no title
 最近、ロシア政府は、木星の最大の月であるガニメデに探査機を着陸させる技術を開発するべく、1億5千8百万円の予算を割り当てた。ガニメデは太陽系に存在する衛星の中では最も大きく、惑星である水星よりも大きい。更に、1995年にハッブル宇宙望遠鏡を用いた遠紫外線分光分析により、酸素原子を持つ大気が発見されている星でもある。
広告
 実際の話、これはとてもワクワクする話である。ガニメデは魅力的な星であり、もっと調査を進めるべき星だからである。太陽系の中で一番大きな衛星だし、水星よりも8%も大きいのに、質量は水星の45%しかない。
3_e19
 主にケイ酸塩岩と水と氷で出来ているが、地表の下200kmに氷の層に挟まれた塩水の海があると考えられている。またガニメデは太陽系で唯一の、磁気圏をもつ月であり、それはおそらく中心にある鉄塊の対流により作り出されていると考えられている。
1_e20
 現在計画されているロシアのミッションは ”ラプラスP計画” と呼ばれており、2機の宇宙探査機が各々のロケットによって打ち上げられることになっている。打ち上げ後、木星までは7〜9年かかる。ロシア政府は2015年末までに技術計画を立てたい考えだ。
 ■ロシアの宇宙系サイトよりラプラス宇宙探査機の説明■

 ラプラスP1の重量は約4000kg。軌道モジュールのOMと、主推進システムにMDUを搭載する。ラプラスP2は”MDU”と”PA”という約950kgの重量の着陸船で構成される。ラプラスP1が最初に、続いてラプラスP2もガニメデの周回軌道に乗り、そこからPA(着陸船)をガニメデの地表に向かって発射する。着陸船には1年にわたる研究のために必要な50kgのアイテムが積まれている。この二つの宇宙探査機の操作可能な寿命は11 〜13年で、この寿命には着陸前の3年にわたる事前調整期間を含んでいる。
10
 実際のところ、諸所の事情により2017年までにプロトタイプを完成するのは難しそうだという。2023年までにはロケットは打ち上げられそうにないので、我々は、この探査機が2030年頃に到着すると予測していればいい。
via:io9 原文翻訳:LK

 動画で見るガニメデ衛星
 木星の衛星エウロパも気になっていたのだが、ガニメデも捨てがたい。いずれにせよあと約15年後だ。どんなワクワクが待っているのだろう。ちょっとがんばってそれまで生きていようじゃないか。

▼あわせて読みたい
スペースリラクゼーション:10の宇宙音を聞いてみよう


あまり知られていない月に関する10の秘密


地球外生命体の存在が更にアップ?木星の衛星エウロパに巨大地底湖

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 08:40
  • ID:wVAfbyIr0 #

ソチ五輪の聖火のずぼらな対応見ていると、この国が宇宙開発ではアメリカと並ぶ最先端技術の持ち主なのが不思議だw。多分このくらいならやってのけるだろうなぁ。

2

2. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 09:05
  • ID:kBaSa2K10 #

ガニメデ号は、ここから来てるのか

3

3. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 09:37
  • ID:VkK0ufZm0 #

磁気圏を持ってるっていうことは
地球型の生物に有害な宇宙線を防ぐバリアを持ってるという事

4

4. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 10:20
  • ID:xR3D7.Hb0 #

宇宙の話はワクワクしますね!

5

5. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 10:23
  • ID:w85NiclW0 #

巨人の宇宙船が見つかるんだろ?

6

6. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 10:38
  • ID:ExSHdolW0 #

1億5千8百万・・・円?
安いな?というかなにその何かの商品の価格みたいな額w

7

7. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 10:55
  • ID:xrrwKHv60 #

J.P.ホーガンの「星を継ぐもの」を思い出した。

8

8. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 11:23
  • ID:y0corKgm0 #

そして墜落した宇宙人の船を見つけるんですねわかります

9

9. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 11:26
  • ID:W4LJMhmo0 #

ガニメデ、サイズ比較画像にびっくり!!(O□O)
こんなにデカかったんだ
しかも多分少量だと思うけど大気もあるんだ
磁気圏もあるわけだから地殻に高温のマントルが
あるって事か・・・・・・
エウロパ並みに不思議が多そうな衛星だね(・ω・)

10

10. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 12:15
  • ID:9QAbHJZU0 #

調査の結果、優しい巨人の都市があったりして。
そんな訳ないか〜でもワクワクするなぁ。

11

11. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 12:21
  • ID:4o2VmqZf0 #

安いな

12

12. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 13:24
  • ID:.oqEvySL0 #

手を加えることによって、人が住める環境だと判明した瞬間に、
ガニメデはロシア領になるんですね・・・。

13

13. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 13:45
  • ID:qu6cdxI60 #

メタトロンが発見されたりして
原作だとカリストだけど

14

14. GoN

  • 2014年01月14日 15:35
  • ID:.uXPcjY60 #

太陽系で地球が一番大きいの?とワクワクして調べたら、
地球は6番目で、ナンバーワンの太陽の次が木星やん。
ガニメデに手ぇ出したら木星の兄貴がだまってへんでぇ。

15

15. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 16:23
  • ID:N8oq8J6l0 #

予算最低でも100倍は必要じゃね?
ドルかなんかの訳し間違えじゃないのか?
158億でも安いが・・・

16

16. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 16:39
  • ID:6LM1uLPq0 #

近い未来に宇宙大航海時代が来るね

17

17. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 16:44
  • ID:HkgNhDSI0 #

他はいいけどガニメデに手を出しちゃだめってモノリスさんが言ってた。

18

18. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 16:56
  • ID:0Ep8IEP90 #

ドルじゃなく円?安い宇宙ロケットを目指すイプシロンでさえ一本30億円 開発費200億円なのに

19

19. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 18:04
  • ID:25v.yV0C0 #

「ただし、エウロパは除く」って言われちゃうからな
ガニメデは正解かも

20

20. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 18:46
  • ID:jh4aOUkv0 #

技術開発の予算にいまのとここれだけついたってだけで
プロジェクトの総額じゃねーよ

21

21. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 19:26
  • ID:8wF46N9.0 #

コメ7
>1億5千8百万・・・円?安いな?というかなにその何かの商品の価格みたいな額w
「5千万ルーブル」を日本円にしたら、たまたまこういう数字になっちゃったんだよ〜。

22

22. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 21:27
  • ID:PiXiWKJ40 #

とりあえず我々は小惑星を目指そうぜ!
わざわざ重力の大きい所に行く理由は無い
月とか面倒な所にしか行けない国とは違うんだから

23

23. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 22:17
  • ID:vTI9y8.k0 #

え〜エウロパにしようよぉ〜!
氷の下は海だって言うじゃない!!
エウロパの方が面白いってば!!

24

24. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 22:24
  • ID:D2swY6ZA0 #

ガニメデ慕情

25

25. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 23:01
  • ID:oqTXk3Ur0 #

ハラショー
太陽系開発が進むといいね。
宇宙大航海時代はいつ到来するのかな?

26

26. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 23:09
  • ID:KILPYg6X0 #

惑星探査ユニットを自動生産する工場を送り込め!

27

27. 匿名処理班

  • 2014年01月15日 01:08
  • ID:MyXQ7iqq0 #

※31
そんな事したらバグが積み重なって生産されたロボットに自我が生まれるかも
そして創造主の掟状態に

28

28. 匿名処理班

  • 2014年01月15日 19:09
  • ID:q47.ZhCr0 #

ここは一つ将来の有人木星調査船の名前は、レオーノフでお願いしますm(_ _)m

29

29. 匿名処理班

  • 2014年01月16日 20:39
  • ID:dquISR3E0 #

シャピアロン号はよ

30

30. 匿名処理班

  • 2014年01月18日 16:44
  • ID:7mqeh6v.0 #

ゾラックとお話したい

31

31. 匿名処理班

  • 2014年01月25日 23:30
  • ID:bctMekj00 #

※29ビバップかw
作中では水の多い星になってたね

32

32. 匿名処理班

  • 2016年12月17日 02:01
  • ID:MaYTtxCF0 #

ラプラス計画のところでガンダムとかラブプラスが脳内再生されたろ?

33

33. 匿名処理班

  • 2017年08月27日 17:25
  • ID:yWJDGXeU0 #

現在の日本では何ら異変もなく、24時間テレビではブルゾンちえみが走っている。
このくだらない文を何年か先に見られて、笑われるように頑張ります。

34

34. 匿名処理班

  • 2019年02月10日 13:29
  • ID:iqzccdbO0 #

ガニメデは岩石衛星で、月よりも大きく、何よりも磁力線がある。
地球ほどではないが、放射線の遮蔽力が期待できる。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links