
image credit:snacktimechewie/Instagram
親の気を引こうとして、仮病を使ったり余計な駄々をこねたりする人間の子供がいるが、どうやら犬にもその傾向があるようだ。劣悪な環境で育ったところを救出され、暖かい家庭に引き取られた一匹のヨークシャー・テリアは、現在は家族のみんなに惜しまない愛情を注がれ、たっぷりと甘やかされている。
しかし、家族が飼っているもう一匹の犬には、どうにも時々ジェラシーを感じてしまうのだ。
そこで、ちょっぴりやきもち焼きな犬は、もっと家族の気を自分に引こうと賢明なアイデアを思いついた。
広告
救助されて幸せに暮らすチューウィー
ヨークシャー・テリアのチューウィーは、生まれた時から子犬工場でケージに閉じ込められて6年間過ごしてきた。救助された後は今の家族の元へ引き取られ、とても可愛がられて暮らしている。
しかし、過去の経験がトラウマになっていたのだろう。当初、小さなチューウィーは全てに対して怯えていたそうだ。
チューウィーにもっと自信を持ってもらおうと、惜しみない愛情を注ぎ、労わり、大切にしてきたおかげで、今チューウィーはとても勇敢な犬になった。
と、同時にちょっとした悪知恵も働かせるようになったのだ。
かまってほしくて怪我したフリ
チューウィーを飼っている家族のひとりであるリッキー・ペレズさんによると、チューウィーは、どうやら家族が飼っているウィラというもう一匹のヨークシャー・テリアに時々ジェラシーを感じるのだそうだ。リッキーさんの祖母は、チューウィーよりも少し小柄なウィラをよく抱っこするという。しかし、それを見たチューウィーは自分だけをかまってほしいと言わんばかりに、ある行動に出た。
祖母がウィラを抱っこしていたら、チューウィーが脚を引きずり始めたんです。怪我をしたふりして、前脚をちょっとあげて歩いて、周りの気を引こうとするのがミエミエで。
でも、祖母がウィラを置いてチューウィーを抱っこすると、チューウィーは満足そうにしています。(リッキーさん)
怪我したフリが健気でいじらしく、キュート
リッキーさんいわく、チューウィーはウィラがその場を去るとピタリと脚を引きずるのをやめ、完全に元通りの元気いっぱいな姿になるそうだ。周りから見て、チューウィーが怪我をしたフリをしているのは明らかだが、その理由が家族の気をより一層引きたいがためのものということもじゅうぶんわかっているために、家族にとっては健気でいじらしいチューウィーがやっぱり可愛いのだ。
明らかにフリなのですが、家の中をぐるぐる回って一生懸命「かまってほしい」アピールをしてくるので、こちらも思わず抱き上げて、「本当に大丈夫か」と確認せずにはいられないのです。(リッキーさん)チューウィーは、生まれた時から劣悪な環境に置かれていた。ハードなスタートを切ったチューウィーだからこそ、今の幸せな家庭ではめいっぱい甘えたいのだろう。
「大袈裟であっても、多少は大目に見てあげなければ」とチューウィーに優しく接する家族もまた、素敵な人たちであることは間違いないようだ。
キュートなチューウィーの姿は、インスタグラムアカウント『snacktimechewie』でもたっぷりと閲覧できる。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
犬飼ったことのない人間からするとあまりに人間っぽい行動すぎてびっくりする。
3. 匿名処理班
うちで飼っているヨーキーも頭が良いよ。
無駄吠えしないし、人がやっていることをよく見て、暇になると構ってもらおうとする。
でもうちのは散歩が大好きなので、散歩行きたいと、
わざわざリードの前まで行って、リードを見つめ続けるし(散歩行きたいアピール)、リードが手元に届く時は、リードを引っ張って人の前にリードを持ってくる。
4. 匿名処理班
※2
でも人間がやると全力で叩かれる
5. 匿名処理班
救出されなかったら仮病が仮病じゃなくなってたかもしれない
微笑ましいのに色々考えちゃうな
6. 匿名処理班
たしか動物が嫉妬するっていう記事をここで昔見た気がする。嫉妬はそれだけ原始的なものだってわけよね
7. 匿名処理班
小型犬って無駄吠えしたりするイメージだけど、ちゃんと躾ければ賢さは大型犬と変わらないよね。
小型だと力もないし危なくないからって躾けない人が多いだけだと思う。
8. 匿名処理班
スコシ、スコシじゃないか
9. 匿名処理班
今まさにうちの犬にやられてる
雨だから散歩行けないんだけど、どうしても行きたいらしく
ご飯食べずに病気のふりしてるけど、私が玄関方面に行くとついてくる
で玄関をじっーと見つめてる。可哀想だから小雨になったら連れて行ってあげるよ
待っててね
10. 匿名処理班
逆に言えばそれだけ過酷で愛情から遠い生活を送ってたからこその信頼表現とも取れる
飼い主さんの事が本当に好きなんだろう
11. 匿名処理班
かつて似たような状況だった。先住犬はゴールデンレトリバーだったけど。
体調不良とかのアピールはないけど自分も!って寄ってきてたなあ。
会話ができないからこそこういう行動はかわいくって仕方ない。
12. 匿名処理班
動物病院へ連れて行かれるって思わないのか
13.
14. 匿名処理班
「動物のお医者さん」に出てきたかまってちゃんなわんこ、スコシ…!?
15. 匿名処理班
>>12
それ以上に愛が欲しいんでしょう
16.
17. 匿名処理班
策士よのお
18. 匿名処理班
いじらしくて可愛いけど同じくらい不憫で悲しい気持ちになるな。
この子は子犬の頃惨めで辛い思いしてたのが忘れられなくて分離不安になったんだろうね。
犬や猫ってすぐ忘れるように思われがちだけど、本当に辛かった事は絶対忘れないから。
いつか大げさに気を引かなくても大丈夫なんだって思えるようになるといいね。
19. 匿名処理班
詐病癖やそれを直さない飼い主の組み合わせだと、現状キュートでもこの先なんかのトラブルが起こる状況になりそう……
プライドも嫉妬も力もある生き物相手だから
20. 匿名処理班
家の近所の犬は左前足怪我した時に家族に甘やかされてそれ以来時々前足を引きずるんだけどその時々で左前足になったり右前足になったりしてる。
21. 匿名処理班
いつか、「気を引かなくても大丈夫」ということに気がつく日が来るといいな。
22. 匿名処理班
>>20
かわいいw
23.
24. 匿名処理班
ウチの犬は
トイレを使えば
シート交換に人間が駆けつける事を学習し
トイレを使わないのにトイレシートをガサガサさせてトイレを使ったフリして
私を召喚しようとする
「嘘ション」なる技を編み出した
25. 匿名処理班
オモチャが家具の下に入っちゃったから取って〜
とかするよね
26. 匿名処理班
※7
犬種にもよる定期
27. 匿名処理班
>>12
抱っこした後は走り回るからヘーキヘーキ
28. 匿名処理班
>>18
かまってくれるし、仮病ってわかってても怒らず笑ってくれるから余計にするのかもね、
29. 匿名処理班
>>19
そうかな?まぁ、仮病を使う前にしっと
30. 匿名処理班
>>19
そうかな?まぁ、仮病を使う前に嫉妬させないようにするのが一番だろうけど。
途中で送信してしまった。
31. 匿名処理班
>>7
小型犬が吠えながら足元でフットワーク全開で威嚇してくると意外と怖いよ。小さい分大型犬より犬歯が鋭いから牙掠ると切れたりするし、むしろ無駄吠えは小型犬の方が多い。
32. 匿名処理班
うちの実家の犬は骨折した時に味をしめて、たまにやります。でもたまに逆の足で演技します。
33. 匿名処理班
※31
だからちゃんと躾しないとねって※7は言ってるのよ
34. 匿名処理班
>>20
まるっきり同じ行動をうちの犬がやってた。
35. 匿名処理班
犬は愛情がほしくて必死でアピってくるよね。いじらしくて、最期までしっかり面倒をみてあげようと思うよ(今認知症の犬を飼ってますが、一生懸命アピールしてきます。いとおしい。)
36. 匿名処理班
うーん、この子一匹だけなら思う存分甘やかせばいいと思うけど、先住犬がいるならちょっと複雑。
後から来た子が6年も虐待されてたとか可哀想だから譲ってあげなきゃとかが分からない一方で、仮病で愛情を奪っているのは分かってるんじゃないのかなぁ。
人間同士でも弱者のフリして愛情奪っていく人には嫌悪感を抱く。
出来ることなら、先住犬を床に降ろして保護犬を代わりに抱き上げるのではなく、別の人が抱き上げてあげ、それぞれが抱き上げられてる状態が一番いいのでは?
これって、夫の女は自分だけだと思ってた正妻が、或る日突然愛人と同居させられたくらいの衝撃では。