
さらにサフィーのように犬用コミュニケーションツール「サウンドボード(トーキングボタン)」を使える犬ならもっと高度なこともできる。
このツールは録音機能付きのカラフルなボタンで、押すと録音した音声が流れる。それを色ごとに振り分けることで犬が飼い主に伝えたいことがわかる。
それを使いこなすサフィーは赤ちゃんに近づきクンクンとにおいを嗅いだところ、異変に気が付いた。
するとサフィーは「うんち」というボタンを押した後「おむつ交換」のボタンを押し、近くにいる飼い主に「おむつ交換の時間だよ」と伝えたのだ。
サウンドボードを使いおむつ交換を伝える犬
ポメラニアンとハスキーのミックス犬、ポンスキーのサフィーはとても賢い。飼い主はサフィーにサウンドボードの使い方を熱心に教えた。その結果、サフィーはボタンの色と言葉、その意味を関連付けることに成功。ボタンを押すことで自分の意志を伝えられるようになった。
赤ちゃんに近づいて行ったサフィーは、赤ちゃんのにおいを嗅ぎ、うんちをしたことを察知。

台所にいた飼い主に「赤ちゃんがうんちしたからおむつ交換して」とボタンを介して伝えてくれたわけだ。

こうしてすぐにおむつ交換をすることができた。

犬の資質にもよるが、サウンドボードが使いこなせるようしっかりと訓練すればこのようなベビーシッター業務も可能になるようだ。
もちろんそれは、サフィーの赤ちゃんに対する愛情と、自分がお世話をするという強い意志があるからこそだが。
written by parumo
この動画を見たネットユーザーは「サフィーは家の総監督に昇格だ」、「父親は逆に家事が増えるな」、「サフィーは赤ちゃんに汚れたおむつをしたままにさせたくないのね」などのコメントをよせた。
サフィーがサウンドボードを使いこなしている様子は『sapphie_the_pomsky』で見ることができる。サフィーは賢いのでかなりの言葉を覚えているようで、面白いよ。
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
他の動画も見たけど、この子すごいね賢い
2. 匿名処理班
すごーーい!
人間に伝われーって引っ掻いたりクゥーンしてた犬の先人たちを思うと、こういう双方が幸せになれる技術はほんとうに良いね
もちろん犬みんなが使えとかじゃなくて、理解してできる犬がもっとらくに楽しくなれる世界が優しくていいなって意味で。
3. 匿名処理班
賢いハスキー初めて見た!
4. 匿名処理班
シベラニアン
5. 匿名処理班
シベリアンハスキーは走る事に特化させたので
性格は良いけどヒャッハー過ぎて
おバカ率が高い犬種だと言われ続けているけど
ポメ配合でこんなにお利口になるのね…
6. 匿名処理班
ワイは年寄りになったら、犬を飼って、ワイが倒れたらその犬に119番通報してもらう予定なんだ。
しかしどうやって訓練してるんだ?赤ちゃんのおむつのにおいをかがせたあとにそのボタンを押させるのかな。
7.
8. 匿名処理班
これ良い!買って使ってみるわ。
9. 匿名処理班
>>5
ハスキーがおバカは迷信よ。
最小でも15.5圓離魯好ー(メス)に標準2〜3圓離櫂瓩魍櫃厩腓錣擦觧瓦気鮃佑┐襪肇櫂鵐好ーは作るべきじゃない。
10. 匿名処理班
ボタンの配色覚えられない\(^^)/
11. 匿名処理班
ボタンの色(または配置)を認識してるんだな
賢い
12.
13. 匿名処理班
これは凄い…マジ天才犬だ👍🏻
つか、ポンスキーとか初めて知ったんだけどww
14. 匿名処理班
わんこかばええ いいこやね
15. 匿名処理班
>>6
昔見た「K-9」て映画で、警察犬に「オレが戻ってこなかったらコレ(ケータイとペンだっけ?)で警察に連絡するんだぞ」って教えてた刑事がいた。
確か助かったから、なせばなるかもだ!
16. 匿名処理班
>>9
小さい頃から色んな犬種をハスキーも別個体を何頭も飼ってきたけど馬鹿だよ。
でもこの件で誤解が生まれているんだろうけど
ハスキー愛好家が口にするハスキーは馬鹿っていうのは優しくて愛嬌があって社交性があって常にハイテンションの愛すべきお馬鹿って言う意味で言われているのであって
躾けを覚えないとかIQが低いって意味ではないよ。
17. 匿名処理班
もう、ここまで出来るのならおむつ交換も頼むよ。
18.