣が盛んな中国でこれは、違う意味でも驚きというか?
(中国は広いし、犬食はローカルなんでしょうか)
村の人から大切にされてるようで、よかった。
33. 匿名処理班
※32
犬を食う食習慣なら、日本でも戦後の一時期までは存在していました。
食うための犬種とペットの犬種は違いますが。
34. 匿名処理班
良い人たちだな
35. 匿名処理班
※33
食うものが何もなく雑草もヘビも食ってた時代と食習慣を混合すんな
36. 匿名処理班
小学生がカブトムシ死んだら埋める感じの山。土に還り易くて良さそう。立派な墓がなければすぐ成仏しそうだし。
37. 匿名処理班
こんなに悲しいのなら愛などいらぬ…
38.