
photo by iStock
大型犬が大好きだ。もちろん小さい犬も好きだけど、大型犬はもう、なんというか犬という枠を超えた別次元の存在で、その大きさの分だけ心にずっしりと入り込んでくる。だが悲しいことに現実問題として、大きい犬を飼うにはそれなりの広い家と、多くの時間、豊かな財力が必要となってくる。
それだけに更に憧れを強めてしまうわけだが、せめて脳内ペットとして頭の中を駆け巡ってもらうため、大型犬の種類とその性格をインプットしておくことにしよう、そうしよう。
広告
1. イングリッシュマスティフ
ALL ABOUT THE ENGLISH MASTIFF THE WORLD'S LARGEST DOG
大きな犬ということにおいてはまさに親分肌。特にオスは大きく、強さと力をかもし出している。
犬の体重の世界記録をもっていて、オスで250ポンド(113キロ)、メスで200ポンド(90キロ)にもなる。古い時代から人間と共に暮らしてきた犬で、名前の由来はアングロサクソン語で力強い、強力なという意味。
イギリスでもっとも古い犬種。番犬として飼われてきたが、ペットとしてもすばらしい。その強面の顔に似合わず愛情深く、勇気と威厳も併せ持っていて、飼い主を見知らぬ者から決然と守ろうとする。
子供や小型犬ともうまくつきあい、飼い主家族にしっかりなつく。驚くほど優しく、放っておくとあまり動かずにだらだらする傾向にある。定期的に運動をさせて、体調を崩さないようにしたほうがいい。
2. グレートデーン
犬の体高世界一はたいてい次のアイリッシュ・ウルフハウンドだが、ギブソンという名のグレートデーンは42.3インチ(約1メートル)もあった。イングリッシュ・マスティフの平均よりゆうに10インチ(25センチ)も高い。
グレートデーンは犬の中のアポロン神として知られ、その歴史も3000年前にさかのぼるという。この時代のエジプトの墓に刻まれている犬はグレートデーンによく似ている。
現代の種類は、その名前からデンマークか、ドイツ原産ではないかと考えられている。マンガが好きな人なら、アニメ『スクービー・ドゥー』に出てくる犬クルッパーの犬種だと知っているだろう。
茶色や白地に黒のぶちやまだらまで、さまざまな色や模様があり、とても人懐っこく温和な性質で、人間やほかの犬との相性もいい。
代謝が遅いため、体調を保つためにたくさんの運動が必要。股関節形成不全などの大型犬種特有の障害に苦しむことがあり、聴覚や視覚障害をもって生まれることもある。
3. アイリッシュ・ウルフハウンド
>
オスは体高33〜36インチ(83〜91センチ)、メスはそれより若干低い。もともと猟犬としてつくられ、人懐っこい性格なので番犬向きではなさそうだが、大きなオオカミのようなその風貌を見たら、泥棒も逃げていくかもしれない。>
>
子供にもよく好かれ、耳や尻尾を引っ張られてもじっと我慢する優しい気質。しつけもしやすく、おおらかで思いやりがある。
番犬には向かないとはいえ、主人が襲われたら、果敢に襲撃者を追い払おうとする。残念ながら寿命は短く、せいぜい10年ほど。ほかの大型犬と同じくたくさんの運動が必要。
4. スコティッシュ・ディアハウンド
ただディアハウンドとも呼ばれているが、あまり知られていない犬種。もじゃもじゃの毛に覆われたグレイハウンドのように見える。起源はローマ時代以前までさかのぼり、スコット族人やピクト人(ブリテン北部にいた古代人)がシカ狩り用に育てたと考えられている。
アイリッシュ・ウルフハウンドのようにとても人懐っこく、番犬にはあまり向かない。人を歓待し、優しい性質なため、世界中に愛好者がいる。子犬の頃は遊んでやらないとすぐに飽きてしまい、ADHD(注意欠陥過活動性障害)になることがある。
寂しがり屋なので、ひとりにしないで相手をしてやり、適切に運動させないと、家の中がまるで泥棒に入られたようになってしまうので注意が必要だ。寿命は11年くらい。
5. ニューファンドランド
この犬種は水が好きなため、水難救助犬として使われてきた。筋肉が強く、足に水かきのような膜がついているため、実際、泳ぎが得意なせいもある。
気性もおおらで優しい愛すべき犬種で、のんびりしていて飼いやすい。欠点は、少なくとも週に一度は毛の手入れをしてやらないと、ふさふさの長い毛がからまってしまうこと。
一方、強い犬なので、番犬として優秀。詩人バイロンもこの犬種を愛し、飼っていたボースンという犬が死んだ後、次のような墓碑銘を残して哀悼の意を示している。
“ここにひとつの亡骸(なきがら)が眠る
その美しさは虚栄に通じることなく
強さは尊大に通じることなく
勇気は蛮行に堕することなく
人の美徳をすべてそなえ
悪徳には染まらなかった
この言葉も、人に手向けられたものならば
虚しき追従となろう
だがここに悼むのは
ボースンなる犬”
6. セントバーナード
スイスアルプスの山岳救助犬。体高36インチ(91センチ)。ペットとしても最適だが、子犬の頃にちゃんとしつけて、命令に従わせるようにしないと、荒っぽい性格になってしまう可能性がある。
しつけができていれば、子供のいい相手になるが、番犬としては理想的とはいえないかもしれない。侵入者には吠えるが、彼らの大きな図体が抑止力になる程度だ。
サッカーチームのマンチェスター・ユナイテッドは、セントバーナードがいなければ、現在存在していなかったかもしれないという逸話がある。
1902年、チームは破産しかけていて、資金が必要だった。チームのキャプテン、ハリー・スタフォードは自分の飼っていたセントバーナードを連れて行って、大金持ちのビール製造王、JH・デイヴィスの関心を引いた。
デイヴィスは犬を気に入って買い取りたがったが、スタフォードは断り、クラブ全体を買わせるよう、うまいこと話をもっていったのだ。
7. レオンベルガー
南西ドイツ原産。ニューファンドランドとセントバーナードをかけ合わせた犬で、ライオンのようなゴージャスな風貌と、ヨーロッパ的エレガンスさを兼ね備えている。
オスにはたてがみのようなものがあり、体高は30インチ(76センチ)になる。ペットして飼うのにも適している。落ち着いていて、なにごとにも動じない犬で、性格は温和だが番犬に適している。
その体の大きさと体重で主人を守り、獰猛そうに見えるので、育てるのは大変そうに思えるが、覚えも良く、家族に溶け込むのも早い。
体のわりには身のこなしも軽く、驚くほどの運動能力をもつ。ちゃんとしつけをうけない子犬のうちはエネルギッシュでやんちゃ、いくらかわがままなところもあるが、3歳を過ぎると落ち着き、穏やかな性格になる。
8. ナポリタン・マスティフ
その歴史はローマ時代にさかのぼり、軍隊によって闘犬として訓練されていたようだ。大釘や刃のついたハーネスをつけて、敵の馬の下を走り回らせ、腹を引き裂いたという。
豪胆な番犬が欲しいなら、おあつらえむきだが、初心者や小さな子供がいる家庭には向かない。体が大きいので、適切なしつけをして暴走させないことがぜひとも必要。
via:arkinspace・原文翻訳:konohazuku
ちなみに日本だと、大型犬の定義は20Kg以上(ペット保険調べ)と定義されているようだ。なので上記以外にもゴールデンレトリバーやサモエド犬なんかも含まれる。日本で言うところの大型犬43種は以下のサイトで調べることができる。
大型犬の一覧(43犬種)|ペットホームウェブ ▼あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
デカイ体だけど温和だったり
怖い顔だけど優しい親分だったりする
ギャップにキュンとするw
2. 匿名処理班
※1わかる
3. 匿名処理班
ゆめは?
4. 匿名処理班
管理人様、ありがとうございます!私も大型犬が大好きです。特にグレートデン!写真載せていただいて嬉しいです。それと、1番の写真は正確には「ブルマスティフ」、その下は「土佐犬」だと思われます。
5. 匿名処理班
今思えばデカけりゃ
大型犬以外と喧嘩にならないな
ただ世話が大変やな
6. 匿名処理班
大型犬の寿命を伸ばす方法は無いのかな。別れが怖くて手が出せない。
7. 匿名処理班
最期のナポリタンマスティフの目つきが怖ぇぇ!
8. 匿名処理班
パルモちゃん、ありがとーーー!大型犬大好きだ!
ピレネー飼いたかったんだけど、大型犬は寿命が短いので断念したんだ・・・。
日本の基準だと20kg以上は大型犬扱いだけど、うちで飼ってるサモを大型犬と呼ぶにはちょっと違和感を感じるわ。
大型犬と言うからには、体重は30kg以上、体高は60cm以上欲しい。
9. 匿名処理班
結構性格やさしい犬種が多いんだな・・以外だ・・
10. 匿名処理班
超大型犬って言わない?
11. 匿名処理班
格好いいけど、運動量とか食費とか考えると飼い主は凄い大変だろうな
12. 匿名処理班
セントバーナードのどてっと感良いなぁ
13. 匿名処理班
大型犬は寿命が短くて悲しい
14. 匿名処理班
優しいんだろうけど、やはり怒って攻撃してきた時のリスクを考えると小型犬を選んでしまいそう
15. 匿名処理班
大型犬は身体とパワーがすごいから仔犬の頃にちゃんとしつけとかないと猛獣化する
16. 匿名処理班
大型犬とじゃれ合いたい
17. 匿名処理班
まて。アニメ好きでグレートデーンなら「銀牙」だろ……
18. 匿名処理班
イギリス関連が多いのはやはり品種改良趣味の奴らが多かったからやろうなぁ
障害を持って生まれることの多い犬種は大抵無茶な品種改良のせい。
19. 匿名処理班
この中にはいないけど、ジャーマン・シェパードもいいよね。
小さい時、近所にいるキングという名前のジャーマン・シェパードとよく遊ばせてもらっていた。
これって、キングからすると子守だったんだろうなぁ。
20. 匿名処理班
大型犬いいよな
バーニーズ飼ってたんだが頭良いから空気読んで構ってほしくないと感じたら退くし、
逆に構ってほしい時はすぐ来てくれてなぐさめてくれる
寿命が短いのだけが本当に残念
21. 匿名処理班
デカイ体でクークー甘えてくるのが可愛い。
22. 匿名処理班
大きい犬はワクワクするねぇ!でもワンコが年をとって体が不自由になったりしたとき、大きいだけにお世話が大変だし、そこまで覚悟してから飼わないといけないよね。知り合いのところでは移動したりおしっこさせたりも大変そうだった。
23. 匿名処理班
ニューファン、も一回飼いてぇな
24. 匿名処理班
名前はわからないけどモップみたいなドレッドヘアのわんこが好き
25. 匿名処理班
↑サーセンWEEDです。
それはともかくグレートデーンとかの大型犬って平均寿命を見ると目を疑いたくなるくらい短いんだよな…
26. 匿名処理班
*26 多分、コモンドールかプーリー。大型だとコモンドールの方かも
自分はボルゾイとかいたよ。里親として引き取ったので、成犬からだったけど、●がデカい以外は小型の子より躾易かった印象。吠えないし、静かだった。ドッグランで定期的に走らせれば、運動も思っているより楽だったな。存在感が大きい代わりに、居なくなった時の喪失感はハンパなかったなあ
27. 匿名処理班
※3 ゆめちゃんは秋田犬だから、多分海外の基準だと大型犬に入らないと思う。うちの雑種犬は、近所ではデカイと評判だけど(17kg)、ネットで見かける海外の大型犬に比べたら、子犬みたいなもんです。
28. 匿名処理班
ボルゾイと気の済むまでイチャつきたい
29. 匿名処理班
大型犬なぁ・・・いいなぁ・・・飼いたいなぁ・・・
でも実際に飼ったら絶対持て余すだろうしなぁ・・・
触れ合えるだけ触れ合える猫カフェ的なお店ないかなぁ・・・
30. 匿名処理班
墓碑銘にちょっとうるっと来たわ…
31. 匿名処理班
排泄物の処理ってどうするんだろ。
実家で飼ってるのは小型犬だからトイレに流してるけど。
でかいワンコのって詰まりそうで…。
32. 匿名処理班
おっちゃん顔が多いのは何故なんだろう。
33. 匿名処理班
デカイ=優しいみたいな事がよく書かれてるけど、躾があってこそだし、躾けられてても飼い主が見てない所でもちゃんと出来る犬は少ない。
小さい子が襲われて、命こそ助かったけど女の子なのに顔に傷が残ったりしてる事件が多すぎる。
リードつけなかったり、伸ばしまくる飼い主も一緒に処分しないと、無限負のループだと思うわ。
犬に好きも嫌いも無いけど、持て囃されてるよりも馬鹿なんだなぁとは思う。
34. 匿名処理班
バイロンの詩最高だな…
訳もいい。
35. 匿名処理班
あれ、チベタンマスティフは?(´•ω•`)
36. 匿名処理班
もっふもふやな ミ ^ω^ ミ
37. 匿名処理班
小型犬は嫌いだけど、でかい犬は好き
38. 匿名処理班
大型犬は小型よりも何故か赤ちゃんっぽい時期が長い
体が大きい分実は足音が静かで(接地面が少ないから)、優しく穏やかな子が多い
躾けをきちんと入れられるならば意外に室内飼いは小さい子よりも楽
何故か人間の気持ちに寄りそう、子供やきょうだいみたいになる優しい子が多い
レオンベルガーだとよだれの心配もないし、毛の世話も言う程面倒じゃない
都会だと厳しいかもしれないけど、適度な郊外で庭さえあれば
問題は10年くらいしか生きられないところだよね
子供並みになるのに7歳位から一気に先が見えて辛い
39. 匿名処理班
※15
攻撃したときというより、
老犬になったとき世話を考えると大型犬は躊躇しますね
20Kgくらいの中型犬も若いときはまだしも今はきついかもしれん
40. 匿名処理班
超大型犬はなんでみんな垂れ耳なんだろ
マスチフ系統だからかね?
個人的にはグレートデンは断耳しているほうが好きだ
最近は虐待という話もあるが、実際は耳の病気にもなりずらいし、
繁殖させないイヌを去勢・避妊手術するのと変わらないと思う
41. 匿名処理班
ニューファン飼ってたよ。それは優しい気性でかわいかった。よだれはひどかった。
最期の介護が大変でね、それで大型はもうやめにした。
いまはゴールデン。あのくらいが楽でいい。
42. 匿名処理班
体が大きくて沢山の運動が必要なら世話するの大変だろうな
やっぱり広い家を持つ海外がいいんだろうな
43. 匿名処理班
※4
全部イングリッシュ・マスティフだと思いますよ。
ブルマス、土佐とは体型、顔の形が違う。
最近は小型犬ばかりで、中型犬と大型犬の間のうちのファラオハウンドですら「うわでかっ!」って言われるんだよね。
餌や犬具もネットでないと手に入らないし、大型犬を飼いにくい環境になってきたなーと思います。
でも飼ってる人の意識は格段に高くなってますよね。むかしは手に入りやすかったし、飼い主に知識が無かったから酷い飼われ方してるピレやバーナード、アフガンなど良く見かけましたから。
44. 匿名処理班
※45
横からですが、イングリッシュマスティフの画像、2枚目以降は最初にUPされていた画像と違うものになってるので、差し替えされているみたいですね。
私はあまり犬種には詳しくありませんが、なんか顔違うな〜と思ってみていました。
(差し替え前は確かに土佐っぽかったですよ〜顔つきとか、頭のバランスとか。)
45. 匿名処理班
昔、ひとんちのグレートテンに面白がって股がって乗ろうとしてたら、
発情してしまって勃起してこっちに乗ろうとしてきたから逃げたわ
46. tomoyazzr
15年ほど前にバーニーズ・M・ドックの女の子を亡くしました。当時は「平均寿命は8年、10年以上は神様からの贈り物」と言われていました。彼女はちょうど10歳で逝きました。神様に感謝し、そして恨みました。
亡くしたダメージは半端なく大きかったですが、大きな体と同じだけ想い出を残してくれました。
47. 匿名処理班
犬は大きくなっても犬だものね。
ネコは大きくなるとトラとかライオンになるから怖いよ。
48. 匿名処理班
単体で見てもわからん。
横にタバコおいてくれ。
49. 匿名処理班
あ〜大型犬いいよね 一緒に押し合いながら寝っ転がりたいわ
でも明らかに遊びの体当たりで飼い主さんが吹っ飛ばされてるの見て
うちで飼うのは無理だって理解した
50. 匿名処理班
なんで大型犬は寿命短いのかなあ。
狼は小型犬ぐらい生きるのに、狼ぐらいのサイズの犬はその半分ぐらいの寿命なんだよなあ…
51. 匿名処理班
※19
だよなー、ベンだよなー
52. 匿名処理班
性格が優しくて人懐っこいから番犬には向かない、って言われる大型犬種、意外と多いよな
でも実際には、その図体と吠え声(デカイ分大声で声も低い)だけで、充分抑止力になるんだよね。
実際うちで昔グレピ飼ってた時、怪しい訪問販売員の数が激減した。
なお、郵便屋さんとか宅配便とか、真っ当な訪問者で犬が苦手な人にとっても「白熊がいる家」と呼ばれ忌避されていた模様。
53. 匿名処理班
声は野太く遠くからでも聞こえるし、ガラス戸をひっかくと家が揺れるし、落し物もデカいんだけど、性格は愛らしくて全力で甘えてくる
そのギャップがまた魅力なんだよなぁ
54. 匿名処理班
でっかいから乗っかりたくなる気持ちは分かるけど、
構造的に背骨の上からの圧力にはあんまり強くないからダメよw
55. 匿名処理班
引き取ってニューファン飼ってた。
全く吠えないし、見知らぬ人にもフレンドリーでとにかく気が優しい子だった。
ただヨダレが・・。
10歳で亡くなったけど介護は本当に大変だった。
今はやっぱり引き取ったボルゾイと暮らしてる。
優しい子だ。
超大型犬でもマスティフや土佐犬とは違って飼いやすいと思う。
56. 匿名処理班
子バーナードの生きたぬいぐるみっぷりときたらええい全くかわいいな
大きくなったらでかくてかっこよくてやっぱりかわいいくせにこいつらめ
57. 匿名処理班
アラスカンマラミュート君が入ってないなんて…涙
58. 匿名処理班
チャウチャウは…。
59. 匿名処理班
※29
夢は大型犬ですよ?
こういうのは海外でも超大型と呼ばれる部類になります。
ちなみに17kgは中型犬の部類
60. 匿名処理班
※60
チャウチャウはちゃうんちゃう?
61. 匿名処理班
※20
犬自体が品種改良で作られた動物だろ。オオカミでもあるまいし。
てか今や日本ほど愛玩用途のために小型犬品種改良してる国はないけどな
62. 匿名処理班
トルコのkangalをわすれているね、日本人はカンガルも見てみるべきだよw
63. 匿名処理班
小型犬数匹とこの中の超大型犬と飼っているが、一番下っ端は超大型犬。
小型犬の方がうるさいし気が強い。
64. 匿名処理班
チベタン・マスティフは…?
65. 匿名処理班
自分で飼った事はないけど、あるお家で見た大型犬。
本当に成人男子一人がそこにいる程の存在感があって、圧倒されました。
しかも優しくって遊んでくれる逞しいお兄さんw
惚れましたよそりゃw
66. 匿名処理班
生の秋田犬見ると顔のデカさに驚く
67. 匿名処理班
※4
ブルマスでも土佐でもありません。
あってますよ。
68. 匿名処理班
背の高さギネスはほとんどがグレートデン。
アイリッシュウルフではありません。
背の高さは1メートルどころではない。
69. 匿名処理班
犬友達にレオンベルガーを飼ってる人いる
最初見たとき多頭飼いで、ドッグランにライオンがいっぱいいる!!!!???
って驚いたな
ウチの犬(ラブ27キロ)と仲良く遊んでくれて嬉しいけど、じゃれ合ってレオンベルガーの口内にウチの犬の頭が丸ごとすっぽり入ったときは本気でビビった
70. 匿名処理班
強面でも飼うと可愛くなるので、おいたしても上目使いで見られたら怒れない私は、犬は飼えないと思うw
71. 匿名処理班
大きい子と暮らしてみたいと思うけど、寿命が短いのが耐えられない。
72. 匿名処理班
こんな巨体で闘犬でもさせたら
ちょっとした怪獣戦争だな
73. 匿名処理班
ゴハン代 薬代
めっちゃかかるから
お金持ちじゃないと無理‼️
74. 匿名処理班
※73さん
養うためにはたらくのですよ!
もともと、3匹の猫を飼っておりましたが、
秋田犬飼い始めてから仕事に対して考え方が変わりました。
躰だけでなく、ほんとに大きな存在ですよ…!
75. 匿名処理班
土佐犬は?
76. 匿名処理班
大型犬大好きで飼いたいけど、何かあった時に抱き上げられる重さじゃないと無理やんな〜って諦めてる。
最期まで自分がちゃんと面倒見切れないなら、手を出すべきじゃないしね。
77. 匿名処理班
バイロンの墓碑銘が素敵でした。
愛情と哀悼と諧謔(ユーモア)にあふれてて。
さすがバイロン卿ですね。
78. 匿名処理班
大型犬が早死になのは体でかいの心臓サイズはチワワとかとあまり変わんないからだって
79.
80. 匿名処理班
イングリッシュマスチフの記録は155キロです。
背の高いギネスもほとんどグレートデン。
間違いだらけですよ。