模様のないキリンが誕生
 キリンと言えば長い首と網目のような模様が特徴的だろう。だが模様がなくなっちゃうと、こんな感じになるようだ。

 アメリカ・テネシー州の動物園で、模様のないキリンの赤ちゃんが誕生した。

 動物は、茂みの色や葉の色などの保護色で生まれることにより、自然界の捕食者から隠れ、生き延びることに役立っている。

 だが、場合によっては、遺伝子の突然変異が問題を引き起こし、典型的な動物の体色に異常な変化が生じることがある。

 この赤ちゃんキリンは、飼育下で確認されている中では、東京の上野動物園で生まれたキリンの2例目とされているが、現在のところ「世界で唯一の単色のアミメキリンの可能性」と専門家は述べているという。
広告
Tennessee zoo welcomes rare spotless giraffe

斑点のないキリンの赤ちゃんが誕生

 7月31日、テネシー州ライムストーンのブライツ動物園で、茶色とオレンジ色の斑点を持つアミメキリンの母親から、斑点のないメスのキリンの赤ちゃんが誕生した。
3
 専門家らは、この赤ちゃんキリンが、地球上で現存している唯一の斑点のないアミメキリンかもしれないと述べている。
2
 同動物園の創設者トニー・ブライト園長によると、最後に模様のないキリンが記録されたのは、1972年に東京の上野動物園で生まれた「トシコ」だったという。

キリンの斑点は自然界で2つの重要な役割を果たす

 野生のアミメキリンは、アフリカ・ケニアに少数の個体群で生息していて、ソマリアとエチオピア南部では、限られた数が生息していると考えられている。

 分布が細分化されているため、IUCN(国際自然保護連合)によって2018年に絶滅危惧種に指定されている。
wild-animal-1314576_640
pixabay
 キリン保護財団によると、キリンのまだら模様の毛皮は、サバンナの植生に対して体をカモフラージュするのに役立つだけでなく、熱を逃がすシステムとしても機能するという。

 斑点の下には大きな汗腺があり、その周りに独特の血管が配置されているため、斑点は熱を調節するのに役立っていると考えられている。

 それぞれの模様はユニークで、子供のキリンは母親から受け継いでいるそうだ。

 過去の研究報告では、キリンの模様のうち特定の要素は遺伝性であり、幼いキリンの生存率に影響している可能性があることが判明している。

 突然変異で生まれた子供に模様や斑点がないとなると、野生で生き延びることは非常に困難となるが、飼育下で生まれた場合はその生存率にも変化があることだろう。
Spotless Giraffe Calf

キリンの保護に注目が集まることを願う動物園

 同動物園は、このユニークな赤ちゃんキリンがメディアの見出しを飾ることによって、キリンが野生で直面している課題に注目が集まることを期待していると述べている。
模様のないキリンの赤ちゃんが、国際的に報道されたことで、キリンの保護に切望されていた注目が集まりました。

野生の個体群は、静かに絶滅に向かっていて、わずか過去30年間で野生のキリンの個体数の40%が失われました。

ブライツ動物園は、アフリカでこれらの優しい巨人の保護に取り組んでいるSave Giraffes Nowのような価値ある団体に寄付するだけでなく、非常に成功した独自の繁殖プログラムを通じて、遺伝的多様性と種の存続にも貢献することで、キリンを救う戦いに積極的に参加しています。(園長)
1

元気に成長中の赤ちゃんキリンの名前は9月に発表予定

 ブライツ動物園のスタッフによると、8月からは一般公開が始まっている赤ちゃんキリンは、現在母親キリンの育児の下で順調に育っていて、身長はすでに1.82メートルに達しているという。

 赤ちゃんキリンの名前はまだ決まっていないが、ブライツ動物園はスワヒリ語から取ることに決めていると発表している。



 名前については、同動物園のFacebookで投票を開始していて、現時点ではリストをこれら4つの選択肢に絞り込んでいるようだ。
1. キペキエ(Kipekee): 「ユニークな」を意味する
2. フィリヤリ(Firayali):「珍しい」または「特別な」という意味
3. シャキリ(Shakiri):「最も美しい」を意味する
4. ジャメラ(Jamella):「偉大な美しさ」を意味する。
 投票は、動物園のFacebookから誰でも参加可能だ。締め切りは9月4日で、同日に名前が発表されることになるという。

References:Tennessee zoo says it has welcomed a rare spotless giraffe/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
世界初、極端に脚の短いのキリンが発見されていた(アフリカ):追記あり


何と美しく神々しい。真っ白なキリンの親子の個体が確認される(ケニア)


希少な白いキリン、2頭殺されたけど最後の1頭の生きている姿が確認される(ケニア)


脚に障がいを持って生まれたキリンの赤ちゃん、特別な矯正器具の力を借りて群れと一緒に歩けるように


サファリパークでキリンが観光客の車の窓を粉砕!大惨事となったその理由は?(イギリス)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年08月28日 15:06
  • ID:ihlEhYiV0 #

ちょっと馬感あるw
成長が楽しみやなぁ

2

2. 匿名処理班

  • 2023年08月28日 15:42
  • ID:7ZHIoz.V0 #

キリンの角ってなんであるのか頑張って調べたら
名残ってだけで今は意味無いんだってね

3

3. 匿名処理班

  • 2023年08月28日 15:54
  • ID:JFLQUau90 #

お父さんとお母さんの柄がちょっとづつズレてた結果こうなった
と言う事ではないよね はいごめんなさい

4

4. 匿名処理班

  • 2023年08月28日 16:15
  • ID:.rewfkD30 #

ケツがシマシマじゃないオカピやんけ!

5

5. 匿名処理班

  • 2023年08月28日 16:18
  • ID:0PrdvnGf0 #

ほんと模様ないだけで別の動物感が強まるね

6

6. 匿名処理班

  • 2023年08月28日 16:28
  • ID:16HzdImk0 #

この子の子供も子供も網目が発現しなかった場合
その遺伝子が子々孫々広がっていけばアミメナシアミメキリンとして一つの種が…

7

7. 匿名処理班

  • 2023年08月28日 16:44
  • ID:dRfi69b20 #

この突然変異が受け継がれたらアミナシアミメキリンと呼ばれるのかな

8

8. 匿名処理班

  • 2023年08月28日 17:01
  • ID:Z83NHIUH0 #

園内飼育なら模様持つ必要ないもんな

9

9.

  • 2023年08月28日 17:14
  • ID:puFHtVkm0 #
10

10.

  • 2023年08月28日 18:03
  • ID:vl3otJJW0 #
11

11.

  • 2023年08月28日 19:18
  • ID:U4nMzMGz0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2023年08月28日 19:19
  • ID:BihF680M0 #

「トシコ」はどうなったんだ

13

13. 匿名処理班

  • 2023年08月28日 19:25
  • ID:odP0Jzgo0 #

4番に賭けます。

14

14. 匿名処理班

  • 2023年08月28日 19:32
  • ID:oZ43VOKf0 #

これ見るとキリンの体色は斑点部分が地で
網目の方が後から生じてるみたいに思えるけど
どうなんだろうな。

15

15. 匿名処理班

  • 2023年08月28日 20:30
  • ID:6T9K..Z50 #

動物園の安全な環境だから保護色としての模様が必要なくなったのかも
でも成長したら網目模様が次第に出てくるかもね

16

16. 匿名処理班

  • 2023年08月28日 20:50
  • ID:u85QA.ha0 #

>>12
上野の科学博物館に剥製居るよ〜

17

17. 匿名処理班

  • 2023年08月28日 21:13
  • ID:oLCEzPTn0 #

アミネキリン

18

18. 匿名処理班

  • 2023年08月28日 21:18
  • ID:H5p8Iq4T0 #

薄く模様があるかな?ってじっくり見たけど 全く網目模様が無い( ゚Д゚)

19

19. 匿名処理班

  • 2023年08月28日 22:05
  • ID:a6k1yvZ.0 #

>>14
メロンみたいな感じ?

20

20. 匿名処理班

  • 2023年08月28日 22:23
  • ID:4tuS.qF.0 #

よく分からんけどトシコって名前は愛情を感じる

21

21. 匿名処理班

  • 2023年08月28日 22:35
  • ID:sEcJjJVM0 #

ジャミラ
ウルトラマンに出てたような
そういう意味だったのか

22

22. 匿名処理班

  • 2023年08月29日 05:40
  • ID:ec6UgEN60 #

>>21
こっちは「ジャメラ」ね。
ちなみにジャミラの方は人名から取ったって書籍に書いてあったよ。

23

23. 匿名処理班

  • 2023年08月29日 09:06
  • ID:3QCU0qEB0 #

ホットケーキはどうですかお名前

24

24. 匿名処理班

  • 2023年08月29日 09:22
  • ID:H0QYtOPm0 #

※2
キリンビールのラベルを見ればわかるよね。

25

25. 匿名処理班

  • 2023年08月29日 09:39
  • ID:TYKqbKO30 #

餌を求めていばらの中に飛び込む必要がないから
体に傷がつかず網目が出来なかったんじゃないの?
(マスクメロンと同一視)

26

26. 匿名処理班

  • 2023年08月29日 10:05
  • ID:rrrXchjo0 #

>>24
あの麒麟とこのキリンは別物だったはず。。

27

27. 匿名処理班

  • 2023年08月29日 11:23
  • ID:b7gTWRds0 #

黒ヒョウとかはよく見るとうっすら模様あるけどこの子は綺麗な茶色だね

28

28. 匿名処理班

  • 2023年08月29日 11:31
  • ID:j5CbA8sB0 #

> キリンのまだら模様の毛皮は、サバンナの植生に対して体をカモフラージュ
> するのに役立つだけでなく、熱を逃がすシステム

これは定説ではなく「一説」ですね念のため
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/c/100400101/

29

29. 匿名処理班

  • 2023年08月29日 12:21
  • ID:BtrAG.990 #

ジャメラに期待の一票

30

30. 匿名処理班

  • 2023年08月29日 12:25
  • ID:BHLAqKva0 #

>>7
そのうち網目がある個体が生まれてアミメアリアミメナシアミメキリンになるんですね。

31

31. 匿名処理班

  • 2023年09月09日 09:53
  • ID:Lr5OJRHt0 #

>>14
カクカクした斑点同士が常に細い一定の間隔を開けつつギッシリ詰まってるっていうより
網目状の線が入ってるって方がまだ自然だし
茶色地の遺伝子と、それが網目状に白く抜ける遺伝子とかで成り立ってるんじゃないかな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links