猫の珍品種ベスト10

2012年12月20日 ι コメント(83) ι 画像 ι 動物・鳥類 ι #
no title
 猫にあらん限りの情熱を注ぐ人々が世界中に存在する。そしてその情熱は時に、一風変わったエキゾチックな品種を所有することに傾けられていく。ここに紹介する猫たちは、どこにでもいる雑種な猫とはわけが違う。人の手により交配させることで、独特の品種に作り上げられたものもある。ここに挙げる10の品種は、マニアから絶大な人気を誇る個性的な品種の猫たちだ。日本でも人気ランキングベスト10に入るほどに一般的となった品種も含まれている。
広告

10.スフィンクス

1_e10
 スフィンクスは奇抜な猫として最も知名度があるだろう。人によってはエキゾチックで魅力的、またはちょっと気味悪く見えたりする無駄な毛が一切ないタイプの品種だ。
2_e10
 無毛なスフィンクスは扱いが楽だと思ったら大間違いで、ソファに抜け毛を残すことはないけれど、一カ所にあまり長い間居るとそこに脂っぽい跡をつけることがある。それは皮膚から出る皮脂のせいである。皮脂の拭き取りを日課にすることをオススメする。また無毛だからアレルギーの原因になりにくい、ということはないそうだ。
3_e10
 ロシアン・スフィンクスとは別の、新たな品種のスフィンクスは1966年にカナダで生まれた、それはプルーンという名の1匹の無毛の仔猫から始まった。プルーンは彼の母猫と交配され、近親相姦によりその品種は様々な挫折に苦しむことになった。1970年と80年代初め、多くの無毛の猫がアメリカとカナダで発見され、その繁殖計画を助けた。今でもスフィンクスはまだ珍しいが、その品種は遺伝子工学的に健全だ。

9.ユークレイニアン・レフコイ

4_e9
 ユークレイニアン・レフコイは無毛であることなど、スフィンクスに似ている部分がいくつかあるが、決定的な違いは、その折れた耳と大きくて細い瞳だ。また輪郭は骨張っていて、"犬顔"と評されている。参考画像のなめらかな肌質は無毛だが、所々に毛があったり、産毛のよう柔らかい毛に覆われている場合もある。
5_e8
 レフコイはその独特な容貌にだけ価値があるわけではなく、フレンドリーで人懐っこい。他のペットと仲良くしようとする性格の温和な猫としても知られている。ユークレイニアン・レフコイは比較的新しい品種だ。初めてこの品種として認可された猫が生まれたのは2004年の1月で、ロシア人のエレナ・フセヴォロドヴナ・ビリュコワが繁殖を開始してから4年後のことだった。その後、繁殖が進められているが、認可された猫は世界中でたったの数百匹しかいないという。

8.コーニッシュ・レックス

6_e7
 このエレガントな気品溢れる猫は"Quails Nest Kissing Time of Boska"、略して" Kissy "というかなり凄い名がついている。波打つ毛皮のコート、またはきめ細かな綿毛を纏う美しい猫の姿は、この威厳のあるニックネームがちょうどいい。他の品種とは異なり、コーニッシュ・レックスはガードヘア(外側の毛。上毛。)とオーンヘア(細く長めの下毛のうちの一つ。下毛は2つあり、もう一つはさらに短く細い綿毛。)として知られる外側2種類の毛が無い。代わりに皮膚に密着したきめ細かな綿毛の層のみに守られている。この品種はデボン・レックスと同じく、他の猫にはない非常に柔らかい毛を持つ。
7_e7
 美しい毛並み同様、コーニッシュ・レックスは高い頬骨、くぼんだ頬、長い'ローマ人風な'鼻'、丈夫な顎、細いウエスト、そして長い脚といったスタイリッシュな特徴がある。さらには、ライラック、クリーム、'スモーク'、三毛、'タキシード'などのおしゃれな毛色のラインナップがある。

7.スコティッシュ・フォールド

8_e7
 日本でも大人気となっているスコティッシュ・フォールド。この猫の特徴は耳が折れているところにある。しかしながら全ての個体の耳が折れているわけではなく、まっすぐな耳を持つものも存在する。ブリーダーは人気のある折れ耳の品種作りに励み、二重、または三重折を達成した例もある。残念ながら、スコティッシュ・フォールドは軟骨や骨の奇形といった、望ましくない状態に成長する場合もあり、それは少々物議をかもすような品種を生む。
9_e
 こののんびりした容貌を見たら検討がつくように、スコティッシュ。フォールドは穏やかで呑気なタイプだ。またこの魅力的な猫はとても愛情深いので、つい抱っこしたくなるこちらには都合がいいかもしれない。

6.エキゾチック・ショートヘアー

10_e7
 エキゾチック・ショートヘアーは、短毛かつ密集した毛であることを除いて、ペルシャ種と非常に似通っている。小さめな耳で丸みを帯びた頭、そしてぺちゃんこになったように見えるを顔を持つ。体もも丸いため、可愛いテディベアみたいに見える。
11_e4
 エキゾチック・ショートヘアーはおよそ1960年代以来、ほんのわずかしかいない。この種はブリーダーが偶然行った、ペルシャとアメリカン・ショートヘアーの交配から生まれた。現在この品種は未だにペルシャと交配されるときがあり、その結果としてたまに長毛の仔猫が誕生する場合もある。

 愛嬌たっぷりの顔をしているこの猫達は、涙が大量に流れ、目ヤニが出るといった目の病気になりやすい。また、副鼻腔炎にもなりがちだ。さらに深刻なことに、エキゾチック・ショートヘアーは現在治療法が無いと言われている、ネコのPKD(多発性嚢胞腎)を発症する確率が40から50%あるという。

5.マンチカン

12_e
 マンチカン種が1994年初めて登場した時、その品種は議論の的になった。ある品評会の審査員は嫌悪感からその職を辞した。そしていくつかの猫の登録所は未だにその品種を認定することを拒否している。その悪しき問題点はマンチカンにおける短い脚だ。多くの人々はその変異遺伝子の原因が、コーギーやダックスフンド同様の、短足犬に影響を及ぼすような障害を招く事態になるであろうと危惧したのだ。
13_e
 今のところ、この品種が他の猫達にくらべ、背骨や腰、または脚の問題の影響を受けやすいという兆候はない。背骨の湾曲や胸骨が窪んでいる場合があるが、それはこれらの猫達に共通してよくあることであり、マンチカンに限ったことではない。マンチカンの飼い主やブリーダーらはそれらの猫達を健康だと言い張り、狭い住宅に住む人々にこの猫を勧める。

 マンチカンファンはたとえこの種の猫達の脚は短くても、それが妨げにはならないと主張する。実際マンチカンは普通にジャンプもできるし、脚の長い猫とも仲良くする。そしてこの品種についての論争も、実際にはアピールになる。事実マンチカンは非常に人気が高く、飼う為には常に順番待ちの状態となっている。

4.ピーターボールド

14_e4
 ピーターボールドは、稀に無毛タイプがいる。この猫の特徴は長身で、細身の体、大きくて尖った耳、そして大きくてアーモンド型の目だ。そして一番の特徴は、足に水かきがついていることだ。これはかなり奇妙ではあるが、この柔軟なつま先でものをつかんだり、ドアの掛け金を開けることさえできる。
15_e3
 ピーターボールドの品種登録は1997年。この血統の源は、ロシアで助け出されたバーバラという名の仔猫にさかのぼる。彼女たちの皮膚は暖かく柔らかで、また完全に無毛な場合、その感触はペタっとしているようだ。この品種の中でも'シャモア'、または'フロック'と呼ばれるタイプは9割毛が無く、なめらか。一方7割無毛のピーターボールドは'ベロア'と呼ばれ、1mm程度の長さの毛に覆われている。

 ピーターボールドは、他の無毛品種の猫と同じで、日焼けするような直射日光に長時間放置してはいけない。そしてスフィンクスのように、ピーターボールドも蓄積する皮脂を除くため、入浴や体を拭く必要がある。性格は忠誠心に溢れ愛情深く、そして知性をも兼ねそろえていると言う。

3.サバンナ・キャット

16_e3
 エキゾチックな縞模様、野性的な外見のサバンナ・キャットは、イエネコとサーバルという名で知られるアフリカの野生の猫との交配種である。この猫達の持つ野生の遺伝形質の痕跡は、耳の後ろについている'斑点'(または目のような模様)、そしてその鼻の両脇に流れる'チーターの涙'とよばれる黒い筋に見てとれる。
17_e3
 サバンナ・キャットは愛玩用の猫としては世界最大級の品種だ。事実、約43cm(肩からつま先まで計測)ある、'スカーレッツ・マジック'という名のサバンナ・キャットは最近ギネス世界記録で世界一背の高いイエネコとして認められた。

 気質は、より犬的な性質を持つといわれているので、犬好きの人々には理想的な品種かもしれない。忠実で、リード付きでも良く歩き、物を取ってくる訓練でさえ可能だという。また、犬と同様水を好む。中にはご主人様と一緒にシャワーに入る猫達もいるようだ。

2.ラ・パーマ

18_e3
 長く波打つ毛が特徴なので、ラ・パーマという品種名は簡単に覚えられるかもしれない。この毛はショート、強いカール、ロング、コルク抜きの先端みたいな縦巻、そしてストレートにさえなる。多くのラ・パーマは無毛で生まれるが、一生のうちで数度毛が生え変わるものもいる。
19_e2
 この品種は実に面白い経歴を持つ。最初のラ・パーマは納屋で誕生した。こんな誕生秘話がある。"その猫は世界一ブサイクだった。毛が無く、子猫なのにバカでかく、離れ過ぎてる耳、そして皮膚には典型的なトラ猫そっくりな、設計図みたいな模様が描かれていた。"と。ところがどっこい、「醜いアヒルの子」のお話のように、'カーリー'と名付けられたこの子猫は、成長すると美しく柔らかい巻き毛持つようになり、その一生のうちに多くの巻き毛を持つ仔猫達を産んだ。

 この品種の発祥の地、オレゴン州ダレスの農場は、チヌーク語を話すウィッシュラム族にとって神聖な区域にある。そのためラ・パーマはアメリカ先住民族の文化と深いつながりがある。そこは女神 'Tsagaglalal' に捧げる数々の岩絵(岩に刻まれた画)に囲まれた地域で、この品種はその神の加護の下で生まれたという。このことからラ・パーマ達にはよくアメリカ先住民族の名がつけられる。

1.エルフ・キャット

20_e2
 最も奇妙な品種の代表とも言えるエルフ・キャット。アメリカのブリーダー、カレン・ネルソンとクリステン・リーダムによって生みだされたこの猫は新しい品種である。スフィンクスとアメリカン・カールを交配してできた品種だそうだ。
21_e1
 大半のエルフ・キャットはスフィンクスと同様に無毛である。この品種は非常に聡明で、また他のペット達に対してだけでなく、異なる環境においても順応性があり、とても社交的な動物だという。この2種の交配はエルフ・キャットに丈夫な体を与えた。アメリカン・カールの遺伝病に罹りにくい体質が受け継がれたようだ。

via:10 Most Bizarre Cat Breeds on Earth

原文翻訳:R


▼あわせて読みたい
米国で人気の猫品種ベスト10を日本で人気猫品種と比較。


世界を震撼させた巨大猫たち


どの子がお高い?2009年版合法的に飼うことができる世界の高額なペットたちベスト15

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 11:40
  • ID:VxYIFQ5B0 #

ドラエモンみたいな奴が居るなww

2

2. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 11:48
  • ID:Rust1HXL0 #

猫も犬も馬もそうだが、品種なんて奇形の人間による固定化。

3

3. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 11:56
  • ID:XBpywy0a0 #

サバンナ・キャット以外は気持ち悪い

4

4. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 12:06
  • ID:hf5ngGjq0 #

毛が無い猫を見ると怪我をしやすそうで不安になる。

5

5. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 12:12
  • ID:O64v0yqb0 #

やっぱり愛玩動物はもふもふのほうが好きだな……

6

6. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 12:30
  • ID:Oqw6kSj.0 #

ハリー・ポッターに出てくるしもべ妖精みたい

7

7. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 13:35
  • ID:lXmQRJY70 #

可愛さをあらぬ方向のベクトルに突っ走る愛猫家がいるなw

8

8. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 14:09
  • ID:7K4mqTAR0 #

見なけりゃ良かった。
写真の猫達は不自由なんて感じてないのかもしれないけどさ

9

9. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 14:18
  • ID:VSkDfg.f0 #

猫画像とか見てると人間って実は猫から進化したんじゃないか?って錯覚してしまうw
目の配置やら無毛種やら雌雄での性格の違いやら・・・
もしそうだとしたら自分はラ・パーマなマンチカンの血が濃いんだろうな^q^

10

10. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 14:20
  • ID:mTC157ZJ0 #

スフィンクス系は醜い

11

11. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 14:39
  • ID:AGu0rgFY0 #

イエネコが一番かわいいや。

12

12. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 14:43
  • ID:.xHWjGsT0 #

>1
ドラえもんいたよなw

13

13. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 14:46
  • ID:U1X.bpA50 #

スフィンクスとかいいじゃん。実物を一回だけ見た事あるけど写真じゃ伝わらない魅力に溢れてるよ。

14

14. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 15:06
  • ID:aBwmA6FB0 #

※10
毛のない哺乳類同士仲良くしろよwww

15

15. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 16:12
  • ID:l0Ow6LT10 #

スフィンクスかわいいよおおおおお

16

16. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 16:12
  • ID:yQ5jM2qW0 #

遺伝子で遊ぼう!

17

17. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 16:29
  • ID:T00dYzVw0 #

スコティッシュもっとカワイイ写真あるだろ!
なんでよりによってこんなの選んだしw

18

18. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 17:28
  • ID:.i0UdRB80 #

マンチカンのその姿に憤慨して品評会を抜けた人は無毛種を見ても何も思わなかったのかね
または見る機会がなかった?
どちらにせよ、無毛種は皮膚病にしか見えない・・・体温調節の面でも平気そうなのが不思議だわ

19

19. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 17:29
  • ID:7KAkmzGQ0 #

雑種が一番。でもサバンナキャットは魅かれるな

20

20. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 17:35
  • ID:6NahiPc.0 #

珍しいかどうかと可愛いかどうかは無関係なのね…
でもサバンナキャットとかは好み

21

21. 名無し

  • 2012年12月20日 17:40
  • ID:8rKJmICv0 #

うちにスコティッシュが七匹、マンチカンが三匹にサバンナが一匹いる
スコティッシュの♂の飼いやすさは異常
始めて猫飼う人にもオススメ

22

22. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 17:57
  • ID:x7D8FkAr0 #

素直に言おう
気持ち悪い。

23

23.

  • 2012年12月20日 19:32
  • ID:ZzK9JkJw0 #

動物業界で働いてるけど、スコティッシュもエキゾチックもマンチカンもつくること自体禁止にしたほうがいい
奇形多すぎて可哀想だわ
鼻血出すことが仕様とかありえないだろ
預かってたスコがなんの前触れもなく鼻血噴いてびびったわ

24

24. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 20:32
  • ID:KYdAy4Lx0 #

サバンナは可愛いな。いつか猫可の物件を買って飼えるようになりたい。
その前にノースウェルジアン飼いたいけど。

25

25. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 20:47
  • ID:tG7uqvPK0 #

エキゾチック・ショートヘアー可愛いなあああ。
でもなんか安全に育てるのが難しそうだな。軽い気持ちで飼っちゃいかんね。

26

26. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 21:04
  • ID:yxSO97qY0 #

奇形やん きもちわる

27

27. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 21:09
  • ID:0ErCjz.q0 #

キックでネコのエンジンをかけるネコがランク外なのが残念・・・

28

28. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 21:36
  • ID:eWzIAmNZ0 #

※24 ノルウェジャン・フォレストキャットでなく?

29

29. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 23:34
  • ID:JKXjsr2D0 #

マヌルネコいないのか・・・。

30

30. 匿名処理班

  • 2012年12月20日 23:56
  • ID:lRQ.P5HY0 #

偶然生まれてしまった奇形の子でも大切に育てるのは良いことだと思う。
けど、面白がって増やすものではないんじゃないかなぁ

31

31. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 00:41
  • ID:qUUw.aP40 #

海外でスフィンクス系が人気あるのは理解できないな
日本でスコティッシュやマンチカンが人気あるのも理解できないが
血統種のブリーディングってのはまともにやったら商業的に採算がとれる商売じゃない

32

32. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 00:58
  • ID:FpRfOey90 #

エルバッキーみたいなのがいっぱい。

33

33. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 01:30
  • ID:vnz0CKcP0 #

毛のないぬこのコレジャナイ感は異常

34

34. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 02:08
  • ID:GDeqFZcS0 #

結局自分ちのが一番カワイイのさ

35

35. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 04:00
  • ID:IGCZlQnY0 #

無毛はきもい

36

36. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 04:19
  • ID:jHTytRGP0 #

ヘアレスを見るといつも
うちのぬこさんたちの中身もあんなのかなー
と思ってしまう。

37

37. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 05:18
  • ID:bfH2sEmR0 #

白人様ってのはこういう事に全く抵抗無いのはなんでだろう。
遺伝子組み換え食品しかり。
ブリーダーって何なんだろうな。
珍しいけど、その前に何でこんな事になったんだ?って気の毒さが先にたつ。
不遜極まりない。

38

38. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 08:39
  • ID:dy25XQDX0 #

たまたまできて、これで固定しようと思った種の裏に、
いったいどれだけの奇形が産まれては捨てられたか少しは想像が働くなら、
暢気にかわいいとかいってられないと思うんだが。

39

39.

  • 2012年12月21日 09:13
  • ID:2ETSiKmp0 #

スフィンクスは懐くし賢い種だよ。見た目だけ追っかけてスイーツみたいな奴らだな。

40

40. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 10:19
  • ID:iiBabRXj0 #

何でこんな子達生み出すかなぁ…
スフィンクスはまだわかるが、他の新種は作り出す意味がわからん
猫自体は可愛いから余計嫌悪感あるわ

41

41. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 13:04
  • ID:Eu.sWcDO0 #

マンチカン、サバンナ、パーマ以外チェンジ。
スコティッシュはもっといい写真あったでしょ・・・

42

42. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 13:34
  • ID:pd4l7uMV0 #

最後グレムリンかと思った

43

43. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 15:49
  • ID:XoFkYZBX0 #

毛がないとまんまヨーダじゃん

44

44. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 16:27
  • ID:pvwY93Mj0 #

そこらにいる和猫でいいやw

45

45. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 17:27
  • ID:3xR1g0JX0 #

スフィンクスにはかなりの確率で心臓病が発病する。
ましてや、今、日本のブリーダーはスコ×マンチカンで平気で「耳折れマンチカン」とか作る。
品種改良はいいけど、改悪にしかなってないよなぁ、というのが正直なところ。
昔のベンガルキャットは良かったよ。F1、2くらいの世代がね。
身体もデカくて荒っぽくて、まさにベンガルヤマネコだった、のに。

46

46. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 17:43
  • ID:cdH4h.WU0 #

人間は悪魔だな。

47

47. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 21:46
  • ID:ICgh1b.00 #

スフィンクス以外にも無毛種っているんだね。

48

48. 匿名処理班

  • 2012年12月21日 23:16
  • ID:FBlHH7J60 #

お父さんの頭みたいにしっとりしてるのかなあ

49

49. 匿名処理班分隊

  • 2012年12月21日 23:21
  • ID:T.Qzj2E50 #

無毛種は俺特すぎる

50

50. 匿名処理班

  • 2012年12月22日 03:36
  • ID:VlOF8.2e0 #

猫は好きだけど‥
やっぱり毛がある方がいい 

51

51. あ

  • 2012年12月22日 12:16
  • ID:1ECQ..Po0 #

犬だって長い年月かけて品種改良してるしなぁ。

52

52. ・

  • 2012年12月22日 15:29
  • ID:245.QXa.0 #

ほぼ怖い…
雑種だけどやっぱうちの猫が一番だわ

53

53. 匿名処理班

  • 2012年12月23日 04:29
  • ID:L0ddnym60 #

病気持ちでも可愛い品種の記事は批判コメ少なめだけど、無毛種は批判コメが目立つね

54

54. これは…

  • 2012年12月23日 11:34
  • ID:DpEnQxYh0 #

どうみても悪魔の使い手ですやん。
たまに天界から来たっぽいのもいるけど…。

55

55. 匿名処理班

  • 2012年12月23日 15:41
  • ID:YOlm1S2g0 #

 毛のない奴は服を着せて飼うのか?見てて申し訳ない気分になるんだが。

56

56. 匿名処理班

  • 2012年12月23日 16:18
  • ID:dclXJLXW0 #

トイガーは?

57

57. 匿名処理班

  • 2012年12月23日 17:05
  • ID:j4vJG11q0 #

>>23俺も子供の頃から何もしなくても鼻血ちょくちょく出るんだけどもしかして奇形なのか?w
ちなみに血圧は低い方です

58

58. 匿名処理班

  • 2012年12月23日 19:36
  • ID:G.ovYXsM0 #

スコティッシュやマンチカンなどの軟骨低形成品種の猫は
鼻甲介という鼻の中の構造が先天的に異常を起こしていることが多くて
刺激や感染に非常に弱く構造的にも脆い。
そのため小さい頃から鼻汁、くしゃみ、時には鼻出血をすることがある。
ワクチン接種はもちろんの事
免疫機能や粘膜を強化するように栄養補助をしたり
症状が酷い場合は和らげるために抗生剤や抗ヒスタミン剤を飲み続ける必要があるんだよ。

59

59. 匿名処理班

  • 2012年12月24日 15:33
  • ID:MaiDGC7s0 #

エキゾ飼ってます。確かにくしゃみや鼻水あるけど・・・
かわいくってたまりません。
なにがあっても最後までしっかりと世話します。今のところ問題なし。(3歳)
PKDに関しては、ペルシャ猫も同じ確立で発病するらしい。
あと、アメショーも。
この2種からできた種なので、しかたないですね。
どっちにしろ純血種はなにかしらの遺伝疾患のある可能性があるわけなので・・・

60

60. 匿名処理班

  • 2013年01月01日 21:13
  • ID:ViYGgZle0 #

自然が一番だよ・・・

61

61. 匿名処理班

  • 2013年01月02日 03:21
  • ID:zfzRojia0 #

野生種以外なら日本の一般的な家猫のほうがいいなw

62

62. 匿名処理班

  • 2013年03月15日 17:54
  • ID:Dnof1oVr0 #

無毛種いいわー好きだわー
動画で見るとまた写真とは別の良さがあるよね
動くと猫とは別物に見えるよ

63

63.

  • 2013年04月07日 11:32
  • ID:X3xVUzUE0 #

命で金儲けするブリーダーには嫌悪感しかない
○○を○匹飼ってるよ〜なんてコメントしてる奴らてなんなん?
そんな見栄張りでネコ好きアピったりするな
保健所で殺されそうになってる子らに目を見向けてみろよ

64

64. 匿名処理班

  • 2013年04月30日 16:13
  • ID:juIMXobR0 #

エキゾとスコ飼ってる
エキゾはブリーダーから買ったけど
スコはたまたまシェルターにいたのを引き取った。
スコの方のブリーダーはどうも悪質だったらしくて
妊娠中の母猫をシェルターに持ってきたらしい
純血種飼ってるからって見栄張りの猫好きと思わないで欲しい
実際誰に見せるわけでないんだし。
ブリーダーだって金儲けでやってる人ばかりじゃない

65

65. 猫好き

  • 2013年06月11日 18:14
  • ID:WDRufj2I0 #

世界の猫展?を、デパートでしてたりする会社で、昔、お世話のアルバイトしてました。良心的な

66

66. 猫好き

  • 2013年06月11日 18:15
  • ID:WDRufj2I0 #

世界の猫展?を、デパートでしてたりする会社で、昔、お世話のアルバイトしてました。良心的なオーナーでした。スフィンクスは、ビックリする位、巨大なウンチしてましたよ!!

67

67. 匿名処理班

  • 2014年02月16日 03:37
  • ID:mxM8wkkD0 #

エルフキャット爪が抜かれてないか?

68

68. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 00:22
  • ID:55olxGLk0 #

健康第一でお願いします

69

69. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 20:29
  • ID:1YIoT9vr0 #

ラ・パーマの2枚の左右対称にした写真は何の意味あるの?
教えて
猫好きは犬好きみたいに品種にこだわらなく、猫を愛せると思ったけどそうでもない人結構いるね。
雑種で充分可愛いさ〜。
居候の野良が2代で右目無い子がいるけど、遺伝なのかね・・・

70

70. 匿名処理班

  • 2015年12月09日 02:17
  • ID:mLPcxh7u0 #

※39
それでも可愛いと言えるし、品種改良を続けるのが人間て存在。
奇形過ぎて可哀想なんていう無責任な言葉も、結局は個人的な尺度によるもの、
そういうもので、一々感情を乱される様な人間は、
そもそもペットを飼っちゃ駄目なタイプ。
※23
又、作る事を禁止したとして、其の時に居た多くの個体はどうなる?
違法に成った動物を誰が育てる?
一度、生み出したもんなら、最後まで人間が責任を持って管理しなくては成らない。
小手先の安易な感情で、直ぐに禁止すれば良いと騒ぐのは、
動物愛護の精神では無く、ただ軽薄なだけだ。

71

71. 匿名処理班

  • 2016年05月26日 13:47
  • ID:qfL9F5J30 #

誰か教えて!
ラ・パーマの二枚目の写真はなんなの?
禿げたシュロの木にしかみえないんだけど

72

72. 匿名処理班

  • 2016年05月30日 01:33
  • ID:Cf7j7vor0 #

※60
いや、純血種と言われるようなものでも、自然発生したものだと
(可能性はゼロじゃないにしても)今のところ遺伝子疾患はないとされる
のもいると思うけども。

73

73. 匿名処理班

  • 2016年09月15日 05:17
  • ID:FDV.KUvD0 #

無毛は寒そう 猫好きは犬好きみたいに品種こだわらず〜猫キチの思い込み偏見ワロタ、犬好きでも気にしない人いっぱいいるだろ

74

74. 匿名処理班

  • 2016年09月24日 02:42
  • ID:sIkzuF710 #

今の生まれてる個体に関して責任持って育てるとかは当たり前として、
新しい品種を生み出す人間のエゴについていかがなものかと言ってるだけでしょ。
話すり替えんなよ。

75

75. 匿名処理班

  • 2016年12月12日 06:55
  • ID:5NMFcBqz0 #

無毛、無毛って言われてるが、スフィンクス等は、毛がかなり短いだけで、ちゃんと毛が生えてます。
その他、色々と自分が知らないだけで、批判ばっかりするのが目立ちますね。
ちなみに、スコは原種がブリティッシュだから、写真のような饅頭っぽく見えるのも多いよ。

76

76. 匿名処理班

  • 2017年03月25日 08:44
  • ID:nOZ3HIuB0 #

これだけ科学が進歩してるのに、遺伝子疾患が出ないようには出来ないの?っていつも思うんだけど、やっぱそんなの無理なのかな。
まぁ純血種だろうが雑種だろうが病気があろうがなかろうが、結局皆うちの子が一番可愛いから…(笑)
アクセサリー感覚で飼ってる奴は許さない。

77

77. 匿名処理班

  • 2017年08月28日 13:29
  • ID:.LzAs1OU0 #

毛がない=スフィンクスじゃないのね
スフィンクスのωが気になる

78

78. 匿名処理班

  • 2018年08月13日 23:38
  • ID:HbWADMlH0 #

四つ耳ニャンコも世界に複数いるよね。
増やそうと考えた人もいるらしいよ。

79

79. 匿名処理班

  • 2018年10月14日 01:19
  • ID:GHIoea470 #

見た目のかわいさの追及ためにたくさん生まれてくる奇形や遺伝子疾患の子達の一生の苦しみを見て見ぬふりすることはできないんだよ・・・

80

80.

  • 2019年01月27日 00:17
  • ID:z5QUOc380 #
81

81.

  • 2019年02月20日 07:09
  • ID:GQJ27oD40 #
82

82. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 16:39
  • ID:mxdYF5xX0 #

スフィンクスは飼うと本当に病みつきになる
独特の可愛らしさと猫というより犬のような懐き方と手の使い方や仕草が小猿っぽいんだよね
本当に魅力的だわ
買うと高いけど

83

83. 匿名処理班

  • 2019年12月07日 06:18
  • ID:hxCcTZrY0 #

ラパーマの下の写真が軽くホラーだった

84

84. 匿名処理班

  • 2022年01月17日 06:40
  • ID:Yv3YCccE0 #

大工原里美 平原歩

85

85. 匿名処理班

  • 2022年01月17日 06:40
  • ID:Yv3YCccE0 #

スフィンクス

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links