
現存するものの大部分は、明王朝時代に建造されたもので、総延長は約6千kmに及ぶ。
だが、日々の暮らしに追われる人にとってはただの障壁でしかなかったのかもしれない。
近くの工事現場に行くための近道を作るため、2人の建築作業員がこの壁に掘削機で穴を開けたとして警察に逮捕された。
すでに壊された壁の一部は、取り返しのつかないほどの損傷を受けたという。
広告
Great Wall of China severely, irreparably damaged by men using excavator to 'create a shortcut'
作業現場への近道を作るため万里の長城に掘削機で穴
中国、山西省中部で、歴史的建造物である「万里の長城」に掘削機で穴を開けたとして、2人の建設作業員が逮捕された。作業員らは、近くにある作業現場に行く近道を探しており、掘削機が壁の間を通り抜けられるよう大きな隙間を作るために掘り進めていたという。

取り返しのつかないほどの損傷
壊された場所は、1368〜1644年の明王朝時代に建造された、山西省朔州市右玉県にある万里の長城の一部「三十二長城」だ。万里の長城で保存状態の良い部分は、明王朝時代につくられたものだが、その30%以上がすでに消失しており、完全に保存されているのはわずか8%だという。
その8%の部分に巨大な穴があけられてしまったのだ。
貴重な歴史的文化遺産が大きな損傷を受けたことで、この事件は世界中で報じられた。
当局は声明で、「明王朝時代の万里の長城の完全性と文化遺産の安全性に「回復不可能な損害」が生じた」と発表した。

建設作業員2人を逮捕
2023年8月24日、万里の長城に穴が掘られているとの通報をうけた警察が周辺を調べ回ったところ、この近くの作業現場で働く建設作業員の犯行であることが確認された。38歳の男性と55歳の女性が拘束されたが、警察は他にも関係者がいるとみて捜査を続けている。

最も古い部分は何千年も前のもので現在は土塁として残っている。この壁の劣化の多くは、地元の農民が家や動物の囲いを作るためにレンガや石を盗むことに起因している。
しかし、最近では政府が万里の長城の保存に力を入れており、この事件のような破壊行為は厳しく取り締まられている。
References:Two busted for damaging Great Wall of China with excavator / China's Great Wall damaged by workers looking for shortcut - BBC News / written by konohazuku / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
まあ、分かるけど。
うちの前に貯水池があってなあ。
その向こうがよく行くコンビなんだわ。
ここに道があれば、大迂回しないで済むんだけど。
3. 匿名処理班
まあ邪魔だよな確かに
4. 匿名処理班
中国の過去の膨大な文化遺産は、今回のような一般の人々によって、日々破壊され消えていったんだと思う。今残っているもの(ほとんど残っていない状態こそ)が、現代中国人の真の中国文化なんだ。
5. 匿名処理班
遺産・遺跡というのはいつまで残しておく必要があるのだろうか。
集客につながるなら残す価値があるが、そうでなければ邪魔なだけだろ。
そもそも昔は壊して作るが基本だったはず。世界遺産とはいえ何でも残し続けるというのは考え直すべきだと思う。
6.
7.
8.
9. 匿名処理班
警察も一緒に4人で記念撮影してるのがじわる
10. 匿名処理班
これは難しい問題だね。
確かに遺跡は保存するべきなんだろうけど
今生きている人の邪魔になるのなら、重要な部分だけ残してあとは壊すのも仕方がないのでは。
日本でも縄文とか弥生時代の遺跡が発掘されても住宅の建設に邪魔なら
こっそりと埋められてしまうというし。
11. 匿名処理班
よくないことだとは思うけど…思うけど
万里の長城があるために途方もない遠回りさせられる地元民も可哀想
せめて地下道あちこち作ってあげて
12. 匿名処理班
>>4
随分昔から言われてる。近隣の住民が建設素材を持ち去って家を作る材料にしているって。
幾ら「万里」でも対策は取らなかったのかね。
13.
14. 匿名処理班
人類の損失なので文化や遺産は大事にしてほしいです
15. 匿名処理班
8%しか残ってなかったのか
余裕が出来る迄は国策で壊してた可能性もある気がするけどな
16. 匿名処理班
邪魔になるように建てたんだから邪魔だろうな
17. 匿名処理班
地元の人から見たら邪魔というのはわかるけどさぁ…
18. 匿名処理班
まぁ行き来を防ぐ為のものだからそりゃ邪魔だろうさ
19. 匿名処理班
>>5
馬が飛び越えられないから騎馬民族の侵入を防いだという役目もかなり昔に終わってるし、
沿岸部の立派な部分以外には観光資源としての価値も全くないから
漢民族のメンツみたいなものはあっても人類の貴重な遺産かといわれるとよくわからんよね
20.
21. 匿名処理班
観光資源になる部分以外は調査の上取り壊したほうが良くない?って思うんだけど。古墳とかなら壊さないって選択はわかるけど、要は大昔の侵略防止の土嚢やろ?交通分断まで起こして現代に残す意義はって思うのだけど。
22.
23. じょん・すみす
文革からこっち、古い物を尊ばなくなった中国人が増えたんだよね。
24. 匿名処理班
>>11
中国製の地下道か……
ちょっと怖いな……
25. 匿名処理班
>>10
そいつは報告すると調査とかで作業止まるからなかったことにして作業進めるというだけで
それが重要かどうかは見ないんだ
26.
27. 匿名処理班
そりゃ現代において邪魔なのは分かる
でも文化遺産ってのは合理性だけで決めるものでは無いと思うのよ
個人的にはやっぱり地下道なり陸橋なりを通すのが妥当な解決策だと思う
28.
29.
30. 匿名処理班
壊される方の気持ちが少しは分かったんじゃない?
31. 匿名処理班
悪事万里(千里)を走る
32. 匿名処理班
ユネスコの世界遺産に登録しちゃったから政府として保護しなきゃならないんだよね
犯人は世界遺産候補の人体の不思議展に協力してもらえばいいんじゃないかな
33. 匿名処理班
>>10
専門家が観る前に埋めるのは、この長城を壊した人たちの行為よりももっと酷いレベルの話なんだけど…
34. 匿名処理班
>>23
焚書坑儒をやり続けてきたから文革に始まったことじゃないでしょうに
35. 匿名処理班
ベルリンの壁は壊されて祝福されたのに、万里の長城はずいぶん非難されてるな
36.
37. 匿名処理班
>>24
何か起きたら埋め戻して無かった事に出来ます
38. 匿名処理班
>>16
これ。
あと、長城はけっこうあちこちでぶった切られてるんじゃなかったかな。
ワイが10年くらい前に山西省で見た魏代(だったかな?)の長城も、なんか断面が見られたような記憶がある。現地民にとっては「今までもやってたし別にええやろ」的な気持ちだったんじゃないかしら。
あちらさんナショナリズム教育をゴリゴリに強化してるっていうし、そこらとも関係あるかも知れんよね。
39.
40. 匿名処理班
>>10 報告すると何年単位で建設止まるから市町村ですらそれやってたよね
昔の死体が大量に出てきたの埋め立てられたって聞いたもん
ネット前の時代だねぇ
41.
42. 匿名処理班
>>10
だってなんか出てくるとその土地の所有者の金で発掘調査を完了させないと工事再会出来ないし、
しかもそれでとんでもなく貴重なものが発掘されたとしても文化財として価値のある出土品は最終的に都道府県に帰属するから土地の所有者は丸損するだけだし
43. 匿名処理班
>>10
>>25
>>40
日本の縄文時代の遺跡は余りにも多すぎて一つ一つは価値が無いからです。
その殆どが特に新しい考古学上の発見があるわけでもない何ら珍しくない普通の小さい集落でしかないの。
そして日本はそんなのが沢山残りすぎたの。諸外国だったらあんまり残らない&見つからないからそんな程度の遺跡すら貴重かもしれないけど。
だから工事ストップさせて調査した挙句、無価値なんでそのまま埋めちゃっていいですよって許可が下りるのばっか。
結局工事留めるだけ全く損で無駄なの。
数十人分の人骨が出てくるとかそんなん当たり前過ぎて今更調べることでも無いの。
これがとんでもない大規模な、地方豪族の首都みたいなレベルだったらまだ価値が出てくる(当時でいう大都市レベルの場所があったのに伝承すらされてなかったという埋もれてた歴史で大発見になりうる)けど…。