
犬を飼っている人の身体能力や精神的幸福度は、そうでない人に比べると10歳近く若く、心身ともに健康であるという。特にメンタルヘルスの向上は目覚ましいそうで、犬の飼い主はうつ病になりにくいこともわかった。犬と人間の精神的な繋がりが、精神にいい効果を及ぼしていると考えられる。
広告
この結果約9%の男女(50人)が、他の人々と比べて緊張やうつ病といった精神的苦悩を受けていない事がわかった。この50人に共通した点を調べてみたところ、皆犬を飼っていることがわかったという。

「犬を飼う高齢者、特に65歳以上の人々は、そうでない人に比べて運動量が多く、より健康的な生活をしていた。恐らく犬を飼う事で散歩に連れていくなど運動をする機会が増え、外出の頻度が増え、結果的に近所付き合いや社会的な活動が発生した為かと思われる。また犬を飼う事で、飼い主はその日の天気や自身の健康に関しても、そうでない人と比べるとより深い関心を持っているようだ。」
Feng氏は今回の研究結果を生かし、て高齢者をターゲットにしたドッグシェアリング・プロジェクトを推進している。このプロジェクトは、高齢者に犬と触れ合ってもらうことで、金銭的負担を受けずに肉体的・精神的な幸福感を得ることができるプロジェクトだそうだ。via:dailymail・原文翻訳:riki7119
犬を飼えなくても、定期的に犬と触れ合える機会ができたら、犬好きな高齢者ならきっと心の安らぎがうまれそう。猫好きな高齢者も、保護した猫を世話をするボランティアなんかにも関わることができたら、きっと充実した生活を送れそうだよね。
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
飼いたくても家族が反対するし余裕もない。悲しい。
2. 匿名処理班
犬といると忙しすぎてボケてる暇もない。
それがいいんだろうね。
3. 匿名処理班
あっ、はい。
4. 匿名処理班
加速度から鬱や精神的苦痛はわからんやろ
せいぜい運動量ぐらいで
5. 匿名処理班
家族がかい始めた犬をすぐに飼育放棄したから、自分がすべての世話をすることになった。
誰も協力してくれない心労で、老けただろうし、人間不信になったわ。
6. 匿名処理班
人とべったりなだけに別れはきつそうだ
見知らぬ家の老犬を見るのも結構つらい
7. 匿名処理班
確かに家族喧嘩は減る
8. 匿名処理班
犬はいいぞ。
俺が2歳の頃ハスキーが家に来て結構長生きして12歳の頃死んだんだけど、この時までに親戚で死んだ人間がいなかったから初めて実感した死だったな。
明確に言葉には出来ないけど、そういうものだってのが理解できて大人になった今思うと凄い良い情操教育になった、と思う。
でも俺は猫派。
9. 匿名処理班
うん確かに精神年齢低い人多いわ 思い通りにならないと駄々こねたり火病発症させたり 犬は利口で可愛いよな この暑い夏の盛りにピッタリ寄り添って寝られるのは勘弁だが
10. 匿名処理班
あの体臭とヨダレが無ければ飼いたいんだが。
11. 匿名処理班
犬は今の日本では向かないな
どんな犬にでも愛玩犬のように扱う人が増えたし
テレビとかでも躾けを放置して動物を愛玩だけする番組が増えたからだろうけど
ありゃよくねえわ
12. 匿名処理班
1匹飼うと10歳若返る
2匹飼うと20歳若返る
3匹飼うと死ぬまで若返るかな?
13. 匿名処理班
ネコは?
14. 匿名処理班
大家さんの犬がワンワン煩くて鬱になりそう
15. 匿名処理班
犬が添い寝しに来るようになってすごく寝つきが良くなった。
「もう寝よう!」って誘いに来るから夜更かしもしなくなったし、早朝の公園散歩はすがすがしい。家の中どこでもついてくるからあれこれ話しかけることになって、ぼっちでも寂しくない。撫でてやるとぬくい。
なにより、キラキラお目々で見つめられると、なんか強くならなきゃって思う。保護者意識が芽生えるというか。
トイレ失敗続きだったり、段ボールかじられたり、腹を踏まれたり、いいことばかりじゃないけれど、犬が苦手でない限り、犬と暮らすのは健康にいいんだと思う。
16. 匿名処理班
好きでもないのに飼う人がでそうなので
秘密にしておこう…
17. 匿名処理班
単純に犬関係なく散歩がいいんじゃないかな
18. 匿名処理班
逆に犬を失った途端老けこんじゃう老人が結構多い
19. 匿名処理班
猫飼うと隠居老人になるねえ。
猫と同じポーズで腹みせて寝てたり。
それが結構、悪くないんた。俺、末期だ。
20. 匿名処理班
子犬の頃は元気がよすぎてパワー吸い取られ逆に老けた気がする。。
思っている以上に犬を飼うのは大変だよ。
元気がないとそれはそれで心配だし。
とはいえ、うちの婆様は犬と一緒に散歩行くようになって健康にはなった。
21. 匿名処理班
※10
正直あの犬臭さはなぜか好き
肉球の子香ばしいにおいも
22. 匿名処理班
老いてくると介護状態で目茶苦茶大変だった。几帳面な性格だから、生活に支障もきた。
もう飼わない、飼えない。18年間、ありがとう。動物病院やペットフードコーナーが懐かしい。
23. 匿名処理班
精神的にも肉体的にも健全じゃないと
動物は飼っちゃだめ。
飼い主の状態に合わせてペットも
悩み苦しむことになる。
幸せにしてあげたいなら、自分が幸福であること。
24. 匿名処理班
このシェルティの可憐な顔よ・・・
25. 匿名処理班
犬には犬の良さがある。
そして、猫にも猫の良さがある。
猫と犬どちらかが、秀でてるとゆう訳では無い。
貴方自身が、本当に心安らぐ動物たちと暮らして下さい。
それこそが、若返りをさせるのだと思います。
26. 匿名処理班
動物飼うと旅行にも行きにくくなる。もう懲り懲りだ・・・。
動物飼うとストレスになるわ。
27. 匿名処理班
犬に限らず。
28. 匿名処理班
※16
腹を踏まれたり
犬好きの自分にはある意味ご褒美です
生まれた時からずっと犬が居る生活が当たり前だった
飼える環境じゃない今は、飼えるってだけでとても羨ましいです
犬を買ってる環境に居ると、他人に対する接し方を知らない間に学べた気がします
思いっきり犬の胸毛に顔をうずめてモフモフしたいなぁ
29. 匿名処理班
うちの近所で犬飼ってる人たちは、若いというより精神が幼い人が多い。
人んちの前で小便させんな。
うちの近所に限った話であってほしい。
動物好きを嫌いたくない。
30. 匿名処理班
この結果は信じない
犬もやがてボケる
ふんを撒き散らす
くそまみれになって悪臭を放つ
それでも好きでいられますか?
自分みたいにそうなった時にしっかり面倒見れない人間は絶対飼っちゃいけないとおもう
若い時は良いかもしれないが動物も介護が必要になることを飼う前に一度考えてほしい。
それを考えずに飼われた犬は可哀想だ。
31. 匿名処理班
米欄で文章しっかりと読んでるの>>20だけでワロタ
犬自体がどうこうじゃなくて、犬がいることにより運動量とコミュニケーションの機会が増えてって話だろ
運動がメンタルに良い影響を与えるのは周知の事実だろうし、納得だね
32. 匿名処理班
俺はメンタルが弱いからこそ動物飼いたくないんだよね。犬猫はかなりの高確率で自分より先に死ぬから。犬とか猫を平気で買う人って実は結構メンタル強い人多いんだよ。そんな俺の気持ちも知らないでオヤジは勝手に犬を買って来た。勿論かわいがってやってるけど、時々見てると切なくなるんだよ。こいつが死んだら俺は耐えられんだろうなって。
33. 匿名処理班
例え、ペットが死んだとしてもまた飼いたい。
34. 匿名処理班
※35
俺は犬を看取った経験あるけど、確かに数年ペットロスで足音の幻聴聞いたり凄く悲しんだし毎日泣いた。でも年月って不思議なもんでその悲しみを薄れ犬の話題もでなくなる。
そんな時やってきたのが今飼っている犬で、その犬を飼う事で前の犬の思い出話もするようになった。俺はいなくなる悲しみよりも一緒にいた十数年で貰った笑いや思い出の方が価値があると思うよ。だから最期まで沢山思い出作って一緒に居てやってくれ。
35. 匿名処理班
犬はいいよー
大型犬は特にいいよー
否応無しに毎日2時間は歩く。
同じ場所じゃなく山行ったり海行ったり、朝焼けや月夜や今まで気づかなかった景色を見れる。
犬を通して、色々な立場や地域の人と仲良くなれる。あちこち出かける。
世界的に珍しい犬種なのもあり、FBで北欧から南米までファンシャーと知り合えた。
行動の幅が広がり、運動もし、社交的にもなるから、そりゃあ健康にはいいでしょう。
ただ飼い殺しにしてるだけの飼い方はしんどいけど、犬と暮らすのは楽しいですよ
36. 匿名処理班
ワンコが元気だとこっちまで元気になる。
でもワンコが体調悪くてションボリしてるとこっちまでションボリしちゃう。
37. 匿名処理班
※25
(;ω;)言葉がでないよ…。うちの犬は今13歳で、その割にはとても若くて健康な体だって獣医さんやトリマーさんに言われるけど、
いつ”その時”が来るかと思うと今から気が気じゃなくなる…。
笑顔でありがとうと言って送り出してあげられる自信がない
うちに来たのは7歳の時だったから、まだ6年しか一緒にいられてない。
38. 匿名処理班
犬は散歩させるのが面倒くさい
基本放置で飼える猫のほうが好き
39. 匿名処理班
※35
元気な頃から、よく「この子が亡くなったら…」と想像して耐性つけるように頑張っていた。でも駄目だね。
毎朝布団に入ってきた子がいないんだよ。もういっしょに二度寝していっしょに起きていっしょのタイミングで朝食とかできないんだよ。空っぽで毎朝起きる気もしない。与えられた幸せは消えないけど、亡くすと死ぬほど苦しい。
40. 匿名処理班
※34
犬を飼っていることで天候や自分の健康に深い関心を持つ、てなことが書いてありますよ。散歩だけじゃない。
記事をよく読んでみてね。
41. 匿名処理班
二人の囚人が鉄格子から外を眺めた。
一人は泥を見た。
一人は星を見た。
老いて介護が大変とか、死んだらショックだろうとか、そんなのもあるだろうけどやっぱり一緒にいれたら楽しいし、その時期を過ごせるからこそ最後まで看取れるんだと思うんだよね。いいことばかり見るのも良くないかも知れないけど、悪いことに焦点をあてて良いことを敬遠する様なことはしたくない。
42. 匿名処理班
猫のが外に散歩連れてく必要がない分紫外線を浴びないからより若返るな。
どちらにせよ大抵の場合最期を看取ってあげなければならないのがネックか。
43. 匿名処理班
失う事が辛いから愛など要らぬ!なんて世紀末覇者みたいなこと言っとらんでナデナデしてやってつかあさいw
44. 匿名処理班
※47
紫外線「だけ」の話なら猫より直射日光に弱いげっ歯類飼うほうが若返るよ。
でも外に出ることによる運動とか、他の犬飼いさんとの人間関係を築けるとか、そういった総合的な事が若返りに良いって話なんでしょ。
げっ歯類超かわいいよー、デリケートな生き物なんで飼ってると神経使って老けそうだけど。
45. 匿名処理班
この記事内容でなぜネガティブなコメントが多いのか不思議。
ペットロスはさぞ辛いこととお悔やみ申し上げます。
最近、高齢犬の介護施設が増えつつあるらしい。預けっぱなしは可哀想だけど、デイケアのように決まった曜日は預かってもらえるとかだと、介護の負担を軽減できるよね。
46. 匿名処理班
※5
逆に考えるんだ、自分だけで世話してるんだから自分だけに懐くように誘導し放題ではないか?小さいことでも大声で大げさにホメまくれ!おまいは素晴らしい!世界一の犬だ!と言い続けたら犬だってその気になるもんだ。ていうか飼えない環境の自分からするとめっちゃ羨ましいや。あんたはとてもラッキーだ、代ってもらいたいぐらいだよ。
47. 匿名処理班
うちのおばあちゃんに犬の散歩をやってもらっていたら、「お散歩を始めたら体調が良くなったわ」と喜んでた。今はその犬もおばあちゃんもこの世にいないけれど、虹の橋で仲良く散歩してるかな。
48. 匿名処理班
犬の散歩は体力がつくだけじゃなく、通りすがるほかの飼い主とのゆるい交流が精神的にもとてもいいよ。立場とかしがらみとか、そういう社会的背景が一切関係ない相手だし。
まあ、むしろ心身共に健康で金銭的余裕もあるからワンコが飼えるのだ、という側面もあるとは思う。
49. 匿名処理班
たしかに
「自分がいなくなったら生きていけないかもしれない」
ってことが 自殺とかの歯止めにはなってるけど
かといって そのために飼うのはちがうと思う
50. 匿名処理班
※5
ちゃんと1人で世話し続けてるあなたが偉いわ。
オレはあなたがすばらしいと思うよ。