
Amazonの配達員の制服を着用した女は、何食わぬ顔で荷物を持って現れた。その荷物を玄関に置くと、すでに置いてあった荷物を持ち帰って去っていったのだ。
広告
Woman Posing as Amazon Delivery Person Steals Packages
Amazonの配達員になりすまし、荷物を盗み偽の荷物を置いて行く窃盗犯
アメリカでは防犯のため、玄関に監視カメラを設置する家が多いが、この姿ならバレないと思ったのだろうか?フロリダ州マイアミで、驚きの犯行手口がカメラにとらえられていた。
家の前に車を停め、Amazonの制服を着た女性が玄関に向かって歩いてきた。手には荷物を持っている。
女はその荷物を置くと、先に置いてあった荷物を持ち帰って去っていったのだ。

慣れた手つきで計画的犯行、常習犯の可能性
女はどこでこの制服を入手したのかはわからない。だが配色とロゴマークや形は、アメリカのAmazonの配達員が着用する公式のベストと同じに見える。さらに女はウィッグ(かつら)を被っており、Amazonの配達員に変装して犯行に及んだことは明らかだ。
計画的で、慣れた手口で堂々と偽の荷物とすり替える様子はとても初犯には思えない。常習的に犯行を行っている可能性が高そうだ。


いまだ女性は捕まっていない
この偽のAmazon配達員は、少なくとも3軒の家から荷物を盗み出したようだ。他の地域でも同様の犯行を行っている可能性が高いという。「彼女の堂々とした歩き方から、盗むことにまったく罪悪感を持っていないことがわかります」と、被害にあった住民の1人は語る。
ちなみに今回犯行が行われた地域では、これまで1度も荷物を盗まれなかったことがなかったという。
この女性はまだ捕まっておらず、警察ではその行方を追っているそうだ。

こちらもAmazon配達員を装った女が、荷物を置いてから、先に置いてあった荷物を盗み出しているところを、監視カメラがとらえていた。
この地域でAmazonの配達を行っている事業者が警察に連絡したところ、女はAmazonの配達員でないことが明らかとなった。
Amazonからの配達を受け取る人にとって、まさか配達員が荷物を盗むとは思わないだろう。その思考の隙をついて、白昼堂々犯行を行っているとみられている。
配達員も信じられなければいったい何を信じればいいのか?New type of porch pirate scheme. @kingcosoPIO wants you to be on alert for a thief who appears to be posing as an Amazon delivery worker. Details on @KIRO7Seattle at 5 pic.twitter.com/kClZzzvF5O
— Siemny (@Siemny) December 17, 2019
犯カメラがあっても、配達員に擬装されていたらすぐに気が付くことは困難だ。盗み去られた後では、犯人を特定することが困難になっている。
アメリカの専門家は、なるべく置き配にせず、荷物は直接受け取り、サインをすることを提案している。
References:Home security camera captures woman posing as Amazon driver stealing packages from home in NW Miami-Dade - WSVN 7News | Miami News, Weather, Sports | Fort Lauderdale / written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
防犯カメラが普及しているこの時代に、訳の分からん所業ですな
2. 匿名処理班
頑丈な置き配用の鍵付き箱を……と思ったけど日本でも宅配BOXごと荷物盗んでいくような事件があったしなぁ
車でダイナミックに引きずりながら逃げる絵まで見えた
3. 匿名処理班
捕まったところで清掃奉仕とか屁の突っ張りにもならんペナルティだし、社会自体が防ぐつもりもなさそうだぬ
4. 匿名処理班
>>2
無理に開けようとか宅配BOXを動かそうとするとブザーが鳴るようにするとかはどうだろう。
それとBOXに入れて一手間かかれば盗まれる確率は下げられるよ。
5.
6. 匿名処理班
配達員の待遇が悪くなればこういう事件が起きるようになる
7. 匿名処理班
アメリカの専門家のコメントが「でしょうね」って感じのヤツで、でしょうね。
8. 匿名処理班
うちも今日盗まれたことが判明したわ
お酢なんて盗んでどうするんやろ
9.
10. 匿名処理班
置き配は最低限、盗難対策の施された宅配ボックスの使用が前提でないと、こんなすり替え窃盗の被害に遭うリスクがありますよね。
そういう意味では配達員から直接手渡しが最強ですね。
直接の手渡しが難しいなら、せめてコンビニ受け取りが次点で安全な受け取り手段と言えそう。
それでも自宅前で待機していた窃盗犯が住人になりすまして荷物を受け取って持ち去るという信じられない事件も稀に起こりますけど………
11. 匿名処理班
>>8
盗むまで中身を知る術なしだから、「当たり」を願って手当たり次第に盗むしかないからかと
12. 匿名処理班
>>6
なりすまして窃盗、という話なのになぜ配達員の待遇???
日本も自転車撤去業者装ったダイナミック自転車泥棒がいるけどそれも業者の待遇が悪いせいなの?
13. 匿名処理班
交換する意味がわからん
置いていく荷物の宛名等はどーなってんだ
14. 匿名処理班
>>2
ATMごと盗んでいくっていう例があるからね…
15. 匿名処理班
>>6
フリマサイト見てみたらベスト売ってたよ
必ずしも正規の契約配達員とは限らない
16. 匿名処理班
こういうニュースをネットで拡散するのどうなん?
見る人も気分悪くなるし、要らぬ猜疑心や警戒心煽ることになるし、真似するやつも出てくるだろうし
17. 匿名処理班
>>16
え?この場合周知してくれた方が助かるでしょ
要らぬ猜疑心や警戒心ってw
なんでも用心するに越したことないよね
これを知った人はみんな気をつけるし
すり替えが心配な人は置き配をやめるという防止策をとるだろう
それでも置き配を使い続けたい人は監視カメラを置くって対策もとれる
知ってて損ない情報だと思うけど
君ひょっとしてすり替える側の人?