
こう暑くっちゃアナグマも水遊びしたくなるわ。ってやつなのか?アナグマは浜辺の砂を掘ってカニをとったりと、白昼の海を楽しんだようだ。
広告
This elusive creature was spotted digging and swimming at a Texas beach
海にアナグマが水遊びに来ていた!
テキサス州にあるパドレ島国立海岸に釣り旅行に来ていたというトム・ハウさんは、8月15日の朝、海岸で奇妙な光景を目にした。体毛が水にぬれた怪しげな風貌の謎の生物の姿を目撃したのだ。

水もしたたるアナグマだ。
それにしても白昼堂々と、人前に姿を現すなんて、やはりアナグマにとっても水を浴びたくなるほどの猛暑だったのだろうか。

それが、目の前の海で遊んでいたというのだからびっくりだ。アナグマは水遊びをしたり、浜辺の砂をほり、カニを採ったりしていたそうだ。
この投稿を見た地元の人も驚いたようで、「私は人生のパドレ島で過ごしてきたが、テキサスにアナグマが住んでいるなんて知らなかった!」、「アナグマも猛烈な暑さから逃れようとしていたようだ」、「私もその海岸の近くに住んでいるけど、アナグマがいることも、アナグマが水遊びをするなんて全然知らなかった」などの声が上がった。
撮影したハウさんは、現在進行している暑さと干ばつが、生態系に何らかの影響を及ぼしているのではないか、と考えているという。
アナグマはテキサス州に生息するが、日中人前に出るのは珍しい
テキサス州公園野生動物局によると、アメリカアナグマはイタチ科の動物で、鼻の頭からまっすぐに肩に伸びる白い模様と、頭頂部と側頭部に黒い斑紋模様があるのが特徴だという。今回海辺にいたのは若い個体だそうだが、砂だらけになっていて自慢の模様がわかりづらくなっているね。

その穴掘り能力で、小型哺乳動物、爬虫類、鳥、昆虫などを掘り出すこともあれば、巣穴を掘ったり、避難所を作ったりする。
アナグマは最東端を除くテキサス州全域に生息しているそうで、群れは形成せず、単独で生活する。
通常は夜行性だが、昼間に活動することもあり、人里離れた場所では日中に姿を現すこともあるという。
だが今回のように人のいる場所で、日中に姿を現すのは珍しいそうだ。
ちなみにテキサス州アランサス国立野生生物保護区では、アルマジロが海で泳ぐ姿も目撃されている。
アルマジロは体温調節に役立つ体毛がないため、海で泳ぐことで猛暑をしのいでいたようだ。アルマジロはなんと、最長6分も息を止めることができるというから驚きだ。
References:Elusive Texas creature is spotted having a rare beach day / Caught on camera: Badger found swimming, digging on Padre Island | khou.com / written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
塩味をきかせて美味しくなるんだな。
2. 匿名処理班
英語わからないけどチュパカブラって言われてるのはわかった。
3. 匿名処理班
夜だけど、山が近いとは言え市街地のど真ん中でアナグマ見掛けたときはビックリしたな
一旦溝に入って首を上げてきたけど、すぐ傍を車が通ってるのに逃げようともしなかった
4. 匿名処理班
先日夜の田舎道でドライブ中に始めて遭遇した
思ってた以上に見窄らしい毛色と中におじさんが入ってるんじゃないかってぐらい疲れた様子で1分程観察して楽しませて頂きました。
5. 匿名処理班
センザンコウも泳ぐだろうか
6. 匿名処理班
日中にノソノソ歩いてるのは何回か見たことがあるし、多分人間の気配を感じなかったら平気で出てくると思う。でもこの動画では見られてるのわかってると思うけど😂
7. 匿名処理班
人間も水風呂して体を冷やした方がいいよ
熱中症対策になる
8. 匿名処理班
テキサスが海に面してるのを知らなかった。
勝手に内陸のイメージがあった。
お馬さんが多くて乾燥してる気がしていたが、結構湿度が高いと知った。
9. 匿名処理班
野生動物もこの暑さは辛いよね