
クロス・ブリード犬は、雑交の丈夫さがあり、飼いやすいとも言われているが、何百年も守られてきた大切な純血を汚す恐れもあるとして賛否両論あるようだ。どんないきさつがあれ、この世に生まれてきたからには、その生を全うするまで愛でるべき存在である。
広告
1. Pitsky:ピットブル&ハスキー

2. コーギー&ダルメシアン

3. Chusky:チャウチャウ&ハスキー

4. Dalmachshund:ダックス&ダルメシアン

5. Labsky:ラブラドール・ハスキー

6. Chug: パグ&チワワ

7. コーギー&ジャーマン・シェパード


8. ヨークシャーテリア&プードル

9. Beagleman:ビーグル&ジャーマン・シェパード

10. コッカー・ペイ:シャーペイ&コッカースパニエル

11. Pomsky:ポメラニアン&ハスキー

12. German Sherpei:ジャーマン・シェパード&シャーペイ

13. イングリッシュ・ブルドッグ&ジャーマン・シェパード

14. Horgi:コーギー&ハスキー


15. Bullpug:パグ&イングリッシュ・ブルドッグ

16. Schnoodle:シュナウザー&プードル

17. シェパードチョウ:チャウチャウ&ジャーマン・シェパード

18. Shorgi:コーギー&シェルティー

19. Sharp Asset:バセットハウンド&シャーペイ

20. Corgipoo:トイ・プードル&コーギー

21. Goberian:シベリアンハスキー&ゴールデンレトリバー

クロスブリード犬は近年になってから始まったものではなく、古くから、犬質を向上させたり、もともと持っていない能力を植えつけるために異種交配が行なわれていたそうだ。ガードドッグや狩猟犬、盲導犬・聴導犬などの介助犬など、様々な目的をもって生み出されてきたが、愛玩犬として生み出された犬種は、賛否両論あって議論の対象となっている。via:wikipedia 二重純血犬種
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
自分は見るからに駄犬っぽい何の雑種とも分からない雑種がいいな。
2. 匿名処理班
言葉だけ格好良くしてるけど『雑種』だからね。 純血崇拝じゃないけどこんなので商売したりしないで欲しい。
3. 匿名処理班
コーギーが入ると安定してかわいく見えるのはたまたまなのだろうか
4. 匿名処理班
ポメラニアン+ハスキーかわいい
5. 匿名処理班
ハスキーか交じるとカッコ良くなるね!
なんか無理やり交配させてそうだけど、異常は出ないのかな。
6. 匿名処理班
交配前の犬種の特徴が見事に混ざってて笑うw
あんなに形違うのに同じ種ってすごい
7. 匿名処理班
犬の純血種って表現自体がすでにな…
元々混ぜて選んでを繰り返して作ったもんだろうに
8. 匿名処理班
21はオーストラリアンシェパードの仔犬じゃなかったっけの
9. 匿名処理班
チャウスキーw
さあ!モフモフし放題ですよって感じがすごいw
10. 匿名処理班
コーギーの血って濃いなみんな短足ジャン
11. 匿名処理班
つまり、雑種な
12. 匿名処理班
役に立つのはおk、可愛がるだけのはダメって勝手にもほどがある
13. 匿名処理班
シェパード×チャウチャウは、だったら最初から
ベルジアン・タービュレン飼えば良かったじゃん…と言いたくなるな
あまりに体型や大きさの違う犬種同士の交配は「うーん…」て感じるけど
ヨーキーとプードルのミックスはすごく可愛いと思った
14. 匿名処理班
ジャーマンシェパードとハスキーは、
もともとの体型が原種に近いので、
何とかけても何となくイケル感じですね
ただ、やっぱりこういったミックス犬はやめたほうがいいと思う
(間違って生まれちゃったならしかたないけれど)
15. 匿名処理班
こういうのってやっぱり人間が混ぜるんだよね?自然交配ではないよね?
16. 匿名処理班
クロスブリード犬()雑種じゃんw
そもそも何を求めて混ぜたのかが判らんわ。
自分もどうせ雑種なら、何と何が混ざったか判らない位のが可愛いと思うし、好きだわ。
純潔崇拝って言われてもいい。犬こそ人間が作り上げた至高の芸術。
17. 匿名処理班
体型・体格が違いすぎる犬種同士のブリード。
自然なものであるはずはなく、交尾させるときにどれだけ無理を強いているか知っている人は知っている(これはクロスブリードに限らないけれども)。
また、どう考えても、遺伝病が重なるでしょう? という組み合わせもある。
生まれてきた命は否定しない。
パルモたんが言うように「どんないきさつがあれ、この世に生まれてきたからには、その生を全うするまで愛でるべき存在である」のはそのとおりだと思う。
「かわいいから」? 「役に立つから」?
賛否両論の意味を、もっとみんなで考えてみたほうがいい。
18. 匿名処理班
すでに混ざった交配種を何世代も固定してるんだから認められさえすれば
クロスブリード犬も新しい純血種になるってことだよね
19. 匿名処理班
ハーフ犬と何が違うの?
20. 匿名処理班
シャーペイ混ざるとちょっとアレだな
21. 匿名処理班
大型犬小型犬の組み合わせで出来た小型のメスの場合、
大型の子犬をはらんで親子共々死ぬ場合がある
22. 匿名処理班
一世代だけならいいけど、仔は産ませられないな。
23. 匿名処理班
安定の短足遺伝子
24. 匿名処理班
短足遺伝子強すぎる
25. 匿名処理班
いいじゃん「雑種」で。変な言葉でカッコつけてカッコ悪い。二種交雑、雑種強生。悪い言葉じゃないと思うけど
26. 匿名処理班
短足遺伝子つえー
27. 匿名処理班
様々な犬種の交配を続けたら、行き着く先はオオカミのような姿なのかな。
28. 匿名処理班
否定している人もいるけど、雑種の方が丈夫で長生きしやすいよね。
ビーグルの雑種だったけど、19年生きた。
病院にかかることもほとんどなく、楽だったわ。
29. 匿名処理班
チャウチャウハスキーがデカ可愛いね
30. 匿名処理班
可愛く見せるためにあえてコーギーとかの小型犬と“混ぜる”んだろうか
なんとな〜く違和感があって素直に可愛がれ無いな
31. 匿名処理班
シェパードは何に混ざってもマズルが黒くなるんだな
32. 匿名処理班
配合失敗だろこれ
33. 匿名処理班
※5
血統が純粋なほうが異常は出やすい
ラブラドールだと心臓病にかかりやすいとかね
34. 匿名処理班
コーギーの短足遺伝子すげえww
35. 匿名処理班
ハスキーレトのミックスいいね。
人間が言ってる「人種」って奴もこれと同じ話(同一種の外見上の幅)なんだけど
なんでか人間は見た目で「別種」的認識をして戦争になったり差別になったり。
同じ「人種」間の個体の差異は「個性」と認識するが
それが遠くなると「別人種」と認識する。
「同じ人間なんだよ」って言葉を本質的に理解してる人間って結構少ない。
36. 匿名処理班
コーギーと混ざるとなんでも可愛くなる不思議www
うちの犬、オオカミみたいな雑種。デカくてモサモサ。
もと捨て犬。正直、おバカ。でも可愛い。
37. 匿名処理班
純血種も言葉だけ格好いいけど
『近親相姦の成れの果て』だよ?
38. 匿名処理班
どの子もかわいい。純血種も、雑種もなんでもかわいい^^
39. 匿名処理班
唯の雑種だろ、けったいな名前つけてごまかすない
と思ったけど種として固定されてるのか。
40. 匿名処理班
ヤバイ
可愛い子が多いw
41. 匿名処理班
短足種の遺伝子って強いのねー!
42. 匿名処理班
シェパード&シャーペイ可愛いw シェパの凛としたとこが無いw なんかマムシに噛まれた犬みたいなってるw 良い事か悪い事か自分には判断できないけど、一緒にいるスペースで自然に交尾して出来たんなら自然の事だもんね。昔見た事あんだけど、人間が取り囲んで「はいヤレ 今ヤレ すぐヤレ」って人間が力づくで交尾させるの見た時は嫌だったな
43. 匿名処理班
野良猫といい勝負ってくらいの高濃度雑種わんこの飼い主(里親)だが、
こういう2つの血統の混合って、
それぞれの血統の遺伝とか体質的な疾患がどう出るかわからんからヤバイってきいたよ
44. 匿名処理班
※7
紀元前のマルタ島の壁画にも現在と同じ姿で描かれているマルチーズのように人間が意識しなくても環境に合った個体が生き残り純血種となったケースも多いよ。
45. 匿名処理班
もっと過激にデカいヤツと小さいヤツ交配させるとどうなるの?
例えばチワワ×土佐
ヨークシャテリア×チベタンマスティフ
ミニチュアダックス×セントバーナードなんてのが見たい。
46. 匿名処理班
フォトショで無理矢理コラったみたいになってる犬が結構いるな
47. 匿名処理班
今のいわゆる純血種と呼ばれるワンコ達には「遺伝病」を持っている子達が少なくないのが現状なのに、さらにその純血犬達を掛け合わせた場合、どんな弊害が生まれるのか…考えただけでも恐ろしいわ。
48. 匿名処理班
ミックス犬ってかなり問題になってるんじゃなかった?
49. 匿名処理班
最後以外パッとしないというか
このチョイスは完全に失敗
50. 匿名処理班
どんな犬種でも、最後まで大事にしてもらえるならいい。でもこういうのって、人間の勝手なお遊びで、命の冒涜的な感じが否めない。
51. 匿名処理班
なんか違和感が…
子供の身体に大人の顔がのっかってる、またはその逆かのよう
犬も身体に似合った顔というのがあるんだな
52. 匿名処理班
あれチャウチャウちゃうん?
ちゃうちゃう、チャウチャウちゃうで
53. 匿名処理班
なんか全体的に不気味というか…違和感が
54. 匿名処理班
以前、コーギー×ラブラドールレトリバーを見たことがあるけど、超絶可愛かった。
55. 匿名処理班
8. ヨークシャーテリア&プードルが雄々しく感じる。主に胸毛的な意味で。
みんなかわいいね。
倫理的な問題は語られ続けると思うが生まれてきた子は愛情を持って大切に育てられて欲しい。
それだけ。
56. 匿名処理班
なんだかどれもバランス悪く感じる。
57. 匿名処理班
4はたぶんただのダックスで名前忘れたけどそういう柄の品種
21はオーストラリアンシェパード
58. 匿名処理班
純血種の要素を強く残しながら明らかに違う違和感と不気味
キメラみたいで9割がた気持ち悪い
59. 匿名処理班
18のオッドアイがかっこいい!
60. 匿名処理班
※欄見てると、見た目重視で強引に掛け合わせする奴がいるせいで、自然とできちゃった場合までそういう目で見られる恐れがあるんじゃないかと思う…
しかし短足の遺伝はすごい力を持ってるな
61. 匿名処理班
人間のエゴで極端な容姿に作られた純血種がかわいそう。
遺伝的問題とか、わかりやすいとこでパグみたいに鼻ぺったんこにしたせいで息が辛いとか。
無理なミックスじゃなければ健康に生きられる体が1番その犬の為だと思う。
62. 匿名処理班
大型犬同士小型犬同士とかだと別にいいと思うけど、大型犬×小型犬とかはなんか交配の時のこととか考えて鬱になるな…
63. 匿名処理班
既出だけど、4はダックスフントのレッドダップル
21はオーストラリアンシェパードのブルーマールでクロスブリードってやつじゃないと思う
ポメラニアン×ハスキーみたいなのは、アラスカンクリーカイっていう柴犬サイズのハスキーみたいな品種がもうある
64. 匿名処理班
チャウチャウとコーギーの雑種はいないのだろうか…
65. 匿名処理班
商売にしてる人には悪いけど、もういいかげんにペットの売買は少し規制して行くべきでは・・・。
廃棄処分されて行く小動物は毎年かなりの数になるんでしょ?
失業する人が出ても、改善していくべきでは・・・。
66. 匿名処理班
米29
その考えでいくなら、品種じたいを否定することになるよ
雑種は雑種でかわいがればいいが、
わざわざ雑種をつくり出すのはあまり意味がない
新たな品種をつくるというならまた話は別だが、
いま流行っているこのテの雑種の多くは「お遊び」か「単なる商品」だ
「破棄」される個体もたくさんいると思いますよ
67. 匿名処理班
犬飼ったことないからわからないんだが
猫は交雑すると2世代もあれば原種のリビアヤマネコに近い姿になるけど、犬はそう簡単に原種的な姿にはならないんだろうか
68. 匿名処理班
この間、小型犬の雌が中型犬の子を生むのに難産で、子どもが助からなかった
って記事を読んだばかりなんで、母体と子どもが心配。
母子ともに無事で、人間のエゴが介在してなかったら本当に可愛いけど。
69. 匿名処理班
6とか13とか、どうにもならない違和感を感じる。有体に言って、キモい。
しかし15、パグとブルドッグてさして変わらない気がしてたんだけど、なんでこんなガチムチに…
70. 匿名処理班
配合次第でかわいく賢い犬なら、クロスブリード犬のジャンルを敢えて確立すべきだと思う!
病気に強く純血種より賢い!と言われる品種が居るよ、一世代で終わりだけど、
ブリーダーしないで優秀な犬を選ぶなら、選択肢の拡大は大きい方がいい。
元が優秀な犬同士なら頭も良く、雑種は強くて元気で長生きするぞ!
ってことで11のポメラニアン&ハスキーくれ!!!!
71. 匿名処理班
1の犬やばそう
ハスキーは頭が良くないから、ただでさえ凶暴な遺伝子が組み込まれてる最強犬種のピットブルと掛け合わせたら何が起きるかわからんね
個人的にはチャウスキーさんが一番かわいいと思う
72. 匿名処理班
混血は醜いよって事かなあ
おれんちの黒パグとボストンテリアのミックス可愛いぞ
時々めちゃくちゃ不細工だけっど
73. 匿名処理班
賢い犬の代表格みたいなシェパードと、
賢い所もあるにはあるが基本アホの子なビーグルという、両極端のクロスブリード 9の賢さがどの程度なのか気になる。
74. 匿名処理班
基本的に可愛くないな…。原種の方がいい。
最後のはオーストラリアンシェパードだと何度言えば(ry
そもそもレトリバーとハスキーのミックスでこのカラーリングはおかしい。
75. 匿名処理班
ハスキーの血が入ると目が青くなるってことは分かった!
あと16番のマンガ感がすごいw
76. 匿名処理班
1は確かにヤバい。ってか闘犬種もそのハイブリも根絶やしにして欲しいわ。害ありすぎるって。
77. 匿名処理班
できちゃった的な事故ならしょうがないけど
わざとこういうの作るのは純血種を確立するために苦労した人と
淘汰されていった犬たちの命への冒涜だと思うよ
「可愛いから」って理由で作ってるなら可愛くないのが出来たらどうするんだろうねー
78. 匿名処理班
※51
逆に問題のある遺伝子をホモで持つ確率は下がるから、普通に雑種的頑健さが出ると思うが。
面白半分に変な組み合わせ作るのは問題外だけど、たとえば近所の犬同士で気が合ってるとかなら、体格的に無理がないんなら思いを遂げさせてやってもいいんじゃね?
79. 匿名処理班
3. Chusky:チャウチャウ&ハスキーは
ハスキーじゃなくてマラミュートだと思う。
それもしても面白いな。
コラみたいになっとるのもあるし
80. 匿名処理班
コーギーの短足遺伝子とハスキーの目の遺伝子強えええ
81. 匿名処理班
雑種は丈夫、と思ってるやつ多すぎる。
ぜんぜんそんなことはない。
確かに純血種の犬、血が濃い犬には遺伝病が出る場合がある。
でも逆に言うと、この犬種はこういう病気にかかりやすい、と事前に予防をしやすいってことでもあるんだよ。
性格や毛質もわかりやすく、自分にあった犬を選べる。
うちには雑種も純血統の犬も複数いるけれど、それぞれ丈夫なやつもいれば、弱いやつもいる。
82. 匿名処理班
自分は雑種飼ってました。
ドックフードが嫌いで人と同じもの食べてました
20年近く生きてましたが、寿命が長くなるのは
食べ物だけじゃないんですね。
でもこんな事できるなら、大人しい虎やライオン作って
くれないだろうか・・・・
いや、やっぱイカンかそれは
83. 匿名処理班
言いたいことは全部※18が言ってくれてた。
84. 匿名処理班
16…ディズニーのアニメに出てきそう
85. 匿名処理班
ハイブリッド って命名して売られてるのを見たことが(猫だけど)
あとデザイナーズ(ドッグとか、キャットとか)って表記も見たことがある
結局高値で売られていたりしたので商売なんだなあと思った
遺伝的疾患がある血統書同士をかけあわせて
ミックスにしても、どちらの疾患を設けついでる場合も聞いた
86. 匿名処理班
ぶさいくばっかり。
混ぜる必要ないよ……
87. 匿名処理班
6番目のパグとチワワはバランスおかしくかんじる。
あんな感じのAAあったよね。
88. 匿名処理班
植物でも固定種を掛け合わせて作り出したF1新品種から新しい固定種を作ろうとする人は多いけど、
大抵の場合は元の固定種に近いものに回帰するだけという
89. 匿名処理班
コメ欄で既出だけど、ハスキー×ゴールデンでブルーマールが出る訳ない…
どちらもマール因子は持っていない犬種なので、「この組み合わせで誕生した」ならば、親のどちらかが雑種のマールカラーです。
ハスキー×チャウはマラミュートのパピーの可能性が高いかと。
ダックス×ダルメシアンは、チョコレートダップルのスムースダックスですね。もし、ダップル×ダルで掛けていたならば、虐待に近い組み合わせです。
90. 匿名処理班
1番、めっちゃ北野誠一郎w
91. マルフォイ
この汚れた血め!
92. 匿名処理班
純血とかクロスブリードとかどうこうより、とにかく繁殖業ってのが適切に行われてほしい。
飼う人は適切に愛情持って育ててほしい。
そう思うよ。
93. 匿名処理班
※16
イヌはそもそも家畜なので自然交配などないよ
同じ品種どうしだろうと別品種のペアだろうと、
すべて人為的な作出です
放し飼いなどをして勝手に番ってしまうのは、
単なる管理不行き届き
※79
ハスキーにも茶の瞳の個体はいます
必ずしも青くなるわけではありません
94. 匿名処理班
チャウチャウ+ハスキーが強烈w
てゆーか、ハスキー混ぜすぎ。
95. 匿名処理班
雑種だろ。品種改良とも言うけど。
ブリーダーの闇は濃いからなぁ・・・売れ残った犬達の運命を考えてやってくれ。
ペットビジネスは、本当に罪深いと思うわ。
96. 匿名処理班
大型犬と小型犬混ぜてるのみると親は大丈夫だったのか不安になる
結局※1に同意
97. 匿名処理班
クロスブリードという呼び方はあれだけど、雑種を作るミックスとはかなり違ったものだよ。
クロスブリードがやってるのは基本的には新しい品種を作ると変わらん。
普通の品種作りと違うのは掛け合わせた犬種Aと犬種Bの特徴がきっちりと分かるような品種を狙って作る点。それを何世代も繰り返して、特性を固定する。
コメに「コーギーの短足遺伝子凄い」ってのがあるけど、クロスブリードの場合はコーギーの短足が安定して引き継がれるようにしているのだから当たり前。ようはミックスを作った後、いろいろな形質を持つもののなかで「一番見栄えがいい」のを新しい犬種として固定するのがクロスブリード。
98. 匿名処理班
21はその組み合わせでこの柄は出ないらしいので、もともとこういう種類(オーストラリアンシェパード)で当たりらしい。ちなみにアメリカ産で移民の連れて来た犬達の自然交配でできたそうだ
99. 匿名処理班
ちょっと話がずれるけど、猟犬には競走馬のような血統があって、自分の狩猟のスタイルに合わせた配合でイヌを作るらしい。
うちの爺さんがイノシシ猟をやってるけど、紀州犬6、甲斐犬3、ジャーマンシェパード1の割合になるように配合すると、小集団でのイノシシ猟に最適なイヌが出来上がるらしい。
100. 匿名処理班
ハスキーは頭良くないとかビーグルはアホとか言うけど、ソリ犬や猟犬は人の指示に従う服従性より主体性や判断力の高さが重要だったから、元来飼い主の言う事忠実に聞くタイプの犬じゃない。指示を理解しても本人(犬)が実行したくなきゃしないって性格なだけ。躾が入りにくいってことと、頭が悪いのは別の話。
にしてもバセットハウンド&シャーペイは殆どバセットだな…別に混ぜなくていいじゃん…
101. 匿名処理班
やろうと思えば人工交配でなんでも出来ちゃうからな
ビーカーにせいし取ってカテーテルで子宮に注入する
育つ胎児も栄養分だけしか大きくならんし
102. 匿名処理班
ピットブル&ハスキーは危険だよ、ピットブルの攻撃性+アスキーの速度になる。
チャウチャウ&ハスキーは是非固定化すべきだw
ほとんどぬいぐるみじゃないかw
103. 匿名処理班
>さらにその純血犬達を掛け合わせた場合、どんな弊害が生まれるのか
遺伝病ってのは劣勢遺伝子だからね、純血種だと出るけど混血にすると出にくくなるんだ。
だから弊害より利点の方が多い。
更に、純血種は免疫型が同じ場合が多く、単一の伝染病で全滅なんてえ事もある。
弊害を恐れるなら純血種は無くして混血を進めるべきだよ。
104. 匿名処理班
新種を作るのって、結局人の身勝手な都合しか感じられないから
あまり好感が持てない。
無理を強いられたり
失敗作として淘汰された子がいっぱいいるのかなあ・・・
105. 匿名処理班
クロスブリードとかMIX犬とか、
そんな大層な名前つけなくても
「雑種」って呼ぶのが一番かわいい!
106. 匿名処理班
>13. イングリッシュ・ブルドッグ&ジャーマン・シェパード
コラっぽい。
キモい
107. 匿名処理班
今は遺伝の解析とかあるから昔に比べるとずいぶん減ってるけど
商売って言葉がちらつくのと
目的外の形質が表面化した子や、病気が発現した子のこと考えると
あまり素直に受け取れないのが何とも。
でもどの子も可愛いなり
108. 匿名処理班
血統同士の交配は飼ってもいいけど避妊去勢を義務化したほうがいい。
(無論一般人の犬もだけど)
見た目は可愛くは見えるけど三大病気とか隠れ病とか出てきそうだし安易に手出したくないな。
109. 匿名処理班
米109
細かいようだが、新種ではないよ。
単なる雑種。形態的特徴を固定すれば品種となるが。
110. 匿名処理班
犬も猫も日本のブリーダーは管理が甘くてすぐ雑種にしちゃうから、一旦日本に入った犬や猫は欧米では雑種として扱われると犬好きから聞いたことあるよ。
111. 匿名処理班
うちにもプードルとポメラニアンのハーフがいます
とってもかわいいです
112. 匿名処理班
なんか怖いです
113. 匿名処理班
台湾ヤフートップから来ました
114. 匿名処理班
母犬が小型犬の場合、交配も出産も命の危険がありそうだな
115. 匿名処理班
遺伝病の問題もあるし、ただ単に可愛さだけを追い求めるより
健康的で長生きできる種をつくってほしい
大型犬は寿命が短いのが多いけど、
愛している家族にはなるべく長生きしてほしいんだ
116. 匿名処理班
旦那の犬がビーグルの雑種でシェパードの血も入ってるかもしれないと獣医さんが言ってたわ。
写真のとそっくりで可愛いいんだよ。トイレにもついてくるほど甘えただったな。
掛けあわせなくても保健所に行けば旦那の犬とそっくりなビーグル・シェパードの雑種は結構いるんだよ。
117. 匿名処理班
ハスキー混じりが全部可愛いという事実!!
118. 匿名処理班
ポメラニアンとハスキーってなんだか可哀想
ポメラニアン側が母体じゃないだろうとは思うけど…
そのあとの子孫だって突然体の大きな子が出来たらどうなるの
119. 匿名処理班
いやぁ〜もぉ〜どの子もかわいくてかわいくてかわいくてしょうがない。確かに雑種とは違う。何でクロスブリード犬ってみ〜んな可愛いのかしら?
120. 匿名処理班
シャコタンにするのはDQN的発想
犬が可哀想だ
121. 匿名処理班
雑種でも純血でも皆可愛いよな
でも無理に交配させたり養殖するのはな…ペットショップこわい
122. 匿名処理班
中にはパピーミルがいじられてるのもいるだろうな
123. 匿名処理班
合体事故かよ・・・
124. 匿名処理班
ゴールデンレトリバーや長毛タイプのチワワやダックスがクロスブリードだよ。
125. 匿名処理班
パグはあれで既に完成されてるんだよ。
余計な真似すんな。
126. 匿名処理班
ハスキーの血万能
127. 匿名処理班
CGみたいだな。
128. 匿名処理班
小型犬に憑依したハスキーの破壊力
可愛い
129. 匿名処理班
6についてはプチブラバンソンという犬種の確立されてるやつだと思うんだが。
130. 匿名処理班
4はどうみてもチョコダップルのダックスだろ
131. 匿名処理班
最後ってハスキー関係ないんじゃなかったっけ
132. 匿名処理班
以前このニュース見てふ〜ん暇な変な趣味の人もいるもんだと思っていたら
ヒストリーCH見てたら英国の純血種の近親交配で遺伝病に侵されている犬が何の問題もなくチャンピオン犬になっていて純血種の形質を維持するための近親交配でDNAの多様性が少なくなっていて純血種そのものの存在自体が遺伝病で苦しんでいる犬を生み出している状況を知って驚愕した このミックスは遺伝病の心配をしなくていいのだから幸せなんだろうと思った。
133. 匿名処理班
多くの失敗作がどうなってるのか…
134. 匿名処理班
本人たちがラブラブならそれでいいと思う。
でも、無理矢理な交配は、あまりいただけない。
人間のおもちゃじゃないんだから。
まぁ・・・遺伝子的にもここはまげられない!って強いのがあるんやなぁとは思った。
そもそも、今のペット販売事情事態がおかしいしね。
人のかってでペットにされたのであれば、せめて人のかってでそのコが幸せに過ごせる家庭で幸せに過ごせればええと思う。
135. 匿名処理班
日本のペットショップで、ミックス犬と称して、適当に交配させちゃった犬を高額で
売り出すのは唖然とするけど、純血種に遺伝病が多いのは確か。
昔フラット・コーテッド・レトリバーを飼っていたけど、7歳の壁というのを、
飼い始めてから知った。レトリバー系はガンが多くて、7〜8歳の頃によくかかるのだと。
そしてうちの子も8歳でガンに罹り、9歳を迎える少し手前で亡くなりました。
犬の健康の為には、異種交配の方がよいのかも。
136. 匿名処理班
※14
タービュレンとは全然違うだろ
137. 匿名処理班
※140
嘘乙
きちんと遺伝子疾患について理解してるブリーダーから飼えば普通の寿命。
逆にレトリバー系は寿命はほとんど10歳超える。
138. 匿名処理班
雑種とは違うんだよ。
血統書付き×血統書付きはちゃんと血統書出るから。その代までだけど。
雑種は血統書が無いイヌ同士or片方って場合、当然血統書は出ない。
クロスブリードの場合は固定化できたら新種登録の可能性もある。雑種は絶対無し。
同じようで大きく違う点。
139. 匿名処理班
そういや今飼っている犬、動物病院の先生が言うにはクロスブリード犬だねって言われたのを思い出した
クロスブリード犬ってなんだろって思ったけど、こういうことだったんだ
拾った犬だから血統書がないから全くわからなかった
140. 匿名処理班
※142
レトリーバー系というよりフラット・コーテッド・レトリバーがガンになりやすいのは事実だよ
平均寿命も他のレトリバーより短いし
141. 匿名処理班
※80
事故の情報だけしか見てない人の、勘違いも甚だしい身勝手な考え方。
愚かな人間が敢えて気性の荒い個体同士を掛け合わせ、愚かな人間が間違った躾をするから、手のつけられない凶暴な犬になる。
良心的なブリーディングをされ、正しい躾をされた犬は、ピットだろうが土佐だろうが大人しい。
排除すべきは、犬を私利私欲の道具としてしか扱わない、愚かな人間の方。
142. 匿名処理班
結果雑種です。
143. 匿名処理班
4番
これは、恐らくだけど、ダルメシアン入ってない…
ダップルといってダックスのカラーのひとつだよ
この子は純血種だと思うな
144. 匿名処理班
所々純血混ざってんじゃねーかw
チョコダップルのスムースダックスとか、プチブラバンソンとか…
145. 匿名処理班
チワワ×ダックスとかポメ×ダックスとか外見だけ重視して交配させて
胴長なのに骨が弱い子とかたくさん産まれそうで恐いな
146. 匿名処理班
21はオーシーじゃないよ、耳の形も足の形も体型も違うもの
ダックスはただのダップル