怪我をしたときに甘やかされたので痛いフリを連発する犬
 愛するペットが病気や怪我をしたら、飼い主なら心配だろう。なんとか励まそうと、普段より甘やかし、特別なおやつを与えることだってある。

 そんな飼い主の性格を理解しているペットは、より知恵を働かせるようになる。

 アメリカ・フロリダ州の男性が飼っている犬のパイパーは、前に怪我した時にとても甘やかされて、好きなおやつをもらえたことに味をしめたようだ。

 それから頻繁に前脚を上げ、「痛いのボクチン」と、怪我したふりを連発するようになったという。

 最近は、あまりにもその頻度が高いため、飼い主は「嘘は良くない」という教訓を与えるために一芝居を打つこととなった。果たしてその結末は?

おやつ欲しさに怪我したふりをする犬

 パイパーとお父さんのデニス・ジェラードさんは大親友だ。

 ジェラードさんは、とにかくパイパー(オス)を目に入れても痛くないというほど、かわいがって大切にしている。

 パイパーに必要なものは全て用意し、いつも最善を尽くしている。だが好きすぎて、どうしても甘やかしてしまいがちだ。

 最近、パイパーは好きなおやつをたくさんもらうために、前脚を上げ、怪我したふりを頻繁にするようになった。
1
 それは数年前、パイパーが蜂を踏んでしまって、足を傷つけたことがきっかけだ。

 その時ジェラードさんは彼を励ますため普段以上に甘やかし、慰めるためにおいしいおやつを与えていたのだ。

 だから足が良くなっても痛いふりをすれば、おやつがもらえると思ってしまったのだろう。そこからパイパーの「痛いふり」演技が始まったという。
6

愛犬に甘いお父さん、つい騙されたふりをしてしまう

 もちろん、ジェラードさんはパイパーが本当に怪我をしているわけではなく、痛いふりをしていることを知っている。
パイパーは痛いふりをするため片足を上げ続けます。さすがにずっと上げ続けた時には、筋肉痛を感じているようでしたが、おやつのために演技し続けていました(笑)

私は彼に弱い立場なので、うるうるした目で片脚を上げて見つめられると、騙されたふりをして、ついおやつを与えてしまいます。

すると、パイパーはさらにその行動を強化するわけです。悪循環ですよ。
 パイパーの中では、「怪我のふり=たくさんのおやつ」となっているようで、頻繁に演技をして、おやつを求めるようになったようだ。
5

嘘は良くないことを教えるために病院に連れて行くことに

 だがこれ以上はハイパーのためにもよくない。そこでジェラードさんは、厳しい態度をとろうと決めた。
私は、パイパーに厳しい教訓を教えなければならないと思いました。
 ちょうど、動物病院でパイパーの健康診断をする日が近付いていたので、ジェラードさんはパイパーが怪我したふりをした時に、車に乗せて獣医のもとへ連れて行った。

 ジェラードさんは、「動物病院へ連れて行って足の診察をしてもらうふりをすれば、もしかしたらパイパーは自分のしていたことが間違っていたと気付くかもしれない」と思ったのだ。

犬を怖がらせてしまったことを後悔、結局甘やかしてしまう

 車が停まった瞬間、自分がどこにいるのかを理解したパイパーは、自分の計画が裏目にでてしまったことを察したようだ。
私は、獣医師に彼の足を検査するように頼みました。彼女は喜んで、一緒に演じてくれました。(ジェラードさん)
3
 「どこも痛くないのに、注射されたり薬を飲まされたりしたらたまらない…」パイパーの思考は、その瞬間に「怪我したふり=病院直行」に変わったのかもしれない。

 パイパーは、動物病院に連れて行かれたことに納得がいかない様子だったという。
私たちが、彼を怖がらせるために獣医のところへ連れて行ったということを、パイパーが理解したかどうかはわかりません。

結局のところ、怖がらせてしまったことをとてもかわいそうに思い、私は家に帰ってからパイパーにたくさんのおやつと子犬用のカップをあげてしまいました。
4
 ジェラードさんの「厳しい教訓を与える」はずだった動物病院行きは、最終的にパイパーを再び甘やかすことになってしまったようだ。

 パイパーは、やっぱりその日もより多くのおやつと、お父さんからたくさんの愛情を手に入れたという。

 そしてジェラードさんも、おやつを食べて幸せそうなパイパーを見ると、やっぱり喜びを感じてしまったそうだ。

 ジェラードさんのInstagramアカウント『pipersdad3』ではハイパーの日常をみることができる。最近パイパーは高齢ということもあり、視力や聴覚が衰え、認知症の傾向も出ているようだ。

 それでも、パイパーが余生を全うできるよう、ジェラードさんは日々愛情を注いでケアし続けている。
References:Dog Faking Limp For Extra Treats Suddenly Realizes His Plan Has Backfired/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
なるほどこうすればかまってくれるのか。怪我したフリして家族の注意を引こうとする犬が、なんとも健気でいじらしい件


演技派の猫。窓の外で足を引きずって飼い主に訴えかけるも、家の中に入ると...


脚が痛いボクちんを演じていた犬だが、「散歩に行けないね」の言葉で豹変


キラリ〜ン!お薬を拒否して寝たふりをする猫に「オヤツ」という言葉を聞かせた結果


いたずら大好きブルドッグ2匹。問い詰められると死んだふり、「おやつ」という言葉で簡単蘇生

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 12:08
  • ID:qhWL877s0 #

只の親ばかストーリーだった

2

2. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 12:09
  • ID:8hO39Nev0 #

漆原教授の専門分野

3

3. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 12:16
  • ID:oToodI2B0 #

愛されてるなぁ笑

4

4.

  • 2023年09月20日 12:32
  • ID:DfiQD6dy0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 12:41
  • ID:BO97xuUY0 #

この犬はサッカーワールドカップでも通用しそうですね

6

6. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 13:06
  • ID:1.pBQPwA0 #

甘やかす事で巡り巡って愛犬にとってマイナスになる事をどう考えているんだろう?
太く短く生きてくれれば良いと思ってるならそれで良いと思うけど。

7

7. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 13:33
  • ID:2f.k0G240 #

認知症になってもあの日パパがとっても優しくしてくれたのが良い思い出として強く残ってるんだねぇ

8

8. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 13:48
  • ID:LQvgDSCC0 #

ワンコロは本当に単純ニャンねぇ…

9

9. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 14:27
  • ID:T.v9sT9k0 #

これはズルカワイイw

10

10.

  • 2023年09月20日 14:35
  • ID:SJSqNfNA0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 14:36
  • ID:1k.MpcE50 #

>>6
子犬や若い犬の場合は本当にその通り。
老齢となると逆に、あの時おいしいものを食べて貰えば良かったと、後悔する。
10歳超えられたらその先は神様がくれた命と言われる大型種もいるくらいだから。
実際、後悔はいっぱいあります。

12

12.

  • 2023年09月20日 14:43
  • ID:gZTOu32h0 #
13

13. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 14:56
  • ID:M8vgQDyx0 #

そっか、もう老犬で認知症も出てきてるのか
そうなると悲しいけどもう本当にあっという間だから、
健康に気をつけつつ甘やかしてあげてほしいな

14

14. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 15:04
  • ID:.iJlYfXH0 #

脚が痛い振りして気を引いて
おやつをもらおうとしてもダメだよ?と言えば
なんだ無駄なのかとやらなくなるぞw

15

15. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 16:58
  • ID:SSWMYruQ0 #

嘘をつくワンコも、
嘘を受け入れる甘々のお父さんも愛情豊かなんだと思う。
命には限りがあるから、
この優しい関係が少しでも長く続くといいなぁ。

16

16. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 17:16
  • ID:.hCgKTIe0 #

>>8
やはり我々は上位種ニャ!
ところでママさんご飯はまだですかニャー?

17

17.

  • 2023年09月20日 18:45
  • ID:IUs1084M0 #
18

18.

  • 2023年09月20日 18:48
  • ID:IUs1084M0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 19:00
  • ID:ifR2dekN0 #

ワンコのお願いは家族と一緒にいたい事と遊ぶ事と美味しいご飯を食べる事。こんなささやかな願いで溢れるばかりの愛をくれる。自分だったら永遠に騙されちゃうね🥰

20

20. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 19:24
  • ID:aO.btCHh0 #

賢いとこういうことするんだから
可愛いなあもう💕

21

21. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 21:07
  • ID:O.SKr5ys0 #

どんなに可愛くても過剰な愛情はペットの健康を損ねてしまうから
自分達が我慢しないとねってなる
健康を優先することもひとつの愛情だから

22

22. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 21:17
  • ID:hhkK5CqD0 #

まだ子犬とか若い子ならこの甘やかし方は良くないかもしれないけど、もう高齢ならそりゃカワイイカワイイしちゃうね

23

23. 匿名処理班

  • 2023年09月21日 03:34
  • ID:hbJifWtl0 #

犬が騙そうとしたというより、片足を上げて見せたときに飼い主がとても優しくしてくれるという経験から、犬はならせばおやつもらえるベルみたいに、これをやればいい結果が出るお手の一種と理解しただけかも

頻繁にするようなら片足を上げた時におやつではなく撫でてあげるだけにすればいいよ
まあ飼い主さんはそれもできないから獣医に行ったわけだけど余計にかわいそうな感じになったと…う〜ん友達にそういう話を聞いたらあー…って言うしかない出口もないやつw

24

24. 匿名処理班

  • 2023年09月21日 03:54
  • ID:hbJifWtl0 #

自分も10歳を過ぎた犬には毎日の食事に犬が一番好きなお肉あげたり、犬が何をしても怒る気持ちにもならなかったな
あと散歩も犬の道草が長くてもせかしたりしないようにとか
そんなことくらいでしか高齢になった犬を励ましたり慰めることができないからね



25

25. 匿名処理班

  • 2023年09月21日 05:42
  • ID:PZOi2LTr0 #

うちの子が若い時は「〇〇さん(動物病院)に行かなきゃね」って言うだけでシャキッと元に戻ってた

26

26. 匿名処理班

  • 2023年09月21日 08:59
  • ID:wKBux7CK0 #

あんまり簡単に泣ける泣けるって言いたくないけどさ、高齢のわんちゃんにとって痛かったけど嬉しかった思い出なんだと思うとマジに泣けてくる わんちゃんも色んな思い出大事にして生きてるんだよね…
これからも幸せでいて欲しい

27

27. 匿名処理班

  • 2023年09月21日 13:42
  • ID:q.gGsCac0 #

うーん
毎日刺身食べてる猫と肉食べてなんか漢方まで飲んでた犬が妖怪のように長生きした知り合い一家を見ると金持ってるなら好きにしな
多分金持ちストレスフリーが人間でも犬猫でも長寿の秘訣だよなと思う
散歩も毎日長く...家の庭はうちの家のサイズが10軒以上入る...のになんか敷地はもっと続いてる
お猫様のための専用の家が敷地内に..
お犬様は人間と暮らしてた
お犬様の専用部屋あった...

猫は30年以上...犬も全員20年以上...
犬なんてなんか小型犬のはずがサイズ中型犬だったよ...

今思えば自分より良い生活ww
うちの家族が「あの猫小屋に住みたいんだけど」って言ってたの思い出す

まあ我々貧乏人はセコセコあるもので健康に気をつけなければならないわけですな
はぁ
いいよなぁ。庭に遊園地置ける生活...

28

28. 匿名処理班

  • 2023年09月21日 18:06
  • ID:ahmPc57D0 #

>>14
美味しいおやつが貰えるなら痛いふりを続けるぞ
ソースは俺

29

29. 匿名処理班

  • 2023年09月22日 04:57
  • ID:27NN1Sp30 #

>>27
盛りに盛り過ぎて笑えてくるんだけど中型犬サイズの小型犬はちょっと羨ましい
もしバカデカパピヨンとかバカデカマルチーズとかいたら抱きついてみたい

30

30. 匿名処理班

  • 2023年09月22日 18:03
  • ID:qwx.E.8K0 #

>>27
ええモン食って広いお家で暮らして
ストレスフリーで大きく育つのか
それとも先祖返りで巨大化したのか
チビと名付けたら巨大化してしまう
名は体を表さない法則なのか

31

31. 匿名処理班

  • 2023年09月23日 12:19
  • ID:uyBeGYh50 #

>>27
どんなことでもお金かけるか、でなければ労力を使うか、時間をかけるかだと思いませんか?
そんなにお金がかけられない場合は、散歩を頑張ってあげたり、遊んであげたり、できる限り一緒にいてあげたり、とにかく愛情をかけることで犬と飼い主は幸せを感じることはできると思いますよ

32

32. 匿名処理班

  • 2023年10月01日 10:32
  • ID:OhSpcky.0 #

子犬用カップってなんぞ?と思ってソース確認したらpup cupのことだった。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links