00


 こんかいはちょっと重いテーマとなる。わかっていてもそのことから目を背けていた人も多いかもしれない。また知らず知らずのうちにそのようなペットを選んでいた人もいるだろう。

 犬は人にとって最良の友である。世界的に見ても犬をペットとして飼っている家庭は多い。実はその裏にこんな問題も隠れている。犬の品種改良に起因する健康問題だ。

 人に好まれるように品種改良したのだからその犬種が好まれるのは当然の結果と言えるかもしれないが、健康問題を抱えていると知っても人はその犬を飼いたがる。

 それについて、コペンハーゲン大学のピーター・サンド博士らが論文で議論している。そのあらましはこうだ。
多くの犬種が極端な表現型と高レベルの遺伝性疾患による福祉問題を抱えているが、そうした犬種の人気が衰えることはない。

極端な身体的特徴を有する人気の2犬種(フレンチブルドッグとチワワ)、体型とは直接関連しないものの高リスクの遺伝性疾患がある犬種(キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル )、同サイズだが極端な体型ではなく、かつ遺伝性疾患の程度が全犬種並みの犬種(ケアーンテリア)の飼い主を調査し、その矛盾を調べた。

調査項目は、犬を取得する際の背景にある計画的・動機的要因、ならびに経験した健康・行動問題が飼い主と犬との関係に与える影響や同じ犬種をもう一度欲しいと思う気持ちに影響するかどうかである。

デンマークの登録犬リストから各犬種の飼い主(750人/犬種)を無作為に選び、参加を依頼。最終的に846人が参加した。

購入前の計画については4犬種で明確な違いがあり、チワワの飼い主が最も計画性がなかった。動機にも違いが見られた。

ケアーンテリアでは健康や犬の特質が最重要視されていたが、フレンチブルドッグとキャバリアキングチャールズスパニエルでは性格が重視されていた。

健康・行動問題は、キャバリアキングチャールズスパニエルとチワワの場合、高いほどに飼い主との関係が深まったが、フレンチブルドッグでは悪化し、再度同じ犬種を飼いたいという意欲も低下した。こうした点を鑑みるに、人が福祉問題を抱える犬を飼いたがる傾向に矛盾はないようである。

データ上はフレンチブルドッグが極端に短命であることが明白

4_e0
フレンチブルドッグ image credit:wikipedia

 研究者は、某スウェーデン保険会社のデータにも言及している。それによると、フレンチブルドッグの平均寿命は、オスなら2.5年、メスなら3.8年であるそうだ。(日本の場合にはフレンチブルドッグの寿命は10〜12年となっている。おそらくスウェーデンでは死産なども含めて算出していると思われる。)

 ある専門家は、健康上の問題を抱え、寿命が短い犬種のそうした特性にもっと注意を向けるべきだと訴える。

子犬を飼う際に健康はあまり重要視されていない

 特徴的な容姿・犬種の特性・飼い易さはいずれも犬の購入動機となる。性格も重要だ。こうした動機は犬種によって異なり、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルとフレンチブルドッグの場合は特徴的な容姿と性格が重要となる。
15_e
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル image credit:wikipedia

 チワワの場合、そうしたことより飼い易さが大切だ。ケアーンテリアの飼い主にとっては、容姿の重要性は下がり、犬種の特性が大切となる。
3_e2
ケアーンテリア image credit:wikipedia

 これを見る限り、子犬を飼う際に健康はあまり重視されておらず、犬の福祉を改善するのは非常に骨が折れそうだ。

 犬種によっては心臓疾患に関連するような場合もあるのだが、もしかしたら、そうした介護が飼い主と犬との絆を強めている可能性もあるかもしれない。

 サンド博士の論文はこう結論している。
本研究が支持する結論は、犬好きの人が犬種特有の福祉問題を抱える犬を飼うという一見したところ矛盾するような状況が、チワワやフレンチブルドッグといった犬種の購入希望者の観点からは、矛盾していないようであるということだ。

したがって、この2犬種の問題についての入手可能な情報は、その人気の高まりを阻んではいない。これらの犬種の表現型特性に対する基本的な感情反応が、購入にあたっての非常に効果的なプラス動機であるからだ。

極端な体型や近親交配に起因する福祉問題に苦しまない犬への需要を人々の間で促進するには、妙案が必要であることを示している。

愛されるためにうまれ、愛されるために死ぬ

 こうした宿命を持つ犬だが、少なくとも犬らしく生きることはできる、という意見もある。食用にされる家畜の生涯にくらべたら愛されながら死ねるのだから。

 しかし、だからといって、人間にとって可愛く見えるからという理由で、健康疾患に悩まされることとなる犬の繁殖を続けることを正当化できるのだろうか?という疑問が見え隠れする。

 先進国では短く悲惨な生涯が運命付けられている犬の繁殖を続けることの是非が問われている。これは犬に限らず猫も同様だ。
3_e0
チワワ image credit:wikipedia

 新しい家を必要としている保護犬や保護犬はたくさんいるのに、相変わらずペットショップやブリーダーで買う人が多い。しかも人気の種は、生まれつき健康にリスクを抱えた改良品種である場合が多いということだ。

 飼った以上は責任を持ち、人間が最期まで愛し続けるのなら、そういった種の繁殖を続けてもよいのだろうか?それともやめるべきなのだろうか?

 みんなの意見を聞いてみたい。

via:Why People Buy Dogs Who They Know Will Suffer and Die Young/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい
世界最小レベルのテリア犬、生後3か月で重さ92グラム。携帯電話よりちょっとだけ大きいくらい


本気の大きさ。世界8種の大型犬図鑑


猫の珍品種ベスト10


アメリカン・ブルドッグとして保護施設から引き取った犬と仲良く暮らしていた男性に悲劇、「その犬をすぐに手放して」


オオカミのような猫。猫に新たなる品種「リュコイ」が誕生

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 20:36
  • ID:UTyw7h4u0 #

世の中お金ですから

2

2. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 20:39
  • ID:fDz7Ynth0 #

子供の頃から、なんで欧米の人は品種改良に関しては動物虐待って言わないのかほんと不思議に思ってる

3

3. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 20:40
  • ID:iJqN2OYR0 #

こんなんいくら道徳を説いても「買」いたい奴は出てくるからなあ
世界的な枠組みを作らないとどうにもならんよね

4

4. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 20:40
  • ID:5LYOmUPs0 #

犬種によって疾患リスクがある事を知らない人が多いんじゃないかな…

5

5. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 20:44
  • ID:5PQUKmzj0 #

愛玩動物

この言葉で解るよね
人間のエゴ丸出しで生命の尊厳や畏敬の念が感じられない

ペットを飼うことを動物愛護であると勘違いしちゃダメだと思う
人間の私利私欲のために飼ってるだけであって
本来動物は自然の中で暮らすのが一番幸せなんじゃないのか?
ってことを常に意識して飼うぺきやと思います。

6

6. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 20:46
  • ID:gnwE5rRv0 #

愛玩犬に関しては、態度を保留したい。
使役犬には、意味が……あくまでもヒト本意の意味が……あると思う。
例えば、アフガンハウンドは改良されていないため、湿潤な日本で生きてきた血統でも、水に濡れるのを嫌がるが、撃ち落とされた鳥を探して運んでくる役割のため改良されたレトリバーは、ショードッグでも泳ぎが好きだ。

7

7. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 20:52
  • ID:gQqy2GuW0 #

病気なったら犬もつらいし世話するのも金も負担になる。
先天歯槽膿漏や先天内臓疾患持ちの犬を飼ったり見たりして悟った我が家は雑種信者になった。
安いし強いし賢いしサイコーや!と思った矢先のミックスブーム。
我が家のワンコと同じ混血の犬種がペットショップで25万で売られてたのを見て人間は業が深いなと思いました(小並感

8

8. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 20:53
  • ID:4WnRt1Gf0 #

豆柴だのティーカップトイプードルだの品種として存在しない遺伝的疾患持ちの犬を求めるバカが多いこの国じゃ特にね…
それを煽るメディアともども少し考え直さないとならん時期なんじゃないか?とすら思う

9

9. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 20:57
  • ID:apufYsz00 #

なんでフレンチだけ具合的に?他の多くの改良犬種にもそれぞれの疾患があるはずでそれらも取り上げないとなんかフレンチ飼いがかわいそうだね。元の記事のせいですが

10

10. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 21:02
  • ID:Zoyxlzc.0 #

家畜はそもそも遺伝子疾患だ

11

11.

  • 2017年03月19日 21:05
  • ID:DJWSwvcF0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 21:06
  • ID:T2K.uJqc0 #

犬も猫も雑種の方が体が丈夫で愛嬌もあって可愛い。

13

13. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 21:07
  • ID:AaS5v07c0 #

別にフレブルやチワワのオーナーじゃないけど、周りに彼らが居ることで豊かな生活をしている人はたくさんいる。
どんな過程でも、生まれてきた命に変わりないと思う。
人も犬も同じだよ。
愛する覚悟があるなら、どんな状況でも最後まで最善を尽くして欲しい。

14

14. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 21:08
  • ID:hkbSZZWO0 #

猫の話になるが
スコティッシュフォールドの垂れ耳は先天性の遺伝性骨形成異常症が原因。
スコは内臓や関節の病気になりやすく体か他の猫よりに弱い。
病気になれば痛みで泣き叫ぶ子もいる。
垂れ耳×たち耳での交配なら大丈夫と言うがそこまでして繁殖させる意味があるのか疑問。
病弱な愛玩犬・猫を見た目がいいからと繁殖するのは人間の身勝手。

15

15.

  • 2017年03月19日 21:14
  • ID:rj0lNQ8r0 #
16

16. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 21:16
  • ID:pzHCv3Co0 #

これは犬に限った話じゃないと思う。しかも金魚(ピンポンパールとか)とかそういうペットだけに限らず、バラとか園芸種もやっぱり頑丈さよりも見た目や稀少性が重視されるよね。

性質の弱さはある程度飼育者の技量で補えること
むしろ弱いものを育てていること自体が飼育者の技量を証明すること
目を離せない手がかかるそれ自体が育てる楽しみに含まれていること
短命な方が販売側としては都合が良いこと
そして誰でも簡単に育てられて増やせるなら商売にはならない

いろんな立場の人のいろんな思惑が絡んでいると思うけど、要は現代においてペットとかは食べ物でいう嗜好品なんだよね。牧羊犬とか盲導犬とかそういう実用性は求められてないから、その場限りの楽しみの方が優先される。人生のパートナーという位置付けではないんだと思う。消費社会の価値観が原因かもね。

でもやっぱり命は大切にされる、欲望に負けない社会であって欲しいな。

17

17. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 21:27
  • ID:p2ZJHquy0 #

人間は「個性」を求める
それが思春期に自分に向くのがいわゆる中二病
自分以外に向けた時、人は潜在的に「庇護するべきものを持つ」ことに価値を見出す
(それをどう扱うかは人間性次第)
そしてそのものは他人が見ても価値があるものでなければならない
だから”血統書付きで” ”他とは違う外見・特徴を持ち” ”虚弱である”
というのは人の欲の格好の餌食ってわけだなぁ

18

18. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 21:27
  • ID:p49t3dhQ0 #

たしかエリザベス女王がケンネル協会のお偉いさんで意見できる人がいないとか聞いたことあるんだよなー。
一応品種改良は虐待に繋がるという考え方する人はいるんだけど巨大になった市場や権力には逆らえないらしいよ。
パグなんかは原種は普通の犬だもんね。
最近はネコも改良化が進んでるから止めて欲しいなー。

19

19.

  • 2017年03月19日 21:38
  • ID:kSkcrLUA0 #
20

20.

  • 2017年03月19日 21:40
  • ID:aiOoSCDA0 #
21

21. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 21:45
  • ID:ETCf.6600 #

本当に犬が好きで飼いたいなら保護犬を貰って大事にしてやったらいいのになって思いますし自分ならそうしますけど確かにそういう人は多くないですね。あとは小さい種であれば扱い易いと勘違いしてる人の多いこと多いこと。よくよく調べてから飼ってほしいです。

22

22.

  • 2017年03月19日 21:58
  • ID:VpxYnLdj0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 22:06
  • ID:taip6h460 #

ブルドックに関しては、世界中に一頭の犬だけが増えて広がってる、
とは聞いた。だから雑種が妙に賢くて強いのが犬。
真面目にブルドッグだけでも、19世紀ぐらいに戻した方が良い。
なので猫のマンチカンは、雑種猫入れて健康保つ方向になってる。
だけど、血統書って何だろうね。
狼の新種、アフリカ金色狼は人が作った犬じゃないし…。

24

24. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 22:10
  • ID:RNs1exCX0 #

これよく思うけど、それを言い出せば愛玩動物自体が人間のエゴで作られた生き物なわけで、ペット飼ってる身としては結局何も言えなくなるんだよな。自分にできるのは我が家のにゃんこ共が、生まれてきて良かったと思えるように精一杯愛してやることだけだ。

25

25. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 22:14
  • ID:16C1jN7j0 #

昔BSで放送された「犬たちの悲鳴」というドキュメンタリーが遺伝子疾患犬とケンネルクラブについてやっていて、犬を買っている人これから犬を買う予定のある人、全員に見てほしいと思った。もう一度放送してくれないかなー。
パグとかほぼ自然分娩できなくて帝王切開でしか子供を産めないとかどうしてこうなったんだ。

26

26.

  • 2017年03月19日 22:36
  • ID:OdctuICS0 #
27

27. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 22:39
  • ID:URp1P5hh0 #

日本のパピーミルの現状では、こういう愛玩犬の繁殖は反対だな。
暴対法後の新たなシノギの場の一つとなっている面もある。
狭いケージの劣悪な環境での繁殖で母体は使い捨て。
栄養状態も良くないから、遺伝性疾患に加えて様々な症状が出る。

最高のお世話をして計画的に繁殖させ、飼い主になる人間を吟味する立派なブリーダーさんの場合は・・・・悩むなぁ。

28

28. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 22:50
  • ID:ZnY1fY5Y0 #

こういう、改良によってある種の特徴が固定されたブランド犬に反対する人もいれば、母が大型、父が小型で、母体が安全な場合のミックス犬にも怒る人もいて一体どうしたいのかねって思ったりする
自然至上主義なら、ほっとけば自然に混ざるし混ざった方が健康的に強いのが残る。もちろん母体が危険な組み合わせで死ぬだろうしそれも淘汰だよね

29

29. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 22:50
  • ID:wmL.d6gN0 #

人種差別ガーとかいうんなら犬種差別と猫種差別もするなと言いたいが
都合の悪いことは全て棚上げするのがそういう人たちだしね

30

30. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 22:58
  • ID:gHMpOAWy0 #

なぜフレンチブルの寿命が日本とこんなにちがうの?
オスの寿命2.5年は短すぎるだろ。
これが事実ならブリーダーの人格を疑う。

31

31. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 23:05
  • ID:xU63kAdh0 #

人の好みなんて千差万別だし産業はそのニーズに応えてるだけだろう
どんだけ高説打ったところで、ここの動物コンテンツ眺めて可愛い可愛いって言ってる俺達も本質的な所では人間本位な消費者と変わらない
動物を飼うってことを歴史の中で続けてきたのが人なんだし、今更倫理道徳を持ち出しても現状が変わることはないと思う
誰の物でもない野生動物とかと違って、人間がその品種の生き死にをコントロールしてるから尚更

32

32.

  • 2017年03月19日 23:06
  • ID:KudehVqA0 #
33

33. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 23:14
  • ID:kphM5Dy00 #

品種改良を始めたときに止められなかったのがダメだったな
いまさら何を言おうと生まれてそこにいる時点で育てる人は要るし、繁殖させないのも人間のエゴ
フレンチブルドックが絶滅しそうになったら「遺伝子疾患がなくなる」とお祝いでもするのか?
遺伝子疾患をなくすためにまた「品種改良」するか?

34

34. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 23:14
  • ID:8.5Hax220 #

日本で長寿命化してて草
一般的な犬の平均寿命じゃねーか

35

35. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 23:18
  • ID:1EXX7N.90 #

この記事だけに対しての意見じゃないんだけど、カラパイアというサイトを見ていると、パルモさん(及びスタッフさん達?)は、やっぱり賢くて優しい人(達)なんだろうなと思う。
取り上げるテーマにしてもそうだし、コメ欄の在り方にしても上手に工夫して絶妙なバランスを保とうとしていたり。
思考意欲と実行力・対応力に本当に感謝しています。

36

36. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 23:30
  • ID:rsMprsOU0 #

何処からお迎えした子であっても、最後の瞬間まで愛し抜くなら問題は無いと思うの。
命に貴賎無し。

37

37. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 23:43
  • ID:G5tw8qE.0 #

帝王切開でしか出産できなかったり、眼球が外れやすいとか怖い

38

38. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 23:47
  • ID:X2tt6Moc0 #

※36 それはそうなのだが、ここでの問題は遺伝子疾患があるとわかっている犬をこのまま繁殖させ続けて良いのかどうかだよ。

39

39. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 23:50
  • ID:OfM4.8BR0 #

人の欲
そして渦巻く金
それによって逆らう事のできない権力

止める事ができない悪循環ですね

40

40. 匿名処理班

  • 2017年03月19日 23:56
  • ID:DfVljdZb0 #

偶然新しい個体を見つけてる訳じゃないだろうから
気に入った(売れそうな)容姿の個体になるまで試行錯誤中どのくらい犠牲が出てるか。処分とか考えただけでおぞましい。
しかも最終的に疾患まで持たされて。

悩まざるともやめるべきだと。

でも

愛玩 使役 食用 どれも人間の消費には変わりないんだけどね。それでも我慢できる所は我慢しないとって思う。

41

41. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 00:13
  • ID:Htk6EY070 #

フレンチにしろ、ブル系は極端に死産が多いのが平均寿命下げてる理由かと
生き延びた個体は大体10年ぐらい生きる
まぁ母数の取り方が海外と日本じゃ違うんじゃないかな

42

42. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 00:13
  • ID:xBP.qW7R0 #

※2
なんで欧米だけ? 日本のほうがよほどスコティッシュフォールドが人気だったり、遺伝疾患持つ種についての意識が低いと思うんだけど。
欧米特有というと、ハンティングや闘牛のほうが気になる。どちらも大いに批判もされているけれど。

43

43. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 00:15
  • ID:HMeQIITj0 #

柴犬自体、体型がいい、色味がいい犬を掛け合わせた日本犬だから白、黒、茶色の因子持ってる血が濃くなり過ぎたら近い北海道犬とかとかけ合わせしないと

44

44. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 00:16
  • ID:5OOQUM4l0 #

バーニーズマウンテンドッグの寿命は6〜8年。
絶滅寸前だったから近親交配が頻繁に行われて、そのせいで多数の遺伝的疾患を抱えている。
純血よりも健康を優先して、他犬種と交配できなかったのかね。

45

45. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 00:18
  • ID:mO1Jbjx40 #

フレンチブルを30年来、10頭近く飼っているけど・・・
どの子も14年以上生きてるっつーこの事実(笑
さすがに言い過ぎだと思う(苦笑

46

46. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 00:22
  • ID:xBP.qW7R0 #

※36
愛し抜くことは最低限の当然として、その対象が「愛されるための改良で遺伝疾患で苦しむ運命を定められている」ことが問題なんでしょう。人はそれをわかった上で彼ら彼女らを生まれさせ、市場に送り出し、飼育しているのだから。知らなくて、では誰しも済まされない問題だと、過去の自戒を込めて言う。

47

47. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 00:39
  • ID:yj6i1Dx60 #

家畜だって愛されてるよね

48

48. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 00:56
  • ID:biPOBKe50 #

愛されるために生れ、愛されるために死ぬ

重い言葉ね。

49

49. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 01:04
  • ID:.GZrStHY0 #

この手の品種改良の裏では商品にならない子がたくさん処分されてるんだろうね。
そういったことを考えるととても犬猫をペットショップで買おうとは思わない。

50

50. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 01:05
  • ID:0.Vi3EVE0 #

ありとあらゆるものに商機を見出しビジネスとし、それが正しいとするのであれば
この問いかけはさして意味のあるものには思えない
でも逆であるならば大問題だ
要は私達が自分の立ち位置を決めなければならないでは?

51

51. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 01:08
  • ID:eT8RUPMX0 #

こういうことを書かれると、こう反論したくなる。
まったく文明の無い状態の大昔は、今ペットにしている動物たちは人間が生きる上で
「敵」であり「ライバル」であり「食料」たちだった。
その生存競争に勝ち抜いた上で一定以上の安定して生活出来る社会を作れたから、
「愛玩動物」として脅威にならない動物たちを飼って一緒に暮らせる。

人間の傲慢というけど、たとえば別の進化した動物が地球の支配者になったとして、
現代のように愛情を持ってペット保護を推奨する世界になるかはわからない。
自然に産まれて生きるのが一番って意見は、いつ飢えて死ぬか、食い殺されるか
わからない状態から目を逸らしてると思う。
生活の心配無く死ぬまで可愛がられて面倒見てもらえる状態は、不幸だろうか?

確かに生命を好きにいじくるのに抵抗あることはわかるのだけど、その結果、
飼い主に飼われる動物の数は増えるってことは考えて欲しいな。

52

52. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 01:18
  • ID:.cEWE9WL0 #

最初のフレンチブルの説明見た時点で外人の飼い方が悪いだけとしか思えなくなった

53

53. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 01:22
  • ID:4kjYFNTM0 #

日本は保健所から犬を引き取りたくても、結構ハードルが高い。
講習を受けなければならないし、検査もいくつも受けなければならないし、同意書なども用意する必要があるし。それが当たり前と言えば当たり前なんだろうけども。一度検討した物のハードルが高くて、うちはブリーダーから売れ残った(生後10ヶ月過ぎ)のミックス犬2頭を格安で買ってしまいました(どちらも3万以下)

54

54. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 01:28
  • ID:183qfYtW0 #

アクセサリー感覚での品種改良にはサイコパシーを感じるね。
植物の品種改良みたいに「病気に強い」とか「餌が少なくて済む」とかの
品種改良なら大賛成だけど。
なんていうか、芸術的思考が蔓延してるよね。最近って。

55

55. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 01:43
  • ID:L2WHYqRV0 #

「遺伝子的疾患」という解釈で可哀想がるのもまた、人間様目線の基準。

人間のそういう習性の犠牲になる動物は家畜をはじめ沢山いるし、はっきりした倫理上の線引きはできないフレンズなんだね

56

56. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 01:59
  • ID:ybKKFXsI0 #

ペット自体が動物虐待行為。
品種改良とかありえないだろ。
こんなことを正当化する人間の思考を疑う。
ただ自分の利害しか考えない。
自分が癒されたいから動物を飼い、そして自らの行為を正当化するために都合の良い論理を言うだけ。
自分達がペットの立場なら…と言う考えは全くない。
ただの偽善の自己満足。

57

57. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 02:14
  • ID:jpxbTLca0 #

日本でも昔の人は子供が犬猫が欲しいとせがんできたら『拾ってくる』が普通だったのにな。

そんな家にはなんの巡り合わせか、家の敷地に助けを求めてなのか迷い込んだ猫様が居ます
当時は痩せてノミまみれだったのが今では太々しく…

58

58. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 02:22
  • ID:jpxbTLca0 #

まず最近の風潮として犬猫etcを飼いたいじゃなく、品種ピンポイントで飼いたいっていう奴らも問題だと思う。
本当に生き物を『飼う』なら品種関係ないでしょ
もっと分かりやすく言えば、命を預かるのとアクセサリーとは別

まぁ保健所のシステムもややこしい所もあるし、最近じゃ譲渡とかシェルターも汚い商売化してるからね

59

59. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 02:32
  • ID:sON3iqAU0 #

品種改良された小型犬のギョロ目が苦手

60

60. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 06:45
  • ID:vvzM1oto0 #

犬もそうだけど、猫のスコティッシュホールドとかマンチカンやばいよ
どうか可哀想な子をこれ以上増やさないで欲しい
猫欲しけりゃシェルターとか保健所行けよ

61

61. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 07:06
  • ID:Ua7JrrIe0 #

>>2
いや、欧州・北欧ではスコティッシュみたいに品種改良して遺伝疾患に苦しむ品種の繁殖・販売を禁止にしてるよ
猫はよっぽど貴重な種じゃなければほとんどが雑種だし、犬は種の保存の為にしっかりしたブリーダーの元で繁殖されてる
スコティッシュみたいに見た目優先で持病に苦しんでしまう猫が少しでも減って欲しいよ

62

62. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 08:00
  • ID:A2EhCvUY0 #

犬に関してだけ言えば小型犬が小さくなればなるほど出産リスクが高くなる
体格に関係なく胎児の状態では大きさがあまり変わらないから、小型犬をこれ以上小さくしないで欲しい

63

63. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 08:27
  • ID:jNtLurvl0 #

保護犬は本当にハードルが高いよ。勿論家の家宅捜索や源泉徴収の提出、寄付金という名目でペットショップの子犬並みの金銭を求める様な最悪の里親主を避けたとしても、最初から病気&大人になっている野良犬の様な初心者が飼うのにはハードルが高いどころかほぼ「犬を嫌いになる為に」飼わされるケースも多い。気楽に飼える、犬種を選べる様にすると結局それを選ぶ人を「本当の犬好きとは言えない」と貶める、虐待すると決めつける。
あとショップで売れ残った子や病気の子が処分なんて無責任な事書いてる奴がいるけど、絶対に殺さないし保健所には渡さない。バックヤードで飼い続けたり、ブリーダーさんに返したり、勿論無料販売だってする。ブリーダーには繁殖指導もするし、明らかに飼い方の悪いブリーダーとは契約解除する。
こっちだって単価30万の商品扱ってるのに、病気の子を売るだのパピーミルで貰ってくるだの悪評流される方がダメージだからかなり衛生状態にも気をつけるし病気の子を並べるような真似は絶対にしない。

64

64.

  • 2017年03月20日 09:04
  • ID:.INpToX.0 #
65

65. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 09:04
  • ID:KHZorEud0 #

人が手を加えたものは何であれ品種「改良」と呼ぶのが気に入らない

66

66. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 09:44
  • ID:byarUwdS0 #

最近は純血種も容姿を重視し過ぎて能力が劣っている子が多いのも問題視されてると聞いたことがある
だから優秀な血筋が絶えてしまうこともあるとか

67

67. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 09:57
  • ID:H9e5v33P0 #

※63
貴方の意見に一定の理解をした上で・・・
生物の生き死にを管理する事に対して
ハードルだの気楽だのと当然のように言ってしまっている事に気づいているだろうか

68

68. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 10:06
  • ID:b.b.cGIa0 #

海外だとスコティッシュをキャットショーから外してる協会?団体?があるって以前聞いた事がある
日本はブリーダーに免許も資格も必要ないから、平気でタレ耳同士をかけ合わせたりスコティッシュ×マンチカンを繁殖させてるブリーダーと欲しがってる無知な飼い主が大勢いる嘆かわしい状況
ネコブームとかいって無責任な飼い主を増やす煽り方をするマスコミまでいる始末

69

69. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 10:10
  • ID:OU2L7dWm0 #

生物の最大の目的は、種の存続。幸福じゃない。

どんな手段であれ、どんな状況であれ、存続できている種はそれなりに正しく全うしているってことさ。

ただ、身体的には、幸せな個体はなぜか能力をフルに発揮できる。それがなぜなのかわからない。
不幸な状態のほうが、普通は多くあるのにね。

70

70. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 10:15
  • ID:2qB1PfZh0 #

ペットショップで購入した人が、「保健所に行っても、小型純血種とその雑種の犬からもらわれてゆく。虚栄じゃなくて自分の腕力でコントロールできる犬だから。購入したのも自分で責任が負える大きさだったから」と言ってた。
実際、集合住宅での大きさ規制やらで、犬は6割までが純血種だそうな。
猫は逆に9割が雑種。
娘が責任持って散歩に連れてくと言って飼った雑種犬だけど、父親が連れてってる家もある。
成人男性の腕力でやっと御せる大きさに育ったから。(雑種はこれが怖い)
実は、ブームになるまでは、チワワは金貸しや質屋の婆さんが防犯ベル代わりに飼ってる犬だった。
外人も増えてきたし、小型純血種の需要は高まってゆくだろう。
愛玩以前に、一人暮らしの女性や老人で、犬がいなかったら死んでた、殺されてたケースを、実際3件ばかり見聞きした。

71

71. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 10:34
  • ID:oApPDc2I0 #

健康問題のある子が時々生まれるのは仕方ないけれど、わざわざ増やすのはエゴでしかないと思う。最初のオーナーが病気のペットの面倒を見て満足しているうちはまあいいけれど、万が一飼い主が先立った場合を考えると、健康で温和な子のほうが、オーナーの遺族をはじめ、周囲に見捨てられる可能性は低くなると思うんだよね。
人間の身でまさにその心配をしている、家族性疾患の当事者より。

72

72. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 10:47
  • ID:po6M.rB70 #

ペット目的の繁殖や売買をやめて今ある個体が寿命を迎えるまでちゃんと飼える人に譲渡する…。
夢物語だよねわかってるよ

73

73. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 12:06
  • ID:ZWsy4nqQ0 #

※7
ペットショップで雑種に高い値段が付いてることに違和感がある。
ブリーダーのくせに血統管理出来ない無能ってことだもんな。
そんな店に限ってジャパンケンネルクラブの会員だったりする。
(ジャパンケンネルクラブも相当アレだし)
雑種に値段を付けている店で買ってはいけないな。

74

74. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 13:49
  • ID:IxHpPZlJ0 #

気が付いた時には、もう手遅れ
生まれてきた種を「正しい」からと絶やすことは出来ない。人類が絶えるまで一緒に生きて行くしかない

75

75. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 13:50
  • ID:zNGiYGF80 #

割りと長命なトイプードル買ってるけど・・・
トイプードルも品種改良種だよね・・・
うーむ、重たい話題だわ

76

76. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 14:17
  • ID:k4VNG7qJ0 #

記事が適当すぎて意味が分からん

フレンチブルドッグの寿命が有意に短い→他の犬種の寿命との比較なし

2.5年〜3.8年、でも日本では10〜12年、あっちでは死産のも計算に入れてるのかも→かもじゃなくてちゃんとしてデータを。あと他の犬種の寿命も。

つーか記事全体が何をいいたいのか分からんし、まともなデータを何一つ提供していないのに適当なことを書きすぎ

77

77.

  • 2017年03月20日 14:25
  • ID:6.ubm5xk0 #
78

78. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 15:35
  • ID:WRRykLbu0 #

ダックスも腰に爆弾を持ってるし、トイプードルは8割が膝蓋骨脱臼を持ってる。
病気や障害につながると分かってても、見た目の面白さや美しさだけを求めて品種を作る人間の業が深すぎて怖い。

そんな私は雑種犬が大好きです。
健康がいちばん。
でも、今は雑種犬にも遺伝疾患の影響が出てる。

虐待繁殖、もっと知られるべき。

79

79.

  • 2017年03月20日 15:49
  • ID:ZcDYHjuo0 #
80

80. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 15:50
  • ID:ZcDYHjuo0 #

双頭の犬を作ってくれたら是非買いたい
自慢したい

81

81. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 15:58
  • ID:W8tgISem0 #

動物は自然の中で暮らすのが一番幸せってのは失笑ものの勘違い
それもただのエゴだと気づいてもなさそう

82

82. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 15:58
  • ID:Im2ru3SJ0 #

※17
うーん、発達の授業を聞いてなかったのが丸わかりの文章だ

83

83. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 17:44
  • ID:sagyh7Ga0 #

※58
>本当に生き物を『飼う』なら品種関係ないでしょ
逆に飼えさえすれば何でもいいなんて人いるのでしょうか?

84

84. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 17:53
  • ID:Nzxn.pT.0 #

フレンチブルドックだけじゃない、多くの犬種は人為的な交配で生まれている。
もう既に、我々の最良の友人として生きているんだ。彼らは魂を持ち愛情にあふれている。
介護も含めて我々が引き受けようじゃないか!遺伝子疾患があるから犬種を絶やせだ!
ナチスの優生学か!恥を知れ、疾患があろうと犬たちは精一杯生き、我々を愛し続け
一生を全うする。彼らを我々人間が受け止めてあげるだけだ。

85

85. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 19:04
  • ID:NHboaaSE0 #

純血種には遺伝子疾患が多くて、雑種には比較的現れにくい。
確かにそのとおりなのだが、昔の人は見た目や気質、使役目的の選択交配によって、
障害を起こす遺伝子も同時に集めてしまっていたという事実に気付かなかった。

これからは、純血種、雑種にかかわりなく、
障害を起こす遺伝子を分子マーカーで診断して、
イヌの遺伝子プールから徐々に減らしていくことが、
未来に生きる我々の務めではなかろうか。

86

86. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 19:58
  • ID:E4d2z3ob0 #

※74
犬などに厳密な種の意識があるとは思わない。本能で繁殖出来る相手を見分けてる筈。

そんな概念的なものを後付けしてるのは人間じゃないの?

脂汗かきながら繁殖擁護している人達が多いのは、それだけこの業界で潤っている人間が居るんだな。

それが生きるためなら仕方ないし非難はしない。でも自分はやりたくない。

87

87.

  • 2017年03月20日 23:00
  • ID:K8lS.Fjl0 #
88

88. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 23:03
  • ID:wyOqOYKx0 #

動物病院に勤めてますけど犬に関しては8割以上が純血種‥‥ 猫はまだまだ雑種が多いけどマスコミやらが猫猫騒いでるせいか、猫も純血種が徐々に増えて来てます。保健所、ボランティア団体から引き取る人は極々僅かです‥‥。
そしてきちんと飼育してる飼い主も極々僅かです。頭にきます。

89

89.

  • 2017年03月20日 23:22
  • ID:2OwvjhnY0 #
90

90. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 23:24
  • ID:eW3acAXS0 #

品種改良の是非というより、「遺伝子的疾患のある動物を可愛い、欲しいと思ってしまう人間の心理的原因は何なのか?」というテーマの文章ではないのかな、と思いつつ。

ダックスとかは狩猟目的で脚を短くしたと知って「最初はそうだったんだね」とある意味納得したけども、スコティッシュが出てきた時に「え?」と思い、マンチカンに至ってはいまだに色々引っかかって素直に可愛いと思えない。
わざわざ苦しい思いをするとわかっている動物を「選んで」愛でているなら明らかにブリーダーも飼う側も病んでいるし、知らずに飼ったのであれば可愛いうちの子がどんな疾患を持っているか知らなきゃならない。それで今後どうすべきなのか考えればそれ以上増やそうとは思えなくなる…って程簡単な話じゃないんだろうか…。

91

91. 匿名処理班

  • 2017年03月20日 23:49
  • ID:.ovX43yW0 #

この記事やみんなのコメントがめちゃくちゃ考えさせられる。ただただかわいいと思ってたよ。時間をかけてゆっくりと終わりにしていく...なんていうのは現実的ではないし、解決はしないテーマなんだろうな。長い歴史の中でうまれてしまった生命体はせめては最高に大切に育てて幸せに生きて欲しい。

92

92. 匿名処理班

  • 2017年03月21日 00:21
  • ID:2oJff8ux0 #

倫理的にはやめるべき。しかし残念ながら生殺与奪を決めるのはこの社会では経済力。個人的にはそんなに選びたいなら、自分も選ばれる覚悟がいるとは思う。善し悪し問わずに。

93

93. 匿名処理班

  • 2017年03月21日 02:35
  • ID:ce8O2Bpj0 #

飼い続けたらどんな犬でもそのうち容姿は関係なくなると思うな

ペットを飼うこと自体が傲慢という人に反論したいんだけど、うちは轢かれたり虐待跡がある彷徨い猫を保護してそのまま4匹飼ってる
愛玩動物っていう仕組みができる前ならペット反対もわかるんだけど、今現在は人間のせいで人間の側でしか暮らせなくなった生き物がいくつかいて、それがさらに人間に理不尽に傷つけられることもあるのが現状
人類全体の問題として考えるなら、今までの流れで野生で生きられなくさせた生き物を保護するってのはそんなに傲慢なことだと思えない

94

94. 匿名処理班

  • 2017年03月21日 06:09
  • ID:u.oeNTWy0 #

STAP…じゃなくてIPS細胞だっけ?遺伝子操作やらなんやらも日々進化してますやんか
ここまで来たなら原品種の特徴を残しつつ疾患が無いように改良していけたらいいんでないの
まだ無理かな

95

95. 匿名処理班

  • 2017年03月21日 10:39
  • ID:rzoeFRyc0 #

自然のままに生きる動物と人間は相容れないでしょ(不干渉がギリギリ)

96

96. 匿名処理班

  • 2017年03月21日 10:44
  • ID:ud69RVmb0 #

動物を自然に返せといっても、今愛玩動物として扱われている生物を自然に返したら確実に生態系に影響が出てくると思うし、生きていくことは出来ないと思う。
野生化したらしたで量が増えたとか言って今度は駆除するんだろ?
飼うことも自然に返すことも全てがエゴだよ。
人間は自分にとっての利益を無意識のうちに優先する生物だから仕方がない。
他の動物と違って理性や教養を持った人間が子供を作ることだって親が選択した利益の一つで一緒のエゴ。
もうこの問題に関してはどうこう出来る範囲ではなくなってしまっていると思う。
どんな疾患があろうとその子が既に生きていて、自分がその子だと決めたなら最期まで精いっぱい可愛がって愛情を注ぐ、それが自分のエゴかな。

97

97.

  • 2017年03月21日 12:02
  • ID:HzcsDM7r0 #
98

98.

  • 2017年03月21日 14:27
  • ID:l99zNT220 #
99

99.

  • 2017年03月21日 21:18
  • ID:ICSIBzia0 #
100

100. 匿名処理班

  • 2017年03月21日 21:24
  • ID:jriSw2q20 #

確かに倫理的には大いに問題有りだと思うし、人間の業を象徴している事象の一つだとすら思う。

でも過去の人間の罪を後悔したり責めたりしたところで、今生まれてくる所謂「愛玩動物」達の存在が消えたり皆健康体で生まれてきたりする訳でもない。

今の我々にできる事は、過去の反省を踏まえて将来無理な遺伝子操作や品種改良をしないような枠組みを作りつつ、現状生まれてくる彼らに、彼らが死ぬまで心からの愛情を注いでやるという事しかないと思うなぁ。

101

101. 匿名処理班

  • 2017年03月21日 23:16
  • ID:tBnkSyhJ0 #

あしたから肉食うなとあしたからネコ飼えない
なら、肉食わないほうが楽だと思う。
そのくらい根深い欲じゃないか?
愛玩欲って。。

102

102. 匿名処理班

  • 2017年03月21日 23:35
  • ID:YR1Co.zI0 #

捨て犬や保護犬(その他ペットも含む)は少なくとも日本では条件が厳しく、迎え入れたくても迎えられない人が大勢います。(海外は存じ上げません)

必ず室内で、独身男女は不可、老人も不可、定期的に会わせる事、諸々。
条件付きで引き取るならば金さえ払えば無条件で飼う事が出来る(言葉は悪いですが)方に流れるでしょう。

数多の考え方があるでしょう。年齢性別人種文化、どれも必要だったからあったものでそれを一面に避難することは間違いです。相手を変えたければ相手の立場を理解しなければ。その上で自分の意見を述べるということを繰り返してはじめてベストな方向に向かうのではないかと考えます。

103

103. 匿名処理班

  • 2017年03月21日 23:46
  • ID:4EtIVR6L0 #

人間のエゴねぇ…。
たしかにそういった面はあると思うし、しっかりと熟考できる人が言っているのであれば真剣に相槌を打ちながら対話したい内容だ。
でもなんかね…。まあ、自分がひねくれた捉え方をしているだけかもしれないんだけどさ。
”他人”を責め、悪者にするために”人間は丸ごと悪”って事にしたいだけなんじゃないかと感じてしまう時があるんだよね。
もしそのために動物をダシに使っているなら、それこそひどい話だと思うよ。
自分を愛し、人を愛せない人に動物を愛する事なんてできるんだろうか、とも思うしね。
結局、自分がどんなクズでも文句を言わない相手として好きなだけなんじゃないかとね。
まあ最後のは完全にひねくれた見方ですけども。

例えば”愛玩”って、大切にしてかわいがること、という意味もあるわけだしさ。ネガティブな印象付けをするために、ネガティブな仮定をして、その前提を元にものを語る、という人に振り回されないようにしたいね。
って話を聞いて「そうか!みんな※5に踊らされてる」って感じちゃう人も危険ですよ。
自分を持とう。自分の思考をしよう。自分から見えないところや未来や過去も含めて、せめてたった100通りの分岐点を想像しよう。

104

104. 匿名処理班

  • 2017年03月22日 02:38
  • ID:IboDBYVE0 #

犬自体狼から人の目的に応じて品種改良されたペットである
近年になって無茶な品種改良が問題起こしてるだけで品種改良自体が悪じゃない
盲導犬とか優れた犬は雑種じゃ難しい
猫のように雑種だらけになるとさらに悪質なブリーダーが増える可能性もある

105

105. 匿名処理班

  • 2017年03月22日 03:06
  • ID:CGd.M.7o0 #

既に生まれてる子を飼うのに
んなこと言われましても…

飼ってる人にあーだこーだ言うんじゃなくて
異を唱える人が自分から動いてくれよ

106

106. 匿名処理班

  • 2017年03月22日 11:00
  • ID:euEEoGX00 #

ブリーダーとかショップとか厳しい免許制になればいいのに。簡単に売ったり買ったりできるようにしてるからこういう問題が出てくるんでしょう。色々無理だろうけどさ、少なくとも異を唱える身としてはそういう気持ち悪い輪に入らないようにしているよ。

107

107. 匿名処理班

  • 2017年03月22日 12:58
  • ID:YqSX1lvn0 #

コメント書こうか迷ったけど、書く事にしました。
ペットショップで働いてた経験者です。
私が働いていた店では、繁殖と販売をしていましたが、売れ残りは繁殖に回されるか保健所で殺処分です。
繁殖では立て続けに産ませるので、3年くらいで奇形等が産まれてしまいます。
そうなれば繁殖用として使えないので処分されます。
奇形や未熟で産まれた仔はすぐに死んでしまうので業務用ゴミとして、糞や敷物と一緒に新聞紙等でくるんで棄てます。
狭い檻に繁殖用の犬は入れっぱなしで最後は殺処分です。
動物愛護団体が何度か来ましたが、先輩達は「あいつらは口で言うだけで何も出来ないよ」って言ってましたし、私が働いていた期間中には確かに何もしませんでした。
私は弱い人間なので、そういう酷い場面に泣きながら吐くしか出来ず半年で辞めてしまいました。
未だにそのペットショップは繁盛店で、イベント等にも参加しています。
ペットショップが無くなる事をいつも願っています。

108

108. 匿名処理班

  • 2017年03月22日 13:31
  • ID:nV6p8fVC0 #

珍しい猫飼ってる。
身体弱くて病気まみれ。
飼ってすぐ病気になったから(恐らくショップの時点で病気)
保険も入ってなく医療費高額。
仮に保険加入しても治療費降りない可能性高いけど。
その内破産するかも…。
まぁ、純血に拘る人はリスクも頭に入れといた方いいよ。
私の場合は、言っとくけど純血欲しくて買ったんじゃ無いから。

109

109. 匿名処理班

  • 2017年03月22日 18:03
  • ID:mYWVgr3W0 #

これに耐えられない人は弱い人だ
そもそも善も悪も人間的である以上、動物からしたら関係ない
そこに可哀想だとか酷いだとかの感情を持ち出すのは、きっと自分に置き換えた時、恐らく助からないからだろう
強い人間は助けられる必要がない。なぜなら強いからだ

110

110. 匿名処理班

  • 2017年03月22日 19:15
  • ID:MsfT.dIF0 #

愛玩動物だけ?家畜の品種改良については?
最終的に殺される運命にあるけど、そっちはかわいそうじゃないんかね。
蚕なんて人間が繁殖させなければ絶滅するけど。

ペットショップを目の敵にしてる人に
家畜の品種改良には文句言わないの?蚕とかは?
って聞くと絶対別問題って言われるんだけど、
犬猫以外も命は命であることに変わりないよね。
結局かわいらしい外見のものでなければ興味ないんだなーって思う。

111

111.

  • 2017年03月23日 20:46
  • ID:MnFImIQI0 #
112

112. 匿名処理班

  • 2017年03月24日 00:25
  • ID:rltBgaYf0 #

77の物ですが、ボランティア団体や保健所からもなかなか引き取れないというような意見がありますが、それだけ基準を厳しく高くしなといけない理由があるからです。引き取られても戻って来てしまう子達が多すぎるからです。
安易な考え人間がまだまだ多くいるからです。幸せになってほしい辛い思いを2度としないでほしいという思いから、あえて基準を厳しく設けているのです。動物を飼うという事その子の一生の世話をするという事は楽しい事ばかりではありません。覚悟が必要です。飾りでもオモチャでも暇潰しの道具でもありません。
例えばですが、数多くの飼い主さんが避妊去勢手術を可哀想だから自然なままで居させたいからという理由で拒みます。避妊去勢手術をしなければ高い確率で子宮蓄膿症、乳腺腫瘍、陰嚢や前立腺の癌になります。その他人間と同じ病気にもなります。
何故か、今の時代人間が動物を飼う事自体が不自然だからです。私達が日々食べさせるご飯がその病気の原因にもなります。
もし自分が飼ってる子が病気になったらどこまで面倒を看れますか?お金が掛かるからという理由で治療を続ける諦める飼い主さんも多くいます。そこまで考えて飼ってくれる飼い主さんがどれだけいるでしょう?じゃあ治療費が安くならないのかという話にもなりますが、薬剤や治療器具はとても高額です。必然的に治療費も高くなってしまいます。
だからこそ覚悟が必要なんです。
ここ日本は動物を飼う事に関してまだまだ発展途上国であるという事を痛感します。
もし動物を飼いたい引き取りたいと考えてる人がいましたら、よくよく考え覚悟を決めてから決めてほしいと思います。
長くなってしまいすみませんでした。

113

113. 匿名処理班

  • 2017年03月27日 23:22
  • ID:mi1Zk7mm0 #

人生を共に過ごしたいと願うパートナーなのに遺伝子疾患のリスクを背負う不自然な改良を求めるのがそもそもおかしい

114

114. .

  • 2017年03月28日 11:15
  • ID:iJOfw1J80 #

逆に遺伝疾患が無くなるよう品種改良しようとはならないのか

115

115. 匿名処理班

  • 2017年03月28日 23:20
  • ID:vcN0ecEh0 #

僕たち人間も大いなる意思の愛玩動物、生まれてしまったものは仕方がない。愛玩動物同士仲良くしようじゃないか

116

116. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 21:04
  • ID:3qp0X5wE0 #

※74のように記事の論旨の解釈が謎な人がいるが...生まれてしまってからでは遅い、とは思わないか
これは赤ん坊を頃せ、とかそういう意味じゃない
形質だけに主眼を置いた品種改良は規制されて然るべきだよ
これでは痛みに苦しませるために世に生み出したようなもんだ
飼い主の懐だって続かない
飼い方や品種毎の疾患について調べない飼い主は本当に多いよ、そういう奴ほど自信満々で講釈を垂れるがね....

117

117. 匿名処理班

  • 2017年04月06日 16:10
  • ID:3dzo0q3J0 #

>24.匿名処理班

なぜフレンチブルの寿命が日本とこんなにちがうの?
オスの寿命2.5年は短すぎるだろ。
これが事実ならブリーダーの人格を疑う。
2017年03月19日 22:58

記事ちゃんと読みなよ…デンマークの平均寿命のは死産も含めてるのだろうって書いてある
犬は安産の象徴とされるくらいなのに、フレブルがそれだけ不自然な犬種ってことだよ

日本は死産含めてないから一見長生きのように見えるけど、ブリーディングの過程で死産だったり奇形で売れないから処分される犬達は沢山いる
人格を疑うようなブリーダーはデンマークより日本の方が断然多いだろうよ、なんせ893が関わってるんだから

118

118. 匿名処理班

  • 2017年04月06日 16:18
  • ID:3dzo0q3J0 #

※93
>私の場合は、言っとくけど純血欲しくて買ったんじゃ無いから。



ペットショップで買う事に対して批判が高まってるからっていちいち言い訳しなくていいのに
どんな理由だろうと店から買ったって事実は変わらないわけで
他にも売れ残りが可哀想で、とかね
売れた分また新しい子達が補充されるだけだわ

119

119. 匿名処理班

  • 2017年04月06日 16:34
  • ID:3dzo0q3J0 #

※92さんの酷い話だけど、「ペットショップがなくなる事を願ってる」ってよく他人事みたいに言えるね。
そんな所に半年もいたのもある意味すごいと思うけど、辞めた後に告発するなりしないの?
今でも人気店で繁盛してるなら尚更。
虐待フクロウカフェの元店員さんは告発して署名まで集めてたよ。
今は生体販売に反対する世論も高まってきてるし、愛護団体や保健所に相談すれば何かしら進展はあると思うけどな。
あとどうせ書くならどの地域で何て店か書いてほしいわ、伏せ字やイニシャルでもいいから。

120

120. 匿名処理班

  • 2017年04月08日 13:27
  • ID:WPWZUIXV0 #

下半身車椅子のコーギー頻繁に見るんで可愛くても胴長系はダメだなと思っていたけどフレブルもか!普通のブルドッグより小型だから長生きだろうと思ってた。でもその理屈なら5〜6年で死ぬような大型犬も作るべきじゃないね。

121

121. 匿名処理班

  • 2017年04月18日 06:41
  • ID:azaKhk240 #

大きく育てやすく短期間でコスパのいい肉がたくさんとれる家畜をつくるのも
育てやすい大きさのかわいらしい愛玩動物をつくるのもやってることは同じ
異議を唱えるなら断固として双方に、甘んじて受け入れるなら頭を垂れて双方を
ヒトって本当にろくでもない生き物だなあ‥‥と因果を噛み締めながら生きるしかないやろ

122

122.

  • 2017年08月09日 01:02
  • ID:9J8OQtJl0 #
123

123. 匿名処理班

  • 2017年08月23日 12:09
  • ID:wW6ES5xN0 #

だって、オオカミじゃ…

124

124.

  • 2017年08月29日 11:11
  • ID:NZhaaj.00 #
125

125. 匿名処理班

  • 2017年09月11日 11:38
  • ID:3QIVTame0 #

人間が悪いって事にしたい様だけど
じゃあそのペットをかわいそうだと思う君たちの気持ちは何なのさ

品種なんて関係なく犬は人間と共にあるべきなんだよ

126

126. 匿名処理班

  • 2018年01月15日 13:39
  • ID:0P.Oum6N0 #

可愛いから飼う

127

127. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 11:22
  • ID:YpPZJGeT0 #

「自分に都合よく品種改良された犬しか愛せない人」が愛犬家とか動物好きとかを自称しているのだから救われない。人間に受け入れられなかった野生種は絶滅したか都合よく「改良」されて人の慰み者になっているかのどちらかじゃない。愛するという言葉があまりにも都合よく軽すぎる。

相手のことを尊重せず、自分の好みと価値観を押し付けて、それに染まった相手だけを愛するというのは実に簡単なこと。人間社会でもしばしば見かける光景だけどね。

128

128. 匿名処理班

  • 2018年07月15日 10:51
  • ID:VMIFS7iS0 #

ショップから買った子猫に先天性疾患が見つかり、「返品する!」と息巻いていた知人が、
返品子猫は処分すると言われ、情も沸いてたのでそのまま飼い続けてる。
ショップには「情が移るような買い主は、病気の動物でも手元に置く」ってナメられてるだろうな。

129

129. 匿名処理班

  • 2018年07月28日 08:45
  • ID:pM91uUX.0 #

※51
ここまで認識がズレていると恐怖すら感じる

130

130. 匿名処理班

  • 2018年08月25日 20:39
  • ID:PynkubgL0 #

※84
同意
人間だって遺伝子疾患持ってるのはたくさんいる
ガン家系は結婚するな繁殖するなとかいわれたらどうよ
人間が遺伝子疾患を持つ犬を作り上げたのなら絶やすのではなく
人間がその疾患を無くす方に知恵を絞るべき
少なくとも純血種は悪ではないしお遊びで改良したわけではないのが大半だろうし
人間の文化的な側面でもあるはず

131

131. 匿名処理班

  • 2018年09月05日 21:33
  • ID:Xpmt.65o0 #

柴犬飼ってます。愛しています。
彼は私が愛する喜びを得るために生産され、買われました。
消費している自覚はあるんですよ。矛盾ですね。

そんな自分も、遺伝的疾患を持った犬の飼い主が「この子は〇〇種だから持病があって可愛そうなの」とか言ってるのは胸糞悪いですね。
やっぱり矛盾です。

家のは「健康で丈夫」を第一条件にブリーダーから探して買いました。
病弱で見ていて可哀想になるような犬では、私の欲望を満たせないと思ったので。

消費しているんです。
欲望は満たされ、幸せです。

132

132. 匿名処理班

  • 2019年01月18日 15:46
  • ID:kdVcS5Vx0 #

※53
そんなものないよ。愛護センターから頂いた猫様が家にいるけど、
同意書一枚書いただけ、即日渡してくれたよ。
安く買った自慢はいいけど保健所のハードルあげるようなことはやめてほしい。
あと、安く買った=助けてあげたわけではない、それをブリーダーやペットショップはわかってて安く売るのだから。

133

133. 匿名処理班

  • 2019年04月18日 11:53
  • ID:3xEXKXsR0 #

>犬種によっては心臓疾患に関連するような場合もあるのだが、もしかしたら、そうした介護が飼い主と犬との絆を強めている可能性もあるかもしれない。

可哀想なワンちゃん、私だけが愛してあげる!みたいなことかな
保護犬、保護猫至上主義が行き過ぎてしまってる人も内実は大差ないな
たまたま入口が違ってただけで似たような思想だぞ、気付いてよ

134

134. 匿名処理班

  • 2019年04月30日 17:05
  • ID:pEWEgl9w0 #

こういう人間が生命をコントロールしようとして生まれる悲劇とか気持ち悪さってなんか興味惹かれる
これ程残酷なことはないよ
問題を抱えて生まれることが分かってて辞めないんだから
愛好家は見た目だけで無く病気も犬種ならではの特性とか思ってんのかな〜
話変わるけど闘牛は残酷だからって理由で動物愛護団体が禁止させちゃった
長らく続いた野蛮な伝統が終わってしまうってどう思う?
病気の動物をわざと作るのも残酷だよね?
ブルドックやチワワも歴史ある犬種だけど禁止したら何か困ったことが社会に起きたりするかな?
雑種じゃダメなの?
犬種や純潔ってそこまでして守らないといけない?
100年くらい前の姿と現代の姿との比較画像があったけど、なんか姿が変わってたよ
ブルドックって強くて怖い凶暴なイメージあったけど純潔守った結果が虚弱化とかお粗末やな〜

135

135. 匿名処理班

  • 2019年07月14日 14:09
  • ID:EwIvSF1X0 #

ちゃんと可愛がって育ててる人に対して可哀想って意見あるけど、人間に置き換えたら、本来産まれないような難病や障害を持つ子どもをわざわざ人工的に作り出してるようなもんだから、そういう批判は仕方ないと思うな。

犬が感じる苦痛よりも見た目の可愛さを優先する人が、「家族のように思ってる」とか言っても全然心動かないわ。

136

136. 匿名処理班

  • 2020年04月04日 23:56
  • ID:N1LIJY030 #

>犬が感じる苦痛よりも見た目の可愛さを優先する人が、「家族のように思ってる」とか言っても全然心動かないわ。

人間でも纏足(子供時代に足にきつく布を巻いて、足を小さく「可愛らしく」する)させたり、「お前は太ってる」と言い続けて拒食症にしたりと、古今東西「子ども自身の苦痛より見た目の可愛さを優先」させられている。
「家族のように思ってる」っていう人の心理って、
「そういう意味で、ペット(より好ましい体形に操作される犬猫)=家族(より好ましい体形に操作される子供)」なんじゃないかな?と思う。

ヒトなら「私は遺伝的な疾患を持っているから、子は持たない・結婚しない・生存しない」と自分の意志で生涯純潔も自死も決定できるが、犬や猫はそうじゃない。
かといって「じゃあ遺伝子的異常のある種は断種で。」となったら(多分商売上の理由で)「人のエゴで絶滅させるなんて、悪い判断だ」と非難される。
妥協案は「遺伝子疾患の原因になってる部分を特定し、そこだけ遺伝子編集する『デザイナーズ・ドッグ』『デザイナーズ・キャット』」なんだけど、これも(多分商売上の理由で)「人に当てはめて考えれば『多様性の否定・障碍者=排除すべきものという優生思想』だ、悪い判断だ」と非難されるんだよなあ。

「全員」「みんな」を納得させることは不可能、って、まさにこういうことだなあ…と。

137

137. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 05:59
  • ID:XLpNCT3s0 #

犬猫の品種改良は絶対やめるべき
見た目や希少価値にこだわってどれほどの命が犠牲にされてきたのか、生まれてきた犬猫も遺伝子疾患を殆ど持ってるなんて完全な動物虐待だよ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links