呪われた遺物に手を出してしまった科学者たち
映画『インディ・ジョーンズ』シリーズは、 世界的に有名な考古学者のインディが、世界各地の遺物を巡る冒険物語だが、現実の科学者たちもその好奇心においては負けていない。

 決して触れてはいけない、明らかに呪われていると思われる遺物を発見し、徹底してその静かな眠りを妨げようとする熱意を持っているようだ。

 ここでは、まさに呪われているかのような遺物に手を出してしまった科学者たちの4つの興味深いケースを見ていこう。

決して腐敗しない女性のミイラ

 1960年代、建設作業員が、レディ・ダイの墓を初めて発見した。この女性はシン・ズイ(Xin Zhui 辛追)という名の中国・漢王朝の貴婦人だ。

 1970年代にこの場所を発掘した考古学者は、まるで生きているような、驚くほど保存状態のいいレディ・ダイのミイラを目の当たりにした。

 "彼女に触れてはいけない"という雰囲気を嫌でも感じさせられたのは、発見時、彼女の遺体が透明な液体に浸かっていて、その液体が空気に触れたとたんに茶色に変わったことだった。

 この液体は、遺体の保存を助けるための薬草の溶液か、腐敗によって浸み出した、彼女自身のさまざまな体液のいずれかだろうと思われた。

 とにかく、信じられないことだが、レディ・ダイの皮膚はまるで生きているかのように柔らかく、血管には凝固した血液がそのまま満たされていた。

巨大な黒い石棺

 2018年、エジプトの考古学者たちが、地下5メートルのところで、プトレマイオス王朝時代(紀元前323年から紀元前30年)にさかのぼる長さ2.65メートルの大きな黒い石棺を発見した。

 すると、一般市民から、呪われるから開けてはいけないという声があがった。

 だが、考古学者たちはこれを開け、内容物を明らかにした。ひどい臭気がしたため開封後、1時間以上、そのまま放置した。

 中には赤茶色のヘドロのようなものが詰まっていて、そこには複数の人骨があったという。これら人骨は役人や軍関係者のものと思われ、中には頭蓋骨に矢の傷があるものもあった。

崩壊した地下道内のローマ兵士の遺骨の壁

 通路をふさぐように積み上げられた、ローマ兵の遺骨でできた壁が発見された。考古学者サイモン・ジェームズ氏によると、この光景は化学兵器戦争の初期の例ではないかという。

 兵士たちはおそらく、市壁の下を掘って軍事基地に入ろうとして、防御側のペルシャ軍の攻撃にあった可能性が高いという。

「ローマ軍が、市壁の下に造られた、支柱のたくさん建つ地下道を突破し始めると、ペルシャ軍は、瀝青(アスファルト)や硫黄の結晶を火鉢の中に投げ入れて火をつけ、ローマ軍のいる地下道に投げ込んだのだろう」ジェームズ氏は説明する。

「これらの物質は燃やすと、二酸化炭素、命にかかわる一酸化炭素、さらに厄介な二酸化硫黄ガスを含む、油性の炭化水素煙という致死的な高温ガスの濃い雲を発生させる」

 たちまち、ローマ兵士たちは窒息死し、背後から迫る地獄の硫黄雲から、よろめきながら逃げようとするも、19人が死んだ。まだ生きていた者も引きずり出されて、哀れ壁の材料になったのだ。
3
地下道で発見されたペルシア兵士の骸骨。男性は自ら起こした火事で発生した有毒ガスで窒息した可能性がある / image credit:Yale University Art Gallery, Dura-Europos Collection

黄金の義眼

 2006年、イランのザボルで4800年前にさかのぼる女性の遺骨が発見された。彼女は当時としては、180センチという長身で、黄金の義眼をはめていた。

 この義眼は、目の解剖学に詳しい者によって造られたと思われ、金色のワイヤで血管が再現されていた。この女性は巫女だったと言われているが、本当のところはわからない。


References:4 Times Scientists Disturbed The Obviously Cursed Items | IFLScience / written by konohazuku / edited by / parumo
あわせて読みたい
神の呪いか?連日の悪夢に苦しめられて盗んだ遺物を寺院に返却しにきた泥棒


あの巨大な黒い石棺の蓋がついに開けられる。中に眠っていたものとは?(※開放注意)


呪われていると信じられている、世界7つの人形【都市伝説】


呪いをもたらしたと言われている盗まれた10の遺物


遺物の呪い。ポンペイ遺跡から盗んだ出土品を返還した女性、15年間呪いに苦しむ

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2023年11月15日 22:28
  • ID:QMUagaFB0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 23:37
  • ID:9ALlGPRC0 #

墓荒らしは屑。
考古学は免罪符じゃない。

3

3. 匿名処理班

  • 2023年11月16日 03:34
  • ID:eJJKh2.C0 #

高松塚古墳もまあまあやばいっぽいね。
極彩色の壁画に彩られた豪華な墓に眠る被葬者には首が無く、副葬品として太刀の鞘の金具が見つかっているのに刀側の痕跡は無い。
更に21日の呪い。
非業の死を遂げた皇子とかを、殺した側が祟りを恐れて丁寧に葬って封じようとしたんじゃないかとかなんとか

4

4.

  • 2023年11月16日 04:36
  • ID:EGn1wopz0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2023年11月16日 06:55
  • ID:Mprky5ol0 #

いよいよシリーズ最終作登場!インディージョーンズ「お灸の伝説」

6

6. 匿名処理班

  • 2023年11月16日 07:08
  • ID:zQNnEDAa0 #

日本だと大量の古墳見つかるのでたいして重要でなければ
やーめたとそのまま公園に変えいつかの日にと保存という
言葉の放置するパターンあるよな
近所の場合考古学の発表会で資料もらったら数十ところか
数百以上の古墳や遺跡でそりゃ金有っても発掘無理だと
納得した

7

7. 匿名処理班

  • 2023年11月16日 07:10
  • ID:Mprky5ol0 #

恐ろしい((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 特級吸物。具は?

8

8. 匿名処理班

  • 2023年11月16日 09:45
  • ID:hl.bnVdR0 #

詳しく調べたら有用なデータが得られそうだな。腐敗しないミイラはエンバーミングとかで使えそうだし、呪いなんて怖くない人が研究してるんだろうか。

私は遠慮しておきます。

9

9. 匿名処理班

  • 2023年11月16日 13:07
  • ID:cnMNmL1e0 #

身長180cmの黄金の義眼をはめた女性とか、ただそこにいるだけですごい存在感だったろうな…

10

10. 匿名処理班

  • 2023年11月16日 14:30
  • ID:KXK5eR5M0 #

>>7
「お」をつけろデコスケ野郎。

11

11. 匿名処理班

  • 2023年11月16日 15:35
  • ID:BrZUC5v40 #

>>7
お麩だよ
今日麩の吸い物

12

12. 匿名処理班

  • 2023年11月16日 15:58
  • ID:EGFGsTSx0 #

>>6
うちの近所の古墳は土地の持ち主が発掘許可出さないから放置されて草ボーボー
なんていうか工事用土の山に見える

13

13. 匿名処理班

  • 2023年11月16日 16:13
  • ID:Mprky5ol0 #

>>10
誰が「どですかでん」やねん

14

14. 匿名処理班

  • 2023年11月16日 17:31
  • ID:Y1DV6kXO0 #

>>11
恐怖のお吸い物

15

15. アユラ

  • 2023年11月16日 21:51
  • ID:Rr3a3oKB0 #

瑞々しいミイラ?は、丸見えで水銀(正確にはシンシャ)に浸けて
防腐処理していたらしいですよ。※透明な液体?がそれっぽいかも

16

16. 匿名処理班

  • 2023年11月17日 00:24
  • ID:pDisySj10 #

>>6
キトラ古墳みたいにバカな管理で貴重な遺跡を台無しにするくらいなら
現状維持で寝かせておいた方がマシな気がするよ

17

17. 匿名処理班

  • 2023年11月17日 08:38
  • ID:oNq3aTBS0 #

初手の夫人は水銀漬けだから触れなくて良かったと思う
後はパンチ力が弱いのは残念かな
どっかっつーとデーモンコアの方が呪物感ある

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links