この時期、おせちを食べ過ぎ、お餅も食べ過ぎ、一日中食べ物に直面した状態で、胃袋の容量がどんどん増え、その結果体重も増えてしまったという人も多いかと思う。
パルモもそんな1人なのだが、食べ過ぎを防ぐにはどうしたらいいか?今からでも始められる簡単な10の方法が動画で紹介されていた。
そんなの知ってた。って項目もいくつか含まれているが、知ってるのとやるのとじゃ大違いなので、ここは確認の意味も含めながら実践してみたいと思う。といいながらも、「明日から・・・」とつい先延ばしにしちゃうんだよね。目の前においしいものがあると・・・
赤い皿に盛るのはなかなかよさそうだ。よし、赤い皿を買ってきたら全部一気にはじめよう(無限ループ)
個人的に本気ダイエット中に実践していることは、小腹が好いたらコンビニでおでんのこんにゃくを食べるってやつだね。ローカロリーだし2個食べるとお腹いっぱいになるよ。それでもまだって時はだいこんも追加しちゃう。
▼あわせて読みたい
痛みを伴うダイエット法。舌に激痛が走り食べることを断念、ミラクルパッチ減量法
ダイエットを目指す人の為の面白ジム広告
これぞ究極のダイエット?胃に直接管を差してポンプで吸い出す、「アスパイア・アシスト」
かつて流行した5つの奇妙なダイエット法
コメント
1. 匿名処理班
暖かい系の食べ物は青いお皿
冷たい系の食べ物は赤いお皿
にした方がなんか美味しくなさそうに見える気がする
2. 匿名処理班
今年こそはと思いつつ
年々巨大化しているこの現実…
2、6あたりからやってみるか
3. 匿名処理班
めんどくせえ
4. 匿名処理班
この「これでダイエット出来たら俺今デブじゃねえ」感。
5. 匿名処理班
ポテチは箸で食うぜ!
ていうか皿割るなよw
6. 匿名処理班
赤色は食欲をそそる色だったと思うんですけど
確か食欲を失くす色は青ですよ
写真の奥の青緑の皿の食べ物の方が美味しくなさそうに見えませんか?
7. 匿名処理班
え〜…毎年恒例といいますか息子の帰省に奮起した母親のつくる料理をわっしわっしと食ったので案の定数キロ太ったよ
いやー、やっぱ美味くてさぁ。親孝行の一環というかさぁ。うん、言い訳なんだけど美味しかったです。
8. 匿名処理班
腐ったりカビたりするから食べてしまう。
しかも買うのは嫁だから制限しにくいときた。
9. 匿名処理班
ジャンクフードは、買わなければ食べなくて済むよ!
でも、和洋問わず生菓子は見た目で誘ってくるから防ぎようがない(´・ω・`)
10. 匿名処理班
フントにマンドクセー。意志泊弱人間じゃねえか
11. 匿名処理班
月末に定期健康診断がある
中性脂肪とか総コレステロールとかメタボ認定とか、
クリアしないと一年間色々とメンドくさいんで、
今必死になってダイエット中
毎食が、遭難した探検隊みたいなのばっかりだわ
水だけは死ぬほど飲んでるから、ボクサー気分にはならないが
12. 匿名処理班
あれ?赤は食欲増進の色と聞いたぞ
青が食欲減退だったと思うが日本と外国じゃ違うのかな?
13. 匿名処理班
1.自分で作る。
2.作るときに過剰に作らないようにする。
3.作った分しか食べない。
14. 匿名処理班
利き手の逆で食ってたら両手で食えるようになった
15. 匿名処理班
カロリーがない・少ないからと言ってたくさん食べてると胃が拡張されて大食いになり、食べすぎにもなるよ
胃は拡張と収縮がとても簡単な臓器
食べすぎな人も二日ほど食事をしなかったり食事を少なくすればそれだけで胃が収縮する
逆に一度でも食べすぎれば拡張し、自然に戻ることはない
16. 匿名処理班
切欠がないとダイエットなんて無理だよ
例えば医者にこのまま行けば死ぬだとか、誰かに一目ぼれしただとかね
記事にあるような事を常日頃から心掛けることの出来る人はそもそも太らん
17. 匿名処理班
一番良いのはストレスを避けること!
ストレスがあるとやけ食いするから
18. 匿名処理班
よく噛んで食べることが一番だろ
一口最低でも60回。これで顔つきも変わる
早食いはやっぱり太るよ。いやまじで
19. 匿名処理班
食事減らすより、運動しろよデブて終わり
20. 匿名処理班
ザイーガでニュル動画見れば食欲落ちるよ
21. 匿名処理班
糸こんにゃくラーメン食べようぜぇww
22. 匿名処理班
文句を言ってあえて逆を行くから増える一方なんだな
23. 匿名処理班
面白いゲームとか本とか
時間も忘れて何か熱中出来る事があると
あれ、なんか痩せてるw
って気づくことがある
24. 匿名処理班
食べたいものがあるときに大小2つのパックがあったら必ず小さい方を買ってる
単純にその味を刺激として味わいたいだけだったりすることが多いから、
少ない量でも結構満足できたりするよ
25. 匿名処理班
お皿は赤ではなく青の方がいいと思います
日本人は暖色系の色を見ると食欲が増進します
お椀などで内側の赤いものが多いのは恐らくその為でしょう
アメリカ人は逆に青色等で食欲が増進するそうです
アメリカのお菓子やケーキなどに青いものが多いのはこのためです
それぞれの詳しいメカニズムは失念してしまいましたが
26. 匿名処理班
皿は赤ではなく青の間違いだろうねえ
赤色で飯が不味くなるなら和食で朱塗りのおわんなんか絶対に使わなはずだし
27. 匿名処理班
お菓子売り場に足を踏み入れないだけでも十分効果がある。
買わなければ、家になければ食べたくても食べられないからね。
28. 匿名処理班
欧米人は赤い色が食欲減退色なのか!!それであんな真っ青な食品があるのね〜〜。
違う色彩の世界を見てそう。
29. 匿名処理班
ちくわも食べちゃうんだね…
30. 匿名処理班
頑張ってせっかく作った料理をマズそうに見せるのは辛過ぎる
31. 匿名処理班
こういうのってこれができれば苦労はしませんよっていうかこれができる人はそもそも食べ過ぎないんじゃないだろうか。
32. 匿名処理班
日本人だと青い食べ物になじみがないから、青い皿使うといいみたい
33. 匿名処理班
いや皿の色はなんだってたいした意味無いだろ?
実際写真を見ても何とも思わない
皿じゃ無くて食い物の色だろ重要なのは
食い物の色が青とかだと食欲は無くなる
34. 匿名処理班
「ながら食い」はネットつないでるいじょう不可避やな
35. 匿名処理班
青の食紅で米を着色するとかいうダイエット方法あったな
36. 匿名処理班
これ以上食べれないように腹を満たそう
37. 匿名処理班
コンビニおでんはしょっぱいので、後で水分を取ってしまう。
ダイエットにはイマイチでは……
38. 匿名処理班
本読みながらつまみ食い
これがやめられない
39. 匿名処理班
※9
見なければいいんじゃないかな
40. 匿名処理班
和のお皿でも青いのあるやないの
うちは刺身皿とか醤油皿とか青だったよ、真っ青スカイブルーではないけど
41. 匿名処理班
4の鏡に映すのはどういう根拠があるんだろう?
それと、5で小腹がすいたらガムってあるけどガムかんでると余計おなかすいてくる
42. 匿名処理班
つべこべ言わずに筋トレとジョギングしろよアメリカンデブがw
43. 匿名処理班
利き手を封印してもスナック菓子を光の速さで食べれる俺はどうしたら?
44. 匿名処理班
胃を切除するのが一番確実。
45. 匿名処理班
ジャンクフード食わなくても米食ってたら太るんだよ(泣
金持ちになって炭水化物以外で腹を満たしたいです
46. 匿名処理班
46
太るのは、米の所為じゃない。
江戸時代は、一日に米を5〜6合食べていたけど、太った人は少なかった。
何故なら食べていた以上に、体を動かしていたから。
そんな嘘で自分を誤魔化している限り、太り続けるよ。
47. 匿名処理班
※47
江戸時代にんな大量の精製白米ないだろ
血糖値急上昇に伴うインスリンが太るんだよ
だいたい、デスクワークのやつが5合の白米を消費するなぞ、寝る時間なくなるわw
48. 匿名処理班
赤い皿は食欲減退って事は…
つまり漆器にはそういう力があるんだな
49. 匿名処理班
赤って食欲が出る色だと聞いたのですが…
お皿では違うの?
なら、何が赤だと食欲がでるの??
むずかしいわぁ
50. 匿名処理班
お腹が空いたと思ったらそれは喉が渇いたサインかも?水を一口飲みなさい