hello2_640
 いよいよ暮れも押し詰まって来た。この年末年始は寒波がやって来るとかで、寒い年越しになりそうだよね。

 換気のために窓を開けるのもつらい季節となってしまったが、こんなカワイイ侵入者がやってくるのだったら、進んで換気をしたくなるかも!という映像がオーストラリアから届いたので紹介するね。
広告
Cockatoo Says Hello After He Breaks Into House

 事件はオーストラリアのシドニーで起こった。ニコール・インクリーさんがキッチンの窓を少しだけ開けておいたところ、その隙間から家の中に入り込もうとしている侵入者の姿を、現行犯でカメラに捉えたのだ。
hello1_640
「ちょっとアナタ、何してるの?」と声をかけたニコールさんを、「あら、見つかっちゃった?」と悪びれた様子もなく見つめ返す侵入者。
hello3_640
「ちょっとね、あとほんの少しだけ開いてくれたら通れるんだけどね」と、身をよじったりカジカジしてみたり。
hello4_640
 ニコールさんが「クレージーな子ね」「もうおしまい?」「ハロー」などと話しかけると、そのたびに「ククー?」とお返事をしていたが、横にはもう1羽の姿も見え、単独犯ではなかった模様。
hello5_640
 この侵入者、現地ではそこいらじゅうにいるキバタンではないかと思われる。ニコールさんがキッチンにいると毎日のようにやって来ては、ナッツを目当てに中に押し入ろうとするんだそう。こんな侵入者ならちょっと歓迎したくなっちゃうよね。

 この日はカシューナッツをお土産をもらって引き上げて行ったそうだけれど、まったく物おじせずにナッツをおねだりするあたり、ニンゲンの扱いに慣れているのか、それともニコールさんが優しい人だと見抜いての行動なのか…。

written by ruichan

※この記事はカラパイアの姉妹サイト「マランダー」に掲載されたものです。面白い動物情報を集めたマランダーの方にも是非訪れてみてください。
あわせて読みたい
賢いオウムの「こんなの楽勝!」立体パズルのおやつクエストを次々とクリアするキバタン


「気になる!」と思ったらもう止まらない!カワセミのしっぽにちょっかいを出しまくるオウム


「ちょっとそこの人、これ頼むわ!」と、ニンゲンに蛇口をひねってもらって水を飲むオウム


こちらでは黒いカラス、あちらでは白いオウムとな。オーストラリアの街中にいるオウムたちの日常


いいえ、欲しいのはオヤツじゃないの。光り物ハンターのカラスが窓にやってきた理由

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2020年12月30日 21:41
    • ID:1KR.Nt0q0 #

    なんだ餌付け済みか。

    2

    2. 匿名処理班

    • 2020年12月30日 22:14
    • ID:5R4Jgnwy0 #

    野生でその態度!?

    3

    3. 匿名処理班

    • 2020年12月30日 22:16
    • ID:PPkzXtyx0 #

    なんか怖いんだが俺だけかな
    怖くない?

    4

    4.

    • 2020年12月30日 22:26
    • ID:ap7JSjvf0 #
    5

    5. 匿名処理班

    • 2020年12月30日 22:31
    • ID:zQz.M26V0 #

    思ってたのと全然違った

    6

    6. 匿名処理班

    • 2020年12月30日 22:37
    • ID:E6Rb0JHH0 #

    野生のキバタンうらやましいー
    しかし頭のいい破壊神が群れ飛ぶ社会大変だろうな…
    とりあえずお外のケーブル類は全部ちぎられる(確信)

    7

    7. 匿名処理班

    • 2020年12月30日 23:00
    • ID:mr4twDgS0 #

    もう一羽いたところで吹いたわw

    8

    8. 匿名処理班

    • 2020年12月30日 23:05
    • ID:NBCpqlOt0 #

    インコかオウムかよく知らんが、野生の鳥がこんなに大胆なのは驚きだ。人を怖がらないのか?

    9

    9. 匿名処理班

    • 2020年12月30日 23:47
    • ID:WD0Vr6fP0 #

    ※1
    鳥からしたら、人間をうまく給餌係に仕立て上げた感じ。

    10

    10. 匿名処理班

    • 2020年12月30日 23:47
    • ID:b8miEJSJ0 #

    ずうずうしすぎて草

    11

    11. 匿名処理班

    • 2020年12月30日 23:55
    • ID:jmwfLxUa0 #

    懐こいなぁ
    野良とは思えん

    12

    12. 匿名処理班

    • 2020年12月31日 00:00
    • ID:ro2Py0Qq0 #

    オーストラリアはこんなオウムやワライカワセミが普通に庭に来るから、日本の小さな小鳥見慣れてるとなんとも不思議に感じる。

    13

    13. 匿名処理班

    • 2020年12月31日 00:04
    • ID:adb6Fzw00 #

    可愛いけど、家の中にはいってきちゃイヤ

    14

    14. 匿名処理班

    • 2020年12月31日 01:50
    • ID:I.UCKmA40 #

    もう一羽がまったりしてて和む^〜

    15

    15. 匿名処理班

    • 2020年12月31日 01:53
    • ID:BytLqGXP0 #

    賢さと大きさ的に日本だったらカラスみたいな感じかしら。カラスは嫌われることも多いけど個人的には可愛くて好き、、キバタンは現地だとどういう扱いの鳥なんだろ?

    16

    16. 匿名処理班

    • 2020年12月31日 02:09
    • ID:ccvCAIqc0 #

    ※12
    そうなんだよね
    スズメやハト感覚でそこいら中にワラワラいて
    あの大きさだから庭先に集団で居るのとか見るとうわあって思うw

    17

    17. 匿名処理班

    • 2020年12月31日 02:32
    • ID:0YFsDvpy0 #

    アフリカならハゲコウが道を歩いてるよ

    18

    18. 匿名処理班

    • 2020年12月31日 02:49
    • ID:ro2Py0Qq0 #

    ※16
    だよね。数からするとスズメやドバト感覚だよね。
    他にも日本だと数十万円の派手なインコがわらわらいてビビる。

    19

    19. 匿名処理班

    • 2020年12月31日 04:33
    • ID:U4HI3GDO0 #

    >>3
    ホラー映画なら撮影者殺されてる奴

    20

    20. 匿名処理班

    • 2020年12月31日 04:34
    • ID:U4HI3GDO0 #

    そこらじゅうに野生のオウムがおるんかい…

    21

    21. 匿名処理班

    • 2020年12月31日 06:54
    • ID:0GXc.15p0 #

    ギバタンは頭良いから
    叱られると落ち込むし、いたずら好き

    22

    22. 匿名処理班

    • 2020年12月31日 07:05
    • ID:5gtiMbRI0 #

    日本のカラスのみたいなもんなんだろうけど
    ゴミ漁りや採集するカラスと違って
    人家渡り歩いて愛嬌見せて餌もらって、それだけで食べていってる個体もいそう

    23

    23.

    • 2020年12月31日 09:42
    • ID:6bfeTGfX0 #
    24

    24. 匿名処理班

    • 2020年12月31日 09:47
    • ID:0HujRi2p0 #

    こんなホラー映画あったような

    25

    25. 匿名処理班

    • 2020年12月31日 10:21
    • ID:yxILtxt10 #

    動画環境音のBGMがホラー系に聞こえる件

    26

    26. 匿名処理班

    • 2020年12月31日 11:17
    • ID:dw54oEcu0 #

    >>3
    ワイも思った。自分ちの家の窓こじ開けて、コイツが入って来ようとしたら、恐怖で思わずホウキの柄の先でつつきまくって、家から追い出すわ!!

    27

    27. 匿名処理班

    • 2020年12月31日 11:44
    • ID:2fMr.OgU0 #

    >>24
    お客様だよ!

    28

    28. 匿名処理班

    • 2020年12月31日 12:23
    • ID:aWOmUTK.0 #

    キバタン?
    萌えキャラか

    29

    29. 匿名処理班

    • 2020年12月31日 12:43
    • ID:.4XjEZNU0 #

    「オクサーン、エヌエイチケーノシュウキンデース」

    30

    30. 匿名処理班

    • 2020年12月31日 17:41
    • ID:mbu74Irj0 #

    別にハローなんて言ってないよな。
    家主は言ってるけども。

    31

    31. 匿名処理班

    • 2020年12月31日 19:12
    • ID:HS696mFM0 #

    サムネ画像、ホラー感もただよっていて笑った

    32

    32. 匿名処理班

    • 2021年01月01日 12:05
    • ID:.6tf1Ngm0 #

    横にちゃんと見てる仲間が居るのが笑えた
    『家のが、心配で心配で、本当に済んマセン』
    状態じゃないの、これ?

    33

    33. 匿名処理班

    • 2021年01月01日 13:29
    • ID:.6tf1Ngm0 #

    ※31
    足で、ヨッコイショ!とやっている感じがイイよね?
    アニメみたいに翼は使わないんだ?…と思った

    34

    34. 匿名処理班

    • 2021年01月06日 08:41
    • ID:k53GxNuC0 #

    ※31
    「シャイニング」のポスター風?

    35

    35. 匿名処理班

    • 2021年01月14日 23:56
    • ID:6AnZjj9f0 #

    >>26
    しかし、キバタンは一羽50万位で売られてる高価な鳥よ。

    36

    36. 匿名処理班

    • 2021年01月23日 04:47
    • ID:n3SkmR0.0 #

    >>34
    なにかににてるとおもったら!

    37

    37. 匿名処理班

    • 2021年01月24日 21:27
    • ID:L46k3xrX0 #

    ハローって言ったのは人間やんけ、トリはギゲーやんけ
    オーストラリアに旅行した時、野鳥との距離感にびっくりした
    ムクドリ風の鳥達が座ってる人間の足元を潜り抜けるように練り歩いてた
    小鳥たちも1mくらいの距離には普通にいた
    逆に日本の野鳥は何で警戒心が高いんだろう?とも思ったけど
    意味なく追い掛け回していじめる子供や忌々しげに追い払う一部大人のせいなのかな?
    マンションで巣を作るとかで嫌うのはわかるけど公園で歩いてるだけの鳩にまで攻撃するキチ爺、キチおじ、キチおば普通に見かける

    38

    38. 匿名処理班

    • 2021年02月08日 19:01
    • ID:X5xMgJA50 #

    >>29
    帰ってくれや〜

    お名前
    Sponsored Link
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Link
    Sponsored Link