1羽のオウムにクラッカーを与えたら、仲間が大勢やってきた
 非常に賢く、好奇心旺盛なオウム科のキバタンはペットとして人気が高いが、生息地のオーストラリアではその知能の高さゆえ数を増やしている。

 ある女性がベランダで軽食を食べていたところ1羽のキバタンが手すりにとまった。女性はクラッカーをちぎってキバタンに食べさせてあげた。

 ここまでは女性と鳥のちょっとした交流、といったところだが、ここから想像を絶することが起きる。

 このキバタンが仲間に報告したようで、その数分後、とてつもない数のキバタン軍団が女性のベランダ近くに結集したのだ。
 
広告

1羽のキバタンにおやつを与えたところ、キバタン軍団が結集

 オーストラリアに住む女性が、ベランダの手すりにとまった1羽のキバタンに、自分が食べていたクラッカーをちぎり、手で与えた。

 キバタンは女性の手からおいしそうにクラッカーを食べている。女性はキバタンとの交流をスマホに収めた。
1
 キバタンはペットとして人気の高いオウムだが、オーストラリアでは身近な存在だ。女性はそのことをSNSで伝えようとしていたのだろう。

 だがここから、女性の想像を絶することがおきる。

 カラスは人間の顔を認識し、その人間が敵なのか味方なのかを仲間に伝達することで知られているが、社会性があり、知能の高いオウムも同じだったようで、このキバタンが「あの女の人がおいしいおやつをくれるよ」と仲間に伝えたようだ。

 その数分後、キバタンの大群が女性のベランダを取り囲んだのだ。
no title
 総勢何匹?マンションの下の木にもキバタンの大群が待機中である。
4
 これにはさすがの女性もびっくりしたようだ。これ全員におやつを分け与えたら、女性が用意した分では足りないだろうが、女性は集まってきたキバタンたちにおやつを与え始めた。
5
 オーストラリア東部ではキバタンがたくさんいて、民家のベランダにもよく遊びに来る。

 ただしキバタンは頭が良いので、餌がもらえないことがわかると、長居はせずに、餌がもらえる場所に飛び立っていくことが多いという。
 キバタンは特に穀倉地帯で数が増えすぎ害獣とみなされることもあるが、オーストラリア連邦法規により保護された種であることから、駆除するには政府の許可が必要なんだそうだ。

 ある意味日本のカラスに近いものがあるのかもしれない。

 とは言え日本の場合、野生のカラスや鳩に餌をやる行為は、動物愛護法第25条各号により規制されている。

 もしその餌やりにより「周辺の環境を著しく悪くしている」とみなされた場合は、都道府県知事より餌やりをやめるよう指導・勧告・命令が出され、それでもやめない場合は、50万円以下の罰金刑となる。

 ただし、餌やりをやめるよう指導・勧告・命令をすることができるのは、あくまで「都道府県知事」であり、周辺住民が動物愛護法を根拠に餌やりを止めさせることができるわけではないことに留意が必要だ。

written by parumo
あわせて読みたい
こんなもん一ミリも役にたたんわ。鳥よけシートをはがし地面に捨てまくるオウム


人間とオウムの仁義なき戦いが勃発!ゴミ箱を巡っての知恵比べ合戦


ワンワンと鳴いているのはアラスカンマラミュート?それとも...(要音声)


カラスやオウムは、目先の欲望を我慢するなど霊長類に匹敵する知能を持つことが判明


窓から侵入を試みるオウム、家主に見つかって「ハロー」と可愛く返事をする

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2023年08月30日 23:14
  • ID:pDTRvGnF0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2023年08月30日 23:36
  • ID:z6bK.f3m0 #

オウムには情報伝達能力があるってこと?

3

3. 匿名処理班

  • 2023年08月30日 23:47
  • ID:fyvrjjN40 #

こっちでいうカラスみたいなものだろうけど、さらに賢いのかな

4

4. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 00:24
  • ID:JP5GiWCa0 #

オウムなら言葉覚えられるのかな?

5

5. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 00:38
  • ID:wMgcVRO00 #

日本で飼おうと思ったらけっこうな額するけど、場所変われば害鳥レベルでいるのか

6

6. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 01:47
  • ID:cwFpNOW20 #

日本だと動物園かペットショップでしか見られない鳥がこんなにたくさん家の周りに来るの、なんかすごいな

7

7. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 05:58
  • ID:X7u51JD60 #

>>4
近所の動物園に居るけれど、喋るよ
帰ろうとしたら、バイバイって言われて驚いたわ

8

8. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 06:11
  • ID:C6aGo3kL0 #

国によっては害鳥なんだよね
ペルーに行ったら電線だけで200羽はいた
住民は車に糞を落とすから嫌いだと言ってた

9

9. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 07:36
  • ID:CmYfWQa20 #

🦜「弟子たちです 宜しく」

10

10. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 08:14
  • ID:uxWm8wxw0 #

>>3
カラスに敵認定されて2ヶ月続いた経験がある。同じ賢さでもこのオウムの方がありがたい。犬が散歩中に、ゴミ漁りして朝食中のカラスを偶然驚かしてしまっただけなんだけどね。群れ全体で共有されるから始末が悪い。

11

11. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 08:18
  • ID:8cvLwjFP0 #

動画を見る限りでは微笑ましいけど
見る人によってはアルフレッド・ヒッチコックのあの恐怖映画みたいに見えるかも

12

12. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 08:20
  • ID:b7ynGgWV0 #

>>3
どうなんだろうね
おしゃべりはオウムに比べて苦手だろうけどカラスのほうが知能は高いのかな

13

13. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 08:54
  • ID:zMzcKze30 #

健気に食べ物を探しているカラスについ何かをあげたくなってしまいますが、やってはいかんのですね
放置放置

14

14. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 08:58
  • ID:NqVqzFBr0 #

キバタン日本だと40万とか50万とかするのにこんなに沢山いるんだね
オカメですら15年前の3倍するし、法で禁止されてなければ日本原産の野鳥も繁殖して海外で高く売れてたのかも

15

15. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 10:54
  • ID:2nT8wQhn0 #

(´・ω・`)/みんな〜おやつもらえる親切な人がいるよ

(O▽O)え?ホント?行く行く!!

(>∀<)おいしいね〜

16

16. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 11:05
  • ID:iTfgyCI60 #

数分であれだけ仲間集められるのコミュ強すぎる

17

17. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 13:09
  • ID:6ods.G0J0 #

オーストラリア、ケアンズのホテルで経験した。
肩に乗って首かまれて、サンザンだった。
自分もついスナック菓子をあげてしまったが、
クラッカーも塩分等良くないよね。
その時から野生に関与するのは止めた。

18

18. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 13:11
  • ID:D5wgg0Ri0 #

>>9
「旅の人ぉ!藩がお取潰しになって我ら藩士二百名路頭に迷うております、
何とかして下され旅の人ぉ!」「旅の人ぉ!!」「旅の人ぉぉ〜!!」

19

19. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 13:41
  • ID:rRQywnAY0 #

>>14
法で禁止しないと、野生の鳥が乱獲されて生息数が減少する
販売用に野鳥を繁殖させるような殊勝な奴はいない

20

20. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 13:47
  • ID:S5Zm93.C0 #

どうやって意思疎通してるのか謎、鳴き声?仕草?「みんな!俺についてこい!餌くれるぜ!」って言ったからあれだけ集まったんだよね、不思議〜。

21

21.  

  • 2023年08月31日 14:02
  • ID:kitn6Qyi0 #

>>20
「3丁目の角の白い家の3階で美味いもん貰えるぜみんな!」とでも伝えてると想像しちゃったw「みんな俺についてこい」と言う手があったかw

22

22. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 17:13
  • ID:CmYfWQa20 #

>>18
あっしには、かかわりのねぇこってござんす 御免なすって・・

23

23. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 17:32
  • ID:CDTJmX7H0 #

>>20
その場で食べないで咥えて飛んでったでしょ
あれ、仲間に見せに行ってるのよ
で、もらった場所に戻る時にみんな着いて行く
エサ場を共有する知恵だね

24

24. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 19:55
  • ID:XXQhL6si0 #

ゴミ箱に簡易鍵つけても器用に外すのを
どっかの映像で見たような・・
しかもそれを伝達する

25

25. 匿名処理班

  • 2023年08月31日 21:49
  • ID:oHo.CbnC0 #

>>20
鳥には言語があるって日本人の研究者が言ってた。

26

26. 匿名処理班

  • 2023年09月01日 08:44
  • ID:soubEdzn0 #

っていうか、野鳥に人間の食べ物与えたらダメじゃない?あげるならアワやヒエじゃない?

それ以前に与えたらダメだと思う。

27

27. 匿名処理班

  • 2023年09月01日 10:04
  • ID:DaV9cfMU0 #

自分だけの秘密の場所にするんじゃなくて
仲間思いなんだな

28

28. 匿名処理班

  • 2023年09月02日 17:53
  • ID:vUWuAoWj0 #

面白半分で人間の食べ物をあげるのはやめてよ
人間は平気でも鳥には有害な成分がたくさんあるよ

29

29. 匿名処理班

  • 2023年09月03日 10:55
  • ID:RoApEA7U0 #

鳥ってパン食うと体に良くなくて最悪○ぬって聞くけど
クラッカーやカンパンはええんか?

30

30. 匿名処理班

  • 2023年09月04日 17:23
  • ID:gMnd.3oj0 #

>>2
「あっちに食べ物があったよ」のサインは、群れる鳥だと割とよく持ってるんじゃないかな。
穀物や木の実なら一カ所に沢山あることが多いし、鳥は飛ぶ為に1度にあんまり多くは食べられないだろうから
お互いに教え合って食べる機会を増やした方が有利だろうし

31

31. ピロラプトル

  • 2023年09月23日 18:04
  • ID:HogUWjBH0 #

生き物好きだけど1匹がたくさん連れてくるのが 
驚きです‼️あの子はキバタンのリーダーなのかな?
[ここにたくさん餌があるぞー]みたいに🤣

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links