
image credit:myathepomsky/Instagram
今から4年前ほど前、「犬のようでもあり、狐のようでもある…いったいどっちなの!?」とネットユーザーを困惑させ、話題になっていたミックス犬が再び注目を集めているようだ。澄んだブルーの瞳を見ているとハスキーを彷彿とさせるが、毛並みは狐のように赤茶色い。しかし狐ではない。ポメラニアンとハスキーの交配種ポンスキー(Pomsky)だ。
アメリカのカリフォルニア州南部に住む飼い主がシェアしているInstagramには、5万人以上のフォロワーがいる。
広告
ネットで注目を集めているMyaさん
愛らしい姿をしたMya(マイア)さんは、最初2016年にネット上で注目を集めた。Instagramのアカウントが口コミで広まり、当時もRedditで「犬?狐?どっち??」とユーザーらを困惑させる多くのスレッドが立った。
そして、4年経った今もMyaさんは多くのユーザーを魅了しているようだ。
中には、ビデオゲームキャラクターのStar Fox(スター・フォックス)やCrash Bandicoot(クラッシュ・バンディクー)と比較する者までいるという。
Myaさんはポンスキーだった
実はMyaさんは、ポメラニアンとハスキーの交配により生まれたポンスキー(Pomsky)だ。パグとビーグルをかけ合わせたパグル、コッカースパニエルとトイプードルの交配種コッカープー、チワワとダックスフントのミックスでチワックス…というように、純血種を交配して人工的に作られたアメリカで人気の「デザイナーズ・ドッグ」と呼ばれる1種になる。
デザイナーズ・ドッグについてはかねてから物議を醸しており、Myaさんについてもやはりネット上では様々なコメントが寄せられてはいるが、ほとんどのユーザーはポメラニアンには見えず、やっぱり狐のように見え、しかし目を見るとハスキーを彷彿とさせるという、なんとも不思議な外観の犬にどうしても惹かれてしまうようだ。
Instagramのフォロワーは5万人超え
ある情報によると、ハスキーとポメラニアンはサイズの違いにより、繁殖が困難なのだそうだ。ということで、デザイナーズ・ドッグの中でもポンスキーは非常に稀とされている。現在、MyaさんのInstagramアカウントは50300人のフォロワーを抱えている。しかし、残念ながら飼い主のデーヴ・ラシオさんはMyaさんの投稿を2019年1月から更新していない。
Myaさんの魅力的な写真を見たユーザーらからは、このようなコメントが寄せられている。
・すっごくかわいい!ちなみに、シベリアンハスキーもポメラニアンも活発で人に従順な性格ということなので、ポンスキーも同じく従順で温厚な性格をしているようだ。
・Firefoxのアイコンみたい。
・後ろ姿が柴犬にも見える。
・とっても美しいけど、どうかハスキーがお母さんでありますように。
・正直、多くの犬がシェルターで安楽死させられている事実を考えれば、こういうデザイナーズ・ドッグはもう必要ないと思う。
・今までで見たミックス犬の中で一番好きかも。
・悪いけど、私はこういうミックス犬は反対。人間の身勝手にしか思えない。
ハスキー側の遺伝子を強く引く傾向があるので、思っているよりも大きく成長することもあるという。
また、ポンスキーの寿命は13〜15年だが、ミックス犬は遺伝子異常による病気を発症しやすいため、飼い方に注意が必要と言われている。
References:Oddity Centralなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ポメのMIXにハズレ無し。
2. 匿名処理班
体格差がありすぎる犬種との交配はちょっと
引いてしまうな
人間だと赤ちゃんと小錦とかの差がある訳だし
3. 匿名処理班
目はハスキーだな。
こんな子欲しいな 。
4. 匿名処理班
スッポンと甲羅ゴツゴツタイプの
亀を交配させたらどっちの
甲羅がメインになるのか気になる。
5.
6. 匿名処理班
要は雑種やろ
7. 匿名処理班
そもそも多くの犬種がこの魅力的な犬と同じように人為的に交配され作られた生き物じゃなかったのかい?
8. 匿名処理班
ポンスキーって名前がどうにもこう…小林製薬っぽいって言うか。
「小林製薬のポンスキー!」
違和感ないな
9. 匿名処理班
どんぎつねじゃないか!
10. 匿名処理班
なにか別の事情があるんだろうけど、1年以上更新されていないのは心配だね。
サイズの違う犬同士の交配は、間接や臓器がサイズに見合った構造や機能を伴ってなかったりするそうだから、病気や怪我をしてなければいいけど。
11. 匿名処理班
可愛いけどやっぱりよくないよね
交配の手順とか考えたくもない
12. 匿名処理班
こういう交配はやめた方が良い。
13. 匿名処理班
ポンスキーでやんす
旦那色男でやんすねえ
14. 匿名処理班
柴×ハスキーでもこういう感じになりそうな
15. 匿名処理班
もちろん父親がポメラニアンで母親がハスキーだよね・・・?
16.
17.
18. 匿名処理班
見た目がいいからという理由で交配で遊ぶなよ
体格差ありすぎる交配は変な手法でやってるだろ
19. 匿名処理班
>>8
で、薬効は何?(* ̄∇ ̄*)
20.
21. 匿名処理班
※8
好きw
22. 匿名処理班
偽柴
23. 匿名処理班
ただの雑種をさも品種のように呼ぶな
24. 匿名処理班
※7
あなたの意見は正論なんですが
ザイナーズ・ドッグの問題はブリーダーやペットショップが流行を作っていて
その流行に乗せられる人がいて、その中には飼い主として不適当な人が多そうな点です
私の勝手な印象なら良いのですが
25. 匿名処理班
偶然できちゃったのならしょうがないけど、
わざわざ異なる犬種を掛け合わせることはない気がする・・・・・・
この個体はこうなったけど、
すべてのポメラニアン×ハスキーの雑種が
同様の毛色や体格、体形になるとは限らないのではないだろうか。
また、この個体の子孫はどうなるのかなぁ。。
と考えていくと、なんだか悲惨な仔犬がたくさん生まれそうで・・・。
26. 匿名処理班
>>2
自然交配なら分かるが、体格差を考えるとどうなんだろうね…
27. 匿名処理班
>>7
柴犬とか日本の犬種はわりとされていないが洋犬は多い。最近は小豆柴とか意図的に小さい個体が産まれるよう交配されているけどね。
28. 匿名処理班
どんぎつねの正体は狐じゃなくてポンスキー
豆知識な
29. 匿名処理班
※2
人間のエゴの産物だよね
生まれた命に罪はないのがなお悲しい
30. 匿名処理班
俺はどちらかと言うとタイムボカンシリーズの3悪の名前かと・・・
31. 匿名処理班
※4
不可能
犬は犬種として種々雑多な外見とサイズがあるけれど、生物学的な意味では同一種だから交配出来る
亀はスッポンと他の亀は科レベル(犬と猫レベル)で分かれてるから、交配出来ない
選択交配で、犬種を作ってきたのと一緒、って言う論があるけど、ひとつだけ明確に違う点は大型犬や小型犬は、大きい物同士or小さい物同士を”世代を重ねて”大型化or小型化していった点
ポメの大柄な個体同士を”何度も掛け合わせて”中型犬サイズに、ハスキーの小柄な個体同士を”何度も掛け合わせて”中型犬サイズに、までしたうえでポメとハスキーを交配させてるなら文句はないけどそういった情報は皆無で、大型犬と小型犬を無理矢理交配させてるようにしか見えないので、是非が問われるのは無理ないこと
32. 匿名処理班
ミックスの是非は置いといて、動物ネタにはいつも
「シェルターに可哀想な犬猫がいるから買うな!」勢がいるんだけど
実際行くと、一人暮らし×老人×子供×集合住宅×
って2,30代の若い夫婦で一軒家ってふざけた条件しか認めなかったりするんだよ
欲しくても引き取れないんだから買うしかないじゃん
33. 匿名処理班
>>19
「心のコリをほぐします!」
34. 匿名処理班
※7
違うよー
35. 匿名処理班
チワワと他犬種の交配もかなり危険みたいだし、小型犬は他犬種と交配させない方がいいと思う
そもそも可愛いってだけで見た目が全然違う物を掛け合わせるとか命を軽視してるとしか思えないわ
36. 匿名処理班
デザイナードッグと純血種なら遺伝子疾患のリスクって大差なくねえか?
期待に沿った形容が出ない結果、捨てられるリスクが高いのはわかるけど
37. 匿名処理班
※3
目だけじゃなくて耳を含めた顔つきもハスキーぽいが
38. 匿名処理班
ポン助
39. 匿名処理班
フワフワなちびっ子ポメ子ちゃんにイったのか、クールビューティーなハス美さんにイったのか?!
40.
41. 匿名処理班
ラブラドゥードルを作り出した人はその事を物凄く後悔してるそうだよ
正直雑種とデザイナーズ犬とやらの境界がよくわからないけどこの流行はあまり良い傾向ではないのかな
42. 匿名処理班
※36
純血種Aの遺伝子疾患リスク=X
純血種Bの遺伝子疾患リスク=Y
(純血種A+純血種B)ミックス犬の遺伝子疾患リスク=X+Y
これでも大差ない?
43. 匿名処理班
自然交配による雑種は全く問題ないけど見栄え重視のミックスはチョット引くね
確かに狐っぽいのにポンスキーはカワイイけど無理な交配でなかったことを願うしか無い
ちなみにアカウントが1年更新されてないのはやはり批判が多かったこともあるのかな
※32
要はいろんな世代がいて安定した収入がある一軒家の若い夫婦の家庭のほうが
最後まで責任持って飼ってくれる可能性が高いからだよ
例えば一人暮らしや共働きの夫婦で小学生の子供の家庭とか昼間誰が世話するの?って話なんだな
アパート住まいならそもそも飼えない可能性が高いから尚更だ
またご老人しかいない家庭だと世話はできるかもだが先に飼い主がなくなる危険性もあるしな
44.
45. 匿名処理班
柴犬のほうが可愛い。キツネっぽい雑種も可愛いよ。ミックスなんて不自然な交配させなくても可愛い犬はたくさんいるのに
46. 匿名処理班
※19
たまらなくモフモフしたくなる
47. 匿名処理班
・どうかハスキー犬がお母さんであります様に
このコメントで胸が苦しくなったわ
ポメのミックスで3本脚で生まれて
ペットショップ売れ残って殺処分の寸前に
引き取ったけど歯も無ければジャンプも出来ず
本当に可哀想だった今は他界した
ミックス犬‥反対だわ
48. 匿名処理班
保健所から貰えば変な条件なしに引き取れるだろ
他人に保護されてもらわれるように綺麗になってないと引き取るのが嫌なだけだろ
49. 匿名処理班
>>41
元々は犬の毛アレルギーの視覚障害者に抜け毛のない盲導犬を作ろうとしたことがきっかけ。
盲導犬のラブラドールに抜け毛が少なく賢いプードルをかけわせた。
それ自体は悪いことではないと思うけれど、結局抜け毛はあるし、品種として確立する前に流行ってしまい安易に掛け合わせるブリーダー続出、産みの親はすごく後悔している。
50. 匿名処理班
純血種と純血ミックスだと遺伝子異常の確率は大体同じではないの?
純血ミックスからの近親交雑だと遺伝子異常は増えるだろうけど
完全雑種の方が健康的、てのは分かるけどね
ポンスキーって言っても皆が皆こういう見た目にはならないだろうから、ミックスに固有名を付けるのには反対
51. 匿名処理班
いくつもの世代を重ねて一定の特徴を定着させることで生み出されてきた犬種と、記事のポンスキーといった一時的で体格差ありすぎる無理やりな雑種を比較して、「どっちも同じだろ」って意見はちょっと。だいぶ違うと思うなあ。
52. 匿名処理班
この子みたいに人口交配で生まれた種は素直に可愛いと思えない。
でもその子達には何の罪もないので幸せに健康で長生きして欲しい。
53. 匿名処理班
影にある「犬を商品としての開発」に胸くそ
54. 匿名処理班
※42
それは単純すぎなんじゃないの?疾患遺伝子が拮抗する可能性だってあるわけだし。
足し算で考えられる問題じゃないと思う
55. 匿名処理班
柴でよくね?感がある、ハスキーならハスキーででっかいほうがいいし
56. 匿名処理班
※8
自分は金タワシのボンスター連想したわ
57. 匿名処理班
DJポンスキー
58. 匿名処理班
可愛いけど、お馬鹿なの? 少し心配。まあ飼い主さんにはどうでもいいかな、家族だもの。
昔、熊犬の子供を貰ったけど良い犬だったよ。
犬種としては柴だけど、冬場の餌が少なくすむよう小型化した系統のやつ。
全く鳴かなくて賢かった、ああいう犬が理想なので。
59. 匿名処理班
>>32
そうそう。だから保護犬をお迎えしたいのにできなくて、苦渋の決断で買うしかなくなるんだよね・・すごくよくわかります。
条件きびしすぎる。
60.
61. 匿名処理班
>>30
♪ド〜ロンジョぉ、ト〜ンズラぁ、ポ〜ンスキぃ〜〜♪
62. 匿名処理班
キツネと間違えるわ
63. 匿名処理班
こういう交配はやめたほうが良いと言っている人は
全ての純血種と呼ばれる犬種たちや血統書なども否定しないとダブルスタンダードだと思う
あと畜産業とか競走馬とかな
64. 匿名処理班
可愛いけど、デザイナーズドッグを作ることが気持ち悪い。
65. 匿名処理班
※63
今回の話に関しては、掛け合わせようとする犬種間の異常なサイズ差を懸念してるってことであって、血統どうこう畜産どうこうとは全く別の問題
論点ずらしは結構
66.
67.
68.
69.
70. 匿名処理班
>>14
その組み合わせはヤバそう。
手のつけられない駄々っ子になりそう。
71.
72.
73.
74. 匿名処理班
>>63
そういう意味では小型犬は、難産だったり自力で出産出来ないのも多いから
血統書付きは反対だね
極端に小さくされた犬種は「可愛い〜」と受けがいいけど嫌悪感しかない
あと近親交配を繰り返して遺伝病まみれになってるやつもね
75. 匿名処理班
遺伝子学的に配慮されてればいいよ
愛玩動物の特に犬ばかりその点で批判されるのはその辺りの観念が欠如した容姿重視の交配の歴史の結果だろ
馬だって普通に批判されてるわ
俺だけじゃないしみたいな理論はダサすぎる
76. 匿名処理班
これは噛むタイプの顔してますわ
77. 匿名処理班
※43
フリーランスで家にずっといるとか、昼はシッター頼めるくらい収入がある一人暮らしの人間とか色々な人間がいるのに、昭和みたいな価値観で条件を狭めて狭いシェルターにずっと囲っておくほうがおかしいよ…
夫婦ならOKっていうけど、1/3は離婚するんだぞ?
78. 匿名処理班
???「君は本当にお父さんそっくりだ。しかしそのアーモンド型の目だけはお母さん似だ」
79. 匿名処理班
デザイナーズドッグもキャットも、成功とされる「商品」が生まれるまでにどれだけの生命が犠牲になっているか。
純血種を守るために、規格を外れたものが辿る運命同様、いやそれよりも過酷だと思う。
ついでに、うちの秋田犬は、鼻に斑があって「高く売れない隊」の1匹だった。
なんの不足があろうか。
意図的なミックスは、ちょっとした模様や耳、尻尾の形の違いどころではない、明らかな奇形が生まれる可能性も高い。
私は、根絶することを望む。
80. 匿名処理班
>>76
犬歴長い人とかはそういうの分かるんかw
81. 匿名処理班
※59
保護活動の末端でお手伝いをしています。
条件が厳しいとの意見をよくみますが
70過ぎてるけど仔犬が欲しい(犬の寿命は15年以上)
単身で頼れる身内もいないけど犬が飼いたい
(自分の病気や怪我の時どう対処されますか?)
今はペット不可だけど引っ越す「予定」なのでこの子が欲しい(予定だけです)
お散歩しなくて良いワンちゃんが欲しい
プードルとかチワワいないの?
タダなんだから、もらってあげるんだから こういうスタンスの方も割とおられます。
なのでだんだんを条件が厳しく記載されていくのです。
高齢の方であればシニア犬はどうでしょうとか
色々なパターンを考えてマッチングされている団体もあります。
どうか上から目線で人を選別していると思わないでください。
82. 匿名処理班
こげ具合が絶妙で好き
83. 最低な人間だな?
※58
あなたは他者から見て「理想の人間」なのでしょうね!
こういう人がいるからペットビジネスはなくならない。
84. 匿名処理班
※48
自治体にもよるけど、条件あるよ。
うちのとこは獣医師・動物看護師以外は、現在飼育中の犬猫がいても、必ず平日にやってる犬猫の講習に出ないと引き取りの資格すら貰えない。
一人暮らしの人には譲渡しないし、持ち家(一軒家でもマンションでも)じゃないと不可。
ハードルが高すぎる。
85. .
米31
在来種のイシガメと外来種のクサガメの交配で問題になってるってじっちゃんが言ってた
86.
87. 匿名処理班
ペットの交配自体も大抵雌を押さえつけて且つ雄を支えないと純血だろうが雑種だろうが難しいってきいたけど。
最近は自然にって少ないよ。ヤバい感じの多頭飼いは別だとして。
88. 匿名処理班
>>32
ちゃんとしたブリーダーから買えばいいのであって、ペットショップから買うなってこと。
悪質な繁殖屋や、まだ親元で育てるべき月齢に引き離して卸し市場に送られて、輸送の段階で死んでしまったり、ペットショップに並べられるのが1番良くない。
89. 匿名処理班
素直にかわいいって言えばいいだけのことを場末でごちゃごちゃと・・・
90.
91.
92.
93. 匿名処理班
A「あの男の人、格好良くない」
B「えーそうかな、やっぱ男は高身長だよ」
A「あなたは人から見て「理想の人間」なのでしょうね!」
こんな会話、普段からしてるのかい???
ごめんね。
正直、なぜ貴女が怒るのかがわからない。
自身、理想とは遠いと思うよ。
(でも気にいってるところは、パンチが速い、記憶力がいい、動体視力・深視力は抜群、説明が上手いとも。嫌なところは、病気がちなとこ、ドレミの音程がとれないし楽器は全く駄目、あとXXXと●●●…orz)
94. 匿名処理班
昔飼ってた犬が理想と書いただけだし、犬だけじゃなく、物を見て「気に入る」(高評価)か「それほどでも」(別に)は個人差があるんだよ
あとブリーダー云々は誤解だよ。
熊犬として使える犬はね、基本売り買いはしない。
ヾ靄棔⇔鳥嫺瓜里脳り合い
⇔鳥婀屬任匹Δ靴討發覆藝把磽横伊から
こんなんだからね、ブリーダーが入る余地はないよ。
ウチは商売で顔が広いのと祖母が庄屋の娘だから、特別にね。
ここの地犬がそれだよ。
www.jingisu.com/tohyamago/ryousisan
95.
96. 匿名処理班
この子は「成功例」なんだろうけど、元の犬種の体格差を考えたら「失敗」がものすごく多いんじゃないかって気がしてしまうな
97. 匿名処理班
自称優良ブリーダーと言う所に限って間引いてるからな。
純血同士だってミスカラーなんて当たり前なんだから、日本人の悪い癖の一つ、ブリーダー無条件信仰はやめた方がいい。ペットショップの犬だって元はブリーダーだからな。うちはセリに出していませんなんてブリーダーは120%詐欺師と思ったほうがいい。
98. 匿名処理班
どっちつかず犬
99. 匿名処理班
こういう雑種を無駄に生み出すブリーダーを「デザイナー」なんて呼びたくないね
うっかり生まれてしまったかわいい雑種というのとは違うからね
保護犬猫の譲渡の話になってる人がいるけど、譲渡条件はかなり厳しいところが多いのは事実だから、そんなものに付き合う必要はない
保護した犬猫がそんなに大事なら、愛誤団体がずっと飼えばいいと思う
100. 匿名処理班
>>63
もちろんそういったところも否定したうえで言ってるが?
101.
102. 匿名処理班
>>6
「雑種? そんなの誰が飼うの」
「ミックス!かわいいー」
何故なのか
103. 匿名処理班
ポメも昔は大きい牧羊犬だったんだから、特別大きく育った子で交配したのかと思ったけど…そういうこともないのか
私が保健所から貰い受けたポメも、もう数年前に亡くなったけど、足が弱くて不憫だったなあ
小さすぎる子は得てして何か障りを持っていることが多いよ…
104. 匿名処理班
確かどんぎつねに出てたよな。